クリスマスオードブルのレシピや作り方!簡単に出来る人気のアイデア

クリスマスには自宅でホームパーティーを開く方も多いのではないでしょうか。そんなときにクリスマスならではのオードブルを振舞えば、家族や彼氏、友人にとっても喜んでもらえますよ!今回はクリスマスオードブルの簡単なレシピや作り方をご紹介していきます。

目次

  1. クリスマスにはホームパーティーがぴったり!
  2. オードブルなら簡単に手作りできる
  3. 【簡単】人気のクリスマスオードブル①:ツリークロワッサン
  4. 【簡単】人気のクリスマスオードブル②:カルパッチョ
  5. 【簡単】人気のクリスマスオードブル③:リースサラダ
  6. 【簡単】人気のクリスマスオードブル④:ウインナーサンタ
  7. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑤:トナカイチーズ
  8. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑥:森の前菜
  9. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑦:お子様ランチ風
  10. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑧:カナッペ
  11. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑨:アボカドツリー
  12. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑩:キッシュ
  13. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑪:ピンチョス
  14. 【簡単】人気のクリスマスオードブル⑫:卵アレンジ
  15. 盛りつけでデパ地下風のオードブルに!
  16. クリスマスならではのテーブルコーディネート
  17. クリスマスオードブルで特別な日を盛り上げよう

クリスマスにはホームパーティーがぴったり!

今年のクリスマスはどのように過ごすかもうお決まりですか?クリスマスはレストランなどが混雑しているので、あまり外出したくない…という方も多いのではないでしょうか。小さなお子さんがいらっしゃると混んでいる街中に出かけるのはひと苦労ですよね。そんな方におすすめなのが、自宅に親しい友人を招いて開催するクリスマスホームパーティーです。

ホームパーティのメリットは、豪華な料理をコスパよく作ることができるということ。食材はスーパーで購入すれば、外食の約半額ぐらいの値段でクリスマス料理を楽しむことができますよ。また、自宅であれば子どもが騒ぐのを注意する必要もありませんし、招待客が帰った後にすぐリラックスモードになれるのも嬉しいところです。

Thumbクリスマスのサラダレシピ集!簡単でおしゃれな盛り付けアイデアも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

オードブルなら簡単に手作りできる

しかし自宅でクリスマスパーティーを開く場合、問題になるのが料理ですよね。メインとなるローストビーフやローストチキンはデパ地下で買えばいいとして、その他のメニューは手作りを持ち寄りすることが多いはず。「おもてなし料理なんて難しそう…」とお考えの方におすすめなのが、簡単に作ることができるクリスマスオードブルのレシピです!

クリスマスオードブルは通常の前菜に比べてサンタやツリーなどのクリスマスモチーフを取り入れているなど、簡単に作れるのに見た目が可愛くて美味しいと大人気!今回はそんな人気のクリスマスオードブルのレシピや作り方、アイデアなどをご紹介していきます。ぜひクリスマスには素敵なオードブルを作ってみてはいかがでしょうか?

Thumbクリスマスチキンのレシピならコレ!簡単な作り方で美味しい料理を | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

【簡単】人気のクリスマスオードブル①:ツリークロワッサン

まず最初にご紹介するクリスマスオードブルアイデアは、クロワッサンをツリーに見立てるオードブルです!持ち寄りオードブルはほとんどがご飯ものですから、甘いものをつまみたくなりますよね。そんなときにツリークロワッサンが大活躍。インスタ映えもばっちりなので、友人から褒められちゃうかもしれません。

ツリークロワッサンの作り方はとっても簡単!まずはクロワッサンを真ん中で切り、ツリーの形になるようにします。続いてホワイトチョコをテンパリングし、どろっとした液状にしましょう。溶かしたチョコをクロワッサンに塗り、最後にアラザンや星形の飾りなどを付ければ完成です!

【簡単】人気のクリスマスオードブル②:カルパッチョ

次にご紹介する人気のクリスマスオードブルは、色どりが鮮やかなカルパッチョです!カルパッチョは有名な前菜料理なので、普段から食卓に並べるという方も多いのではないでしょうか。定番のオードブルメニューであるカルパッチョはクリスマスにも大活躍!トマトやグリーンリーフなどを添えればクリスマスカラーにもなりますよ。

カルパッチョの作り方はとっても簡単。まずはお好きな魚介類を用意し、一口大にスライスしていきます。このときにホタテや白身魚などの白い魚介類と、サーモンなどの赤い魚介類を用意すると色どりが鮮やかになりますよ。それらを交互に並べていき、オリーブオイルと塩、レモンを絞ればあっという間に完成です!

また、簡単に豪華見せしたいならカルパッチョの上にトマトやオリーブ、グリーンリーフなどの野菜類を盛りつけるのがおすすめです。高さを出すように盛りつければ見た目が良くなりますので、ぜひ盛りつけにもこだわってみてくださいね。

【簡単】人気のクリスマスオードブル③:リースサラダ

次にご紹介するクリスマスオードブルのアイデアは、サラダをリースのように盛りつけする「リースサラダ」です!前菜にはサラダが欠かせませんよね。しかしひと手間かけるだけで普通のサラダが簡単に豪華なクリスマス風サラダに大変身!ぜひこのアイデアを試してみてくださいね。

では早速、リースサラダの作り方をご紹介していきます。まずはリースサラダを作る材料であるレタスやグリーンリーフ、ブロッコリーなどの緑の野菜を用意します。さらに色どりを良くするためのパプリカやプチトマト、生ハムなども用意します。葉野菜やブロッコリーを円状に並べ、リースの土台を作っていきましょう。

リーフサラダは飾り付けも楽しめるクリスマスオードブルです。パプリカを星型にくり抜いたり、生ハムを巻いていってバラ型にしたり、キュウリでリボンを作ったり…。ディティールにこだわることで、簡単なのに本格的なリーフサラダを作ることができますよ!とっても可愛い見た目なので、野菜嫌いのお子さんも喜んで食べてくれるかもしれません。

【簡単】人気のクリスマスオードブル④:ウインナーサンタ

次にご紹介するクリスマスオードブルのアイデアは、ウインナーでサンタを作るオードブルです!ウインナーサンタは作り方が簡単なうえ、食卓を可愛くデコレーションできる優秀なオードブル。食卓が一気にクリスマスムードになるだけでなく、小さなお子さんが「可愛い!」と夢中になること間違いなしです。では早速、ウインナーサンタの作り方をご紹介していきます。

まずは赤ウインナーとピンクウインナーの2色を用意します。赤いウインナーを頭と胴体にし、ピンクウインナーを顔に見立てます。帽子のファー部分とひげ部分をチーズで作成し、ベルト部分は海苔で作成します。ウインナーにチーズと海苔を飾り付けていけば、あっというまに可愛くて美味しいウインナーサンタの完成です!

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑤:トナカイチーズ

続いてご紹介するクリスマスオードブルのアイデアは、ウインナーサンタと並べるととっても可愛いチーズトナカイです!サンタやツリーと並べれば、クリスマスの世界観を再現できそうですね。では早速、チーズトナカイの作り方をご紹介していきます。

まずは6P入りのクリームチーズを用意します。すでにカットされているので便利ですね。さらにトナカイの鼻になるプチトマト、目になる海苔、角になるプレッツェルを用意しましょう。それらをトナカイの土台になるチーズに飾り付けていけば、あっというまにトナカイが完成しますよ!

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑥:森の前菜

続いてご紹介するクリスマスオードブルアイデアは、ウインナーサンタやチーズトナカイと一緒に並べると可愛いツリー風のオードブルです。小さなオードブルをたくさん並べれば、まるでフィギュアみたいに可愛くなりますよ!ぜひ試してみていただきたいクリスマスオードブルアイデアです。

作り方はとっても簡単。土台となる一口大に切った厚切りベーコンやちくわを用意し、その上にツリーになる緑色の食材を用意します。例えばキュウリ。薄切りにしたキュウリをくるくると巻きつけていけば、可愛いツリーになりますよ。また最近人気のロマネスコというヨーロッパ野菜もおすすめ。ツリーのようなとっても可愛い見た目なので、女性に喜ばれること間違いなしです!

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑦:お子様ランチ風

続いてご紹介するクリスマスオードブルアイデアは、お子様ランチ風のオードブルの作り方です。小さなお子さんが大勢参加するクリスマスパーティでは、おしゃれなオードブルは逆に人気がありません。しかしお子様ランチ風のクリスマスオードブルなら小さなお子さんも大喜び。きっとたくさん食べてくれることでしょう。

お子様ランチ風のクリスマスオードブルの作り方は、お子様ランチに入っているメニューを一口大にしていくのが良いですよ。例えばナポリタンを一口大に巻いて並べたり、一口ハンバーグや小さめのから揚げ、丸型のオムレツを用意したり…。100均にはお子様ランチ風のプレートも販売されているので、ランチプレートに並べるのも可愛くて素敵ですね。

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑧:カナッペ

次におすすめするクリスマスオードブルのアイデアは、オードブルの定番料理であるカナッペです!カナッペはクラッカーの上にさまざまな食材を載せた料理で、カラフルな見た目がとっても可愛いですよね。クリスマスパーティーでも大活躍するカナッペは、ぜひ作りたいクリスマスオードブルです。

クリスマスオードブルであるカナッペの作り方はとっても簡単。まずは土台となるクラッカーを用意し、その上に食材を載せていくだけです。例えばこの写真のようにクラッカーの上にクリームチーズとピーナッツを載せ、サラミで帽子を作ればサンタさんのように見えますね。ちょっとした手間で可愛くできるカナッペは、クリスマスオードブルにおすすめです。

また、クラッカーを使うだけがカナッペではありません。この写真のようにバゲットを使うカナッペもあるんですよ。薄切りにしたバゲットにトマトやバジル、サラミなどを載せれば、あっというまに美味しいクリスマスオードブルが完成します!食べ応えもあるので、彼氏や旦那さんにふるまうのにぴったりです。

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑨:アボカドツリー

次にご紹介するクリスマスオードブルのアイデアは、アボカドをツリーに見立てたクリスマスオードブルです!そのまま食べたりアボカドディップにしたりしても美味しいアボカドですが、アボカドツリーはクリスマスにふるまうオードブルにぴったりです!アボカドには美容に嬉しい成分がたっぷり含まれていますから、クリスマス女子会にもぴったりですね。

クリスマスオードブルであるアボカドツリーの作り方はとっても簡単です。まずはアボカドを縦半分にカットし、それをさらに横に輪切りしていきましょう。一番上の写真のように皿に並べてツリーのようにしても良いですし、すぐ上の写真のように山状に重ねていってツリーのようにするのも可愛いですよ。粉チーズを振りかければ、まるで粉雪のように可愛くなります!

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑩:キッシュ

続いてご紹介するクリスマスオードブルは、大人から子どもまで大好きなオードブル、キッシュです!キッシュはパイ生地のサクサクした食感とベシャメルソースの濃厚なクリーミィさが特徴的な料理。ランチメニューとして扱われることが多いですが、手軽に片手で食べられるため、オードブルとしても大活躍するんですよ。

では早速、クリスマスオードブルであるキッシュの作り方をご紹介していきます。今回ご紹介するのはホウレンソウのキッシュ。まずは薄切りにした玉ねぎ、ベーコン、ゆでたホウレンソウをコンソメと一緒に炒めていきます。その間にパイシートを解凍しておき、型にセットしましょう。そこに先ほど炒めた具材と、卵・牛乳・パルメザンチーズを混ぜ合わせたソースを入れていきます。

あらかじめ余熱しておいたオーブンにキッシュを入れ、200度で20分焼いていきます。竹串を通してソースが付かなければ完成です!キッシュの上にグリーンリーフや星形のチーズなどを散らせば一気にクリスマスらしくなりますよ。せっかくなら見た目が可愛いだけでなく、食べて美味しいオードブルを目指してみてはいかがでしょうか。

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑪:ピンチョス

次にご紹介するクリスマスオードブルのアイデアは、スペイン料理であるピンチョスです!ピンチョスという言葉が聞きなれない方も多いのではないでしょうか。ピンチョスとは、一口大に切ったいくつかの食材を串でまとめたオードブルのこと。手軽で食べやすいことから、日本のスペインバルなどでも取り扱いが増えているんです。

そんなピンチョスはクリスマスオードブルにぴったり!オードブルの定番である生ハムメロンにチーズやプチトマトを串で刺せば、あっという間にピンチョスの完成です!好きな具材を選べるのがピンチョスの魅力ですから、パーティに来る人の好みに合わせられますよ。最近は100均で可愛いピックが売っているので、サンタやトナカイ柄のピックにすれば一気にクリスマスらしくなりますよ!

【簡単】人気のクリスマスオードブル⑫:卵アレンジ

最後にご紹介するクリスマスオードブルのアイデアは、卵をアレンジしたオードブルメニューです!卵を使った料理は小さなお子さんに大人気なので、ママ友と子どもたちで集まるクリスマスパーティーなどにぴったりですよ。ゆで卵を飾り切りするだけでもとっても可愛いですが、せっかくなら簡単なひと手間を加えて印象に残るクリスマスオードブルを作っちゃいましょう!

卵オードブルの作り方はとっても簡単です。まずはゆで卵を作り、それを縦半分に切ります。中の黄味を取り出し、炒めた玉ねぎとマヨネーズで和えていきます。混ぜ合わせた中身を白身に戻していき、最後にパセリを散らせば簡単なのに美味しいクリスマスオードブルの完成です!

盛りつけでデパ地下風のオードブルに!

そのままお客様に出しても素敵なクリスマスオードブルですが、やはり盛りつけにもこだわりたいですよね!しかし「オードブルなんて普段作らないから盛りつけ方がわからない…」という方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、デパ地下風の盛りつけ方。自宅で作ったオードブルもデパ地下総菜のように豪華見えできますよ。

デパ地下風のクリスマスオードブルといえば、こうした丸い器に盛りつけるのが多いですよね。オードブルの品数は増えてしまいますが、その分とっても豪華に見えるのでパーティーも盛り上がりますよ!このような使い捨て容器は100均で販売しているので、コストをかけずに準備できるのも嬉しいところです。

また、少人数でクリスマスパーティーをするなら、皿の余白を活かした盛りつけ方はいかがでしょうか?大きめのさらに少量のオードブルを盛りつけ、空いたスペースにはバジルソースやケチャップでツリーを描けばとってもおしゃれですよ。ぜひ一度試してみていただきたいクリスマスオードブルのアレンジ方法です。

クリスマスならではのテーブルコーディネート

また、せっかくならクリスマスならではのテーブルコーディネートにもこだわりたいですよね!例えば、オードブルをグラスに入れて提供するのはいかがでしょう。とっても華やかな見た目になるので、クリスマスパーティーにぴったりです。また小さなお子さんが集まるクリスマスパーティーなら、サンタやトナカイの人形をテーブルに飾っても可愛いですよ。

クリスマスオードブルで特別な日を盛り上げよう

オードブルは簡単に作ることができるのに華やかに見える、とっても優秀なパーティーメニューです!自宅でクリスマスパーティーを開催する予定の方は、ぜひこの記事で紹介したクリスマスオードブルを手作りしてみてはいかがでしょうか?

Thumbクリスマスお菓子の手作りレシピ!ケーキを簡単に作れるポイントも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ