炊飯器でさつまいもがホクホクの焼き芋に!超簡単な方法を紹介!

炊飯器にさつまいもを入れるだけ!手軽に焼き芋を作りましょう!ほくほくの焼き芋からねっとりの安納芋みたいなおいもまで自由自在です。石焼き芋の移動販売を待ち焦がれずして簡単に自分で作れますよ。炊飯器におまかせのさつまいもを使った美味しいレシピもご紹介します。

目次

  1. 炊飯器でほくほく焼き芋
  2. 焼き芋を作る方法を比べてみる
  3. 超簡単!炊飯器でねっとり濃厚さつまいもの作り方
  4. さつまいもの甘味は70°Cがポイント
  5. 炊飯器でさつまいもレシピ:柚子香るきんとん
  6. 炊飯器でさつまいもレシピ:お日様いっぱい干し芋
  7. 炊飯器でさつまいもレシピ:材料3つスイートポテト
  8. 炊飯器でさつまいもレシピ:ふっくらさつまいもケーキ
  9. 炊飯器でさつまいもレシピ:ほっこり黄金大学芋
  10. 炊飯器でほくほく焼き芋を作ろう!

炊飯器でほくほく焼き芋

今、お店の焼き芋はほくほく甘いとろけるような美味しさですね。さつまいもが手元にあるとき、そんな焼き芋が食べたくてチャレンジしたけれど、なかなか上手くできなくて悔しい思いをした方も多いのではないでしょうか?実は、自分でとても簡単に濃密なしっとり甘い焼き芋が作れるんです。


料理が苦手な方でも大丈夫です!特別なコツも道具もいりません。自宅にある炊飯器を使うので火加減や焦げも心配なく、しっとりとしたおいもにもホクホクのおいもにも簡単に甘く美味しくできますよ。炊飯器とさつまいもを用意してご覧くださいね。

Thumb炊飯器で作るチーズケーキの人気レシピまとめ!失敗しないコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

焼き芋を作る方法を比べてみる

家で焼き芋を作る方法は実はたくさんあります。電子レンジ、フライパン、魚焼きグリル、オーブン、トースターなど。焼き芋専用の鍋も市販されてますね。だけど電子レンジ以外はどれも時間は1時間ほどかかるし火加減や加熱時間を気を付けなければ失敗してしまいます。

電子レンジで作るとどうしてもパサついてしまいます。炊飯器で作るよりホクホク感はあるのですが、ねっとり感はなく甘味も出ません。そしてさつまいもの大きさや種類によっても加熱時間が変わってきます。自宅のレンジで美味しく作るには何度か作ってコツを見つける必要がありますね。

しかし炊飯器を使う方法は失敗もなく石焼き芋のような仕上がりに近づけられます。焼き芋を美味しく作る方法は、じっくり低温で熱を加えること。炊飯器はこの条件にぴったり合うんです。なので簡単にほくほくの甘い焼き芋が作れます。さつまいもと水を入れてスイッチ一つでできる炊飯器で作る方法が簡単で失敗がないですね。

Thumb炊飯器でチャーシューが簡単に!人気レシピをまとめました! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

超簡単!炊飯器でねっとり濃厚さつまいもの作り方

さつまいもを洗って適当な大きさに切って、皮ごと炊飯器に入れます。水をさつまいもの1/3~半分くらいまで入れて、玄米モードで炊きます。待つこと数十分で艶やかなねっとり甘い濃厚さつまいもが出来上がりです!ほくほくのさつまいもにしたいときは水を1カップにして普通モードで炊いてください。

炊飯器で濃厚さつまいもを作るポイント

炊飯器に入れる水を少なめにするとお釜との接触部分が少し焦げて香ばしくなって美味しいです。お菓子に使うときは水多めにしてしっとりさせたほうがいいでしょう。焼き芋として食べるときは水に少し塩を混ぜたほうがより甘く感じられます。塩の種類で甘さが微妙に変わります。


炊飯器に入れるさつまいもの量は重ならない量にします。あまり多いと出来上がりにムラで出来ます。水加減は多めが濃密に少なめがほくほくになります。水の分量や炊飯器の炊飯モードを変更することで食感が変わるので、お気に入りの水加減とモードを見つけてみてください。

ちょっとひと手間

より焼き芋に近づけるために、炊飯器で出来上がったさつまいもをアルミホイルで巻いてフライパンで5~10分蒸し焼きにします。アルミホイルを開けてみると所々に焼き色がついて本格的な「焼き芋」に。ふたつに割ってみると鮮やかな黄金色にほくほく&ねっとりのダブル食感!焦げ過ぎずほどよく柔らかく皮まで美味しくいただけます。

Thumb炊飯器で角煮が簡単に作れちゃう?失敗しないコツなどを紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

さつまいもの甘味は70°Cがポイント

甘いさつまいもにするには、65~70°Cの温度で温めることが必要です。低温でじっくり熱を通すことでさつまいもに含まれるβ-アミラーゼという酵素が働き、でんぷんを甘い麦芽糖に変化させてくれるのです。このβ-アミラーゼは約70°Cで活発に働くと言われています。70°Cの加熱が長ければ長いほどさつまいものでんぷんが変化して甘く甘くなっていきます。

あの小石の間に入れて焼く伝統的な「石焼き芋」。ゆっくり時間をかけて加熱するため糖の生成が進み甘さが十分引き出されていると考えられています。炊飯器の玄米モードは白米モードより電力を低くしてゆっくりじっくり炊いていきます。このゆっくりとした加熱により甘さが増幅するのです。

炊飯器でさつまいもレシピ:柚子香るきんとん

ねっとり甘い柚子香るきんとんです。炊飯器できんとん?と思うでしょうが炊飯器お任せで楽々で出来ますよ。おせち料理に一品添えてはいかがでしょうか?【材料(4人分)】さつまいも半分約400g、りんご半分約150g、柚子1個、砂糖小さじ1、塩ひとつまみ【作り方】①さつまいもは縦半分に切り3等分にして、りんごは皮をむいて一口大に切ります。

②柚子は輪切りにして種を取ります。③炊飯器に砂糖と塩を入れて水を1㎝ほど入れます。④炊飯器に下からさつまいも、りんご、柚子の順番に入れて炊飯モードで普通に炊きます。⑤炊けたら蓋を開けずに10分蒸らします。⑥さつまいもを炊飯器からボウルに出して皮をむき柚子は取り除いて練ります。⑦飾りに柚子の皮をのせます。

炊飯器でさつまいもレシピ:お日様いっぱい干し芋

市販品に負けない美味しさの黄金色干し芋をどうぞ!【作り方】①炊飯器にさつまいもとさつまいもの半分くらいまでの水を入れて玄米モードで炊きます。②熱いうちに皮をむいて、水で湿らせた包丁で5mmほどの厚さに切ります。③網やザルにさつまいもを並べて、表裏を返しながら天日干しをします。お好みの硬さになれば出来上がりです!

炊飯器でさつまいもレシピ:材料3つスイートポテト

材料はさつまいも、バニラアイスクリーム、卵黄の3つです。バニラアイスクリームにはスイートポテトの材料の生クリームや砂糖、卵などが入っているので代用します。【材料】さつまいも1本、バニラアイスクリーム(さつまいもの半量)、卵黄1/2個分

【作り方】①さつまいもを炊飯器に入れてカップ1杯の水を入れて炊きます。②さつまいもを炊飯器から出して皮をむいてつぶします。③アイスクリームを入れて混ぜます。④アルミカップなどに③を入れて卵黄を塗ってオーブントースターで焼き色がつくまで焼きます。バニラアイスはバニラビーンズを使った味の濃いものを使うと美味しいです。

Thumbスイートポテトケーキの人気レシピ!炊飯器を使う簡単な作り方も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器でさつまいもレシピ:ふっくらさつまいもケーキ

生地はふわっとしていてさつまいもはとろっとして美味しいです。作り方も片づけも簡単でおすすめです!【材料】ホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳150ml、さつまいも1本

【作り方】①さつまいもを1.5㎝角に切ります。②ホットケーキミックスと卵と牛乳を混ぜます。③すべてを炊飯器の中に入れて炊飯モードで炊きます。④串をさして何もつかなければ出来上がりですが、まだつくときはもう一度炊飯器のスイッチを押します。炊飯器の種類で炊飯の回数は違ってきます。様子をみながら炊飯してください。少し焼き色がつくくらいが美味しいです。

炊飯器でさつまいもレシピ:ほっこり黄金大学芋

コツなしで簡単!炊飯器に材料を入れたら後は出来上がりを待つだけ。今まで失敗を体験して躊躇していた大学芋ももう一度挑戦してみてくださいね。【材料】さつまいも中1~2本、砂糖大さじ5、水100ml、しょう油小さじ1強、黒ゴマ適量

【作り方】①さつまいもを洗って乱切りにして水に10分ほど浸けておきます。②さつまいもの水気を切って炊飯器に入れ、砂糖を振りかけて全体を混ぜます。③水としょう油を②に入れて軽く混ぜて、炊飯器のスイッチを入れます。④炊けたら仕上げに黒ゴマを振って出来上がりです。

炊飯器でほくほく焼き芋を作ろう!

さつまいもは収穫してすぐよりも2か月くらい経ったさつまいもの方が甘いです。スーパーなどで販売されているさつまいもは美味しくなった頃合いのものなので、購入したらなるべく早いほうが美味しくいただけます。さつまいもの保存は常温でします。さつまいもは低温だと腐ってしまうので冷蔵庫で保存するのはやめましょう。

この炊飯器を使う方法はスーパーで1本100円のさつまいもでも安納芋のようなとても甘いおいもになります。ふかし芋だと水っぽくなったり焼き芋は硬くなりすぎたりしますが、この炊飯器を使う方法は簡単で失敗しらずです。そしてこの出来上がったさつまいもを使っていろんなアレンジ料理もできますね。ぜひ炊飯器で激甘濃厚さつまいもを作ってみてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ