鶏胸肉を柔らかくする方法!茹でる料理もパサつかない簡単な裏技!

コスパ抜群の鶏胸肉。しかし茹でるとパサパサして美味しくない!なんてことも。今回は鶏胸肉を簡単に柔らかくする方法や裏技をご紹介していきます。茹でる前のひと手間で簡単に鶏胸肉を柔らかくする方法を使えば、いつもより美味しい鶏肉料理を楽しめますよ!

目次

  1. 鶏胸肉がパサパサして美味しくない!
  2. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法①ブライニング
  3. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法②繊維切り
  4. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法③はちみつ漬け
  5. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法④舞茸と一緒に
  6. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法⑤重曹と塩水
  7. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法⑥塩麹
  8. 茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法⑦ヨーグルト
  9. 鶏胸肉を柔らかくする方法で美味しくしよう!

鶏胸肉がパサパサして美味しくない!

大人から子どもまで大好きな鶏肉。ジューシーなもも肉は美味しい割に値段が高いのが気になりますよね。その点鶏胸肉はコスパ抜群!スーパーや精肉店などでお求めやすい価格で売られています。しかしその一方、鶏胸肉のパサパサした食感が苦手だという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回、茹でる前にひと手間かけることで鶏胸肉を簡単に柔らかくする裏技をご紹介していきます。どのご家庭にもある調味料などで鶏胸肉を柔らかくすることができますので、ぜひ一度お試しになってみてください!柔らかくて味も良い鶏胸肉は、一度味わえばやみつきになってしまいますよ。

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法①ブライニング

最初にご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする簡単裏技は、「ブライニング」という方法です!ブライニングとは、海水に近い水に食材を浸すことで柔らかくするものです。鶏胸肉がパサパサする原因は、水分量が減ってしまうことにあります。しかしブライニングをすることで水分量の損失は15%以内に抑えられると言われているんですよ。

では早速、ブライニングのやり方についてご紹介していきます。まずは海水を模した塩水を作りましょう。水に対して塩が3%になるよう浸け置き液を用意します。塩水に鶏胸肉を入れ、冷蔵庫で2時間置いておけばOK。たったこれだけの簡単な方法で鶏胸肉をしっとり仕上げることができますよ!

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

さらに今回は、鶏胸肉のおすすめレシピもご紹介していきます。ブライニングした後の鶏胸肉をさっと水洗いし、ロール状にぐるぐると巻いていきます。それをラップで包み、沸騰したお湯に投入。すぐに火を落とし、30分間浸けておきましょう。鶏肉の間にチーズや大葉などを入れておいても美味しいですよ!ぜひ試してみてくださいね。

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法②繊維切り

次にご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする方法は、繊維を切ることで鶏胸肉を柔らかくする方法です。鶏胸肉がパサつく原因は繊維の固さでもあります。その繊維を切れば、長い時間浸け置きしなくても柔らかくすることができるんです。時間がないときにおすすめの方法ですよ。

では早速、繊維を柔らかくする裏技をご紹介していきます。鶏胸肉を観察すると、繊維が縦方向と横方向に入っているのが見えます。その繊維に沿って、縦と横に切って大きく3枚に分けましょう。さらに鶏胸肉の繊維を切っていきます。繊維に対して垂直になるよう包丁で切れ目を入れていけば、繊維が切れて柔らかく美味しい鶏胸肉になりますよ!

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

次にご紹介する鶏胸肉のレシピは、鶏胸肉の照り焼きです。繊維を切った鶏胸肉をフライパンで熱し、色が変わってきたら砂糖、塩、酒、醤油の順番で調味料を入れていきます。醤油を入れてからサッと鶏胸肉を取り出し、パラパラと白ごまを振って完成です!

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法③はちみつ漬け

次にご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする方法は、はちみつに鶏胸肉を付ける裏技です!はちみつにはタンパク質が凝固するのを抑制する効果があるので、鶏胸肉を焼いたり茹でたりすることで固くなることを防ぐことができるんです。

では早速、簡単に鶏胸肉を柔らかく仕上げる裏技をご紹介していきます。まずははちみつ、白ワイン、レモン汁、塩(あればハーブソルト)の漬け込み液を作りましょう。そこに鶏胸肉を入れ、冷蔵庫で2時間寝かせておきます。これで下準備は完了です!

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

はちみつを使った鶏胸肉のレシピには、クリスピーチキンがおすすめです。パン粉と薄力粉に塩、コンソメ、ハーブソルトを混ぜて衣を作ります。それを鶏胸肉にまぶし、きつね色になるまで揚げれば完成です!サクサクした食感がたまらないクリスピーチキンの出来上がりです。

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法④舞茸と一緒に

次にご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする方法は、舞茸を使う方法です!舞茸を使って鶏胸肉を柔らかくする方法は、以前テレビ番組でも取り上げられたほど有名なやり方ですよ。とっても簡単に鶏胸肉を柔らかくすることができるため、ぜひ試してみてくださいね。

まずは舞茸をみじん切りにしていきます。さらに舞茸と水、塩、砂糖を混ぜて漬け込み液を作りましょう。そこに鶏胸肉を入れて1分間よくもみます。そのまま常温で1時間半漬け込んでおけば、鶏胸肉をしっとりと柔らかくすることができますよ!

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

続いては鶏胸肉のチキン南蛮の作り方をご紹介していきます。まずはタルタルソースを先に作りましょう。みじん切りにしたゆで卵とマヨネーズ、塩、コショウを合わせてソースを作ります。さらに鶏胸肉を小麦粉、卵の順番にくぐらせ、油で揚げていきましょう。揚げた鶏胸肉にタルタルソースをかければ、簡単に美味しいチキン南蛮が完成します!

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法⑤重曹と塩水

続いてご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする方法は、重曹と水で鶏胸肉を柔らかくする裏技です!炭酸には肉を柔らかくする効果があるので、重曹を使えば簡単に鶏胸肉がしっとりするんですよ。水に重曹小さじ1を入れ、鶏胸肉を1時間半漬け込むだけでOK。鶏胸肉に味が付かないので、シンプルな味付けの料理にぴったりです。

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

次にご紹介するのは鶏胸肉のバンバンジーのレシピです。重曹水に漬け込んだ鶏胸肉を沸騰したお湯に入れ、色が変わったところで肉を取り出します。少し冷ましてから繊維に沿って鶏胸肉を割いていきます。輪切りにしたトマトと細切りにしたキュウリの上に鶏胸肉を乗せ、味噌・醤油・砂糖・すりごま・ごま油を混ぜたソースをかければ完成です!

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法⑥塩麹

次にご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする方法は、塩麹を使うやり方です!塩麹は自宅に置いてある方が限られてしまいますが、その分簡単にとっても美味しい鶏胸肉にすることができますよ。鶏胸肉に塩麹をまぶし、冷蔵庫で1時間から半日漬け込んでおきましょう。

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

今回は鶏胸肉を使ったチキンサラダをご紹介します。まずはキャベツやレタスなどの葉野菜を細かく千切りにしておきます。続いて寝かせておいた鶏胸肉を冷蔵庫から取り出し、沸騰したお湯に入れて色が変わったら取り出します。鶏胸肉が冷めたら薄切りにして、サラダの上に並べれば完成です!高たんぱく低カロリーなサラダチキンはダイエットにもぴったりですよ!

茹でる前に鶏胸肉を柔らかくする方法⑦ヨーグルト

最後にご紹介する茹でる前のひと手間で鶏胸肉を柔らかくする方法は、ヨーグルトを使って鶏胸肉を柔らかくする裏技です。ヨーグルトには肉を柔らかくする成分が含まれているので、付けておくだけで簡単に鶏胸肉を柔らかくすることができるんです。

使うヨーグルトは甘味料が入っていないものであればなんでも大丈夫です。鶏胸肉をすべて覆うようにヨーグルトをかけ、冷蔵庫に入れて1~2時間程度寝かせておきましょう。ヨーグルトの酸味などが鶏肉に移るので、ヨーグルト味を活かせるような料理のときにおすすめです。

鶏胸肉を柔らかくするおすすめレシピ

ヨーグルトで鶏胸肉を柔らかくするときには、味を活かしたバターチキンカレーがおすすめです。まずは鶏肉を1口大に切って炒めておきます。薄切り玉ねぎとバターを炒め、そこに鶏胸肉とトマト缶、水、コンソメ、ケチャップを入れて煮込みます。水分が減ってきたら牛乳とカレールー、バターを入れて少し煮込めば完成です!

鶏胸肉を柔らかくする方法で美味しくしよう!

パサパサしていて美味しくないと思われてしまいがちな鶏胸肉ですが、茹でる前にひと手間加えることで簡単に柔らかくすることができるんですよ。しっとりした鶏胸肉は鶏もも肉に勝るとも劣らない美味しさです!さらにコスパも抜群なので、食卓のレギュラーメンバーになるかもしれませんね。ぜひこの記事でお伝えしたやり方を参考に、ご家庭で柔らかくて美味しい鶏胸肉を味わってくださいね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ