クリスマスクッキーの手作りレシピ集!簡単なアイシングの作り方も紹介
クリスマスになにかお菓子を作ろうと思っていませんか?今回はそんな方のために、クリスマスらしい手作りクッキーのレシピや、アイシングの作り方・デザインを紹介します。ぜひ、クリスマスにぴったりの可愛いクリスマスクッキーを作ってみてはどうでしょう。
目次
- クリスマスのかわいいクッキーには意味があった
- 海外ではクッキーをクリスマスツリーに飾る!
- クリスマスクッキーで有名なブレッドマンにまつわる話
- クリスマスにぴったりのジンジャークッキーのレシピ
- 雪をイメージしたサクサクスノーボールのレシピ
- ステンドグラスのような可愛いステンドクッキーレシピ
- キャンディーケーン風ねじるだけでできる可愛いクッキー
- アイシングのクリスマスクッキーでクリスマスを飾ろう
- アイシングを作るのが面倒な方におすすめ!
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:ブレッドマン
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:雪の結晶
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:クリスマスツリー
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:雪だるま
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:サンタクロース
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:ヘクセンハウス
- クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:その他
- かわいいクリスマスクッキーでテーブルを盛り上げよう!
クリスマスのかわいいクッキーには意味があった
クリスマスが近づくと友達や会社の方とパーティーなどがあったり、家族でクリスマスパーティーなどがありますよね。そんな時に、何か作りたいと思ってはいませんか?そんな時にぴったりの、いつもと違った可愛くて美味しいクリスマスクッキーを作ってみてはどうでしょう。
海外では、クリスマスの時期になるとクッキーを作られます。日本でも、可愛くアイシングでデコレーションされたクッキーをお店などで見たことのある人がいるでしょう。このクリスマスによく見るクッキーは、イギリスの伝統菓子『ジンジャークッキー』という種類のクッキーです。
キリスト教のイベントであるクリスマスですが、『ジンジャークッキー』を作るのには意味があるようなので、お話をしましょう。クリスマスは、もともと冬至の頃に寒い冬を元気に健康に過ごせるようにと願って行われるお祭りでした。
そして、生姜は健康にいいことを知った当時のイギリス国王ヘンリーは民衆に食べるよう勧め、生姜を練り込んだクッキー『ジンジャークッキー』をつくられるなったようです。このような、健康を願ってクリスマスにクッキーを作り始められていたんですね。
海外ではクッキーをクリスマスツリーに飾る!
クリスマスの前ぐらいからクリスマスツリーを出し、さまざまなキラキラしたモニュメントなどを飾りますよね。ジンジャークッキーにアイシングされた、可愛いクッキーを飾っているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。それでは、次はクリスマスツリーにクッキーを飾ることは、どのような意味があるのかについて紹介をしていきましょう。
それでは、クリスマスツリーにクッキーを飾るのには、どのような意味があるのかについて紹介をしていきましょう。それでは、クリスマスツリーにクッキーを飾る、二つの意味を紹介しましょう。まず一つは、ジンジャークッキーに含まれるシナモン・生姜の臭いが強いことから魔除けになるとして飾られています。
もう一つのクリスマスツリーにクッキーを飾る意味は、無病息災・幸運の祈りを込めて飾られています。ジンジャークッキーの人間の形のしたもの、家やうさぎなどさまざまな形のものを飾られています。このような願いを込めて、クッキーが飾られています。
クリスマスクッキーで有名なブレッドマンにまつわる話
クリスマスの時期に作られる『ジンジャークッキー』にはさまざまな形がありますが、その中でもよく見る形といえば人間の形をしたクッキーをよく見かけますよね。映画のシュレックでも出てきたりと、見たことがある人は多いのではないでしょうか。この人型のクッキーには、きちんと名前と由来があるようなので調べてみました。
この人間の形をしたクッキーは、『ブレッドマン』と呼ばれています。クリスマスクッキーの『ジンジャークッキー』に使われる生姜を広めたイギリスの国王ヘンリーをイメージして作られたという説があります。ですので、イギリス国王のヘンリーに似せて、お腹がちょっと出た形になったようです。国王をクッキーの形にするとは、イギリスの国王ヘンリーが民衆に愛されていたことがわかりますね。
クリスマスにぴったりのジンジャークッキーのレシピ
それでは、まずはじめにクリスマスによく作られる手作りのジンジャークッキーのレシピを紹介をします。混ぜるだけで簡単にできるジンジャークッキーは、ふんわり香るシナモン・生姜がクセになるクッキーです。
用意するもの
ジンジャークッキーを作るにあたって用意するものを紹介します。バター100g、三温糖80g、はちみつ50g、卵20g、薄力粉200g、ベーキングパウダー2g、ジンジャーパウダー2g、シナモン12gです。
作り方
まず、下準備として粉類はダマにならないようにふるい合わせておき、バターは常温で溶かしておきます。はちみつは、混ぜやすいように温めておきます。それでは、作っていきます。バターをハンドミキサーで混ぜ、柔らかくし三温糖を混ぜます。ふわっと白くなるまで混ぜていきます。はちみつ・卵を2〜3回に分けて入れていきます。
粉類を入れ、カードで切るように混ぜていきます。生地はこれで完成です。30分以上生地を休ませます。5mmの厚さに生地を伸ばし、型抜きをしていきます。生地を170℃のオーブンで焼いていきます。焼き終わると網の上で冷まし完成です。食べてもいいですし、ツリーなどに飾ってもいいでしょう。
雪をイメージしたサクサクスノーボールのレシピ
もうこんな時間…
— あっち.パズドラ垢 (@rimirimi0704) December 22, 2017
スノーボール。
材料少なくて作り方も簡単。
その割には味が美味しい。
見た目悪いのは私が下手だから。
自己満だから誰かにあげたい。笑 pic.twitter.com/qwYivsCGle
次のクリスマスクッキーのレシピは、サクサク・ほろほろ感がたまらないスノーボールのレシピです。スノーボールと言うだけあって、雪のように白くクリスマスにぴったりのクッキーです。また、作り方にコツはなく簡単に作ることができます!
用意するもの
まずはじめに、スノーボールの用意するものについて紹介をしましょう。薄力粉140g、バター90g、砂糖30g、粉砂糖適量です。
作り方
まず、下準備としてバターを溶かしておきましょう。作っていきます。溶かしたバターに砂糖・薄力粉をふるいながら入れていきます。手でこねていき、手につかなくなるまでこねましょう。
生地はこれで出来上がりです。できた生地を丸くまるめていきます170℃のオーブンで15〜20分焼いていきます。焼き上がり、粗熱が取れてから粉砂糖をふるい完成です。簡単においしいクリスマスにぴったりのクッキーが出来上がります!
ステンドグラスのような可愛いステンドクッキーレシピ
次は、綺麗すぎて食べれなくなるステンドグラスのようなクリスマスクッキーの作り方です。いつものクッキーの生地に、飴を加えるだけでできる簡単なレシピです。
用意するもの
クッキー出来たよ\(^o^)/
— りんご🍎 (@akb_4848SS) December 17, 2017
ステンドグラスクッキー\(^o^)/ pic.twitter.com/ljqJ8AKxAh
それでは、ステンドグラスのクッキーで用意するものです。無塩バター(無塩マーガリンでもOK)100g、砂糖80g、全卵1個、薄力粉200g、飴適量です。
作り方
それでは、スタンドグラスのようなクリスマスにぴったりの可愛いクッキーの作り方についてです。まずはじめの下準備として、バターを常温にし溶かしておきます。バターに砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜます。卵を入れ、しっかりと混ぜましょう。薄力粉は、ダマになってしまわないようにふるいながら加えさっくりと混ぜていきます。
これで生地は完成になるので、冷蔵庫に1時間入れ休ませます。その間に、スタンドグラスになる部分に使う、飴の準備をします。飴は、溶けやすいように細かく砕くだけです。生地を伸ばしていきます。型抜きをし、オーブンで180℃10分キツネ色になるまで焼いていきます。型抜きをした中に、飴を入れオーブン180℃で5分ほどまた焼いていきます。
飴は焦げやすいので、焼きかげんを確認しながら焼いていきましょう。焼き終わっても動かさず冷めるまで待ちます。冷めればスタンドグラスのようなクッキーは完成です。上の写真のように、飴を2色入れてみたり、デコレーション用の砂糖菓子を入れても、簡単にクリスマスにぴったりのクッキーが出来上がります!
キャンディーケーン風ねじるだけでできる可愛いクッキー
次は、クリスマスの時期によく見る、赤や白のシマシマのステッキ『キャンディーケーン』のクッキーの作り方です。ねじるだけで簡単にできる、クリスマスにぴったりのかわいいレシピを紹介しましょう。
ステッキクッキーつくった✨
— か ほ り ん (18)👑 (@cafo_rinMCZ) October 28, 2015
明日もってく😌♡トリックオアトリートよろしく😌 pic.twitter.com/YgoAQKX7Cf
用意するもの
クリスマス仕様🎄🎅🏻
— あいみん◡̈♥︎ (@2Mamakachi) December 4, 2015
・雪だるまの抱っこクッキー
・ステンドグラスクッキー
・チョコサンドクッキー
・キャラメルサンドクッキー
・クリスマスツリークッキー
・ステッキクッキー
・ノーマルクッキー
見た目もっと綺麗にしたい💭 pic.twitter.com/GZrzeKzaz1
次は、キャンディーケーンの手作りレシピの用意するものです。小麦粉120g、コーンスターチ30g、塩小さじ1/4、無塩バター112g、粉砂糖30g、バニラエクストラクト小さじ1/2、液体の赤や緑の食紅小さじ1/4です。
作り方
まず、下準備としてバターを常温で溶かしておきます。それでは、小麦粉・コンスターチ・塩を入れ混ぜ合わせます。別のボールにバターを入れ、マヨネーズ状になるまで混ぜていきます。マヨネーズ状になると粉砂糖・バニラエクストラクトを入れしっかり混ぜていきます。はじめのボールの粉類を全て入れ、しっかりと混ぜ合わせていきます。
出来上がった生地を二等分にし、半分を食紅で赤くしていきます。少し生地を広げ、中央に食紅をたらし均等2混ぜていきます。生地が出来上がると、冷蔵庫に入れ30分〜1時間休めます。時間が経つと、各色5gずつ取り10cmぐらいのロープ状の形を作ります。
2色の生地を合わせて、ねじねじしていきます。片方の端を曲げキャンディーケーンの形を作ります。オーブン175℃で12分〜14分ほど焼き出来上がりです。スノーボールのようにサクサクとした生地で、簡単にかわいい手作りキャンディーケーンが出来上がります。
アイシングのクリスマスクッキーでクリスマスを飾ろう
クリスマスにぴったりの手作りレシピについて紹介をしてきました。次は、手作りクッキーなのに、簡単に見た目が数倍もアップする『アイシングクッキー』の作り方について紹介をしていきましょう。
用意するもの
アイシングに使う用意するものは、クッキングシート数枚、粉砂糖50g〜、卵白5g〜、色素お好みです。
作り方
それでは、アイシングの作り方についてです。アイシングを作る前に、クッキングシートでアイシングのチューブを作ります。クッキングシートを三角に切り丸めていきます。先がとんがるように丸めます。
アイシングの作り方は、粉砂糖に少しずつ卵白を入れて混ぜていきます。入れすぎには注意です。できると色付けをするため、氷を作る容器に入れ何色か作ります。できるとクッキングシートで作った容器に入れて出来上がりです!簡単にアイシングができ、いつもの手作りクッキーが一段と豪華な出来上がりになります。
アイシングを作るのが面倒な方におすすめ!
アイシングの作り方を紹介しました。もっと簡単に作りたい方はアイシング用の粉砂糖を買うといいでしょう。アイシング用の粉砂糖は、水を混ぜるだけでできるようになっておりとても簡単にアイシングを作ることができますよ!
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:ブレッドマン
手作りアイシングについて紹介をしたので、次はアイシングでできる簡単なクリスマスらしいデザインのアイシングを紹介していきましょう!
まずはじめは、イギリスの国王であったヘンリーに似せてつくられたブレッドマンのデザインです。ブレッドマンは、シンプルに目や口などを書くだけでもかわいいですが、ボタンやリボンをつけおしゃれに仕上げてあげるのも素敵ですね。手作りのアイシングで、服なども簡単に書くことができるので挑戦してみてはどうでしょう。
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:雪の結晶
次は、冬ならではの形である雪の結晶です。細い線で、蜘蛛の巣のように線を好きに書いてみましょう。雪ですので、白の手作りアイシングを使います。パステルカラーの手作りアイシングで、全体を塗り白で線を描いてもまた違った雰囲気の雪の結晶が出来上がります。
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:クリスマスツリー
次のアイシングクッキーのデザインは、クリスマスツリーです。クリスマスの時期になると、ツリーのクッキーの型抜きが販売されています。クリスマスツリーの型のクッキーもかわいいですが、簡単に可愛さが増すアイシングに挑戦してみましょう。
着色料で染めたアイシングを使い、カラフルなクリスマスツリーや、アイシングをした上にデコレーション用の砂糖菓子でデコレーションをしてもいいでしょう。一番はじめに、全体をアイシングで塗り固まってから塗ることで、後から書いたアイシングが立体になります。
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:雪だるま
クリスマスといえば代表的な雪だるまのデザインについてです。雪だるまの型がなくても、生地を丸めて伸ばして二つ付ければ雪だるまができます。そこにアイシングでデザインをすることで、かわいい愛らしい手作りの雪だるまが出来上がります。
平らの雪だるまもかわいいですが、スノーボールの丸を二つ積み重ねアイシングで固定すれば立体の雪だるまが出来上がります。このように、アイシングは絵を描く以外にも、グルーとしてものをつけるのにも使うことができますね。重ねて作った雪だるまに、目や口、マフラーなどを自由に描きオリジナルの手作り雪だるまを作ってみてはどうでしょう。
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:サンタクロース
次は、みんなが大好きサンタクロースのデザインです。サンタクロースの型のクッキーの型抜きがあれば簡単にサンタクロースが出来上がります。ない場合は下の写真のように、ハートの型を使いサンタクロースを作ることができます。
アイシングは赤・白・黒があれば簡単にサンタクロースが作ることができます。かわいらしいオリジナルのサンタクロースの顔を、アイシングで書いてみましょう!
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:ヘクセンハウス
次は、グリム童話のヘンゼルとグレーテルで出てくるお菓子の家、ヘクセンハウスです。ドイツ・スイスなどでは、冬の風物詩でもあるこのお菓子の家のデザインを紹介しましょう。
クッキーでできた家に、雪が積もったようにアイシングで表現をしてみたり、ドアや窓をデコレーションしてもかわいいですね。アイシングを少し緩めに作り、雪が積もっている様子を表現することができます。また、アイシングが固まる前でしたら、デコレーション用の砂糖菓子でデコレーションが簡単にできます!
クリスマスのアイシングクッキーのデザイン:その他
次は上で紹介していない、クリスマスにぴったりのデザインです。他にも、ハートやクリスマスツリー、ブーツなどがあります。クリスマスカラーの赤や緑、白・黄などを使い、いつもとは違ったかわいいクッキーを作ってみましょう。
かわいいクリスマスクッキーでテーブルを盛り上げよう!
いかがでしたでしょうか?今回は、クリスマスのクッキーが作られるようになった理由や、クリスマスのクッキーに関するお話を紹介したり、クリスマスにぴったりのクリスマスクッキーのレシピや、アイシングの作り方・デザインの種類を紹介してきました。気になるレシピやデザインなどはありましたか?
どれも今回紹介したレシピはコツなどはなく、混ぜるだけで簡単にできるレシピばかりです。また、可愛さを倍増してくれるアイシングを使ったデザインも紹介してきました。アイシングも簡単に作ることができます。クリスマスパーティーのデザートとして、ちょっとしたクリスマスプレゼントとしてお世話になっている人に作ってみてはどうでしょう。
可愛すぎて食べるのがもったいないかもしれませんが、見て楽しい・食べて美味しい・クリスマスらしいクッキーをあなたも作ってみてはどうでしょう!