文房具おすすめ2017決定版ランキング!画期的すぎる便利グッズ総まとめ!

今回は2017年に話題になった文房具のなかから、人気のおすすめ文房具をランキングでご紹介します。おすすめランキングのなかに、持っているものもいくつかあるでしょうか?ランキングを参考に、あなたのお気に入りの文房具を見つけてみてください!

目次

  1. 進化し続ける文房具の世界
  2. くるっと巻いてぴたっと貼り付く!
  3. 細かいところもよく消せると話題!
  4. スムーズに書けない?面白いノート
  5. 貼る場所を選ばない魔法のふせん!
  6. 歴女が萌える古墳文房具
  7. 書きにくいリングノートの不満を解消!
  8. 片手でポン!でつく新感覚のり
  9. 他にはない感動の消し心地!
  10. よくある悩みを解消した蛍光マーカー
  11. 壁掛けできる書類収納
  12. 集中したいときのおすすめアイテム
  13. 曲線が切れる新感覚のカッター
  14. 動物たちがあなたの代わりにメッセージを伝えます
  15. 手首に巻き付けるバンド型メモ
  16. 一度使うと手放せない!プレス式ホチキス
  17. おしゃれでスマートな収納BOX
  18. すぐに検索がかけられる画期的なノート
  19. 持ち歩けるマスキングテープ
  20. 蝶がとまったようなデザインにうっとり
  21. 使い方は無限大の人型メモ!
  22. 上から押すだけでペンスタンドに!
  23. 一度の記入で何枚も書ける複写メモ
  24. 工具箱を小さくアレンジした見た目がおしゃれ!
  25. 細かい線が折れずに書ける!
  26. 一枚ずつめくれるマスキングテープ
  27. イギリス生まれのデザイン万年筆
  28. どこでも貼ってはがせる黒板
  29. 尖り続ける技術に脱帽!
  30. 2017年に話題になった文房具を活用しよう!

進化し続ける文房具の世界

日本は世界を代表する文房具大国とも言われて、日々新しくて便利な文房具が発売されています。文房具を扱うお店には、アイデア満載のおしゃれな文房具が並んでいて、人気の文房具コーナーは女性でにぎわっていることも多いようです。便利でおしゃれな文房具はプレゼントとしてもらっても嬉しいですよね。

今回は2017年に人気で話題になっていた便利でおしゃれな文房具について調べてみました!便利でおすすめの文房具をランキング形式でご紹介します。学校やオフィスで使いたい便利な文房具や、おしゃれで話題になったトレンド文房具で周りに差をつけませんか?流行の文房具や、人気の高い文房具をプレゼントに贈るときの参考にしてみてください。

くるっと巻いてぴたっと貼り付く!

おすすめ文房具ランキング第28位:PuniLaboマグネットバンド

おすすめ文房具ランキング第28位は、PuniLabo(プニラボ)のマグネットバンドです。プニラボはやわらかいシリコン素材の動物をモチーフにした文房具シリーズが人気で、女性や子どもへのプレゼントとしても喜ばれています。癒される動物モチーフの文房具をつれてオフィスや学校へお出かけしませんか?

プニラボのマグネットバンドは2本パックになっています。くるっと巻いてマグネットでとめられるので、結束バンドのように使うことができます。冷蔵庫などマグネットがつく場所に貼り付けて、タオル掛けやキーフックのように使うこともできて用途も広がります。傘の持ち手にまきつけて自分だけのマーカーにすることもできるので、可愛いものが好きな人へのプレゼントにもいいですね。

細かいところもよく消せると話題!

おすすめ文房具ランキング第27位:サクラクレパス「ピュアスリム」

おすすめ文房具ランキング第27位は、サクラクレパスから発売された消しゴム「ピュアスリム」です。サクラクレパスの「ピュアスリム」は、特にイラストをよく描く方からの人気が高く、よく消せると2017年に話題になった文房具なんです。細かいところもよく消すことができて消しクズがまとまるところもポイント。スリムなデザインと半透明の消しゴム部分がおしゃれで可愛いですね。

この「ピュアスリム」ですが、一時販売終了の情報が出た消しゴムで、そのときには愛用者たちがネット通販で買い求めて人気が急騰しました。こちらの口コミの方は運良く文房具店で見つけてゲットすることができたようですね。そうした愛用者たちからの販売終了を惜しむ声がメーカーに届いたため、2017年に再販が決定し今もなお売れ続けています。

スムーズに書けない?面白いノート

おすすめ文房具ランキング第26位:ケーシー「豆腐ノート」

おすすめ文房具ランキング第26位は名前のインパクトも2017年に話題になったケーシーの「豆腐ノート」です。ノートというと、普通はペンがすいすい走るなめらかな書き心地が大切だと思っていませんでしたか?この「豆腐ノート」は、今までのノートの常識とは真逆の発想で作られていて、表紙に書いてある「もめん」という字の通り、木綿豆腐のような凹凸がついているんです!

優しい雰囲気の淡い色合いは、持っているだけでもワクワクしますね。紙の表面にほどこされた凹凸の加工は、ほかにはない幸せになれる書き心地。使うたびに、ペンや鉛筆を通して指先に心地よい感触が伝わってくると人気なんです。そして表面の凹凸が「すべらない」ということで、受験生にとっての縁起物としてプレゼントにも喜ばれている2017年おすすめ文房具です!

貼る場所を選ばない魔法のふせん!

おすすめ文房具ランキング第25位:magneticNOTES

2017年人気のおすすめ文房具ランキング第25位のmagneticNOTESは、独自の特許取得済み技術を応用した新しいふせんなんです!特殊な静電ポリプロフィルム製品で、木材、プラスチック、ガラス、紙、金属、レンガ、コルク、革、布までほぼ全ての素材の表面に貼付ききます。特殊な素材でさまざまな素材に吸い付くように貼付けられるので、便利な使い方もひろがりそうです。

こうして見ると、一見いままでのふせんと変わりないように見えますよね。使ってみると画期的で驚いてしまうようです。裏面はホワイトボードにも貼り付き、なんとホワイトボード用のマーカーでも書くことができるんです。これなら会議のときにも便利でとても役に立ちそうですね。2017年に人気の出たなめらかな書き心地と、使いやすさもぜひ試してみてください。

歴女が萌える古墳文房具

おすすめ文房具ランキング第24位:くりっ墳

おすすめ文房具ランキング第24位は、歴女の間でじわじわ話題になり人気に火がついた古墳文房具シリーズの「くりっ墳(くりっぷん)」です!「くりっ墳」というネーミングセンスも素敵ですよね。ネーミングセンス抜群の「くりっ墳」は、前方後円墳の形をしたクリップなんです。前方後円墳の形で、書類などをとめるときやプレゼントに贈るときも可愛くてときめきそうです。

歴史好きな女性のなかでも「古墳女子」というジャンルの女性達に2017年に大人気になった古墳モチーフの文房具たち。くりっ墳は文房具として優秀なだけじゃなく、デザインの可愛さからアクセサリーにアレンジする方もいるようです。文房具からアクセサリーが作れるなんて新しい発想ですよね。くりっ墳なら、他の人とかぶることなくプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか?

書きにくいリングノートの不満を解消!

おすすめ文房具ランキング第23位:ソフトリングノート

おすすめ文房具ランキング第23位は、コクヨから発売されている「ソフトリングノート」です。コクヨが独自開発した「柔らかリング」を採用したノートで、今までのリングノートの書きにくさからくる不満を解消してくれているんです。さらにD型リングというものを採用しているので、丸いリングと違ってノートを閉じたときに端がキレイにそろうというのもポイント!

ノートは毎日使うものなので、ちょっとした気になるポイントが解消されているのは嬉しいですよね。柔らかくぷにぷにしたリングは、ノートを書いているときに手があたってもストレスを感じにくいという効果もあります。罫線の種類やカラーバリエーションもとっても豊富で、2017年に話題になった便利で満足度が高いリングノートのようです。

Thumbノートおすすめ31選!やっぱり勉強・仕事用文房具は使いやすいのが良い! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

片手でポン!でつく新感覚のり

おすすめ文房具ランキング第22位:ドットライナースタンプ

おすすめ文房具ランキング第22位は、片手でポン!と押すだけで使える新感覚のり「ドットライナースタンプ」です。スタンプのように片手で押すだけで簡単にのり付けすることが可能なので、作業をスムーズになり便利なんです。コンパクトタイプなら約600回スタンプをすることができて、ムラなく一定の量でのり付けができるので失敗が少なく、のりの節約にもなりそうです。

さらに便利なのが、キャップを開くと従来のテープのりと同じように引いて使うこともできるところ。用途に合わせて2通りの使い方ができるのは便利ですよね。狙ったところにピンポイントで押せるので、小さい紙にのり付けしたいときにも使いやすいんです。スタンプ式なので薄いレシートや領収書などを貼りたいときにも、引っ張って破いてしまう心配がありません。

他にはない感動の消し心地!

おすすめ文房具ランキング第21位:RESARE(リサーレ)

おすすめ文房具ランキング第21位は「RESARE(リサーレ)」の消しゴムです。「RESARE(リサーレ)」は消し心地が今までの消しゴムとは違うと2017年に話題になったんです!選べるカラーバリエーションも豊富で、ビビットな色は見た目にも楽しいですよね。「RESARE(リサーレ)」の消しゴムは、強い力を加えなくても軽いタッチできれいに消すことができます。

そして消したときに消しクズがまとまり、散らばりにくいのも特徴なんです。プラスチック消しゴムに、特殊発砲体製法を使っているプレミアムタイプブラックも販売されています。消しゴムにコシがあるので折れにくく、狙ったところをしっかり消すことができるようです。消しゴムなんてどれも同じだと思っていた方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?使い心地に驚くかもしれません。

よくある悩みを解消した蛍光マーカー

おすすめ文房具ランキング第20位:ジャストフィット

おすすめ文房具ランキング第20位は、よくある悩みを解消してくれた蛍光マーカーの「ジャストフィット」です。今までの蛍光マーカーのペン先は硬いものが多かったので、辞書などすこしカーブしている状態の紙にはマーカーが引きにくかったんです。「ジャストフィット」はペン先にやわらかい素材を使用しているので、紙によくフィットして最後まできれいな線が引けるんです!

蛍光マーカーのペン先がしなって紙面に密着する技術は、業界初とのことです。また、ペン先と紙面の接地面積が広くなるので、線の引き終わりにもインクが溜まりにくく、薄い紙にも裏うつりしにくいのも嬉しいポイントです。100円で購入することができるので大人買いして自分用のプレゼントにもいいですね。2017年人気の出た書き心地を、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

壁掛けできる書類収納

おすすめ文房具ランキング第19位:Esselteソーテッドファイル

おすすめ文房具ランキング第19位は、Esselteの「ソーテッドファイル」です。分ける・吊るせる・持ち歩けると3通りの使い方ができるファイルで、カラフルな色合いはプレゼントや、壁にかけたときのインテリアとしても2017年に人気が出ました。たたむとブリーフケースになるので、持ち運びにも便利で、なんと各ファイルはばらばらにして一つずつ使うこともできるんです。

Esselteの「ソーテッドファイル」はカラフルなものも人気ですが、モノトーンのタイプも販売されています。モノトーンだとインテリアにもよく馴染み、すっきりとおしゃれな印象になりますね!見た目のおしゃれさだけでなく、しっかり仕分けることができて壁にかけて使える便利な文房具として2017年に話題になったソーテッドファイルはプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか?

集中したいときのおすすめアイテム

おすすめ文房具ランキング第18位:キングジム「デジタル耳栓」

2017年に話題になったおすすめ文房具ランキング第18位は、キングジム「デジタル耳栓」です。キングジムのデジタル耳栓は「音を音で打ち消す」というノイズキャンセリング技術を採用することで、気になる環境騒音だけを約90%も軽減してくれます。嬉しいのは従来の耳栓と違って、環境騒音だけを軽減して呼びかけ声や、アナウンスや着信音など必要な音だけは聞こえるところなんです。

こちらの口コミでも、人の声は聞こえるけど嫌な雑音はシャット合うとしてくれると好感触のようですね。電池がない状態で約33gの軽量で、コンパクトで軽く見た目は普通のイヤホンのような感じなので使いやすく便利だと人気なんです。電車での読書など、静かに集中したい場面にもおすすめですよ。耳栓としては少し高価ですが2017年がんばった自分へのプレゼントに買うのもおすすめです。

曲線が切れる新感覚のカッター

おすすめ文房具ランキング第17位:HALAC「Line」

おすすめ文房具ランキング第17位は、カッターの先端が360度か移転する新感覚のマウス型カッターHALAC「Line」です。カッターというと定規を当てたりしながら直線を切ることが多く、曲線はちょっと切りにくいというイメージがありました。このマウス型カッターは、ボタンを押してサッと引くだけで曲線を切ることができるんです。

力を入れた方向に刃が回転するので、手首をひねったりする動作もいりません。新聞や雑誌の切り抜きをするときや、スクラップブッキングに使うパーツを切るときなどにも使えそうですね。HARACは刃物にこだわりのある会社だからこそ開発できた技術のようです。曲線がストレスなくすいすい切れる使い心地を、一度体験してみると今までのカッターのイメージも変わるかもしれません。

動物たちがあなたの代わりにメッセージを伝えます

おすすめ文房具ランキング第16位:アニマルボイスふせん

おすすめ文房具ランキング第16位は、ほっこり癒される動物のイラストで女性へのプレゼントとしても人気の「アニマルボイスふせん」です。躍動感があり可愛い動物たにのイラストが、あなたの代わりに気持ちを伝えてくれるふせんなんです。選べる動物のイラストは、リス・インコ・イヌ・トラ・パンダ・キリン・ネコの全部で7種類あります!

ほっこりする動物からのメッセージで、家族やオフィスでのやりとりも楽しくなりそうですね。こちらの口コミでは、ネコシリーズを愛用しているようです。表情も愛らしいネコのふせんは、ネコ好きにはたまらないのではないでしょうか?白紙にメッセージを書くよりも、ちょっとこだわった可愛いふせんは、プレゼントのラッピングに一言添えるときにもピッタリですね。

手首に巻き付けるバンド型メモ

おすすめ文房具ランキング第15位:ウェアラブルメモ「WEMO(ウェモ)」

おすすめ文房具ランキング第15位は、「いつでも、どこでも、書ける、思い出せる」を目指して作られたウェアラブルメモ「WEMO(ウェモ)」です。ウェアラブルメモ「WEMO(ウェモ)」は、医療や災害の現場、製造・建設現場などさまざまな現場の最前線でも便利に使えるよう開発された文房具なんです。

材質は板状のシリコン製で、腕に巻き付けて使用します。油性ペンやボールペンでも書くことができて、指や消しゴムでこすると消すことができるので、何度も繰り返し使えるスグレモノなんです。仕事を効率化したい人たちからも2017年人気でした。「忙しくてとりあえず手にメモをする」という経験がある人には、逆に「メモを手につける」という発想は新しいのではないでしょうか?

一度使うと手放せない!プレス式ホチキス

おすすめ文房具ランキング第14位:ハリナックスプレス

2017年話題になったおすすめ文房具ランキング第14位は、圧着してとじるプレス式ホチキスの「ハリナックスプレス」です。人気の高い理由として特徴が3つあります。まず1つ目は、とじ部がスマートなこと。プレス式でとじる部分はわずか1cmで、見た目にもとじ部がほとんど目立ちません。人に渡す書類には最適ですね。2つ目は、こするだけでキレイに外せることです。

外すことを想定した書類などに、とても便利なんです。外したあとも穴が残らないので見た目もきれいで、針を使っていないのでゴミが出ないところも嬉しいですね。3つ目の人気の理由は、針でとじるホチキスやクリップと違い、とじた書類を重ねてもかさばらないところです。人気すぎて品薄になっているお店も多いようなので、見つけたときはぜひ買ってみるのもおすすめです!

おしゃれでスマートな収納BOX

おすすめ文房具ランキング第13位:ライフスタイルツール

おすすめ文房具ランキング第13位の「ライフスタイルツール」は、ナカバヤシから発売されている収納BOXで、使うときはアクセスしやすい収納になり、使わないときはシンプルな箱になるスグレモノなんです!「ライフスタイルツール」は、4種類のデザインから選ぶことができます。デザインもシンプルですっきりしているので、ミニマルな収納が好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

ライフスタイルツールは、文房具を収納するだけでなく化粧品の収納にも便利だと話題になっているんです!もともとはスタンダードカラーの3色展開でしたが、その人気や使いやすさから大ヒットして新たにパステルカラーも採用されてラインアップが拡大しています。2017年以降もますますたくさんの人の収納の悩みを解決してくれそうですね。

すぐに検索がかけられる画期的なノート

おすすめ文房具ランキング第12位:MIDORI検索ノート

おすすめ文房具ランキング第12位は、MIDORIの検索ノートです。例えば会議のときの記録やアイデアやメモなど、複数の情報を1冊に書いてどこに何を書いたかわからなくなってしまった経験はありませんか?この「検索ノート」には、ページの端にアルファベットで見出しが印刷されています。見出しをテーマ別にわけて塗りつぶすと、あとから探したい時にとても便利なんです。

何をどこに書いたかを簡単に探せる「検索ノート」は、使い勝手の良さが口コミで伝わりじわじわと人気に火がついたようです。こちらの口コミでも、紙質の良さや見出しに色をつけて書いた場所を探せる機能に満足度が高いことがわかりますね。検索ノートの使い方は簡単で、アルファベットごとにあらかじめ設定したテーマ別で見出しの色を塗りつぶしていくだけ!使い道は広がりそうですね。

持ち歩けるマスキングテープ

おすすめ文房具ランキング第11位:KITTA

おすすめ文房具ランキング第11位は、小さく持てるマスキングテープ「KITTA」です。今や文房具のなかでも女性に大人気のマスキングテープですが、従来のロール式だと持ち運びたいときにかさばってしまうという不満に着目して開発された文房具です。マスキングテープが5cm幅にあらかじめカットされいるので、さまざまな柄を複数まとめてコンパクトに持ち歩くことができるんです。

スリムなサイズなので、手帳のカバーのポケットなどに入れておくのにも便利ですね。手描きのようなタッチのあたたかみがあるデザインも女性に人気が高い理由のようです。5cmの幅は手帳やノートに貼り付けるのにもちょうどよいサイズで、ページの端に折り返すようにつけるとインデックスとして使うこともできます。

蝶がとまったようなデザインにうっとり

おすすめ文房具ランキング第10位:D-BROS「バタフライブックマーカー」

おすすめ文房具ランキング第10位は、D-BROS「バタフライブックマーカー」です。標本のようにそのまま飾っておきたいくらいきれいな蝶のブックマーカーで、羽を少し折ると本物の蝶がデスクに舞い降りてきたような、うっとりするデザインです。ノートや本にブックマーカーを使うときには、D-BROS「バタフライブックマーカー」を使うと注目が集まり周りと差がつきそうですね。

こちらの口コミでは、使うのもったいないほど綺麗!と感じたようですね。使ってみるとその可愛さにときめく女性は多いようです。蝶が本に止まっているようなデザインのブックマーカーを使えば、読書の時間がより一層楽しくなりそうですね。読書が好きな女性や、おしゃれな文房具が好きな女性へのプレゼントにも喜ばれそうな2017年に話題になった文房具です。

使い方は無限大の人型メモ!

おすすめ文房具ランキング第9位:ワタク紙

おすすめ文房具ランキング第9位の「ワタク紙」は、一枚ずつ切り取って使うタイプの人のカタチをしたメモです。同シリーズでふせんタイプの「ワタク紙ふせん」も販売されています。人の間接の部分を折り曲げることで立ったり座ったり、さまざまなポーズを取ることができるんです。カラーバリエーションは、ブルー・ピンク・イエロー・オレンジ・グリーンの元気な5色を展開しています。

明るい色と可愛いデザインなので、文房具が好きな女性へのプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか?メッセージとともにポーズをつけてコミュニケーションをとることもできるので、プレゼントを贈るときに一言添えるメッセージカードして使うこともできます。ユニークなポーズをつけて連絡ツールとして使えば、家族間やオフィスでのコミュニケーションも楽しくなりそうですね。

上から押すだけでペンスタンドに!

おすすめ文房具ランキング第8位:スマートフィットアクタクト

おすすめ文房具ランキング第8位は、上から押すだけで簡単に立てられるペンケース「スマートフィットアクタクト」です。「スマートフィットアクタクト」はやわらかく手触りのいいシリコン素材で作られていて、筒状のペンケースのファスナー部分を開いて上から押すと、底面が本体部分に押し込まれてペンスタンドに早変わりするんです!

机の上にペンが広がったままになって散らかってしまうときも、ペンケースがそのままペンスタンドになるので、スペースを取らずにペンの出し入れができます。外出先での作業にもとっても便利で、シリコン素材なので撥水して汚れや水に濡れても拭き取りやすいのもポイントです。2017年、人気が高まり可愛い動物シリーズも発売されたので、プレゼントにもぜひいかがでしょうか?

Thumbペンケースのブランド・女性に人気のおすすめ11選!筆入れも高級志向! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

一度の記入で何枚も書ける複写メモ

おすすめ文房具ランキング第7位:コピペメモ!!

おすすめ文房具ランキング第7位:一度の記入で何枚もコピーできると話題の複写メモの「コピペメモ!!」です。120枚シートがあり、545円(税別)で販売されています。コピペメモの特徴は、複写伝票などに用いられる「感圧紙」が使われていることです。イラストやグラフを書くときも、その場で複写できるので一度にたくさんの人と共有できてオフィスなどでも重宝しそうですね。

「コピペメモ!!」を使うとスマートな情報共有ができて、デジタルツールより便利だという人も多いようです。Eメールは個人のやりとりだったり、複数に送信するときも1件ずつ宛先を選択する必要がありますよね。「コピペメモ!!」は一度に複数メモを作成できて保管用メモもできるので、手軽なコミュニケーションツールとしてデジタルにない部分を補ってくれる文房具なんです。

工具箱を小さくアレンジした見た目がおしゃれ!

おすすめ文房具ランキング第6位:ペンコ「ストレージキャディ」

おすすめ文房具ランキング第6位は、ペンコの「ストレージキャディ」です。工具などを持ち運ぶためのキャディボックスを、文房具に合う小さめサイズにアレンジした収納ケースなんです。落ち着いた色合いがおしゃれで、インテリアとして置いておくのにもピッタリ!持ち手がついているので、ちょっとした作業のときにも持ち運びがしやすく便利なようです。

仕切りがついていて、細かい小物の収納もしやすいので小さな文房具も迷子になってしまう心配がないですね。取り出しやすく何が入っているか一目でわかるので、忙しい作業中のストレスも軽減してくれるのではないでしょうか?文房具以外にも、化粧品やキッチングッズの収納などさまざまな用途に使えるようです。おしゃれなので色違いで並べて、お部屋のインテリアにするのもおすすめです。

細かい線が折れずに書ける!

おすすめ文房具ランキング第5位:オレンズ

おすすめ文房具ランキング第5位の「オレンズ」は、不思議なほど芯が折れないと人気の超極細シャープペンシルです。極細の芯は0.2mmと0.3mmが展開されており、シャープペンシル本体のカラーバリエーションも豊富です。ノートをまとめるときにも細い線がきれいにかけるので、びっしり書いても文字がつぶれずに見直しやすいんです!

芯が減るのに合わせて先端パイプがスライドする「オレンズシステム」を採用していて、パイプがつねに芯をサポートしてくれている状態で書くことができるので、筆圧による芯折れが解消されるんです。芯が折れるたびに気が散ってしまう悩みや、最後まできれいな文字を書きたいという願いに答えた便利な文房具です。シャープペンシルとしては高価なのでプレゼントにしたら喜ばれそうです。

Thumbシャーペンの最新作をご紹介!勉強におすすめの疲れない物等最新情報をお届け! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

一枚ずつめくれるマスキングテープ

おすすめ文房具ランキング第4位:bandeマスキングロールステッカー

おすすめ文房具ランキング第4位は、bandeのマスキングロールステッカーです。bandeマスキングロールステッカーはテープに描かれているモチーフの1枚1枚が絵柄の違うパーツに切り抜かれていて、シールのようにめくることができるのが特徴なんです。柄のバリエーションも豊富で、フルーツ・花・動物など可愛いモチーフがたくさん販売されていますよ。

色んな柄があるマスキングテープはプレゼントとしても喜ばれそうです。季節のイベント柄なども可愛くて人気なので、プレゼントを贈るときのラッピングやメッセージカードに貼るのもいいですね。一枚ずつはがして使うマスキングテープは、使い方の幅も広がるので、ノートにコラージュしたり小物をデコったり自分だけの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか?

イギリス生まれのデザイン万年筆

おすすめ文房具ランキング第3位:プラティグナム「STUDIO」

おすすめ文房具ランキング第3位は、プラティグナムの万年筆「STUDIO」です。アルミ製のツヤのあるボディと鮮やかな色合いを特徴とするカジュアルな万年筆です。ポップでカラフルなデザインはプレゼントとしても喜ばれそうですね。プラティグナムは、1919年にロンドンで設立されたメーカーで、イギリスを代表する筆記具メーカーとして2017年の現在も愛され続けています。

おしゃれで飽きのこないデザインと、なめらかな書き心地で人気のプラティグナムの万年筆。英国情報機関で採用されたこともあるほどの実力派で、イギリスの学校で子どもたちの書き方推進に用いられるほどの名品なんです。なめらか書き心地に使うたびに幸せな気分になりそうですね。2017年もがんばった自分へのプレゼントに手に入れてみてはいかがでしょうか?

どこでも貼ってはがせる黒板

おすすめ文房具ランキング第2位:日本理化学「テープ黒板」

おすすめ文房具ランキング第2位の「テープ黒板」は、黒板のようにチョークで書くことができるマスキングテープです。貼ってはがせるテープと、チョークホルダーとお試しチョークがついたセットで販売されています。クラフト感が可愛くて文房具が好きな女性たちから大人気なんです。マスキングテープなので、どこでも好きなところに貼ってはがすことができます。

チョークの質感が好きな人にはたまらない文房具ですね。どこでも黒板になるので、インテリアのアクセントに使うと簡単にカフェのような雰囲気になります。プレゼントのラッピングに使ってメッセージを添えると、他にはないアレンジになって素敵なようです。黒板の懐かしさと文房具の便利さを合わせた「テープ黒板」を、自分へのプレゼントにゲットしてみてはいかがでしょうか?

尖り続ける技術に脱帽!

おすすめ文房具ランキング第1位:クルトガアドバンス

シャープペンのハードユーザーである学生たちの、「文字をきれいに書きたい」「芯先の減りが偏ることや、芯が折れることを気にせず集中して学習したい」というニーズに対応するために開発されたシャープペンなんです。自働で芯を回転させる独自の機構と、ボディのデザインにもこだわり全体の機能を進化させたシャープペンです。

そしてクルトガアドバンスの最大の特徴が、Wスピードエンジンという従来のクルトガの2倍の速さで芯を回転させるギアが搭載されていること。このおかげで20画で芯が1回転するスピードで、書いている間も芯がとがりつづけるので、書き始めの使い心地が持続するんです。芯折れ防止機構もついているので、折れやすいシャープペンの芯にストレスを感じていた方にもおすすめです!

2017年に話題になった文房具を活用しよう!

2017年に人気で話題となったおすすめ文房具を、ランキングでご紹介しました。ランキングのなかにあなたが気になる文房具はあったでしょうか?可愛いデザインで女性におすすめの文房具や、インテリアにも馴染むようなおしゃれな文房具などさまざまな文房具がありましたね。

便利な機能やおしゃれなデザインなど、日々進化し続けている文房具。おすすめランキングのなかからあなたの生活を便利で快適にしてくれる文房具や、オフィスや学校での作業を楽しくしてくれるような文房具がきっと見つかるはずです。2017年に話題になった文房具ランキングを、ぜひ参考にしてみてください!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ