豆腐カレーの簡単レシピまとめ!ヘルシーでダイエット効果も?

カレーは美味しいですが脂質やカロリーが高く、ダイエット中は控えたいメニューのひとつです。そんなカレーも豆腐カレーにすることでダイエット中でも安心して食べられます。ヘルシーでダイエット効果もある豆腐カレーの簡単レシピをご紹介します。

目次

  1. 豆腐カレーとは
  2. 豆腐カレーはヘルシー!
  3. 豆腐カレーの基本の作り方
  4. 豆腐カレーの簡単レシピ①豆腐キーマカレー
  5. 豆腐カレーの簡単レシピ②高野豆腐カレー
  6. 豆腐カレーの簡単レシピ③豆腐カレードリア
  7. ご飯を豆腐に変えてダイエット効果アップ!
  8. 豆腐カレーはアレンジしやすい!
  9. ダイエットにも効果的な豆腐カレーを作って食べよう!

豆腐カレーとは

話題の豆腐カレーをご存知でしょうか?豆腐カレーはヘルシーでダイエット効果もあるとして、テレビやネットでも話題です。豆腐カレーにもいろいろな作り方がありますが、基本的にはカレーで使うお肉の量を減らしてその代わりに豆腐を使ったり、お肉を豆腐に置き換えるというものが一般的です。お肉好きには物足りないのでは?と思われがちですがそんなことはありません!

豆腐でもしっかりボリュームが出ますし、調理の仕方によってはしっかりした食感も出ますから、食べ応えも抜群です。味も美味しいですし、水っぽくなる心配もなし!豆腐には特に女性に嬉しい栄養素がたくさん含まれていますから、ダイエット中でもカロリーを気にせずに食べることができます。今回はテレビでも話題のダイエット効果もある豆腐カレーの作り方をご紹介します。

Thumb糖質制限中でもカレーが食べたい!おすすめの具材やレシピを紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豆腐カレーはヘルシー!

豆腐カレーは一般的なお肉を使ったカレーよりもカロリーも低くヘルシーなカレーです。ですから豆腐カレーならダイエット中でもカロリーを気にせずに食べられると人気です。お肉が豆腐に代わるとどのくらいカロリーが抑えられるのかですが、豆腐のカロリーは100g当たり60kcal前後です。絹か木綿かによってカロリーは変わり、木綿の方が若干カロリーは高くなります。

一方お肉のカロリーですが、牛や豚、鶏によっても違いますし、部位によってもカロリーは大きく変わってきます。豚バラ肉では100g当たり386kcalとかなり高カロリーです。低カロリーな鶏むね肉では皮なしで100g当たり108kcalなので、いかに豆腐のカロリーが低いかわかりますね。そんな豆腐を使う豆腐カレーはかなりカロリーが抑えられます。

お肉を豆腐に置き換えるだけで、1人分当たり約850kcal前後と高カロリーで脂質の多いカレーがかなりヘルシーなカレーになるということで、ネット上でも話題になっています。どんな味か気になるところですが、豆腐のような水っぽさやニオイはなく、ふわっふわでとても美味しいんですよ。1度食べて豆腐カレーにハマる方続出です!

豆腐カレーの基本の作り方

ヘルシーで美味しいと評判の豆腐カレーですが、作り方はとても簡単です。使う具材によっては普通のカレーよりも豆腐カレーの方がずっと短い時間で作ることができるので、忙しい方にもおすすめです。豆腐カレー作りに必要な材料(2人分)は、木綿豆腐1丁、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本、カレーのルー2皿分です。

豆腐カレーの作り方は、まず木綿豆腐を水切りします。しっかり水切りしておかないとカレーが水っぽくなったり豆腐臭くなったりするので、重しを乗せたり電子レンジで加熱したりとお好みの方法で水切りしましょう。

熱したフライパンでみじん切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら水切りした木綿豆腐を入れます。木綿豆腐を潰すように炒めながら、みじん切りにしたにんじんを加えてさらに炒めます。水を加えてひと煮たちさせたら火を止めてカレーのルーを入れて溶かし、再びとろみがつくまで煮込めば基本の豆腐カレーの完成です。

豆腐カレーの簡単レシピ①豆腐キーマカレー

豆腐カレーの簡単レシピ①は豆腐キーマカレーです。ミンチ肉が美味しいキーマカレーですが、木綿豆腐を使ってふわふわで美味しいキーマカレーが作れますよ。豆腐キーマカレーに必要な材料(2人分)は、木綿豆腐1/2丁、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本、じゃがいも1個、ケチャップ大さじ1.5、ウスターソース大さじ1/2、コンソメ小さじ1、カレーのルー1個半、水100mlです。

豆腐キーマカレーの作り方ですが、まず木綿豆腐を水切りし、野菜はみじん切りにします。カレーのルーも細かく刻んでおきましょう。フライパンでみじん切りにした野菜を炒め、火が通ったら水切りした木綿豆腐を潰しながら炒めます。水分が飛んだら水とカレーのルートコンソメを入れ煮込みます。

最後にケチャップとウスターソースを加え、水分がなくなるまで炒めたら、ふわふわで美味しいキーマカレーの出来上がりです。木綿豆腐をしっかり細かく潰すと、見た目はひき肉にそっくりになりますよ。野菜を炒める段階ですりおろしたショウガを加えても香りが良くなって美味しく仕上がりますよ。

豆腐カレーの簡単レシピ②高野豆腐カレー

豆腐カレーの簡単レシピ②は高野豆腐カレーです。高野豆腐は煮物として使われることが多く、カレーとの相性が気になりますよね?でも心配無用、相性抜群です。木綿豆腐を使うよりも高野豆腐の方が食べ応えがありますので、満腹感も!高野豆腐は植物性タンパク質やカルシウムや鉄分が豊富に含まれているので、健康や美容にも効果抜群です。

高野豆腐カレーに必要な材料(2人分)は、高野豆腐2枚、玉ねぎ1個、じゃがいも1個、コンソメ小さじ1、カレーのルー2皿分です。高野豆腐カレーの作り方は、野菜を小さめに切ります。鍋に水とコンソメと切った野菜を入れて煮込みます。そこへ高野豆腐を入れて柔らかくし取り出します。高野豆腐を適当な大きさに切り鍋に戻します。

10分~15分ほど煮込んだら火を止めてカレールーを入れ、再び火にかけとろみがつくまで煮込めば出来上がりです。高野豆腐は食感が独特なので、豆腐カレーに使うときには大きめに切るよりも、小さめに切った方が美味しく食べられますよ。

豆腐カレーの簡単レシピ③豆腐カレードリア

豆腐カレーの簡単レシピ③は豆腐カレードリアです。普通のカレーライスに飽きたら、少しアレンジを加えた豆腐カレードリアはいかがでしょうか?ドリアはチーズも使うのでカロリーが高くなりがちですが、豆腐を使えばカロリーが抑えられるのでダイエット中でも安心ですよ。

豆腐カレードリアに必要な材料(1人分)は、木綿豆腐1丁、残りカレーorレトルトカレー、チーズ適量です。豆腐カレードリアの作り方は、まず木綿豆腐をしっかり水切りし、耐熱皿に移して豆腐を崩します。上からカレーをかけてチーズを乗せます。オーブントースターやオーブンでチーズが溶ければダイエット中も安心の豆腐カレードリアの出来上がりです。

ご飯を豆腐に変えてダイエット効果アップ!

お肉を豆腐に変える豆腐カレーもヘルシーでダイエット効果もありますが、ご飯を豆腐に変える豆腐カレーならさらにダイエット効果もアップしますよ。炭水化物のご飯はダイエット中は控えたいもののひとつです。豆腐をご飯に置き換えればカロリーはさらに下がり、糖質摂取も控えられるのでさらにダイエット効果がアップします。

ご飯を豆腐に変える豆腐カレーの作り方も簡単ですよ。まず水切りした木綿豆腐をフライパンで小さく崩しながら乾煎りします。しっかり潰しながら乾煎りすることでご飯そっくりになります。その上からカレーをかけるだけで食感も美味しくよりヘルシーな豆腐カレーの出来上がりです。

豆腐カレーはアレンジしやすい!

豆腐カレーの魅力はヘルシーでダイエット効果があるだけではありません。使う具材や木綿や絹、高野豆腐や厚揚げなど使う豆腐によっていろいろとアレンジを加えやすいところです。一口に豆腐といっても、その食感は様々です。またカレーの具材のお肉を豆腐に変えるか、ご飯を豆腐に変えるかで味や食感が変わるので、豆腐カレーは何度食べても飽きません。

ガッツリ食べたいときは厚揚げ、ダイエットに力を入れたいときはご飯を豆腐にという風に、豆腐カレーをいろいろアレンジしてみてください。ドリアやグラタン、コロッケなどアレンジのバリエーションも幅広いですよ。

ダイエットにも効果的な豆腐カレーを作って食べよう!

豆腐カレーはヘルシーでダイエット効果もあると話題になっています。お肉を豆腐に変える豆腐カレーや、ご飯を豆腐に変える豆腐カレー、豆腐カレーを使ったドリアやコロッケなどなどいろいろなアレンジが楽しめます。ダイエットにも効果的な豆腐カレーを作って食べましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ