はちみつをシャンプーに混ぜるのがおすすめ?効果や口コミ・作り方紹介
最近、はちみつを配合したシャンプーなどの商品が増えていますが、市販のはちみつをシャンプーに混ぜるとしっとりつやつやの美髪になるってご存知でしょうか?高いトリートメントを使うよりも高い効果が実感できると口コミでも話題です。シャンプー方法や効果などをご紹介します。
目次
はちみつを混ぜたシャンプーで美髪になる方法をご紹介
美容や健康に効果が高く、しかも美味しいはちみつ。そんなはちみつは食べるだけではなく、スキンケアとして使う方法もあることをご存知でしたでしょうか?今話題になっているのがはちみつをシャンプーに混ぜて使うはちみつシャンプーです。SNSやネット上でも話題になっているんですよ。はちみつを混ぜるだけで美髪になれるので、高いトリートメントよりもコスパはGOOD!
話題のはちみつをシャンプーに混ぜるはちみつシャンプーは、お手持ちのシャンプーに混ぜて使うという使い方もありますが、一からはちみつシャンプーを作るという方法もあります。いずれもはちみつシャンプーで髪を洗うと、良い香りがして傷んだ髪がつるつるつやつやになれると口コミでの人気も非常に高いので、髪の傷みが気になっている方やまとまらない方におすすめです。
最近では、ヘアカラーやパーマなどで髪や頭皮を傷めてしまい、髪のパサつきや抜け毛、切れ毛に悩んでいる方も多いので、はちみつをシャンプーに混ぜたはちみつシャンプーや、自分で作ったはちみつシャンプーで髪や頭皮をいたわるのがおすすめです。はちみつシャンプーの効果や作り方、口コミなどをご紹介します。
はちみつの効果
はちみつといえば、言わずと知れた美容や健康に効果が高い食品のひとつですね。はちみつは食べるだけでなくスキンケアとして使った場合、どういった効果があるのかご存知でしょうか?話題のはちみつをシャンプーに混ぜるはちみつシャンプーにすると、はちみつが髪の水分の蒸発を防いでくれるので、髪がしっかり保水されてしっとりしてつやが出るとされています。
またはちみつには殺菌効果や抗炎症作用があるので、頭皮のかゆみや炎症を沈めてくれる効果も期待できます。はちみつにはビタミンやミネラル、アミノ酸などたくさんの栄養素が含まれているので、トリートメントで髪を洗っているような効果があわられるとされています。
美髪のため、高いトリートメントを使っている方も多いですが、はちみつはそんなトリートメントよりも安価なのでコスパも良く、スーパーやコンビニなどで手軽に購入できるのも魅力です。安価なのでたっぷり使えるので、高いトリートメントをちびちび使うよりも良さそうですね。
はちみつシャンプーの使い方
シャンプーに蜂蜜混ぜるとええ感じになるで
— bttn☃️原稿中☃️ (@batsusuke) October 6, 2014
はちみつシャンプーの使い方は簡単です。おすすめの使い方は、まず髪をブラッシングしてほこりやゴミなど大きな汚れを取り除きます。次に予洗いして通常使う量のシャンプーを手に出して泡立てます。そこへ大さじ1ほどの量のはちみつを加えて、頭皮と髪をいつも通り洗います。
はちみつシャンプーをすすぐときは、いつもより念入りに行ってください。はちみつは頭皮や髪に良いとはいえ、すすぎ残しがあると肌トラブルの原因になります。しっかりとすすいだ後は、コンディショナーやトリートメントをしてください。はちみつを混ぜると泡立ちが悪くなるので、いつもより洗いがっては悪くなりますが、シャンプーを追加しないで丁寧に洗いましょう。
とっても簡単!はちみつシャンプーの作り方
はちみつシャンプーの作り方は、市販のシャンプーにはちみつを混ぜる意外に、自分ではちみつシャンプーを作る方法もあります。材料さえあれば作り方は簡単ですぐにできますよ。手作りはちみつシャンプーに必要なものは、はちみつ小さじ2、重曹大さじ1、ぬるま湯大さじ1です。作り方や使い方は小さめの容器に材料をすべて入れて混ぜて普通通り髪を洗うだけです。
この作り方で作ったはちみつシャンプーは髪を洗った後のコンディショナーやトリートメントは必要ありません。いわゆるリンスinシャンプーなのでエコにもなりますね。もちろん、コンディショナーやトリートメントで仕上げても問題ありません。使い続けることで効果が頭皮や髪を健康な状態に保つとされているので、継続することが大切です。
はちみつシャンプーの注意点
髪や頭皮に必要な栄養素が含まれているはちみつですが、はちみつシャンプーを使う上での注意点もあります。まず、はちみつに対してアレルギーのある方ははちみつシャンプーは使えません。アレルギー症状には個人差がありますので症状が軽い場合もありますが、アナフィラキシーショックを起こす可能性もあり危険です。
はちみつにアレルギーがなくても、髪を洗っているときに頭皮に違和感や異変を感じる場合があります。何らかの異変を感じた場合は、すぐに洗い流してください。はちみつシャンプーは毎回作るのは面倒なので、作り置きができたら便利ですよね。でもはちみつシャンプーは作り置きすることはできません。面倒でも必ず使うたびに作って使うようにしましょう。
はちみつシャンプーの口コミをご紹介!
頭皮や髪に嬉しい栄養素がたっぷりつまったはちみつ。そんなはちみつを使って作ったはちみつシャンプーの口コミをご紹介します。口コミを見ればイメージしやすいですよね!
シャンプーとかに蜂蜜🍯混ぜるようになってから髪が、
— Momo®︎ (@Eguchi08) April 2, 2016
サラサラ しっとり 💕💕
今日髪いい香りって言われたし😍✨
蜂蜜様様やな。
こちらの口コミでは、シャンプーにはちみつを混ぜたものを使って髪を洗ったというものですが、しっとりサラサラになっただけではなく、はちみつをシャンプーに混ぜると香りまで良くなるようです。確かにはちみつが配合されているスキンケアはとても良い香りがするので納得ですね。
後シャンプートリートメントに蜂蜜混ぜるのも髪の毛とぅるんとぅるんになってたまらない。
— 風待@おっぱい (@bw_tulpa) March 2, 2016
混ぜるつってもシャンプーの容器にぶちこむんじゃなくて、手のひらに出したシャンプー液に混ぜる。
シャンプーだけではなく、その後に使うトリートメントにもはちみつを混ぜて、はちみつシャンプー&はちみつトリートメントでケアを続けると、髪がよりつるつるに。惜しげもなく使えるのは、安価で購入できるはちみつならではですね。
シャンプーに蜂蜜混ぜるようにしてからまだ2日だけど髪質良くなった…
— ハゲ子@12/27 ニコ学(昼だけ) (@_mo_ya_si_) November 11, 2017
あんだけ風強かったのにまだまとまってるゾ…
はちみつシャンプーの効果はどのくらいで出るのか気になるところですが、2日ですでに髪質の変化を感じられたようです。強い風や湿気の中でもキレイにまとまっている髪は憧れです。それを2日で実感できるとは、即効性も期待できますね。
はちみつはコンディショナーやトリートメントにも使える
はちみつはシャンプーに混ぜるだけではなく、コンディショナーやトリートメントに混ぜて使うこともできます。はちみつをコンディショナーやトリートメントに混ぜると、シャンプーと同じように髪につやや潤いを与えることができるとされています。
コンデショナーやトリートメントにはちみつを混ぜて使うときは、シャンプーのときより少量でOKです。使い方はシャンプーをした後に、コンディショナーやトリートメントを手に出し、小さじ1のはちみつを加えて混ぜ、髪になじませます。その後はしっかりすすいでください。
はちみつははちみつ単体でもコンディショナーやトリートメントとして使えます。量が多すぎるとべたべたになり、すすぎが大変になるので、少量から量を増やすなどして調節してください。
シャンプーだけじゃない!はちみつは頭皮マッサージにも
はちみつはシャンプー・コンディショナー・トリートメントと一緒に使うだけではなく、頭皮マッサージにも使えます。はちみつは頭皮を健やかに保つ効果があるとされていますから、頭皮マッサージにピッタリです。頭皮マッサージのやり方は、頭皮と髪をしっかり濡らしはちみつを頭皮につけます。
指の腹で小さな円を描くように頭皮全体をマッサージしていきます。最後に耳の上に指を入れ、頭のてっぺんい向かって真っすぐにマッサージしましょう。頭皮マッサージにははちみつを100gほどとたっぷり使いますので、月に1回~2回のスペシャルケアにするのがおすすめですよ。頭皮が健康になれば生えてくる髪も健康になるりますよ。
はちみつシャンプーで美髪を手に入れよう!
はちみつをシャンプーに混ぜるだけの簡単なシャンプー方法で髪がしっとりしつやも出ると人気のはちみつシャンプー。髪のパサつきやパーマやヘアカラーによるダメージに悩んでいる方は、コスパの良いはちみつシャンプーがおすすめです。栄養たっぷりのはちみつシャンプーで、しっとりつやつやの美髪を手に入れましょう!
