白湯ダイエットのやり方&効果は?期間や飲むタイミングについても解説

白湯を飲むだけの白湯ダイエット。芸能人にも流行っていて、冷え性改善やデトックス効果もあるので人気になっています!白湯の作り方からダイエットのやり方、期間や飲むタイミングをご紹介します。白湯ダイエットで体の中からキレイを目指しませんか?



目次

  1. 今おすすめの白湯ダイエットをご紹介!
  2. 白湯ダイエットとは
  3. 免疫力や基礎代謝アップ!白湯ダイエットのメリット
  4. デトックス効果や肌荒れ対策にも!白湯ダイエットのメリット
  5. 白湯ダイエットにおすすめの水は?
  6. 白湯を作るためのおすすめの物をご紹介
  7. 白湯ダイエットのやり方:1日に飲む量
  8. 白湯ダイエットのやり方:飲むタイミング
  9. 白湯ダイエットのやり方:白湯の飲み方
  10. 白湯ダイエットのやり方:水道水での白湯の作り方
  11. 白湯ダイエットのやり方:電子レンジを使う白湯の作り方
  12. 白湯ダイエットのやり方:しょうがやはちみつで白湯をアレンジ
  13. 白湯ダイエットのやり方:レモンや梅干し・シナモンで白湯をアレンジ
  14. 白湯ダイエットのやり方:おすすめの期間
  15. 白湯ダイエットのやり方:効果の違い
  16. 白湯ダイエットのやり方:注意点
  17. 白湯ダイエットを始めよう!

今おすすめの白湯ダイエットをご紹介!

今、白湯ダイエットが密かな人気になっているのをご存知ですか?芸能人の間でも白湯ダイエットをしている人は多く、今どんどんと白湯ダイエットにチャレンジする人が増えて来ています!では、白湯ダイエットとはどのようなダイエットなんでしょうか?

白湯ダイエットとは、文字通り白湯を飲むだけのダイエットです。白湯を飲むことで体が温まり、代謝を高めたり消化機能を改善したりと女性には嬉しい効果が満載なんです。でも、ただ白湯をやみくもに飲むだけでは白湯ダイエットは成功しません。白湯の作り方や飲むタイミング、期間が大切です。

今回は、白湯ダイエットの正しいやり方を詳しくご紹介していきます。白湯ダイエットは成功すると、ダイエット効果はもちろんのこと体の機能改善も見込めます。体の中からキレイを目指して、白湯ダイエットにチャレンジしてみましょう!

Thumb30代のダイエット・女性が成功するには?効果的な食事や運動の方法など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

白湯ダイエットとは

日常でもよく使われる白湯ですがその「白湯」とは、何も入れていない水を沸騰させたもののことを言います。その沸騰させて冷ましたものを「湯冷まし」とも言いますが、「白湯」として広く知られています。

白湯は赤ちゃんや病気の時の水分補給としてや薬を飲むとき等に使われ、多くの人が飲んだことがあるものです。その白湯を健康目的も含めて「白湯ダイエット」というダイエット法が誕生しました。健康を取り戻しかつダイエットも叶えようという、さまに一石二鳥のダイエット法です。

気軽に始められ水だけを使うので、コスト面でもお手軽面ということでもとても優秀な白湯ダイエットですが、正しい白湯の作り方や飲み方をしないと反対に体に悪影響を及ぼす時もあります。自分の体と向き合いながら進めていく事が「白湯ダイエット」では一番大切です。

Thumb白湯の作り方&効果効能まとめ!温度や正しい飲み方についても | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

免疫力や基礎代謝アップ!白湯ダイエットのメリット

体が温まり免疫力アップ

白湯を飲むことを続けることによって、体の中から温まり体温が上がるようになります。体温が1℃上がると免疫力も5倍は上がることが分かっており、白湯ダイエットを始めることは免疫力アップにもつながります!

基礎代謝もアップ

白湯ダイエットで体温が上がるということは内臓の温度も上昇します。内臓温度が上がると基礎代謝もアップし、エネルギーの消費量も増えて痩せやすい体になっていきます。基礎代謝が低くなかなか痩せにくくなっている人には、白湯を飲むことでまず体の中から温める方法も良いかもしれません。

冷え性改善

白湯ダイエットで体温が上がり内臓温度も上がるので、体全体の血流も良くなり冷え性や低体温の人の改善にも効果があります。冷え性が改善すると体の不調も少なくなるというメリットもあります。

デトックス効果や肌荒れ対策にも!白湯ダイエットのメリット

デトックス効果

白湯ダイエットは便秘改善などのデトックス効果があります。胃腸などの消化機能は冷えてしまうと働きが悪くなってしまいます。白湯を飲むことによって胃腸が温まり、働きが活発になることによって腸にたまった老廃物の排出を促してくれます。

肌荒れ・ニキビ解消

白湯を飲むことで新陳代謝も活発になります。肌荒れやニキビがなかなか治らない場合、肌のターンオーバー(生まれ変わり)が遅くなっている可能性があります。新陳代謝が活発になることで、ターンオーバーもスムーズになり、肌荒れやニキビの解消にもつながります。

白湯ダイエットにおすすめの水は?

白湯を作るための水も、白湯ダイエットには重要なポイントになります。一番良い水としては、ミネラルウオーターやウォーターサーバーの水をおすすめします。水道水も白湯の作り方に気をつければ、全く問題なく白湯ダイエットに利用できます。

ミネラルウォーターやウォーターサーバーの水は体のためになるきれいな水なので、白湯に最も適しています。ミネラルウォーターの場合、軟水の方が白湯ダイエットには向いています。硬水だとミネラルが豊富なので、デトックス効果があまり得られないからです。

白湯ダイエット用の水として一般的には水道水でも大丈夫なのですが、やはり残留塩素や古い水道管から出るサビなどが気になります。ただ日本のほとんどの水道水は軟水で、白湯の正しい作り方をすれば白湯ダイエットに効果的な水に変身します!後ほど白湯の作り方をご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

白湯を作るためのおすすめの物をご紹介

ウォーターサーバー

温水の出るウォーターサーバーをお持ちの人は、温水を白湯として飲むことができます。温水が熱すぎる場合は、冷水の方を混ぜることですぐに飲むことができます。白湯を作る手間が省け、時間のない方にはとても便利です。

鉄製のやかんや鍋

鉄製のやかんや鍋で水を沸騰させると、鉄分が多く水に溶け出します。沸騰時間が長いほど鉄製の器からは鉄溶出量も多くなるので、白湯ダイエット以外に貧血気味の人にも効果があります。芸能人の間でも鉄製のやかんで白湯をつくっている人がおり、ブログや雑誌で取り上げられるなど話題になっています。

白湯ダイエットのやり方:1日に飲む量

白湯の1日に飲む量は、800ml位がベストとされています。でも、人間が1日に必要な水分量は1.5ℓから2ℓなので、それ位白湯を飲んでも大丈夫なんじゃないかと考えてしまいますが、白湯は飲み過ぎてしまうと必要な栄養分まで排出されてしまう場合があります。

白湯は1日800mlを守り、それ以外は好きなものを飲んでも大丈夫です。ダイエット効果を高める場合は、甘いジュースや炭酸類は避け、お茶や紅茶などを飲む方が良いかもしれません。また、体や胃腸を冷やさないためにもなるべく暖かい飲み物を飲むように心掛けましょう。

また白湯ダイエットのやり方としては1日に飲む量は800mlですが、1回に飲む量は200mlが適量です。1日に4回に分けて飲むことが白湯ダイエットの正しいやり方になります。1日に4回飲むタイミングは、次で詳しくご紹介していきます!

白湯ダイエットのやり方:飲むタイミング

白湯ダイエットのやり方で、飲むタイミングを間違えないようにする事も大事なポイントです。飲むタイミングは朝起きた時、昼、夜、寝る前が一番ベストなタイミングです。

朝起きた時が一番大切な飲むタイミング

人間は寝ている間に200mlから300mlの汗をかきます。朝起きた時に白湯を飲むことで水分補給ができ、体も目覚めさせてくれます。また、内臓が活発に動くようになり消化吸収も良くなります。朝ご飯の30分前までに白湯を飲んでしまうことが飲むタイミングとしては一番良いです。

昼と夜の飲むタイミングも決めておく

昼と夜の白湯を飲むタイミングも決めておいた方がよいでしょう。白湯ダイエットの効果は続けることでも高くなります。飲むタイミングとしては、お昼や夕ご飯前や最中に白湯を飲むと、胃腸の働きを助け消化機能が良くなるのでおすすめです。

寝る前も大事な飲むタイミング

寝る前に白湯を飲むことも、とても大事な役目をしてくれます。体が温まり代謝や消費エネルギーが高まる効果があり、また睡眠中の水分不足の解消にもなります。副交感神経も刺激されるので、眠りの質も高くなります。白湯ダイエットでは寝る前も忘れてはならない飲むタイミングです。

Thumb寝る前にお水を飲む時のポイント!効果的な水分の補給方法は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

白湯ダイエットのやり方:白湯の飲み方

白湯ダイエットの効果を高めるためには、上で紹介した飲むタイミングも大切ですが、白湯の飲み方にも気を付けなければなりません。良い飲み方は、一気に飲んでしまわずにゆっくりとチビチビ飲むことです。1口ずつを味わうように飲んでいきましょう。

時間としては、10分から20分かけて飲むことがおすすめです。ゆっくり飲むことによって、内臓がじんわりと温まっていきます。新陳代謝も活発になり白湯ダイエットの効果も期待されます。

白湯を長く置いておくと冷めてしまう場合はがあります。その場合は、マグカップ用のフタをしたり耐熱カップに入れたりする等、なるべく冷めないようにして温かい白湯を飲むようにして下さいね。

それにご飯中に白湯を飲む習慣をつけておくと、飲み忘れを防ぐとこができたり白湯でお腹もふくれるので食事量を抑えることも出来ます。昼と夜の飲むタイミングをぜひご飯前やご飯中にしてみて下さい。

白湯ダイエットのやり方:水道水での白湯の作り方

水道水をやかんに適量入れます。沸騰させることを考え、飲む分量より多めに水道水を入れましょう。次に強火にかけ沸騰させます。沸騰したらやかんのフタを取り、グツグツをそのまま沸騰させます。湯気が上がるのが確認できたら、弱火にしてそのまま10分位沸騰させ続けます。

10分沸騰を続けたら、火を消しそのままかマグカップなどに入れて50℃位まで冷まして出来上がりです。早く冷ましたいからと氷を入れたり水道水を足してしまうと、せっかく沸騰した意味がなくなってしまうので、自然にそのまま置いておくようにしましょう。

Thumbホーローやかんまとめ!さびの手入れや使い方のコツやポイントも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

白湯ダイエットのやり方:電子レンジを使う白湯の作り方

ミネラルウォーターを電子レンジで加熱する白湯の作り方もできます。その場合は、600Wで1~1分半までにしておきましょう。水道水は沸騰させる時間があった方が良いので、電子レンジよりもやかんで白湯を作ることをおすすめします。

電子レンジでの白湯の作り方には注意点があります。もし電子レンジで水を温め過ぎた場合、「突沸」という高温になった水が何かの衝撃で飛び散る現象が起きます。この「突沸」でやけどの重大な事故も起きていますので、必ず温め過ぎには注意するようにして下さい。

白湯ダイエットのやり方:しょうがやはちみつで白湯をアレンジ

白湯ダイエットは続けることで効果が出ることが多いのですが、毎日同じ味ばかりだと飽きてしまいますよね。それに水を飲むことが苦手の人には、なかなか大変なダイエットと言えます。そこで白湯に何かプラスするアレンジをご紹介します。味も変わって飽きずに白湯を飲むことができそうですよ!

しょうが

白湯を作る時にスライスしたしょうがをほんの少量入れて沸騰させます。しょうががない場合はチューブ入りやパウダーのしょうがでも使うことができます。しょうがは体を温める効果があるので、冷え性の人にはおすすめのアレンジ方法です。ただとても辛み成分が強いので、入れ過ぎには注意しましょう。

はちみつ

白湯を作りマグカップなどに入れ、少し冷めたらハチミツをスプーン一杯程度入れます。はちみつは白湯にほのかな甘みをつけてくれ、とても飲みやすくなります。また喉の痛みや疲労回復効果もあり、おすすめのアレンジ方法です。

Thumb生姜はチューブでも栄養や効能は同じ?レシピやダイエット効果についても | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

白湯ダイエットのやり方:レモンや梅干し・シナモンで白湯をアレンジ

レモン

白湯をつくりマグカップ等にうつし、その中にスライスしたレモンを入れるだけです。爽やかな香りとほのかな酸味が人気のアレンジ方法です。レモンのクエン酸効果もあり食欲抑制や代謝アップなどの効果も期待でき、白湯ダイエットにはとても良いアレンジです。

梅干し

こちらも白湯の中に梅干しを入れるだけのアレンジです。梅干しにはポリフェノールが含まれており、血の巡りを良くしてくれるので、冷え性や疲労に効果があります。梅干しの好きな人には嬉しいアレンジですが、梅干しの食べ過ぎはあまり良くありません。1日1個を目安にしましょう。

シナモン

コーヒーや紅茶との相性が良いシナモンですが、白湯にもおすすめなアレンジです。シナモンパウダーやホールを用意して、少量を白湯に入れましょう。体を温める効果やシミやくすみ等に効果がシナモンにはあるので、女性に嬉しいアレンジ方法です。

Thumb梅干しの効果・効能まとめ!栄養価たっぷりで美容にも良い? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

白湯ダイエットのやり方:おすすめの期間

白湯ダイエットの期間としては、1ヶ月は頑張って欲しい期間です。効果が出始めてから体が変わって行くまで1ヶ月位経ってからという人が多いことが分かっています。人によっては1ヶ月以上経ってからとか早い人は1週間で変化を感じて来たという人もいます。

白湯ダイエットの正しい期間は、人それぞれの体質や体の状態によって違ってくるので明確には出来ません。ゆっくりと効果が出る人、すぐに効果が出る人など人それぞれなので、白湯ダイエットを始める時に期間の設定は出来ないダイエットだという事は理解しておいて貰いたい点です。

白湯ダイエットのやり方:効果の違い

白湯ダイエットは期間やダイエットする人の状態によって効果が異なってきます。短い期間で白湯ダイエットの効果が出たという人は、体の中の老廃物や脂肪などが少なく比較的健康な人が効果が早く出やすい傾向にあります。反対に、効果が出るのに長い期間がかかった人は、老廃物が体内に多い人だとされています。

白湯ダイエットの効果は人それぞれ期間が違いますが、効果が出てからも白湯を飲み続ける事で、体の毒素や老廃物が溜まりにくい生活を送れ、ダイエット効果も高くなります。また白湯ダイエットのメリットでもお伝えしたように、いろいろな健康効果があります。

効果が出やすい人や出にくい人でも、白湯ダイエットではじっくりと自分の体と向き合うことができます。ゆったりとした気持で白湯ダイエットに取組み、体を整えていくように白湯ダイエットを続けて行くことをおすすめします。

白湯ダイエットのやり方:注意点

白湯ダイエットを続けていく上での注意点もいくつかあります。白湯の作り方はきちんと守るようにしましょう。作り方を端折ったりすると、効果面でも差が出てきます。白湯をアレンジする場合も、きちんと作り方を守ってからアレンジするようにしましょう。

また白湯ダイエットを始めるとお腹を下してしまう人がいます。便秘気味や体内の毒素が多い人がなりやすいと言われています。ただこれは体が正常に戻って行こうとする働きなので、心配はいりません。お腹を下さなくなった後にダイエット効果が高くなるので、しばらくの我慢の期間だと思って下さい。

白湯ダイエットを始めよう!

白湯ダイエットは、痩せるだけでなく体の中からキレイにしてくれ健康効果も高いダイエット方法だということが分かりましたね。無理な食事制限や運動もないので、チャレンジしやすいですよね。みなさんも作り方や期間を参考にして、ぜひ白湯ダイエットを始めてみましょう!

Thumb食生活の改善方法まとめ!ダイエットや健康にメリットあり! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ