花言葉を逆引きで調べよう!愛や再会という意味を持つ植物なども

花言葉を調べる時に、花の名前から調べると時間がかかりますよね。そこで花言葉から花の名前を調べる逆引きで調べると、簡単に花言葉を調べることが出来ます。愛や再会などキーワードごとにまとめましたので、花言葉の逆引きで自分の気持ちに合った花言葉を探してみてください。

目次

  1. 花言葉を逆引きして贈る花を決めよう!
  2. 花言葉は自分の気持ちを表してくれる
  3. 愛の意味がある花言葉の逆引き
  4. 前向きな意味がある花言葉の逆引き
  5. 友情の意味がある花言葉の逆引き
  6. 乙女の意味がある花言葉の逆引き
  7. 幸福の意味がある花言葉の逆引き
  8. 祝福の意味がある花言葉の逆引き
  9. 希望の意味がある花言葉の逆引き
  10. 健康の意味がある花言葉の逆引き
  11. 相手を表す意味がある花言葉の逆引き
  12. 未来の意味がある花言葉の逆引き
  13. 家族の意味がある花言葉の逆引き
  14. 信念の意味がある花言葉の逆引き
  15. 思い出の意味がある花言葉の逆引き
  16. 再会の意味がある花言葉の逆引き
  17. 花言葉は相手も自分も励ましてくれる

花言葉を逆引きして贈る花を決めよう!

花を贈る時や飾る時に、花言葉も意識して選びたいですよね。直接言葉にしなくても秘められた気持ちを、鼻に込めることが出来ます。ですが花言葉を調べる時に、ひとつひとつ花の名前から花言葉を調べていくと時間がかかりますよね。

自分の気持ちに合った花言葉を探すときに便利なのが、逆引きです。花言葉を逆引きすると、自分の気持ちに合った花言葉の花を簡単に調べることが出来ます。

花言葉は自分の気持ちを表してくれる

大切な人に思いを使える時、再会する時に贈る花は、花言葉に自分の気持ちを託してみてはいかがですか。花言葉の意味を相手に教えてもいいですし、教えないまま気持ちを秘めておくのもいいですね。

Thumb花言葉・永遠の愛の意味がある植物まとめ!プロポーズや告白にもぴったり | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

愛の意味がある花言葉の逆引き

愛の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。告白で気持ちを伝える時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

バラ

バラ全般の花言葉は「愛」「美」です。バラは愛の意味がある花言葉でも、プレゼントの花でも有名ですよね。バラの色によっても花言葉は変わってきますが、一番メジャーなのは赤色です。赤色のバラには「情熱」という花言葉があります。

白色のバラには「私はあなたにふさわしい」、ピンク色のバラには「感謝」、黄色のバラには「嫉妬」という意味の花言葉があります。黄色のバラはあまりいい意味の花言葉ではありませんが、日本では父の日に黄色のバラを贈るのが定番になっています。

黄色のスターチス

黄色のスターチスの花言葉は「愛の喜び」で、スターチス全般の花言葉は「変わらぬ心」です。変わらないと、愛という意味があるので、長年寄り添った相手に贈りたい花ですね。

花束にしても色鮮やかで、小さな花がたくさんついているので可愛いですし、花束のわき役でも活躍してくれます。またドライフラワーでも有名なので、長く楽しみたい方はドライフラワーもおすすめです。

赤色のチューリップ

赤い色のチューリップの花言葉は「愛の告白」「真実の愛」で、チューリップ全般の花言葉は「思いやり」です。チューリップもいろいろな色があります。ピンク色は「愛の芽生え」で紫色は「不滅の愛」で、どちらもいい意味ですが、黄色は「望みのない愛」で白色は「失われた愛」と、悪い意味の愛になるので注意してください。

カーネーション

カーネーション全般の花言葉は「無垢で深い愛」という意味があります。恋人にも家族にも送ることのできる花言葉ですね。カーネーションは花弁がふわっと広がっているので、一輪でも華やかですし、花束でもとてもきれいですね。

Thumb花言葉・片思いの意味がある植物は?切ない気持ちを花に託そう | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

前向きな意味がある花言葉の逆引き

前向きになれる言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。相手に前向きになってほしい時や、自分の気持ちを前向きにさせる時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

ガーベラ

ガーベラ全般の花言葉は「希望」「前進」です。新しいことを始める人へ、応援の気持ちを伝えるのにピッタリの花言葉ですね。ガーベラの色別の花言葉は「愛」や「美」の意味が入っているものが多いですが、オレンジ色のガーベラは「神秘」「冒険心」が花言葉です。挑戦する意思を称えるのにおすすめです。

サクララン

サクララン全般の花言葉は「人生の出発」「人生の門出」です。枯れそうになってしまっても、挿し木をするとまた芽生えることが由来です。結婚式や引っ越し祝いなどにおすすめの花言葉です。手毬状の花で存在感があります。花束ではあまり見かけませんが、園芸植物としても人気なので庭がある家庭へのプレゼントにいいですね。

スイートピー

スイートピー全般の花言葉は「門出」「別離」「優しい思い出」です。スイートピーの花が飛び立つ蝶のように見えることが由来です。卒業を思い起こさせる花言葉ですね。

スイートピーの色別の花言葉では、白色は「デリケートな喜び」ピンクは「繊細」です。スイートピーで有名なのは「赤いスイートピー」という歌ですよね。実はスイートピーに赤色はなかったのですが、品種改良で誕生しています。ですが赤色のスイートピー特有の花言葉はまだありません。

Thumb花言葉・バラの本数や色の意味まとめ!気持ちを花で贈る際にぜひ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

友情の意味がある花言葉の逆引き

友情の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。友達に贈る花にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

ゼラニウム

ゼラニウム全般の花言葉は「真の友情」「尊敬」「信頼」です。ゼラニウムは独特な臭いがあるので、ヨーロッパの家庭では虫よけや魔除けとして家の入口に置いています。ゼラニウムもいろいろな色があり、ピンク色のゼラニウムは「決意」という花言葉がつけられています。自分が何か決意した日や、新しいことを始めた日に育て始めるのもいいですね。

ライラック

ライラック全般の花言葉は「友情」「謙虚」です。友達へのプレゼントにピッタリですね。ライラックは香料にも使われるので、とてもいい香りがします。また紫色のライラックの花言葉は「恋の芽生え」なので、友達を好きになった時の贈り物におすすめの花です。

乙女の意味がある花言葉の逆引き

乙女の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。相手を褒めたり尊敬する気持ちを伝える時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

コスモス

コスモス全般の花言葉は「乙女の真心」「謙虚」です。男性から女性へのプレゼントにもいいですし、女性から「真心」という意味を込めて男性へ贈るのもいいですね。男性から女性へのプレゼントには赤色のコスモスがおすすめです。赤色のコスモスの花言葉は「愛情」です。

チョコレートコスモスという黒色のコスモスは「恋の終わり」という花言葉があります。失恋したときなどに自分を慰めるために、自分用に買うのもいいですよね。チョコレートの香りに癒されます。

カラー

カラー全般の花言葉は「乙女のしとやかさ」「華麗な美しさ」です。カラーの名前の由来がギリシア語で「美しい」という意味の言葉なので、花言葉も美しさを表していますね。カラーの花束は華やかというよりも、スマートな美しさがあります。大人の女性への贈り物にピッタリですよ。

皇帝ダリア

皇帝ダリア全般の花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」です。花言葉は皇帝ダリアが高く育つ様子や、澄んだピンク色の花を咲かせることが由来です。とっても大きく綺麗な花なので、植物園でも見られる場所がたくさんあります。

幸福の意味がある花言葉の逆引き

幸せの言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。幸せを呼び込みたい時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

コチョウラン

コチョウラン全般の花言葉は「幸福が飛んでくる」です。コチョウランは名前のように蝶が飛んでいるように見えることから、縁起のいい花言葉がつけられています。結婚式や出産祝いや開業したときなどの、お祝い事のプレゼントにおすすめです。

フクジュソウ

フクジュソウの花言葉は「幸福」「幸せを招く」「永久の幸福」です。幸せな花言葉が多いですね。フクジュソウは漢字で福寿草と書きます。縁起がいいことから元日草とも言われており、1月1日の誕生花でもあります。

スズラン

スズランの花言葉は「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」です。スズランは5月の花として有名ですが、北国の人にとってはスズランは春の訪れを喜ぶ花になっています。またヨーロッパでは聖母マリアの花で、花言葉の純粋、純潔はそこから来たとされています。

フランスでは5月1日にスズランを贈り、もらうと幸せが訪れるといわれています。フランスでは花嫁にスズランを贈る風習もあります。

祝福の意味がある花言葉の逆引き

祝福の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。相手を祝う気持ちを伝える時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

カサブランカ

カサブランカの花言葉は「高貴」「祝福」です。ユリの女王と言われるカサブランカは大きく品のある花です。「高貴」は気取っているという意味ではなく、カサブランカの気品ある様を表現した花言葉なのでいい意味にとれます。大きく存在感もあるので、いろいろなお祝いごとに贈れる花ですね。

ポインセチア

ポインセチアの花言葉は「祝福」「私の心は燃えている」です。ポインセチアはクリスマスで有名な植物ですよね。クリスマスパーティやクリスマスデートに飾っておきたい花ですね。

Thumb花言葉まとめ!ありがとうや感謝の気持ちにまつわる植物は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

希望の意味がある花言葉の逆引き

希望の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。明るい気持ちになれる花言葉を持つを花を集めました。

トルコキキョウ

トルコキキョウの花言葉は「優美」「希望」です。「希望」という花言葉は品種改良されて人気になったことからつけられました。トルコキキョウの名前はトルコ人のターバンのような見た目から名づけられています。

スノードロップ

スノードロップの花言葉は「希望」「慰め」です。落ち込んでいる人に希望を与えてくれる花言葉です。とてもいい花言葉ですが、イギリスの言い伝えで死を早朝する花だとも言われているので、贈り物にする時には花言葉を添えるといいでしょう。

ハナビシソウ

ハナビシソウの花言葉は「希望」「消えることは無い思い」です。消えることは無い思いは、恋心にも戒めにも使える花言葉ですね。ハナビシソウはオレンジ色のきれいな色で、花畑がおすすめです。

健康の意味がある花言葉の逆引き

健康の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。健康になってほしい時や、長生きしてほしい気持ちを伝える時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

黄色のマリーゴールド

黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」です。親への贈り物にも、お見舞いの贈り物にもピッタリです。しかしマリーゴールド全般の花言葉は「嫉妬」「絶望」などマイナスな意味の花言葉になるので、贈る時は注意が必要です。

ユウゼンギク

ユウゼンギクの花言葉は「老いても元気」「若者に負けぬ元気」です。老人に贈る花にピッタリの花言葉です。たくさんの花を咲かせることが由来になっています。これからも元気でいてほしいという願いがこもっていますね。

サイネリア

サイネリアの花言葉は「いつも快活」「喜び」です。サイネリアが寒い冬から春にかけて開花することからつけられました。快活の花言葉が付けられているので海外ではお見舞いの花に使われますが、日本ではサイネリアから「災」を連想させるということで贈り物にはNGとされています。

相手を表す意味がある花言葉の逆引き

個性の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。相手の特徴を伝える時にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

インパチェンス

インパチェンスの花言葉は「鮮やかな人」「強い個性」「豊かさ」というプラスの花言葉と、「私に触れないで」「短期」というマイナスの花言葉があります。贈り物として使う時はマイナスにとらえられないように、一言添えるといいですね。

デイジー

デイジーの花言葉は「美人」「純潔」です。きれいな人に贈る花にいいですね。デイジーは女性がもらってうれしい花言葉がたくさんあるので、プレゼントにピッタリです。また白色のデイジーの花言葉は「無邪気」なので、子供への贈り物にピッタリです。

カトレア

カトレアの花言葉は「優雅な女性」「魅惑的」です。レースのような気品ある花にピッタリの花言葉です。パーティでも使われることが多い花なので、贈り物にもアクセサリーにも使えますね。

未来の意味がある花言葉の逆引き

未来の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。未来に向かっていく分岐点にピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

アルストロメリア

アルストロメリア全般の花言葉は「持続」「未来へのあこがれ」です。前向きになれる花言葉ですね。また赤色のアルストロメリアは「幸福」で、白色のアルストロメリアは「凛々しさ」、ピンク色のアルストロメリアは「気配り」と色ごとの花言葉があります。

ストック

ストック全般の花言葉は「見つめる未来」「永遠の美」「愛情の絆」です。ストックには物語があります。ある国の姫が敵国の王子とひっそり夜に合っていましたが、ある日姫がロープで城から降りようとした時にロープが切れて命を落としてしまいました。そしてそれを見た紙が姫をストックに変えました。

ストレリチア

ストレチアの花言葉は「未来」「気取った恋」「恋の伊達者」です。「気取った恋」はストレチアを見た人の様子を表しているといわれています。ストレチアは観葉植物としても人気です。

家族の意味がある花言葉の逆引き

家族の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。家族へのプレゼントにピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

ピンク色のバーベナ

ピンク色のバーベナの花言葉は「家族の和合」です。可愛い小さな花とピンク色なので、家族の団欒にピッタリです。バーベナ全般の花言葉では「魅了」「魔力」です。いろいろばバーベナを組み合わせて花壇にしたらとてもかわいいですよ。

サルビア

サルビアの花言葉は「家族愛」「いい家族」「尊敬」です。家族への贈り物や結婚祝い、引っ越し祝いにピッタリの花言葉です。サルビアは赤や紫いろが有名ですが、白やピンクもかわいいですよ。

赤色のカーネーション

赤色のカーネーションの花言葉は「母への愛」です。母の日に贈ることで有名な花ですよね。なので花言葉も母の日に因んだ花言葉になっています。カーネーション全般の花言葉は「無垢で深い愛」です。

信念の意味がある花言葉の逆引き

信念の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。決意したときにピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

葵の花言葉は「大望」「野心」「豊かな実り」です。挑戦心があり夢がかなうような花言葉なので、この花言葉にちなんで子供の名前に付ける方もたくさんいます。

エゾギク

エゾギク全般の花言葉は「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」です。エゾギクはアスター属からエゾギク属に分類を変えているため、今でもアスターで販売されていることもあります。花言葉の「信じる恋」は、花占いによく使われることが由来とされています。

思い出の意味がある花言葉の逆引き

思い出の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。思い出を大切にしようという気持ちにピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

エーデルワイス

エーデルワイスの花言葉は「思い出」「勇気」です。エーデルワイスは直訳すると「高貴な白」という意味があり、和名では「西洋薄雪草」といいます。

カランコエ

カランコエの花言葉は「たくさんのちいさな思い出」「幸福を告げる」「あなたを守る」です。小さな花をたくさん咲かせることから、「たくさんの小さな思い出」という花言葉が付けられたといわれています。

再会の意味がある花言葉の逆引き

再会の言葉やイメージのある花言葉の逆引きです。再会を願って送る時や、再会した時に贈るのにピッタリな花言葉を持つを花を集めました。

サネカズラ

サネカズラの花言葉は「再会」「また逢いましょう」です。再会を喜ぶときにも、再会を願うという意味にも合う花言葉ですね。サネカズラは別名ビナンカズラ(美男葛)とも言われ、この植物から昔整髪料を取っていたことから言われています。

ハーデンベルギア

ハーデンベルギアの花言葉は「壮麗」「思いやり」「広い心」「奇跡的な再会」です。予期せぬ再会や、長年会っていなかった人との再会に合う花言葉ですね。ハーデンベルギアは、小さなコチョウランのような形の花を咲かせます。

リコリス

リコリスの花言葉は「再会」「また逢う日を楽しみに」「悲しい思い出」「追想」です。リコリスはヒガンバナのことです。リコリスの名前はギリシャ神話の女神の名前から来ているといわれています。

花言葉は相手も自分も励ましてくれる

花言葉の意味が分かるとその花の見方が変わってきますよね。決意や前進などの前向きな花言葉を持つ花を見ると、頑張らないといけない気持ちになり鼓舞されますよね。また、相手に贈る花やもらった花が愛や美の花言葉を持つ花だと、もらった時にうれしくなります。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ