100均の材料でハンドメイドを楽しむ!アクセサリーや雑貨の作り方!

100均の材料を使って様々なハンドメイドを楽しみましょう。100均は様々な商品が揃うのが魅力ですね。ハンドメイドの材料も様々なジャンルの物が揃っているので、自分に合ったハンドメイドが見つかるはずです。世界に1つのオリジナル作品を手作りしてみましょう。

目次

  1. 気軽に100均アイテムでハンドメイド!
  2. 100均のタイルでハンドメイド!
  3. プラ板でおしゃれなハンドメイド!
  4. 100均ガラス絵の具で雑貨をハンドメイド!
  5. 収納も100均ハンドメイド!
  6. 100均の材料で照明をハンドメイド!
  7. お子さんのために100均ハンドメイド!
  8. 100均でアクセサリーパーツをハンドメイド!
  9. 100均造花でファッションアイテムをハンドメイド!
  10. 食卓に彩りを添えるハンドメイド!
  11. 100均布で素敵なハンドメイド!
  12. ハンドメイドは世界で1つの作品!

気軽に100均アイテムでハンドメイド!

ハンドメイドと聞くと全部手作り?難しそう。と思う方もいるでしょう。ハンドメイドと一言で言っても様々なものがあります。100均にはハンドメイドが手軽にできるようなアイテムもたくさん揃っています。低予算で材料が揃うので、是非チャレンジしてみてください。自分にあったハンドメイドが見付かるかもしれません。

100均のタイルでハンドメイド!

タイルアレンジの雑貨たち

100均タイルはコースターやインテリアの敷物など様々な活用法があります。カラフルな雑貨で部屋が華やかになりますね。

アクセサリーにも

タイルをいくつか組み合わせて、アクセサリーパーツに付けたら、かわいいですね。色の組み合わせを変えるだけで印象もガラッと変わるので、自分好みの素敵なアクセサリーをハンドメイドしてみてはいかがでしょう。

プラ板でおしゃれなハンドメイド!

プラ板と雑貨を組み合わせて

プラ板で作った多肉植物と塗装したアルファベット、雑貨を組み合わせたインテリアです。100均にプラ板も素敵な雑貨も揃っています。プラ板は子どものころやった事ある方が多いんではないでしょうか。今では子どもだけでなく、大人も楽しめるアイテムになっています。

プラ板アクセサリー

昔はプラ板と言えば平面が一般的でしたが、熱いうちに形を整えれば立体にもなります。着色もマジックだけでなく、ヤスリで擦ってからなら色鉛筆でも描けるようになります。プラ板の作り方が多様化したのでアクセサリーにも付けられるような作品が出来るようになりました。

作り方はプラ板の板に絵などを描いて、カットしてオーブントースターで焼くと波打つように縮んできます。波打つのが落ち着いたらそれ以上は縮まないので取り出します。作りたい形に抑えながら冷ましたら完成です。抑える際はかなり熱いので気をつけましょう。

100均ガラス絵の具で雑貨をハンドメイド!

写真たてにガラス絵の具でペイントしたハンドメイド雑貨です。ステンドグラスのようで素敵ですね。隙間のないようにキレイに塗ると乾いてから剥がしてシールのように使うことも出来ます。簡単に作り方をご紹介します。

黒で縁取りを描いて30分以上乾かしてから色を塗ります。色ぬりはたっぷり付けると綺麗に仕上がります。気泡や隙間は爪楊枝で整えましょう。最後は8時間以上乾かしてください。

Thumbガラス絵の具でグラスアートの作り方!100均で簡単ステンドグラス![ジェリー]

収納も100均ハンドメイド!

収納ボックス

100均にはベニヤ板や角材も揃っていますので一から箱などをハンドメイドすることも出来ます。でも一から作るのは難しそうだと思ったら、まずは100均にある木箱を使ってハンドメイドしてみましょう。

100均は木箱の種類も充実していますよね。その中から組み合わせたい木箱を選びます。100均では蝶番や留め具、リメイクシート、両面テープで貼れるフックなども揃うので、組み合わせてオリジナル収納ボックスを作ってみましょう。

ペーパークラフトバンド

ペーパークラフトバンドは紙バンドなどとも呼ばれています。100均にキットになっているものもあります。基本的には切って、固定して、編み込んでいくものなんですが、編み込みながら固定してたりするので一度作り方を見てから作る事をオススメします。

慣れてくると形や大きさを変えたり、蓋つきのカゴ、カバンも作れます。ペーパークラフトバンドとボンドと言うシンプルな材料ですが、ハンドメイドのバリエーション豊かなので、是非チャレンジしてみましょう。

100均の材料で照明をハンドメイド!

ランプシェード

ハンドメイドでオリジナルランプシェード素敵ですね。材料は風船、麻ひも、木工用ボンドです。麻ひも以外でも和紙や習字紙でも可愛いですね。

作り方は風船を膨らませてランプの入り口になる部分を油性ペンで印をつけます。麻ひもを風船に縦方向が多めになるように巻いていきます。巻き終わったら少し水で溶かしたボンドを塗っていきます。糸が重なってるところはしっかりと塗りましょう。乾いたら風船を割って取り出して完成です。

キャンドル

100均の材料でキャンドルがハンドメイド出来ます。ゼリーキャンドルの材料が揃う100均もあります。ゼリーキャンドルの作り方は、耐熱ガラス容器にキャンドルの芯を割り箸で固定します。キャンドル用装飾を入れて、湯煎したキャンドルゼリーを流し込んだら常温で冷やし固めて完成です。

その他にも作り方はあります。ロウソクを湯煎で溶かしたら白い紐が出てきます。その紐を取り出し、紙コップに割り箸で固定して入れておきます。溶かしたロウソクの中にクレヨンを削って入れ、紙コップへ流し込みます。冷えて固まったら紙コップから取り出して完成です。こちらの材料ならどこの100均でも揃います。

お子さんのために100均ハンドメイド!

100玉そろばん

幼児が数字の感覚を覚えるのに使う知育玩具です。それが100均の材料で出来ちゃいます。作り方はファイルに穴を開けて竹串を通してビーズを10個ずつ通し、両端を固定します。あとは数字をビーズの位置に合わせて書くだけ。

ファイルで作っているのでフタも閉めれるし、コンパクトで収納にも便利ですね。ビーズを通すなどお子さんでもできるところは一緒に作業して、親子でハンドメイドを楽しみましょう。

ヘアピン収納

可愛くてついつい増えてしまうヘアアクセサリーの収納はどうしてますか?箱に入れておくと着けたいのを探してるうちにクチャクチャになったりしませんか?そんな悩みを100均ハンドメイドで解決!材料はコルクボードとリボン、お好みの布やリメイクシートです。

作り方は、コルクボードを枠から外し、お好みで布やリメイクシートを貼る。リボンを端だけ固定する。コルクボードを枠に戻して完成です。探しやすいのはもちろん、インテリアとしても可愛い素敵な雑貨の完成です。

ドール用家具

お人形遊びに家具があったら楽しいですね。これも100均の材料でできちゃいます。材料はメッシュラック、食器用スポンジ、布、レースなどの装飾品です。作り方はスポンジをメッシュラック大きさに合わせてカット、布を貼るかスポンジの入る大きさに縫う。出来たら装飾してメッシュラックに取り付けたら完成です。

100均でアクセサリーパーツをハンドメイド!

くるみボタン

くるみボタンの材料が100均で販売されています。作り方は簡単で布を切ってくるみボタンの材料にはめるだけです。ボタンですが、ゴムを通せばヘアゴムになります。好きな柄でオリジナルボタンをハンドメイドしちゃいましょう。

タッセル

タッセルの作り方は作りたい長さの物に糸をクルクル巻いて、巻き終わったら外して上の方を縛って固定して、下の方をカットします。アクセサリーパーツやストラップなど付けたい金具に取り付けましょう。同じ色でも違う色でも、糸の種類を変えてみてもそれぞれの可愛さがありますね。

帽子モチーフ

帽子モチーフはペットボトルの蓋とツバ部分になる丸く切った厚紙に布を貼り合体させて飾り付けしたら完成です。100均にはお花やリボンなど様々な装飾品が販売されています。この帽子モチーフをヘアピンやブローチの金具につけたらオリジナルアクセサリーの完成です。

UVレジン

UVレジンは液体で型などに入れて紫外線で固めるものです。封入パーツを入れてアレンジします。100均はレジン液や封入パーツも充実しています。ネイルのコーナーにも使えるパーツが並んでいます。固めるのにUVライトがあると早いですが、日光の光でも大きさや天候にもよりますが半日から1日で固まります。

こちらは上の花の入った丸いところがレジン作品です。レジン作品とビーズやアクセサリーパーツを組み合わせればオリジナルアクセサリーの完成です。固まる前のレジンを使うときは触れるとアレルギーが出ることがあるので、使い捨てのゴム手袋を使う事をオススメします。

ガラスドーム

ガラスドームは、中にビーズやドライフラワーなどを入れて蓋をすれば完成です。中でふわふわ動いて可愛いですね。好きなアクセサリーパーツと組み合わせましょう。

100均造花でファッションアイテムをハンドメイド!

造花でアクセサリー

造花を分解して、ビーズなどの装飾品をプラスしてアクセサリーパーツを付けたらオリジナルアクセサリーの完成です。100均は造花も種類が豊富ですので好きな花が見つかると思います。

夏のお出かけアイテム

ビーチサンダルやヘアピンなどをお揃いでコーディネートしちゃいましょう。使いたいところをカットして、接着剤で付けましょう。100均の材料だから海などで汚れを気にせず思いっきり遊べますね。

食卓に彩りを添えるハンドメイド!

お弁当などのピック

爪楊枝にシールやマスキングテープでオリジナルピック。お弁当やパーティが華やかになりますね。100均のマスキングテープはいろんなハンドメイドに使えるので、気に入った柄があったら購入しておくといいですね。

コースター

プラスチックキャンバスにTシャツヤーンを編み込んだコースターです。プラスチックキャンバスが無い場合は園芸用の鉢底ネットで代用出来ます。どの材料ももちろん100均で販売しています。普通に編むのは苦手と言う方も、この編み込みなら簡単なので挑戦してみましょう。

編み込みを応用して、カバンや小物入れも出来ちゃいます。コースターを作ってみて楽しめたら、ちょっとステップアップしたハンドメイドも楽しんでみてください。

100均布で素敵なハンドメイド!

ガーゼマスク

100均では様々な種類の布を販売していて、小物作りに丁度いいサイズです。今回はその中でガーゼマスクを紹介します。マスクも様々な作り方がありますが、簡単なのは布の端が中になるように畳んで二箇所縫うだけです。マスクゴムも100均にあります。

日傘

なんと日傘が自分の好きな柄で出来ちゃう。作り方は100均のビニール傘のビニールを外し、縫い目を綺麗にとり型紙に使います。布をビニールのサイズにカットして縫い合わせて傘の骨に戻して固定すれば完成です。夏のお出かけが楽しくなりますね。

Thumb手ぬぐいのリメイクを楽しもう!手作りで簡単小物やインテリア![ジェリー]

ハンドメイドは世界で1つの作品!

自分にできそうなハンドメイドはあったでしょうか?ハンドメイドは世界に1つの作品です。大量生産が主流の世の中に少しのハンドメイド作品が家庭にあったら素敵だと思います。作品が思ったようにできなくても、それをまた改善してより良いものにするのもハンドメイドの魅力です。

100均なら様々なジャンルの材料が揃うので、何にチャレンジしてみようか考えながら店を見て回るのも楽しいですね。100均の材料なら低価格なので失敗を恐れずチャレンジしたり、試行錯誤したりするのにいいと思います。是非自分だけのオリジナル作品をハンドメイドしてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ