セブンイレブン冷凍つけ麺が超人気!アレンジレシピを紹介・気になるカロリーは?
忙しいときに冷凍食品を使うと大変便利ですよね。なかでもセブンイレブンの冷凍つけ麺は、レンジでチンするだけで本格的なつけ麺が手軽に食べられると、非常に話題になっているのです。ここでは、セブンイレブンの冷凍つけ麺を使ったアレンジレシピをご紹介します!
目次
セブンイレブンの冷凍つけ麺が超人気!
セブンイレブンの冷凍つけ麺をご存じですか?レンジでチンするだけで、本格的なラーメン店のつけ麺を味わえる超人気の冷凍食品です。チャーシューやメンマといった具材も付いており、低価格なのにハイクオリティでコスパが良いと大変評判になっています。もし、セブンイレブンの冷凍つけ麺をまだ食べたことがないのであれば、ぜひご賞味ください。食べて損はないですよ!

栄養価やカロリーはどれくらいなの?
セブンイレブン冷凍つけ麺の栄養価は、1食378gあたり、タンパク質18.9g、脂質19.5g、炭水化物101.5g、ナトリウム2.1gで、炭水化物が多めです。栄養価としてはやや偏りがあると言えますね。出来れば、もっと多くの野菜やタンパク質を一緒に摂ることができると良いですね。
セブンイレブン冷凍つけ麺のカロリーは601kcalです。普通の成人男性が昼食や夕食に食べるのなら、それほど高いカロリーではありません。しかし、炭水化物が100gを超えていますからダイエットをしている方は、控えた方がいいでしょう。ただ、具材や調理の仕方をアレンジすることで、ヘルシーな食事に変えることができますよ。ここでは、そのアレンジレシピをご紹介しましょう。

セブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピ①ラーメン
1つ目のセブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピは「ラーメン」です。つけ麺と言えば、麺とスープが別々になっていますよね。それを汁ありのラーメンにするというレシピです。温かいラーメンが食べたくなる寒い時期には最適ですし、用意する丼も1つで済みますので、つけ麺よりも少し後片付けが楽になります。時間のない方に、とくにおススメです。
セブンイレブン冷凍つけ麺を使ってラーメンを作ったら、そこに野菜やきのこ、納豆など、好きな具材をトッピングしてみましょう。トッピングすることでラーメン全体の見た目が良くなりますし、野菜ならそれほどカロリーもありません。栄養バランスもグッと良くなりますよ。具材をスープと一緒に煮込めば、味がしみてますます美味しくなるでしょう。
セブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピ②油そば
セブンの冷凍つけ麺をアレンジして作った油そば! pic.twitter.com/xxsGCa984N
— LeO@SEDMP (@810LeO) February 13, 2017
2つ目のセブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピは「油そば」です。セブンイレブン冷凍つけ麺に使われている麺は、もちもちとした太麺です。油そばでは、その特徴を最大限に生かすことができます。ただし、油を使い過ぎるとカロリーが高くなってしまいますから、注意してくださいね。
セブンの冷凍つけ麺が流行ってるからアレンジしてまぜそばにした
— 鯉のふいんき (@yamacarp1989) October 4, 2017
アレンジって言ってもスープのお湯の量半分くらい減らして和風だし足して具材足しただけだけど
もちろん追い飯もしたぞww#パワプロ飯テロ部 pic.twitter.com/5igBSnTaLx
油そばをつくったら、自宅にあるものをいろいろトッピングしてみましょう。野菜のほか、海藻やゴマ、しそなども使えば、ますます栄養バランスが良くなります。また、スープをお湯ではなく出汁で割ったり、スパイスや薬味を追加してみるとスープのコクが増しますので、いろいろ試してくださいね。とくにスパイスは、ほとんどカロリーがありませんので、安心して使うことができますよ。
セブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピ③トッピング
具材をトッピング
3つ目のセブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピは「トッピング」です。つけ麺の麺やスープに、いろいろな具材や調味料をトッピングするレシピです。まずは、具材のトッピングをご紹介しましょう。例えば、オーソドックスにネギとゆで卵をスープに足してあげるだけで、とても美味しそうに見えますよ。
スープのトッピングに、刻み玉ねぎやキャベツなども良いですね。スープに野菜を入れると、野菜の甘味がスープに溶け出して、味がより深くなりますよ。食べるときのお皿にも気を遣うと、まるで有名店のつけ麺にも引けをとりませんね。いつも以上に、セブンイレブン冷凍つけ麺を美味しくいただけるのではないでしょうか。
生の野菜ではなく、炒めた野菜をトッピングするのも良いですね。野菜は炒めると嵩が少なくなりますので、生で食べるよりもたくさんの量を摂ることができますから、セブンイレブン冷凍つけ麺の栄養バランスがもっと良くなるでしょう。ただ、炒めるときに油を使い過ぎると、脂質を摂り過ぎてしまうかもしれません。少し注意してくださいね。
調味料をちょい足し
次に調味料のトッピングをご紹介します。調味料にはいろいろありますが、辛いのが好きな方は唐辛子やハバネロの粉を、セブンイレブン冷凍つけ麺の上にのせて食べてみましょう。スープは魚介と豚骨をベースにしているので、かなりマイルドな味付けです。そのマイルドさに辛さを足すと、なかなかよく合いますよ。勇気のある方はぜひ試してみてくださいね。
【コンビニ冷凍つけ麺アレンジレシピ】粉チーズと黒コショウでガツンとウマい “なんちゃって” イタリアン風つけ麺 http://t.co/lNmbcYw3xg pic.twitter.com/N3jUh060SJ
— 今夜のオカズなにしよう? (@kyou_recipe) March 16, 2015
和風の味付けに飽きたら、粉チーズとあらびき黒こしょうをトッピングしてみましょう。食べるとビックリ、イタリアンの風が吹きますよ。ほかにも、セブンイレブン冷凍つけ麺にパセリやバジル、オレガノなど、イタリア料理に欠かせないスパイスを使うと、ますます美味しくなること間違いナシです。スープにオリーブオイルやタバスコを加えても、良いかもしれませんね。
和風にもイタリアンにも飽きてしまったら、ベトナムのフォーのようにナンプラーやパクチーなどを使って、セブンイレブン冷凍つけ麺をエスニック風にするのはいかがでしょうか。ココナッツミルク、五色粉など、アジア各国の調味料をいろいろ試してみると、つけ麺の新しい食べ方を発見できるかもしれませんよ。

セブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピ④出汁を使う
ありがとうございます(^^)
— カツヤン少佐@Red HENTAI Major (@k2ya) November 10, 2016
冷凍つけ麺はつけ汁にさきいか出汁使うのが一時期マイブームでした
4つ目のアレンジレシピは「出汁を使う」です。セブンイレブン冷凍つけ麺のスープは、基本的にはお湯で割ります。しかし、このレシピではお湯の代わりに出汁を使います。なかでも、さきいかで出汁をとり、それでスープを割るのが流行っているようです。スープには出汁をとったさきいかも一緒に入れましょう。さきいかなら手軽に買えますし低カロリーですから、ぜひ試してみたいですね。
セブンの冷凍つけ麺に
— takapi_michi (@takapi_michi) September 2, 2016
おでんの出汁でスープ割をしてみたら
革命が起きた
おでんの出汁でスープを割るという人もいるようですね。どうやら味は、かなり美味しいみたいです。煮干しや昆布、椎茸など、いろいろな出汁を使うとスープのバリエーションがひろがりますし、複数の出汁を調合してみても良いでしょう。セブンイレブン冷凍つけ麺をつくる楽しみが、また1つ増えるのではないでしょうか。

セブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピ⑤冷やし中華風
【冷凍つけ麺アレンジレシピ】スープに酢とラー油を足して「冷やし中華風」にしたらウマいのかやってみた http://t.co/TOuF1MF46x pic.twitter.com/A6UTcAnetk
— 今夜のオカズなにしよう? (@kyou_recipe) March 23, 2015
5つ目のアレンジレシピは「冷やし中華風」です。セブンイレブン冷凍つけ麺の解凍にはガスコンロを使う必要がないので、夏の暑い日には最適ですね。麺は水でしめると良いでしょう。スープは冷たい水か出汁で割り、酢やラー油を加えると、冷やし中華のタレになります。麺の上に胡瓜や錦糸卵を盛り付ければ、味も見た目も冷やし中華そのものですよ。
さっぱり味を求めているのであれば、付属のスープを、醤油ベースのタレに替えても良いでしょう。確かにセブンイレブン冷凍つけ麺のスープは、夏の暑い日に食べるには味がやや濃いめですし、醤油ベースのタレよりもカロリーは高めです。スープを捨てるのがもったいないのであれば、冷凍保存もできますし、他の料理に使うことも可能ですよ。
セブンイレブン冷凍つけ麺アレンジレシピ⑥焼きそば風
コンビニで売ってる冷凍つけ麺を焼きそば風にしたらうますぎる pic.twitter.com/EPkI3mPyMJ
— TOM (@tom034) December 20, 2014
6つ目のアレンジレシピは「焼きそば風」です。セブンイレブン冷凍つけ麺をレンジで解凍したら、普通のつけ麺にはせず、キャベツやモヤシなどの野菜や肉と一緒に炒めましょう。付属のスープを味付けに使いたい場合は、炒めている最中の焼きそばに適量を絡めます。お好みでコショウや紅しょうがなどをかけて食べると、とても美味しいですよ。
付属のスープを味付けに使わなくても、もちろんかまいません。むしろカロリーや塩分を気にしているのなら、別のソースを使った方が良いかもしれませんね。焼きそば専用のソースを使うのも良いですし、塩やきそばのようにしても良いでしょう。エスニック料理が好きな方は、調味料や具材を変えてタイ風やシンガポール風の焼きそばをつくっても、きっと美味しく出来上がりますよ。
セブンイレブンの冷凍つけ麺をアレンジしてみよう!
ここでは、セブンイレブン冷凍つけ麺を使ったアレンジレシピをご紹介しました。お好みの具材や調味料を使えば、いろいろなアレンジができますし、カロリーを抑えて栄養バランスを良くすることも可能です。気になるアレンジレシピを参考にして、セブンイレブン冷凍つけ麺のもっと美味しい食べ方を考えてみてくださいね!