観葉植物をインテリアに!部屋がおしゃれにみえる飾り方まとめ!

最近の観葉植物はおしゃれなものがたくさん登場し、インテリアとして大人気となっています。色々な部屋に観葉植物を置いておけば、キレイなグリーンが癒してくれますよ。インテリアに最適な観葉植物の種類とおしゃれな飾り方をご紹介します。

目次

  1. 観葉植物はインテリアに大活躍!
  2. インテリアになる観葉植物はサイズで選ぼう
  3. テーブルのインテリアになる観葉植物
  4. キッチンのインテリアになる観葉植物
  5. 玄関のインテリアになる観葉植物
  6. 出窓のインテリアになる観葉植物
  7. 寝室のインテリアになる観葉植物
  8. リビングのインテリアになる観葉植物
  9. 棚を活用した観葉植物のインテリア
  10. プラントハンガーを使った観葉植物のインテリア
  11. ハイドロカルチャーを使った観葉植物のインテリア
  12. 水耕栽培を使った観葉植物のインテリア
  13. エアープランツを使った観葉植物のインテリア
  14. テラリウムを使った観葉植物のインテリア
  15. 多肉植物を使ったインテリア
  16. ハーバリウムを使ったインテリア
  17. 観葉植物はアレンジ自在の便利インテリア

観葉植物はインテリアに大活躍!

昨今の観葉植物は栽培する人が増えて、ブームとなっています。SNSなどでも観葉植物専門のアプリが登場するほどで、おしゃれな観葉植物の写真を投稿して楽しむ人がたくさんいるようです。それに合わせてインテリアとして活躍する観葉植物の種類も増えているんです。

インテリアとして置ける観葉植物は手の平サイズのものから部屋の主役となってくれる天井サイズの大きなものまで様々なタイプが販売されています。お手入れが簡単で育てやすい種類が人気のようです。飾り方を工夫してよりおしゃれに部屋を飾ってみましょう。

Thumb観葉植物のおすすめは?初心者さんも育てやすい種類を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

インテリアになる観葉植物はサイズで選ぼう

観葉植物は、飾り方によってサイズを変えるのがおすすめです。大きく分けて大・中・小の3サイズに分けられるので、飾る場所や部屋の雰囲気に合わせて選んでくでさい。同じ種類でも小さなサイズを選べばテーブルや窓際のポイントとして置けますし、大きなサイズなら部屋の中心に置いて主役になってくれます。

大きいサイズなら一つをドンと置くだけで部屋の主役として活躍してくれますが、中・小のサイズの場合はいくつかの観葉植物と合わせて置くと良いでしょう。最近では観葉植物を入れるおしゃれな植木鉢が豊富に販売されていますから、合わせて選ぶとよりおしゃれに飾れますよ。

Thumb観葉植物で人気があるのは?様々な種類からお気に入りを見つけよう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

テーブルのインテリアになる観葉植物

食卓に小さい観葉植物があると、色鮮やかなグリーンが癒してくれるでしょう。食卓サイズの観葉植物はとくに種類が豊富で、インテリアにピッタリのおしゃれな見ためのものがたくさん発売されています。ツルが伸びるタイプや小さな葉っぱがボリュームたっぷりに育つタイプが人気なので、お気に入りを見つけてください。

幸福の木を飾ろう

幸福をもたらす精霊が住む木 ガジュマルの木 観葉植物 ミニ 鉢植え
2,840円
楽天で詳細を見る

ガジュマルの木には妖精が住み、幸福をもたらす木と伝えられています。形も個性的で同じガジュマルでも一つ一つ違う形なのも魅力の一つです。インテリアとして食卓に置けばとても可愛く飾ってくれますよ。

セット売りが人気

観葉植物 卓上ミニサイズ お試し5点福袋セット
3,280円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

観葉植物は種類が豊富なので、初心者の人はどれを買えば良いか悩んでしまうこともあるでしょう。そんなときはセット売りの商品がおすすめです。こちらの場合はどの観葉植物が届くかはわからないので、自分では選ばない種類が届くこともあって新しい発見につながるかもしれません。

キッチンのインテリアになる観葉植物

殺風景になりがちなキッチンには観葉植物を置くとおしゃれになります。キッチンはあまり日が入らない場所が多いので、置くのは日光をあまり必要としないタイプがおすすめです。キレイなグリーンがあると、料理もより楽しくなるでしょう。

モノトーンのキッチンにもピッタリ

モノトーンのシンプルなキッチンにも観葉植物は合いますね。小さめのタイプをいくつか置いてもおしゃれですし、中サイズのタイプを一つ置くのもおすすめです。飾り方を色々工夫すれば、よりおしゃれなキッチンのインテリアとして活躍してくれるでしょう。

玄関のインテリアになる観葉植物

玄関は家の顔と言われ、帰って来たときに最初に目につく場所であり、一番人目に付く場所でもあります。そんな大切な玄関は、とくにインテリアにこだわる人も多いのではないでしょうか?靴箱の上に小さい観葉植物を並べたり、広めの玄関なら大きめの観葉植物を置いてもおしゃれですね。飾り方の方法は色々あるので、アレンジしてみてください。

大きさを変えるとおしゃれ

ただ観葉植物を並べるだけではなく、植木鉢の大きさを変えて並べる飾り方が可愛いと人気です。3つのサイズで並べると、シンプルな植木鉢でもとてもおしゃれに見えますよね。玄関のインテリアとしておすすめです。

おしゃれな台に飾ってみよう

靴をたくさん持っている人は、靴箱が全面に設置された玄関にする人も多いですよね。棚が無いと観葉植物を置くことが出来ないですから、おしゃれな台を置いてその上に観葉植物を飾ると良いでしょう。おしゃれな台に置くだけで、より観葉植物が可愛く飾れますよ。

出窓のインテリアになる観葉植物

出窓は観葉植物をインテリアとして飾るのに最適な場所です。日当たりが良く、物を置きやすいので観葉植物をおしゃれに飾りたい人は出窓を活用しましょう。出窓に置く観葉植物は、中サイズから小サイズのタイプがおすすめです。

少ない数を置いてシンプルな飾り方もおしゃれですが、たくさんの種類の観葉植物をごちゃごちゃと置いても出窓なら何故か嫌には感じないんです。ハンギングと組み合わせるのも良いですし、色々アレンジしてみてください。

照明と組み合わせるとおしゃれ

出窓に間接照明を置いて観葉植物と組み合わせる飾り方なら、さらに部屋がおしゃれに見えるでしょう。出窓のスペースだけをコーディネートすれば良いので、インテリアなどを考えるのが苦手な人でも始めやすいのでおすすめです。間接照明もおしゃれな商品がたくさん発売されていますから、観葉植物と合うタイプを探してみてください。

出窓にはハンギングがおしゃれ

出窓は日当たりが良いことに加えて、カーテンレールが付いている場合が多いのでハンギングを飾るのにピッタリなんです。S字フックをプラントハンガーに付けて、カーテンレールにそのままかけるだけでおしゃれな観葉植物のインテリアの完成です。

寝室のインテリアになる観葉植物

寝室は、最もプライベートな空間なのでとくにくつろげる部屋にしたいですよね。グリーンは落ち着けるカラーで、寝室に観葉植物を置くのはとくにおすすめです。リビングなどの場合は人目につくのでおしゃれなデザインを優先させる場合が多いですが、寝室に置く観葉植物はシンプルなデザインで飽きない種類を置くと良いでしょう。

寝室にはエバーフレッシュがおすすめ

エバーフレッシュという観葉植物をご存知でしょうか?大型になる観葉植物なのですが、細かく長細い葉っぱが可愛いと人気の観葉植物です。そして、エバーフレッシュの一番の特徴は夜になると葉が閉じて下に垂れ下がるようにして眠っているように見えるんです。

こちらが夜の状態のエバーフレッシュです。人が寝るように、夜になると眠っているように見えますよね。不思議なことに、朝になるとまた葉っぱを広げて起き上がるんです。寝室にあると一緒に寝起きが出来るようで楽しいこと間違いなしですよ。

リビングのインテリアになる観葉植物

観葉植物はリビングのインテリアとしてとても優秀です。大型のタイプを置いても良いですし、小さいタイプで棚や窓際を飾るのもおしゃれですね。自宅のリビングに合わせてピッタリ合うタイプの観葉植物を選んでください。

ガラスケースで飾るとおしゃれ

透明なガラスケースにカラーサンドを入れたり、植木鉢やエアープランツを乗せる飾り方もおしゃれです。部屋の壁にいくつか飾ると、シンプルな観葉植物でもインテリアとして大活躍してくれるでしょう。

リビングにはウンベラータが人気

ウンベラータ 観葉植物 フィカス ウンベラータ 10号鉢 大型 インテリア アジアン
16,200円
楽天で詳細を見る

部屋の壁にあまり飾りをつけられない人は、リビングに大型の観葉植物を置くのが良いでしょう。大型の観葉植物の中でも人気となっているのが、フィカス・ウンベラータという種類です。SNSなどでもリビングにウンベラータを飾ったおしゃれな写真の投稿がたくさん掲載されています。色々な人の投稿を参考にするのもおすすめです。

棚を活用した観葉植物のインテリア

観葉植物は普通に置くだけよりも、棚に並べる飾り方がおしゃれで人気です。可愛いデザインの棚がたくさん発売されていますから、観葉植物のサイズに合わせて棚を選べば部屋のインテリアとして重宝しますよ。木の板や100均のすのこで手作りする人も多いようなので、自分好みに作ってみるのもおすすめです。

スクエアボックスを活用しよう

ホームセンターや家具店ではシンプルなスクエアボックスが販売されています。スクエアボックスは重ねて並べるだけでおしゃれなインテリアになると人気のアイテムとなっています。観葉植物を飾るのにもピッタリなので、いくつか重ねて部屋に飾ってみましょう。

プラントハンガーを使った観葉植物のインテリア

プラントハンガーとは、観葉植物を天井などから吊るす際に使われるヒモ状のもので作られたアイテムです。プラントハンガーを使って観葉植物を飾る事をハンギングと言います。ハンギングは吊るすことが出来ればどこにでも飾れるので、簡単におしゃれなインテリアが完成します。色々な観葉植物を飾って部屋をコーディネートしましょう。

ハンギングには垂れ下がるタイプがおすすめ

観葉植物シュガーバイン多面体の陶器鉢(植木鉢)
1,814円
楽天で詳細を見る

高い所から吊るすハンギングは、横に広がって成長するツル性の観葉植物がおすすめです。垂れ下がって伸びていくので、よりおしゃれな飾り方が出来ますよ。シュガーバインというこちらの種類は可愛い葉の形と長く伸びるツタがおしゃれと大人気です。

マクラメ編みが人気

マクラメ プラント ハンギング KEY STONE キーストーン プラントハンガー
702円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ハンギングに使われるプラントハンガーは、ヒモを編み込んで作るマクラメ編みというタイプがとくに人気です。色々な編み方があるので、編み方を少し変えるだけで様々なプラントハンガーが作れます。手作りでも良いですし、手ごろな値段で購入できるのでインターネットなどで探してみるのもおすすめです。

ハイドロカルチャーを使った観葉植物のインテリア

ハイドロカルチャーとは、ハイドロボールと呼ばれる人口の土を使用して栽培する観葉植物の栽培方法です。茶色いタイプからカラーサンド、おしゃれなゼリー状の透明ボールまで様々な種類がありますから、好みのものを見つけてください。

カラフルなカラーサンドが可愛い

観葉植物を栽培するのは土だけではありません。ピンクやブルーのカラーサンドを使ってカラフルに作るのが可愛いと人気です。カラーはたくさんありますから、好きなカラーを使ってお好みのインテリアに作ってみましょう。

ジェリーボールが人気急上昇

ハイドロカルチャー 観葉植物 バブ10 ゼリー
1,580円
楽天で詳細を見る

透明なゼリー状のジェリーボールは、見ための可愛さとしてはナンバーワンだと大人気です。キラキラしたジェリーボールに色鮮やかな観葉植物が植えられているととてもおしゃれに見えますよね。女性の部屋や小さな子供の部屋に置くのがおすすめです。

水耕栽培を使った観葉植物のインテリア

土やハイドロボールを使わず、水のみで観葉植物を栽培する方法を水耕栽培と言います。根っこがどんどん伸びていくのが分かり、おしゃれな栽培方法だと人気となっています。窓際に置いて日光に当てておくと、水に太陽の光が差し込んでキラキラとてもキレイです。

水耕栽培が出来る観葉植物は限られています。クロッカスやたまねぎなどの球根類や、ミントに代表されるハーブ類が適しているようです。水耕栽培に適さないタイプの観葉植物もありますから、育てたい種類が水耕栽培に向いているかどうか調べてから挑戦することをおすすめします。

エアープランツを使った観葉植物のインテリア

エアープランツという種類の観葉植物が人気を集めています。空気中から水分を取り込めるので、水や土がほとんど無い状態でも枯れずに成長できる新しいタイプの観葉植物です。土を必要としないので、エアープランツはどこにでも飾れるのが魅力だと人気です。水あげは霧吹きでたまにかけてあげれば良いので、ズボラさんにもおすすめです。

ワイヤーで吊るすとおしゃれ

アルミのワイヤーを変形させて、エアープランツを飾るかごを作るのがおすすめです。アルミのワイヤーは柔らかいので形を作るのも簡単ですから、女性でもお好みの形に作ることが出来ます。一つや二つではなく、たくさん作って部屋の天井やフックに吊るす飾り方が人気となっています。

木の板に飾ろう

シンプルな木の板に穴を開けて、その穴にエアープランツを差し込むだけでおしゃれなインテリアの完成です。木の板は少し汚れた感じの廃材風のタイプを選ぶと、エアープランツのカッコイイ雰囲気と合うので探してみてください。

テラリウムを使った観葉植物のインテリア

ガラスやプラスチックなどの容器に観葉植物を植えてインテリアとして飾るのをテラリウムと言います。テラリウムは見ためのおしゃれさでは観葉植物の飾り方としてはナンバーワンではないでしょうか。ライトなどを当てて飾り方をアレンジすると、よりおしゃれに見えます。

テラリウムにする観葉植物は、どんな種類でも良いわけではありません。入れ物の中に入れるので湿気がこもりやすい為、湿度や暑さに強いタイプがおすすめです。感想を好む多肉植物などは避けるべきですね。

テラリウムの中はコケが簡単

湿度を好む観葉植物と言えばコケ類を思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか?コケでテラリウムを作れば、お手入れがとても簡単で観葉植物を長く楽しめます。合わせて流木や石を入れたテラリウムを作ってみると、オリジナルのインテリアとして重宝するでしょう。

多肉植物を使ったインテリア

「多肉女子」と呼ばれる、多肉植物の栽培を楽しむ女性達が急増しているのをご存知でしょうか?多肉植物は種類がとても豊富で、お手入れが簡単なことから大ブームとなっています。見ためも可愛いものばかりですから、インテリアとして部屋に飾るとおしゃれになると人気なんです。

多肉植物はカラーが豊富

多肉植物が人気の理由は、カラーの豊富さもあります。観葉植物は基本的にはグリーンのみの種類が多いので、赤・黄色・青などのカラーがある多肉植物はインテリアとして部屋に飾ると植物たちが明るくなるのでおすすめです。色々なカラーの多肉植物を並べてみましょう。

寄せ植えで育てるのがおしゃれ

多肉植物を飾る際のおすすめの方法は寄せ植えです。一つの植木鉢に色々な種類の多肉植物を植える寄せ植えは、自分好みの鉢を作れておしゃれだと大人気となっています。多肉植物の寄せ植えは、植物を土に挿したり乗せておくだけで簡単に作れますから初心者の人にも簡単なので是非試してみてください。

ハーバリウムを使ったインテリア

ガラス容器に特殊なオイルを流し込み、ドライフラワーや植物を漬け込んで飾るのがハーバリウムと言うインテリアアイテムです。普通だと枯れてしまう花や植物を、キレイな色を保ちながら長く楽しめるのでとても人気となっています。

ハーバリウムは花だけじゃない

ハーバリウムは花を入れるのがオーソドックスなタイプですが、葉っぱや木の実を入れて作るグリーンカラーのタイプも人気です。赤や青、ピンクなどのカラフルな花で作られたハーバリウムの中にグリーンのハーバリウムがあると、ポイントとして目立つんです。

手作りセットが便利

Belle Flurium トライアルセット ハーバリウム手作りセット
3,650円
楽天で詳細を見る

ハーバリウムは出来上がったものがたくさん売られていますが、自分で作る人も増えているようです。そんな人の為に、ハーバリウム手作りキットが発売されました。おしゃれなビンと花やオイルがセットになっているので、ハーバリウムをよく知らない人でも簡単に可愛いものが作れると大人気なんです。自分だけの特別なハーバリウムを作りたい人にはピッタリですね。

観葉植物はアレンジ自在の便利インテリア

部屋をおしゃれに飾るインテリアとして、観葉植物は無くてはならないものとなっています。小さなタイプなら棚などに並べて飾ってみたり、大きいタイプは部屋の真ん中に置けば存在感抜群のインテリアになると大人気です。アレンジ次第で様々な飾り方が出来るのが観葉植物の良い所ですよね。

ここでは紹介出来なかったおしゃれな観葉植物の飾り方はまだまだたくさんあります。流行りのインスタグラムなどのSNSでも、たくさんの観葉植物を使ったおしゃれなインテリアが投稿されているので参考にするのもおすすめです。アレンジ無限大ですから、自分好みの観葉植物を使ったインテリアを探してみてください。

Thumb100均の観葉植物がおすすめ!おしゃれなアレンジでインテリアに変身! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ