イプサのリキッドファンデーションなら!おすすめの種類や使い方紹介
自然な美肌を演出してくれると人気のイプサのリキッドファンデーション。そんなイプサのリキッドファンデーションのおすすめの種類や使い方は?メイク初心者でも簡単にツヤ肌を演出できる?今回は、人気イプサのリキッドファンデーションの使い方やおすすめの種類をご紹介します!
目次
- イプサのリキッドファンデーションをご紹介!
- リキッドファンデーションとは?
- クリームとリキッドファンデーションの違いは?
- イプサってどんな会社?
- イプサのおすすめリキッドファンデーションの種類
- リキッドファンデーションの選び方とポイント
- イプサのおすすめリキッドファンデーション①リキッド ファウンデイション
- イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッド ファウンデイション色の種類
- イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッド ファウンデイションの使い方
- イプサのおすすめリキッドファンデーション②リキッドライト ファウンデイション
- イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッドライト ファウンデイション色の種類
- イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッドライト ファウンデイションの使い方
- イプサのおすすめリキッドファンデーション③ピュアプロテクト リキッドコンパクト
- イプサのおすすめリキッドファンデーション・ピュアプロテクト リキッドコンパクト色の種類
- イプサのおすすめリキッドファンデーション・ピュアプロテクト リキッドコンパクトの使い方
- 他にもある!イプサのリキッドファンデーション以外の種類
- イプサのリキッドファンデーションまとめ
イプサのリキッドファンデーションをご紹介!
イプサのリキッドファンデーションは、おしゃれなデザインで自然なツヤ肌になれると口コミでも話題に!イプサのリキッドファンデーションはどの種類がおすすめなのでしょうか?今回は、イプサのリキッドファンデーションのおすすめの種類やファンデーションの色の種類、リキッドファンデーションの使い方などをご紹介します!

リキッドファンデーションとは?
油分を多く含む伸びのいいファンデーション
リキッドファンデーションは、パウダータイプのファンデーションと比べると油分が多く含まれており、少量でも伸びがいいのでコスパも優れています。油分が多いため、肌との密着性も良く、マットなツヤ感を演出することができます。リキッドは、最近はやりのマットな印象に仕上げたい方におすすめのファンデーションです。
自然なカバー力で肌欠点をカバーする
リキッドファンデーションは、肌にフィツとしやすいにできになるシミやニキビ跡など、肌表面の悩みを自然にカバーすることができます。カバー力の優れたリキッドファンデーションならコンシーラーなしでも美肌を演出することができますよ!コンシーラーを重ねた厚塗り感が苦手な方にリキッドファンデーションはおすすめです。
ある程度洗浄力のあるクレンジングが必要
リキッドファンデーションは、肌との密着性がいい分、ある程度洗浄力のあるクレンジングでのメイクオフが必要になります。リキッドファンデーションは毛穴の奥にも入り込むため、しっかりクレンジングでメイク料を浮き上がらせてオフする必要がありますよ。これを毎日続けるとなると、お肌への影響も気になりますね。乾燥肌や敏感肌の方はリキッドファンデーションの選び方には注意したいですね。
乾燥から肌を守ってくれる
リキッドファンデーションは油分が多いため、乾燥しやすい肌にうるおい感を残してくれます。そのため、感想などの外部刺激から肌を守る働きもあります。また、紫外線カットのできるリキッドファンデーションなら日焼け止めなしでも紫外線対策ができます。

クリームとリキッドファンデーションの違いは?
クリームファンデは油分が多め
クリームファンデーションは、リキッドファンデーションよりも油分が多めになります。リキッドファンデーションはパウダータイプのファンデーションに比べると油分が多めですが、クリームファンデーションと比べると水分が多めといった感じになります。それにくらべるとクリームファンデーションは油分がとにかく多めで、使用感もこってりした感触です。
まるで美容クリームのようなテクスチャーでベタつきが気になることもあります。ただ、カバー力には優れており、リキッドファンデーションよりもしっかり肌悩みをカバーしてくれます。コンシーラーなしもでしっかりカバーしてくれますが、リキッドファンデーションよりも濃いメイク印象になりやすいファンデーションです。

イプサってどんな会社?
イプサとは、1986年に大手化粧品メーカー資生堂の子会社として設立された化粧品ブランドです。資生堂と言えば、化粧品ブランドのレジェンド級の大手メーカーですよね。資生堂は他にも、たくさんの化粧品ブランドの子会社を生み出しており、イプサのもその一つです。イプサは、デパコスブランドとしても肩を並べるほどの化粧品ブランドです。
主に、化粧水やクレンジングなどのスキンケア用品、ファンデーションやアイシャドウなどのメイクアップ商品を中心に展開しております。ブースには美容アドバイザーさんがいて、イプサ独自の肌診断を行っているところもありますよ。イプサの化粧品のデザインも洗練されたおしゃれなものが多く人気を集めています。
イプサのおすすめリキッドファンデーションの種類
イプサのリキッドファンデーションの種類には、「ピュアプロテクト リキッドコンパクト」「リキッド ファウンデイション」「リキッドライト ファウンデイション」の3種類があります。商品名だけを並べるとどれも同じように見えますが、それぞれ特徴や色の種類などもあります。
また、イプサのリキッドファンデーション以外にもパウダータイプのファンデーションや、休日に肌を休めたい方向けのファンデーションなどもあり、種類が豊富なのもイプサのファンデーションの特徴でもありますよ。その日の気分やお肌の状況に合わせてイプサのファンデーションを使い分けしてみるのもおすすめですよ。
リキッドファンデーションの選び方とポイント
自分に合った色のファンデーションを選ぶ
リキッドファンデーションの選び方で大切なのが、自分の肌に合った色のファンデーションを選ぶことです。自分の肌に合う色を見極めるには、自分の首と同じ色のファンデーションを選ぶといいですよ。また、自分の肌に合う色は、パーソナルカラー診断でも決めることができます。
パーソナルカラー診断では、春夏秋冬の4つのタイプに分けることができます。春夏タイプなら温かみのある色を、秋冬なら寒色系の色のファンデーションを選ぶのがおすすめです。また、パーソナルカラー診断は、ファンデーションの色選びだけでなく、アイシャドウやリップ、さらにはファッションにも使えるので自分の肌タイプを知っておくと良いかもしれませんよ!
紫外線対策ができるかどうか
リキッドファンデーションの選び方では紫外線対策ができるかどうかにも注目してみましょう。リキッドファンデーションに紫外線カット機能が備わっていれば、日焼け止めを塗らなくても紫外線から守ることができるので自然にシミ・ソバカス予防にもなります。紫外線は美肌の天敵でもあるため、1年中予防することが大切です。
自分の肌に合うかどうか
イプサのリキッドファンデーションが自分の肌に合うかどうかを確認することも大切ですね。どんなに良いリキッドファンデーションでも、自分の肌に合わなければ使うことはできませんよね。特に敏感肌の方は、どんな添加物が含まれているのか?配合されている成分にも注目したいですね。
カバー力はどうか
リキッドファンデーションのカバー力にも注目したいですね。リキッドファンデーションはある程度カバー力のあるファンデーションとしても浸透しています。どのくらいまでの欠点をカバーできるのか?コンシーラーなしでもクマはだのくすみなどもカバーできるのか?口コミなどを参考に情報収集してみたり、試供品で試してみるのもおすすめです。
イプサのおすすめリキッドファンデーション①リキッド ファウンデイション
イプサのおすすめリキッドファンデーション①リキッド ファウンデイションは、SPF25 ・PA++の紫外線カットができるリキッドファンデーションです。カサつきとベタつきのある混合肌タイプにおすすめ!皮脂崩れもしにくくテカリやカサつきをしっかりカバーしてくれるリキッドファンデーションです。肌内部で多くの光を反射させるパウダーとフィルム、どんな光の下でも美しく見せるパール剤を採用しており、常に透明感のあるクリアな美肌に見せてくれますよ。
仕上がりは自然な透明感のあるツヤ肌!うんうん、大満足よん(^_-)-☆イプサ リキッド ファウンデイション をモニター中! pic.twitter.com/Srxy7S3O2W
— ぽー (@yoshieri712) January 21, 2015
ノンコメドジェニック処方、アレルギーテスト済、無香料なので、お肌にも優しい設計のリキッドファンデーションです。
イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッド ファウンデイション色の種類
イプサのリキッド ファウンデイション色の種類は全部で6種類あります。001・100あたりはライトなベージュカラーで、101・102あたりがナチュラルカラー、103・201あたりはピンクが混ざったような色味のファンデーションです。全体的に明るめの色の展開となっております。なので、毛穴が気になる方や、自然な肌色や色白さんにおすすめのリキッドファンデーションです。
イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッド ファウンデイションの使い方
使い方①ベースはムラなく均一に
イプサのリキッド ファウンデイションの使い方は、ベタつきはカサつきが気になる混合肌向けのリキッドファンデーションなので、ベースのスキンケアや化粧下地などはムラにならないように均一にすることが大切です。混合肌の方は、メイク崩れで色ムラが出やすいので、しっかり土台を作ることで美肌を演出することができますよ!
使い方②仕上げはフェイスパウダーで仕上げる
リキッドファンデーションは油分を多く含むので、仕上がりはマットなツヤ感になります。なので、ファンデーションの後には、フェイスパウダーを乗せてさらっとした質感に仕上げましょう。フェイスパウダを乗せることで、メイク崩れもしにくくきれいな美肌を持続させることができます。ハイライトを入れることで立体感やツヤ感を出すこともできますよ。
イプサのおすすめリキッドファンデーション②リキッドライト ファウンデイション
イプサのおすすめリキッドファンデーション②リキッドライト ファウンデイションは、SPF20・PA++の紫外線カットができるリキッドファンデーションです。肌のべタつきの気になる肌へおすすめ!汗や皮脂にも強く、肌表面のテカリをしっかりカバーしてくれるリキッドライトファンデーションです。ベタつきを抑える皮脂吸着パウダーと皮脂固化パウダーを配合しており、圧倒的な透明肌へと導いてくれます。
診断結果はゴリゴリのイエベです…笑
— もふねこ💐 (@Lady_Cu_SP) October 27, 2017
そんな私が今使っているのはIPSAの
『リキッドライト ファウンデイション』です
色味は101番を使っています。
BAさんには100番を勧められたけど、上からプードルを重ねるので気持ち白くなることを考えてワントーン落としてます🌼 pic.twitter.com/I4vPtQUrDV
ノンコメドジェニック処方、アレルギーテスト済、無香料なので、お肌にも優しい設計のリキッドファンデーションです。
イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッドライト ファウンデイション色の種類
リキッドライト ファウンデイション色の種類は、全部で6種類あります。色味はリキッド ファウンデイションと同じで、001・100あたりはライトなベージュカラーで、101・102あたりがナチュラルカラー、103・201あたりはピンクが混ざったような色味のファンデーションです。全体的に明るめの色の展開となっております。
特に103はピンクの色味が強く、肌の赤みが気になる方や、春ベースの方におすすめのファンデーションです。全体的に明るめの色味なので、イエローベースの方にもおすすめですよ。
イプサのおすすめリキッドファンデーション・リキッドライト ファウンデイションの使い方
使い方①少量で自然な肌印象に仕上げる
使い方①は、リキッドライト ファウンデイションは、肌のべタつきの気になる肌へおすすめのタイプのリキッドファンデーションなので、リキッドファンデーションの重ね塗りは厳禁です。少量で肌全体に伸ばし、スポンジなどでムラなく均一に伸ばすことを意識しましょう。
使い方②目尻や口周りはスポンジの余ったファンデーションを塗布する
使い方②は、目尻や口の周りは動きは多いのでファンデーションを乗せすぎてしまうとメイクが浮いてきたり崩れる原因にもなります。なので、細かい部分はスポンジに残ったファンデーションを使って薄く乗せるようにしましょう。
イプサのおすすめリキッドファンデーション③ピュアプロテクト リキッドコンパクト
イプサのおすすめリキッドファンデーション③ピュアプロテクト リキッドコンパクトは、SPF20・PA++の紫外線カットができるリキッドファンデーションです。ひとぬりでシミ・ソバカス・毛穴などの肌悩みをしっかりカバーしてくれるリキッドファンデーションです。お肌にうるおいと共に透明感のある美肌へと導きます。
そしてピュアプロテクト リキッドコンパクト。「ひと塗りで肌の気になるところをカバーできるから、手早くメイクできます。ぴたっと肌に密着してるような感じがするんです(26歳)」
— イプサ(IPSA) 公式 (@IPSA_cosme) December 3, 2010
ピュアプロテクト リキッドコンパクトは、コンパクトケースに収納して使うタイプで、見た目は固形状ですが、肌に乗せるとリキッドのようにするする伸びて気になる肌悩みをしっかりカバーしてくれます。イプサのリキッドファンデーションの中でもカバー力に優れており、自然に欠点をカバーしたい方におすすめのリキッドファンデーションですよ。
ノンコメドジェニック処方、アレルギーテスト済、無香料の低刺激性のリキッドファンデーションで敏感肌でもトライできます。
イプサのおすすめリキッドファンデーション・ピュアプロテクト リキッドコンパクト色の種類
ピュアプロテクト リキッドコンパクト色の種類は、全部で6種類あります。リキッドライト ファウンデイションやリキッド ファウンデイションと同じカラー展開で、001・100あたりはライトなベージュカラーで、101・102あたりがナチュラルカラー、103・201あたりはピンクが混ざったような色味のファンデーションです。全体的に明るめの色の展開となっております。
イプサのおすすめリキッドファンデーション・ピュアプロテクト リキッドコンパクトの使い方
使い方①部分ファンデーションとして
ピュアプロテクト リキッドコンパクトは、カバー力に優れていることから、部分用のファンデーションとしてもおすすめです。くすみの気になる部分に、シミや毛穴が気になる部分に塗布することで、自然な印象に仕上がります。ナチュラルメイクや素肌感を生かしたい方におすすめですよ!
使い方②ひと塗りで薄く伸ばす
他にもある!イプサのリキッドファンデーション以外の種類
リラックスデイ ファウンデイション ナチュラル
リラックスデイ ファウンデイション ナチュラルは、SPF25・PA++の紫外線カットできるファンデーションです。休日におすすめのファンデーションで、まるで素肌のような軽いつけ心地でお肌を休めるのにも最適な肌休めファンデーションです。リラックスデイ ファウンデイション ナチュラルは、これ1本で日やけ止め、下地、ファンデーションが完了しちゃうので、時短にもなります。
うるおいバリアサポート成分(トウキ根エキス、キイチゴエキス、グリセリン)や保湿成分、肌あれ防止スキンケアパウダー配合などは配合しており、外部刺激から肌を守り素肌感を叶えてくれるファンデーションです。お肌の休息日に是非おすすめのファンデーションですよ。
パウダー ファウンデイション
パウダー ファウンデイションは、SPF25・PA++の紫外線カットできるパウダーファンデーションです。パウダーが肌にぴったりフィットし、さらりとした素肌感に導くパウダーファンデーションです。忙しい朝や化粧直しもさっとひと塗りでキメの整った美肌に仕上げてくれます。メイク初心者でも簡単にふっくら美肌を演出してくれますよ!
化粧くずれを防ぐ「ロングラスティングシールド」も配合で、メイクしたての美肌が持続します。パウダータイプは自然な美肌を演出してくれますし、肌への負担も軽いことから敏感肌の方でもトライできますよ!パウダーファンデーションはデイリー使いにもおすすめです。
イプサのリキッドファンデーションまとめ
イプサのおすすめリキッドファンデーションいかがでしたか?イプサのリキッドファンデーションには3種類あります。どの種類もひと塗りで肌の欠点も自然にカバーしてくれるので、上手く欠点をカバーできい方や、自然な肌印象に仕上げたい方におすすめですよ!皆さんも、自分に合ったイプサのリキッドファンデーションで美肌を演出してくださいね!