納豆ヨーグルトの効果でダイエットや便秘改善も!おすすめアレンジも

最近では意外な食品の組み合わせが話題になっていますが、そのひとつが納豆ヨーグルトです。納豆とヨーグルトは意外な組み合わせですが、2つの発酵食品を組み合わせることで驚きの相乗効果が得られると話題です。今回は納豆ヨーグルトの効果やおすすめのアレンジをご紹介します。

目次

  1. 話題の納豆ヨーグルトとは
  2. 納豆ヨーグルトの効果
  3. 納豆ヨーグルトのカロリーや栄養素
  4. 美味しい?納豆ヨーグルトの気になる味
  5. 納豆ヨーグルトの食べ方
  6. 納豆ヨーグルトアレンジ①ブラックペッパーでスパイシー
  7. 納豆ヨーグルトアレンジ②パスタと和えてクリームパスタ
  8. 納豆ヨーグルトアレンジ③トーストでクリームチーズ風
  9. 腸内環境を整えてくれる納豆ヨーグルトを取り入れよう!

話題の納豆ヨーグルトとは

最近話題の納豆ヨーグルトをご存知でしょうか?納豆やヨーグルト単品ではよく食べるという方も、2つを混ぜ合わせて食べたことがないという方も多いのではないでしょうか?独特のニオイの納豆は、ご飯との相性は良いですが、果たしてヨーグルトの相性やどういった効果があるのかというのが気になりますよね。

納豆やヨーグルトにはそれぞれ便秘改善といった美容や健康効果が期待できますが、どちらかというと即効性の効果ではなく、毎日食べ続けることでだんだんと効果が表れて、それが食べ続けることによって継続していくというものです。ですから、納豆ヨーグルトも継続して食べ続けることが大切です。

ですが、納豆ヨーグルトの味やアレンジが楽しめなければ、三日坊主ならずたった1回でやめてしまうことにもなりかねません。そこで今回は、納豆ヨーグルトの効果や飽きずに食べ続けられるアレンジなどをご紹介します。

納豆ヨーグルトの効果

納豆やヨーグルトはそれぞれ健康や美容に効果があるとされ、以前から注目されています。この2つを混ぜ合わせて食べる納豆ヨーグルトの効果はどのようなものなのでしょうか?納豆には血液をサラサラにしてくれるナットウキナーゼが含まれているということで最近話題になっていますが、他にも美肌、老化防止、脂肪燃焼、腸内環境を整えて便秘を改善するなどの効果が期待できます。

ビフィズス菌でおなじみのヨーグルトには、美肌、脂肪燃焼、腸内環境を整えて便秘を改善するなどの効果が期待できます。どちらも腸内環境を整える、脂肪燃焼、美肌といった共通した効果がありますね。この納豆とヨーグルトが合わさることで、相乗効果が生まれ納豆やヨーグルトを単品で食べるよりも、より高い効果が期待できるんです。

納豆に含まれる納豆菌は非常に丈夫なことで知られています。納豆菌は腸内で活性化して、ビフィズス菌や乳酸菌などのいわゆる善玉菌の数を増やし、安定させる働きをしてくれます。納豆菌とビフィズス菌を一緒に摂ることで効果もアップ!

Thumb納豆の食べ方について!栄養効果からメリット・デメリットまで | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆ヨーグルトのカロリーや栄養素

毎日続けて食べた方が効果的な納豆ヨーグルトですが、頻繁に食べるとなるとカロリーや栄養素が気になるところです。納豆1パックにヨーグルトを100gの納豆ヨーグルトのカロリーは165kcalです。納豆1パックが100kcalでヨーグルト100gが65kcalなので合わせて165kcalになります。ヨーグルトの量は実際はもう少し少ないのでカロリーはもう少し低いです。

納豆ヨーグルトは低カロリーで高たんぱく、低糖質なので、ダイエットにもピッタリです。タンパク質、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄分、食物繊維、ビタミンB2・B6、ビタミンEと栄養価も高いです。ダイエット中は食事制限によって栄養素が不足しがちですが、納豆ヨーグルトなら必要な栄養素が摂れて高たんぱく低カロリー、低糖質なのでピッタリですね。

納豆に含まれる納豆菌や食物繊維、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌の働きによって悩んでいる方も多い辛い便秘改善に効果を発揮します。便秘が改善されるとポッコリお腹解消にもなりますよ。

Thumbヨーグルトの効能は?効果的な食べ方・美容やダイエットについても | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

美味しい?納豆ヨーグルトの気になる味

日本の伝統食品である納豆は独特のニオイから好き嫌いが分かれる食品でもあります。独特のニオイから食べず嫌いの方も多いですよね。そんな納豆とヨーグルトを組み合わせて果たして美味しくなるのでしょうか?

納豆ヨーグルトを試してみたという方の口コミを見てみると、美味しいという口コミが目立ちます。ヨーグルトの酸味が納豆の旨味を上手に引き立ててくれるようで、相性は良さそうです。

納豆ヨーグルトを食べたことがない方は、「納豆ヨーグルトの味はどんな味に似ている?」と気になりますよね。実際食べた方の口コミを見てみると、クリームチーズのようになるというものも。ヨーグルトを加えることによって、「和」の納豆が「洋」の味へと近づくようです。

納豆ヨーグルトは美味しいという口コミが多いですが、中には微妙だったり美味しくなかったという口コミもあります。納豆ヨーグルトに何かをプラスすることで美味しくなったという口コミも。

納豆ヨーグルトの食べ方

クリームチーズのような味がするといわれている納豆ヨーグルトですが、基本的な食べ方をご紹介します。作り方は納豆とヨーグルトを混ぜ合わせるだけですが、それぞれの量によって味は変わってきます。まず、納豆をしっかりかき混ぜましょう。混ぜる回数は多くなればなるほど美味しさもアップするといわれているので、硬くなるまで混ぜ、タレを加えてさらに混ぜましょう。

器に納豆を移しそこへヨーグルトを大さじ3かけて軽く混ぜて食べましょう。ヨーグルトの量はお好みで増やしてOKです。使うヨーグルトも一般的なヨーグルトでも良いですし、もっちりした食感のギリシャヨーグルトを使うのもおすすめです。そのまま食べても、アレンジを加えても美味しいので、飽きずに続けることができますよ。お好みの食べ方やアレンジを見つけてください!

納豆ヨーグルトアレンジ①ブラックペッパーでスパイシー

納豆ヨーグルトアレンジ①はブラックペッパーを使ってスパイシーにするものです。納豆ヨーグルトには納豆のタレの味がかかっていますが、納豆のタレは比較的甘みが強いです。そこにブラックペッパーを加えることで、ピリッとした味のアクセントになり、美味しさがさらにアップします。ブラックペッパーはあらびきの方がよりスパイシーになるのでおすすめです。

ブラックペッパーにはミネラルやビタミンB1・B2などが含まれていて一緒に食べる食品の栄養の吸収を高める効果があります。また脂肪燃焼や脂肪を蓄えるのを抑えてくれる効果もあるとされているので、ダイエット効果のある納豆ヨーグルトと一緒に食べるのにピッタリですね。ブラックペッパーに含まれるピペリンには代謝アップさせてくれるので冷え性の改善にも。

納豆ヨーグルトアレンジ②パスタと和えてクリームパスタ

納豆ヨーグルトアレンジ②クリームパスタ風です。納豆ヨーグルトを加えると、クリームパスタやカルボナーラのような美味しいパスタになりますよ。納豆の粘りがしっかりパスタと絡んでくれます。作り方はとても簡単です。まず納豆を硬くなるまでしっかり混ぜ、タレを加えてさらに混ぜます。そこへ大さじ3~4のヨーグルトを加えて混ぜておきます。

パスタを時間通り茹で、茹で上がったパスタに納豆ヨーグルトを乗せれば出来上がりです。トッピングにねぎや刻み葱をトッピングするのもおすすめですよ。食べるときには全体的にからめるようにして食べましょう。納豆ヨーグルトはスパイシーなものとの相性が良いので、ペペロンチーノを作った上に乗せて食べるのも、ニンニクと唐辛子のピリ辛が加わって美味しいのでおすすめです。

納豆ヨーグルトアレンジ③トーストでクリームチーズ風

納豆ヨーグルトアレンジ③はトーストに乗せてクリームチーズ風にするものです。納豆ヨーグルトの味はクリームチーズに例えられることが多いので、パン類との相性は抜群です。作り方はこちらも簡単で、納豆を硬くなるまでしっかり混ぜ、タレを加えてさらに混ぜます。そこへ大さじ3のヨーグルトを加えて混ぜます。トーストした食パンに納豆ヨーグルトを乗せれば出来上がりです。

食パンをトーストしても良いですし、バケットなどをトーストするのもおすすめです。水っぽさが気になるならヨーグルトを事前に水切りしておくともっちり濃厚な食感に。水切りが面倒ならもっちりした食感のギリシャヨーグルトを使うのがおすすめです。納豆ヨーグルトを一緒にトースターで加熱すると、せっかくの栄養成分が壊れてしまう可能性があるので避けた方が良さそうです。

腸内環境を整えてくれる納豆ヨーグルトを取り入れよう!

納豆ヨーグルトは、発酵食品である納豆とヨーグルトの整腸作用が、相乗効果によってさらにアップ!腸内環境が整うことで辛い便秘の改善にもなりますし、お肌もキレイに導いてくれます。納豆ヨーグルトのアレンジはいろいろあるので、飽きずに続けることができるのが嬉しいですね。手軽に作れる納豆ヨーグルトを早速取り入れましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ