冷蔵庫をリメイクで大変身!簡単シートの貼り方とアイデア紹介!

冷蔵庫と言えば今となっては生活の必需品ですよね?そんな冷蔵庫もアイデア次第でリメイク出来て、オシャレで便利に活用できます。今回は冷蔵庫の活用術を活かしたリメイクや簡単なシートの貼り方などいろいろなアイデアをご紹介します。

目次

  1. 冷蔵庫は今となっては必需品
  2. 冷蔵庫はいつから存在していた?
  3. 最近の冷蔵庫は便利でおしゃれでリメイクもしやすい
  4. 生活に合わせて選ぶ冷蔵庫
  5. 冷蔵庫のリメイクとは?
  6. 冷蔵庫のリメイクに使うシートの貼り方
  7. 手軽でおすすめな冷蔵庫のリメイク術
  8. ウォールステッカーで冷蔵庫をリメイク
  9. リメイクシートで冷蔵庫をおしゃれに変身させよう
  10. リメイクシートで冷蔵庫をアメリカンテイストに
  11. マスキングテープでおしゃれに冷蔵庫をリメイク
  12. マスキングテープを使った冷蔵庫リメイクのアイデア
  13. 冷蔵庫をビニールテープで簡単リメイク
  14. おしゃれに部分リメイクするならこれ
  15. カッティングシートで冷蔵庫をレンガにリメイク
  16. 塗料を塗って自分だけの冷蔵庫へリメイク
  17. 冷蔵庫をアート作品にしたリメイクもかっこいい!
  18. 冷蔵庫のリメイクを楽しもう!

冷蔵庫は今となっては必需品

今のこの時代に置いて、冷蔵庫は生活になくてはならない必須アイテムです。家電量販店等にも沢山の種類があり、機能や用途も様々あります。おしゃれなものからアイデア冷蔵庫など買うのにどれを買うのかいいのか困ってしまうのではないでしょうか?

そんな生活の必需品となっている冷蔵庫ですが、工夫など、アイデア次第では様々な活用ができます。ご自宅にある冷蔵庫をちょっと手間をかけるだけでよりよいものになります。そんなアイデアや冷蔵庫の簡単な活用術をご紹介します。

冷蔵庫はいつから存在していた?

冷蔵庫はずっと前にあった!?

現在では当たり前のように存在していて、おしゃれな冷蔵庫やアイデア溢れる冷蔵庫など沢山の種類がありますが、今のような家庭用冷蔵庫はいつから存在していたのでしょうか?高度経済成長期の時期に三種の神器と言われた冷蔵庫の歴史を見ていきます。

家電製品の中でも冷蔵庫の歴史はかなり古く、その歴史は天保5年の1834年まで遡り、最初に開発したのはアメリカのパーキンスです。歴史を遡ると100年以上も前に遡ります。

更に日本で初めて冷凍機を使って氷が作られたのは明治3年の1870年に遡ります。逸話として高熱を出した福沢諭吉の為に少ないながらも少量の氷を作られたことが始まりとされています。

現在のような家庭用の電気冷蔵庫は大正7年の1918年にアメリカのケルビネーター社によって世界で初めて製造販売されました。日本では大正12年の1923年に輸入された時から冷蔵庫が登場しました。その後、様々な改良や部品の輸入などにより、昭和5年の1930年に初めて国産第1号の家庭用冷蔵庫が完成しました。

そして、今でこそ冷蔵庫は価格が様々であり、手頃なものから高いものまで幅広くありますが、昭和8年当時、冷蔵庫は720円で売られていました。値段だけを見れば安いですが、当時の値段では贅沢品で、大きな家が一軒買えるぐらいの価値がその当時、冷蔵庫にはありました。

その後も改良が進み、昭和30年代の1950年頃に高度経済成長期が訪れ冷蔵庫は爆発的に普及し、白黒テレビ、洗濯機と並び、三種の神器と呼ばれるようになり、現在までに改良を重ねて日々進化して私たちの生活の助けになっています。

最近の冷蔵庫は便利でおしゃれでリメイクもしやすい

冷蔵庫には様々な種類があり、どれを買えばいいか迷ってしまうほどありますが、最近ではどのような冷蔵庫があるのかを簡単に紹介します。

省エネ機能

省エネも現在では当たり前の機能です。この省エネ機能があるだけで年間およそ5000円ほどの電気料金の節約ができます。更に省エネにも関わらず節電効果もあるので冷蔵庫との組み合わせはバッチリです。生活していく上で気になる光熱費も省エネ機能がある冷蔵庫で一安心です。

生活に合わせてリメイク

例えば、1人暮らしで自炊をすると言ってもあまりにも大きい冷蔵庫だと場所を取ってしまいますよね?しかも、女性ならアイデア豊富なおしゃれ冷蔵庫が欲しいと思う方もいるかもしれません。最近では、住む人や、生活様式に合わせて様々な冷蔵庫があります。

場所に合わせのリメイクも簡単

冷蔵庫と言えば細長い長方形をイメージするかもしれません。しかし、最近では細くてもスリムで尚且つ大容量入る冷蔵庫が沢山あります。冷蔵庫を選ぶ際、自宅のキッチンなどの場所を確認してから、両方の扉が簡単に開くフレンチドアタイプか、壁に合わせて左右どちらかが開くタイプなど、大きいだけでなく場所も考慮できるので便利です。

リメイクのやり方やステッカーなどの貼り方を紹介する前に簡単にメーカー別に冷蔵庫を紹介しておきます。もし、冷蔵庫を買い換えようと考えているのであれば是非参考にしてみてください。新しく買った冷蔵庫を更にリメイクして一層味を出してみるのもアリです。

生活に合わせて選ぶ冷蔵庫

冷蔵庫をリメイクすると言っても自分の生活スタイルに合った冷蔵庫でなければ大きな出費にもなりかねません。そこで簡単ではありますが、いくつかおすすめの冷蔵庫を紹介します。

Mitsubishi MR-P15A

一人暮らしとなれば大きい冷蔵庫を買う必要はあまりありません。自分が料理する分と食材を買いだめしてけば後は必要な時に必要なモノを買えばこの冷蔵庫であれば十分です。この冷蔵庫は2ドアですが、使いやすく、値段も手ごろでデザインもおしゃれなのでアイデア次第で簡単にリメイクできます。

日立冷蔵庫「真空チルド」505L(R-XG5100H)

『真空チルド』がある日立の冷蔵庫は家族や大人数で使うのにピッタリです。余裕がある作りになっており、一番上にはお鍋などの大きいモノを置くことも可能です。更に、日立独自の『真空チルド』で鮮度や風味、うるおいまでもおいしく保ってくれます。大きい冷蔵庫なのでリメイクのアイデアはいっぱいあります。

冷蔵庫のリメイクとは?

よく聞くリメイクですが、リメイクするとなると最初に出てきそうなのは椅子や机、或いはキッチン周りや食器棚であったりします。自分好みの空間にしたり、普段の生活をちょっぴり変えたいという方も多いのではないでしょうか?しかし、肝心の冷蔵庫はどうでしょうか?

存在感があるからこそリメイク

キッチンで一番存在感があるのが冷蔵庫です。折角キッチン周りや食器棚などをリメイクしても肝心の冷蔵庫がそのままではちょっと気持ちが沈んでしまいそうです。日常生活で簡単に手に入るものを使えば簡単に冷蔵庫を皆さんの好みに変えることができます。

冷蔵庫のリメイクに使うシートの貼り方

冷蔵庫のリメイクに辺り、必要となってくるのはステッカーやシール、或いはカッティングシートと呼ばれるものまであります。各シートの貼り方を説明します。手間をかけなくていいシートから少し手間をかければおしゃれにリメイクシートまで紹介します。

ウォールステッカーシート

文字通り壁に貼ることができるシートです。小さいシートから大きいシートまで幅広くあり、ダイソーで売られえていたり、雑貨屋さんなどで販売されています。貼り方も非常に簡単で普通のシールと同じように使うだけです。普通のシールと違い、剥がすときも手間がいらないので間違って貼ってしまっても修正ができます。

リメイクシート

初心者の方におすすめなのが、このリメイクシートで、こちらも雑貨屋さんやダイソーで販売されており、使い勝手がいいです。このリメイクシートを使う場合はコツが必要で、全体に貼ると剥がすとき大変ですのでマスキングテープを貼った上から両面テープを付ければ剥がすときに手間がかかりません。

マスキングテープ

色や柄、更には太さまで沢山の種類があるマスキングテープですが、冷蔵庫をリメイクするときにも使えます。リメイクシートに貼りリメイクシートに付けて剥がしやすくしたりします。

マスキングテープもウォールステッカーシートと同じで剥がしやすいのでリメイクして修正が必要になった時も簡単に修正ができます。マスキングテープにペーパーを貼り付けて更に一工夫を加えることも簡単にできます。沢山の種類があるマスキングテープだからこそ、冷蔵庫をリメイクするのにも大変重宝します。

手軽でおすすめな冷蔵庫のリメイク術

ダイソーやセリアなどで売られているウォールステッカーのシートを使えば簡単に冷蔵庫をアイデア満載のおしゃれなモノにできます。例えば、カフェのステッカーシートを買ってきて、キッチン周りも含めて冷蔵庫周りをリメイクするとカフェ風になり、日々のご飯をカフェで食べているかのような雰囲気を楽しめます。

或いは手書きのウォールステッカーシートを買えばメニューを冷蔵庫に書いておけますし、どこに何があるのかが一瞬で把握できるようメモを残すこともできます。英語で書いておけば尚一層おしゃれですし、冷蔵庫を見るのが楽しみになりませんか?

冷蔵庫の外側を簡単リメイクできるように内側も簡単にリメイクが可能です。冷蔵庫を開けた時に自分でデザインしたおしゃれな冷蔵庫の中身を見たらワクワクしませんか?例えば、レンガのウォールステッカーシートを買って中に貼っておけばまるで冷蔵庫が透明になったような気分を味わえます。或いはファンタジーのようなシートにすればまるでおとぎの世界の入り口のような雰囲気を楽しめます。

ウォールステッカーで冷蔵庫をリメイク

簡単なウォールステッカーを使い、冷蔵庫をリメイクする方法はとても簡単です。まず、使いたいウォールステッカーを買ってきてその枠を切り抜き、それを冷蔵庫に貼るだけです。貼り方は難しくはなく、もし失敗してしまっても貼り直しができます。

野菜のステッカーシートでちょっとスタイリッシュに

冷蔵庫に入れておく野菜のステッカーシートを貼ればよりキッチンらしい雰囲気が出て、シンプルなリメイクにも関わらず冷蔵庫の見栄えが変わってきます。野菜のモチーフのウォールステッカーは市販で購入できますので自分の好みに合わせたステッカーを買ってリメイクしてみてください。

リメイクシートで冷蔵庫をおしゃれに変身させよう

初めて冷蔵庫のリメイクをするのではリメイクシートがおすすめです。貼り方はとても簡単で初心者の方や慣れている方にも使い勝手がいいです。こちらもダイソーやセリアで売られています。

貼り方のコツとしては、剥がすときに手間にならないようにマスキングテープを張った上から両面テープで貼るのがおすすめです。壁風のリメイクシートを買って、貼り方次第では冷蔵庫が壁に変わりちょっとしたトリックにもなります。

リメイクシートで冷蔵庫をアメリカンテイストに

ダイソーで売られている板壁風のリメイクシートを買って、冷蔵庫をアメリカンテイストにしてみてはいかかですか?板壁風のリメイクシートを枠に合わせて切り抜き貼り付けます。そしてアメリカ映画などでよく見るナンバープレートなどを貼り付けることで冷蔵庫がアメリカ映画で見るようなリメイクの完成です。

マスキングテープでおしゃれに冷蔵庫をリメイク

沢山のおしゃれな柄や模様があるマスキングテープを使って全体のリメイクは部分リメイクをしてみませんか?貼り方もとても簡単で尚且つ剥がすのも簡単なので、日本だけでなく海外にも人気です。例えば、7色のマスキングテープを使って虹色の冷蔵庫にしたり、トリックアートのようにリメイクして目でより一層楽しむのもありです。

テープなので貼り方やアイデアは皆さん次第で沢山あります。色の組み合わせで様々な模様を表現できます。もし失敗しても、簡単に剥がせるのでやり直しも可能です。

マスキングテープを使った冷蔵庫リメイクのアイデア

淡い色でカラフルにリメイク

白をベースにして、淡い色を自分の好みに貼り合わせいきます。カラフル色合いがキッチンにも上手く合い、周りのスペースが明るくなります。シンプルなデザインの冷蔵庫をカラフルにしてみてはいかがでしょうか?

少しおしゃれにリメイク

ゴールド系のペーパーにマスキングテープに貼り付けクラフトパンチで穴をあけて後はランダムにちりばめていき、ドット柄にします。また、丸いシールを使って代用もできます。更に、黒のドット柄を白の冷蔵庫に貼り付け、星を作れば冷蔵庫が満点の星空に早変わりです。

冷蔵庫をビニールテープで簡単リメイク

ビニールテープを使えばリメイクシートよりも簡単にリメイクできます。貼り方は切って貼るだけなので大きな手間はいりません。しかも、ビニールテープの場合、少し伸ばすことができるのでおしゃれに凝りたい方は凝ってみるのもありです。

シンプルなデザインにしたい場合、黒と白を使い、モノトーンのボーダー柄にすればシンプルながらもおしゃれにリメイクができます。また、ビニールテープで星を作りマスキングテープと組み合わせれば流れ星のような模様もできます。

おしゃれに部分リメイクするならこれ

壁や扉などにカッティングシートを買ってきて装飾していますが、そのアイデアを活かして冷蔵庫にも活かしてみませんか?カッティングシートも柄が沢山あります。

例えば、和柄のカッティングシートを買ってきて部分リメイクをして少し冷蔵庫に味を出してみたり、オリジナルのカッティングシートを作って自分で冷蔵庫にアレンジを加えるのもありです。

カッティングシートで冷蔵庫をレンガにリメイク

レンガ調のカッティングシートを買い、冷蔵庫全体を覆います。そして余ったカッティングシートでキッチン周りにも装飾すれば立体感を味わうことができ、冷蔵庫も含めたキッチン周りに大きな存在感が生まれます。

カフェスタイルのカッティングシートもあり、こちらを使えば全体がカフェに早変わりし、自宅にいながらカフェで過ごしているような気分になれます。

塗料を塗って自分だけの冷蔵庫へリメイク

シートを買って貼ったりするのが面倒でもう二度と冷蔵庫の色を変えないと決めているのであれば、思い切って塗料をしてみてはいかがでしょうか?

例えば、黒板塗料にすれば、そこに自由に書くことが出来、子供が落書きをしたり、今日の晩御飯の献立や簡単な予定を書くこともできます。塗料の場合、臭いがキツイ場合があるので冷蔵庫の中身はカラにして喚起を十分しながらやってくださいね。

冷蔵庫をアート作品にしたリメイクもかっこいい!

貼り方に気になるシートや塗料なども使うのが煩わしく、自分の世界をおしゃれに表現したい場合、思い切ってペイントをしてリメイクするのもありです。アイデアは皆さんの頭の中にあるのを思いっきりぶつけて描けばいいだけです。

青色にペイントし、爽やかな海風の冷蔵庫にしたり、好きなロゴなどをおしゃに書いて冷蔵庫に違った味を出してみたりと自分の中にあるモノを思いっきりぶつけておしゃれに冷蔵庫を彩るのもアリです。

ペンでリメイクも可能

マスキングテープのように貼り方が簡単でやり直しがきくのと同様に、キットパスのクレヨンは塗れた布で消せるので簡単にペイントしてみた方にはおすすめです。

マグネットや写真などを張るだけでも簡単なリメイクにもなります。何もなかった冷蔵庫にちょっとした色を付けれます。更にそこにペンで装飾すれば自分だけのアートの完成です。シートと違い貼り方はないのでやり直したい場合は消してやり直せるので簡単です。

冷蔵庫のリメイクを楽しもう!

原題の必需品の冷蔵庫ですが、折角買ったのにリメイクしないのは勿体ないとは思いませんか?貼り方が簡単なリメイクシートやマスキングテープなど、おしゃれにリメイクを加えるのはそんなに手間ではありません。

もし、リメイクするのを少し面倒くさいと感じているのであればまずがステッカーやビニールテープなどの貼り方が簡単なモノから初めて見てはいかがでしょうか?便利な機能だけでなくおしゃれな冷蔵庫が多い今どき、その冷蔵庫をよりおしゃれに自分の色に塗り替えてみませんか?

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ