コストコのマッシュポテトを使うレシピ集!アレンジでコロッケやグラタンに!

コストコにはたくさんの人気食品がありますよね。中でも美味しくていろいろとアレンジができるのがマッシュポテトです。戻すだけで簡単にマッシュポテトになるのでとても便利です。コストコのマッシュポテトのアレンジレシピをご紹介します!

目次

  1. コストコのマッシュポテトアレンジレシピをご紹介
  2. コストコのマッシュポテトが大人気!
  3. コストコのマッシュポテトの戻し方
  4. コストコのマッシュポテトアレンジレシピ①ポテトサラダ
  5. コストコのマッシュポテトアレンジレシピ②グラタン
  6. コストコのマッシュポテトアレンジレシピ③ニョッキ
  7. コストコのマッシュポテトアレンジレシピ④コロッケ
  8. コストコのマッシュポテトアレンジレシピ⑤マッシュフライポテト
  9. 人気のコストコのマッシュポテトアレンジを楽しもう!

コストコのマッシュポテトアレンジレシピをご紹介

会員制スーパーのコストコは美味しい食品や便利な日用品が大容量で購入できるので非常に人気ですよね。食品や日用品だけではなく、家電や家具、コンタクトレンズなど、取り扱っていないものはないといっても良いほど何でも揃います。

友達同士で一緒にコストコに買い物に行って、後で友達とシェアするという方も多いですね。そんなコストコには人気の高い食品がいろいろありますが、簡単に使えていろいろなアレンジレシピが楽しめる「クリーミーマッシュポテト」が注目を集めています。

マッシュポテトはいろいろなシーンで使うものです。例えばビーフシチューやハンバーグの添え物としても定番です。マッシュポテトはいろいろとアレンジがききますが、作るのが何かと面倒なんですよね。じゃがいもを茹でてマッシュしてという工程は意外と時間も手間もかかります。

時間や手間をかけずに欲しいときに欲しい分だけ欲しいマッシュポテトは、コストコのクリーミーマッシュポテトがおすすめです。そこで今回はコストコで人気のクリーミーマッシュポテトを使ったアレンジレシピをご紹介します。

コストコのマッシュポテトが大人気!

コストコのクリーミーマッシュポテトとは?

コストコのクリーミーマッシュポテトは、1箱2.5kgと大容量です。1袋8人前のマッシュポテトが14袋と大容量です。コストコのクリーミーマッシュポテトはアイダホ産のじゃがいもが粉末状になっているので保存がきくのが何といっても魅力です。じゃがいもだけを粉末にしているのではなく、塩やバターが加えられているので、完全な乾燥マッシュポテトです。

賞味期限は?

大容量なので食べ切れるかどうか心配になりますが、賞味期限は未開封の状態で約10ヵ月ほどと長期間の保存がきくので安心ですね。コストコのクリーミーマッシュポテトはお湯と牛乳とバターを加えて戻しマッシュポテトにするんですが、いったん戻してしまうと賞味期限はグッと短くなり、冷蔵庫で2日~3日ほどになってしまいます。

もし戻して使いきれなかった場合は冷凍保存しましょう。冷蔵保存では2日~3日ほどしか日持ちしませんが、ラップに包んでフリーザーバッグに入れて冷凍保存すると2週間~3週間ほど日持ちします。じゃがいもは冷凍には不向きな野菜ですが、マッシュポテトにすることで冷凍しても味や食感が落ちません。

コストコのマッシュポテトの戻し方

コストコのクリーミーマッシュポテトは粉末状になって袋詰めされています。マッシュポテトとして使うときはもちろんのこと、他の料理にアレンジするときにもまずは戻す必要があります。戻し方はとても簡単です。戻すときに必要なのは、お湯、牛乳、バターです。

コストコのクリーミーマッシュポテトのパッケージに戻し方の記載がありますので、そのままの分量で戻すのがおすすめです。料理法によっては硬めや柔らかめなど戻し方を調整した方が良い場合もありますから、そのときは牛乳の量を調節しましょう。

基本的な戻し方ですが、1袋に対してお湯600ml、牛乳240ml、バター大さじ4が必要です。ボウルを2つ用意し、1つに粉末状のクリーミーマッシュポテトを1袋入れ、もう1つのボウルにお湯とバターを入れてバターを溶かします。溶けたら牛乳を加えて混ぜ、クリーミーマッシュポテトのボウルに少しずつ加えながら混ぜていくだけと簡単です。

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ①ポテトサラダ

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ①はポテトサラダです。ポテトサラダを作るにはじゃがいものを茹でたり、電子レンジで加熱してマッシュして他の具材を加えて味付けするというのが一般的です。意外と手間がかかるポテトサラダですが、コストコのクリーミーマッシュポテトを使えばあっという間にポテトサラダが出来上がります。

必要な材料(4人分)は、クリーミーマッシュポテト半量、キュウリ1/2本、ハム2枚、茹で卵1個、塩コショウ、マヨネーズ、めんつゆ小さじ2です。作り方は基本の戻し方でクリーミーマッシュポテトを戻します。キュウリは薄輪切り、ハムは1cm角に切ります。キュウリは少量の塩を振り15分置き水分を絞ります。茹で卵は潰します。すべての材料を混ぜれば完成です。

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ②グラタン

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ②はグラタンです。じゃがいもを使ったポテトグラタンはホクホクで美味しいですが、コストコのクリーミーマッシュポテトを使ったグラタンはクリーミーでとても美味しいですよ。必要な材料(4人分)はクリーミーマッシュポテト半量、ベーコン3枚、玉ねぎ1/2個、塩コショウ、コンソメ少々、ケチャップ大さじ1、とろけるチーズです。

クリーミーマッシュポテトを使ったグラタンの作り方は、基本の戻し方でクリーミーマッシュポテトを戻します。少し牛乳を多めにして戻すと、トロトロのグラタンになりますよ。戻し方はお好みで!

ベーコンは1cm幅、玉ねぎは繊維に沿って薄切りにします。フライパンでベーコンと玉ねぎを炒め、塩コショウ、コンソメ、ケチャップで味をつけます。耐熱皿に移しクリーミーマッシュポテトを加えてとろけるチーズを乗せ、250度のオーブンで15分焼いて完成です。

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ③ニョッキ

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ③はニョッキです。コストコのクリーミーマッシュポテトを使えば簡単にニョッキだって作れますよ。いろんなソースでアレンジして楽しみましょう。必要な材料(2人分)はクリーミーマッシュポテト大さじ5、小麦粉60g、熱湯150mlです。

ニョッキの作り方は、まずボウルにクリーミーマッシュポテトと熱湯を入れてしっかり混ぜます。そこへ小麦粉を入れさらに混ぜまとめます。2cmくらいにちぎって丸め、フォークを使って潰していきます。潰したら裏面もフォークの跡をつけソースを絡みやすくさせます。熱湯で3分ほど茹でたら完成です。お好みのパスタソースでどうぞ!

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ④コロッケ

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ⑤はコロッケです。ポテト料理の定番コロッケも手間がかかる料理のひとつですから、コストコのクリーミーマッシュポテトを使って簡単に作りましょう。材料はクリーミーマッシュポテト半量、玉ねぎ1/2個、ひき肉100g、塩コショウ、ナツメグ、小麦を、卵、パン粉です。

コロッケの作り方は、基本の戻し方でクリーミーマッシュポテトを戻します。玉ねぎはみじん切りにしひき肉と炒めます。塩コショウ、ナツメグで味を付けて冷めたら成形します。小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付けて180度の油で揚げれば完成です。クリーミーなコロッケにするなら、戻すときに牛乳を多めにしましょう。中にチーズを入れても美味しいですよ。

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ⑤マッシュフライポテト

コストコのマッシュポテトアレンジレシピ⑤はマッシュフライポテトです。マッシュフライポテトはコロッケよりも簡単に作れるので、忙しいときにも便利です。必要な材料(4人分)はクリーミーマッシュポテト半量、塩コショウだけです。まとまりが悪ければ片栗粉を加えても。

マッシュフライポテトの作り方は、まず基本の戻し方でクリーミーマッシュポテトを戻します。3cm大の大きさに丸めて180度の油できつね色になるまで揚げれば完成です。中にチーズやコーン、ツナなどを入れても美味しくなりますよ。お好みでケチャップやソースを添えてください。

人気のコストコのマッシュポテトアレンジを楽しもう!

コストコには人気の商品がたくさんありますが、クリーミーマッシュポテトもそのひとつ。賞味期限も長いので量が多くてもいろいろなアレンジで最後まで飽きずに食べることができますよ。じゃがいもを茹でてマッシュポテトを作るのは手間がかかって面倒ですが、クリーミーマッシュポテトがあれば時間のかかる料理だって時短に。いろいろなアレンジレシピを楽しみましょう。

Thumbコストコの会員にならず無料体験するには?ワンデーパスや同伴など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ