バレエシューズのコーデまとめ!冬は靴下春は素足でお洒落に見せる!
おしゃれでかわいい靴といえばバレエシューズです。バレエシューズは春は素足で冬は靴下やタイツを合わせて年中コーデに使えるので人気です。そこで今回はおしゃれなバレエシューズコーデをまとめました。おすすめのバレエシューズブランドも合わせてご紹介します。
目次
- 冬も春も!バレエシューズのおしゃれコーデを紹介
- バレエシューズコーデがおすすめな理由
- バレエシューズコーデのポイント【冬】
- バレエシューズコーデのポイント【春】
- コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド①Repetto(レペット)
- コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド②E.PORSELLI(ポルセリ)
- コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド③Odette e Odile(オデット エ オディール)
- コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド④GU(ジーユー)
- トレンドの白靴下で今風なおしゃれな足元
- スカート×タイツで可愛さを演出
- くるぶし丈靴下でクラシックな着こなし
- 柄物の靴下と合わせてみるのもGOOD!
- 赤のバレエシューズはコーデのアクセントに
- ラフすぎず気取らないジーンズコーデに!
- チュールソックスで春気分を満喫
- 春にも黒のバレエシューズは使える!
- バレエシューズで大人可愛いコーデを目指そう!
冬も春も!バレエシューズのおしゃれコーデを紹介
おしゃれに敏感な女性なら一足はバレエシューズを持っているのではないでしょうか?色違いやデザイン違いで何足もバレエシューズを持っている方も多いようです。バレエシューズは、シンプルなデザインなのでどんなコーデにも合わせやすくおすすめのシューズです。ペタンコだから抜け感のあるおしゃれコーデに仕上げることができます。
バレエシューズは、春夏は素足で、秋冬はタイツや靴下を合わせてオールシーズン楽しむことができるのも魅力です。ちょっとレトロでクラシックなコーデにはバレエシューズがぴったりですね。そこで今回は、おしゃれなバレエシューズのコーデをご紹介します。バレエシューズの人気ブランドも合わせて紹介しますよ。ぜひおしゃれコーデにバレエシューズを取り入れてみましょう。
バレエシューズコーデがおすすめな理由
それではなぜバレエシューズがおすすめなのか理由を探ってみましょう。バレエシューズをコーデに取り入れると、抜け感のある垢抜けたおしゃれコーデが簡単に完成します。いつもはヒールを合わせるコーデをバレエシューズに変えるだけで、今風なおしゃれでかわいいコーデに変身します。バレエシューズはペタンコ靴なので、コーデの外しとなり気取らないおしゃれな着こなしになるのです。
またバレエシューズの定番の色である黒は、どんなコーデにもマッチします。バレエシューズ初心者は、まずは黒を手に入れましょう。黒の次に人気のあるバレエシューズの色は赤です。赤のバレエシューズは案外合わせやすく簡単にコーデに取り入れることができます。バレエシューズの色と靴下やタイツの色の配色を楽しむのもおすすめです。
バレエシューズコーデのポイント【冬】
それではバレエシューズのコーデのポイントをご紹介しましょう。まずは、秋冬のバレエシューズコーデのポイントです。秋ならまだ素足でも大丈夫な時期もありますが、さすがに冬に素足では季節感がないだけでなく、寒くて足が冷えてしまいます。冬のバレエシューズコーデは、靴下やタイツを合わせて着こなすのがおしゃれに履きこなすポイントです。
人気で定番の黒のバレエシューズは、トレンドの白ソックスを合わせたレトロなコーデを楽しむのも良いですね。また、柄物の靴下を合わせれば、コーデのアクセントにもなります。寒い冬はタイツを合わせたコーデがぴったりです。タイツとバレエシューズの組み合わせは、上品で落ち着いた印象に仕上がるので、大人女子にもおすすめの着こなしといえますね。
バレエシューズコーデのポイント【春】
次に春夏のバレエシューズのコーデのポイントです。夏は暑いので素足でバレエシューズを履く着こなしがぴったりです。深く開いたバレエシューズは涼しげなので夏のコーデにもおすすめです。ジーンズに素足でバレエシューズを履いたコーデは、気取らない抜け感のあるおしゃれな着こなしに仕上がります。おしゃれ度の高い着こなしになるので、初心者にもおすすめなのです。
まだ少し肌寒い日もある春は、素足でバレエシューズを履くとちょっと寒いと感じることもあります。春は、レースの靴下や、トレンドのチュール靴下を合わせるのもおすすめです。薄手の靴下はバレエシューズにとてもマッチします。春らしいかわいい足元コーデが完成します。靴下以外にも薄手のタイツを合わせたコーデも春のバレエシューズコーデにぴったりでおすすめです。
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド①Repetto(レペット)
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド①は、Repetto(レペット)です。バレエシューズといえばまずRepetto(レペット)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうかRepetto(レペット)は、フランスのダンスシューズのブランドです。フランスへ旅行へ行って、Repetto(レペット)のバレエシューズを自分へのお土産として買うという方も多いほど人気のブランドです。
Repetto(レペット)のバレエシューズは、カラー展開が豊富なので必ずお好みの色が見つかるはずです。Repetto(レペット)は、一口にバレエシューズといっても、細かなディテール違いの種類がたくさんあり、どれにしようか迷ってしまうほどです。定番のRepetto(レペット)のバレエシューズはおしゃれ女子ならぜひ一足は手に入れたいですね。
ずっと欲しかったレペットのバレエシューズってだけで大事にするのに、パリのシャンゼリゼ通りで買ったから思い出もあってさらに大切な一足になりそう🤤👠✨
— げってぃ (@styk1013) January 4, 2018
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
昨日帰国してるけど… https://t.co/zg23pLdXhX
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド②E.PORSELLI(ポルセリ)
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド②は、E.PORSELLI(ポルセリ)です。E.PORSELLI(ポルセリ)は、靴で有名なイタリアのシューズブランドです。E.PORSELLI(ポルセリ)のバレエシューズは決して安くはありませんが、じわじわとおしゃれな女子たちの間で人気の高まっているアイテムです。見ただけでわかるほどの、レザーの柔らかさが特徴です。
そのレザーの柔らかさで、はき心地が最高に良いのです。一度E.PORSELLI(ポルセリ)のバレエシューズを履くと、あまりのはき心地の良さに他のシューズを履くのが嫌になってしまうほどです。コーデにも使いやすくヘビーローテションのシューズになるに違いありません。定番の黒のバレエシューズはおしゃれ女子の間で大流行しています。
次に靴を買うなら、ペリーコのパンプスかポルセリのバレエシューズがいいな。
— mica (@emymica) August 9, 2017
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド③Odette e Odile(オデット エ オディール)
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド③は、Odette e Odile(オデット エ オディール)です。Odette e Odile(オデット エ オディール)は、おしゃれなセレクトショップなどでも取り扱いされている日本製のシューズブランドです。靴職人が一足ずつ丁寧に作っているバレエシューズとして人気です。高すぎない値段も人気の理由のようですね。
足の甲を美しく見せてくれるバレエシューズは、オールシーズン使えるアイテムですから、ぜひお気に入りの一足を見つけたいものです。Odette e Odile(オデット エ オディール)なら、カラバリも豊富で、比較的お手頃価格なので、バレエシューズ初心者の方でも挑戦しやすいのではないでしょうか?
【#オデットエオディール #ルミネ町田 2F】タイムレスに愛され、今再び注目が集まるバレエシューズ。3月21日までの期間中、ボディやテープ、シューレースをお好きな組み合わせでお作り頂けるオーダー会を開催しております。 pic.twitter.com/guIv0VAvaO
— ルミネ町田 (@lumine_machida) March 5, 2017
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド④GU(ジーユー)
コーデに使えるバレエシューズおすすめブランド④は、GU(ジーユー)です。プチプラでおなじみのGU(ジーユー)からもバレエシューズが販売されています。もちろんGU(ジーユー)のバレエシューズはかなりのプチプラです!バレエシューズに挑戦してみたいけど、数万円もするバレエシューズまではちょっと手が出せないという方におすすめです。
GU(ジーユー)のバレエシューズは、先が尖ったポインテッドバレエシューズです。プチプラだから、毎日履き倒しても大丈夫でしょう!GU(ジーユー)のバレエシューズは、形やシルエットがきれいで履きやすいと口コミでも大変話題となっています。色違いでも気兼ねなく価格はとてもうれしいですね。人気商品なのでGU(ジーユー)の店舗でバレエシューズを見つけたら、ぜひ手に入れておきましょう。
GUの「ポインテッドバレエシューズ」が可愛すぎると、話題ですね♪
— 💕モテ💕カワ💕オシャレ💕コーデ (@bNYN4cHMNUumXno) December 1, 2017
1490円とは思えない履き心地とデザインの可愛さで売り切れ続出!
バレエシューズは、いろんなコーデに合わせやすく、使い勝手抜群❤︎ ♥ pic.twitter.com/1XL45ctc8i

トレンドの白靴下で今風なおしゃれな足元
おしゃれなバレエシューズコーデ①
それではバレエシューズのおしゃれコーデをご紹介していきましょう。おしゃれなバレエシューズコーデ①は、白靴下を合わせた着こなしです。白靴下は今最もトレンドのアイテムです。足の甲が深く開いたバレエシューズは、白靴下との相性はバッチリです。特に黒のバレエシューズなら、白靴下を合わせれば簡単にモノトーンコーデにプラスすることができます。パンツでもスカートでも合わせやすくおすすめです。寒い冬にもおすすめです!
カジュアルコーデの定番とも言えるジーンズコーデも、足元を白靴下とバレエシューズにすると一味違ったクラシックな印象に仕上げることができます。黒のバレエシューズと白の靴下の配色がとても目を引くので、コーデのアクセントにもなりますね。今風なおしゃれな着こなしにしたいのであれば、ぜひ白靴下と黒のバレエシューズの組み合わせを楽しみましょう。
スカート×タイツで可愛さを演出
おしゃれなバレエシューズコーデ②
おしゃれなバレエシューズコーデ②は、タイツを合わせた着こなしです。秋冬のバレエシューズコーデにはタイツが欠かせません。タイツとバレエシューズの組み合わせは、足がきれいに見えるのでおすすめです。寒い冬でもタイツを履けば、ミニスカートのコーデだって楽しむことができます。ヒールとはまた違った可愛さを演出できるのが、バレエシューズの魅力です。
ミディ丈のスカートに黒タイツと黒のバレエシューズを合わせれば、大人可愛い着こなしが完成しますね。黒で足元を統一すれば、まとまりのある落ち着いた印象のコーデに仕上がります。かわいいイメージが強いバレエシューズですが、ライダースジャケットなどのレザーアイテムとの相性も最高です。おしゃれな甘辛ミックスコーデを楽しむことができるのも、バレエシューズならではではないでしょうか?
くるぶし丈靴下でクラシックな着こなし
おしゃれなバレエシューズコーデ③
おしゃれなバレエシューズコーデ③は、くるぶし丈の靴下を合わせた着こなしです。くるぶし丈の靴下は、バレエシューズと合わせると、レトロでクラシックな着こなしを楽しむことができます。60年代ファッションのようなおしゃれコーデを簡単に作ることができますね。赤のバレエシューズと白のくるぶし丈靴下は、とてもキュートですね!ミディ丈のスカートとの相性は抜群です!暖かくなった春のコーデにぴったりです。
黒のバレエシューズと白のくるぶし丈靴下の組み合わせは、モノトーンコーデにぴったりです。クラシカルで上品な印象のコーデになりますね。まだ少し寒い春の日の足元コーデにおすすめです。黒と白の配色は、かなり目を引くので、その日のコーデの主役になりますよ!黒のバレエシューズは、ぜひ一足は手に入れておきたいアイテムです。
柄物の靴下と合わせてみるのもGOOD!
おしゃれなバレエシューズコーデ④
おしゃれなバレエシューズコーデ④は、柄物の靴下を合わせた着こなしです。シンプルなデザインのバレエシューズは、柄物との相性も抜群です。春先や、秋冬のコーデにはぜひ柄物の靴下をプラスしてみましょう。春のコーデには、小花柄の薄手のくるぶし丈靴下がぴったりですね。全体の雰囲気ともとてもよくマッチしています。かわいいカジュアルコーデにはバレエシューズが欠かせませんね。
ちょっとワイルドでクールな着こなしにしたい冬の日は、レオパード柄の靴下はいかがでしょう?黒のバレエシューズは、レオパード柄ととても合うのでおすすめです。バレエシューズは、足の甲が深く開いているため、柄物を大胆に見せることができます。キュートな印象のバレエシューズも、レオパード柄の靴下を合わせると、かっこいい着こなしに仕上がりますね。
赤のバレエシューズはコーデのアクセントに
おしゃれなバレエシューズコーデ⑤
おしゃれなバレエシューズコーデ⑤は、赤のバレエシューズの着こなしです。バレエシューズといえば、赤というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?赤のバレエシューズはどんなコーデにも合わせやすく初心者にも実はおすすめのカラーなのです。赤のバレエシューズは、コーデのアクセントになるので一足あるととても使えるアイテムです。
ボーダーとオリーブ色のワイドパンツというカジュアルな夏のコーデにも、赤のバレエシューズがとてもよく合っています。黒ではなく、赤のバレエシューズを合わせることで抜け感のあるおしゃれな着こなしに仕上がるのです。素足はもちろん、靴下との相性もよくとても使い回しができるのでおすすめです。赤はどんな色とも相性が良いので簡単にコーデに取り入れることができますよ。
ラフすぎず気取らないジーンズコーデに!
おしゃれなバレエシューズコーデ⑥
おしゃれなバレエシューズコーデ⑥は、ジーンズを合わせた着こなしです。春先は、素足にバレエシューズを履く着こなしが最も楽しめるシーズンです!デニムジーンズと素足にバレエシューズを合わせた着こなしは、カジュアルすぎないのに気取らないコーデに仕上がり、おしゃれ感もアップします!この可愛さこそバレエシューズの最大の魅力ですね。
ジーンズコーデにバレエシューズを合わせると、抜け感のあるおしゃれなレディースカジュアルスタイルに仕上がります。ヒールともスニーカーとも違ったおしゃれな印象になるのでおすすめです。バレエシューズはペタンコなので、ヒールと違って足も痛くなりにくいので、ショッピングやデートにもぴったりのシューズと言えます。
チュールソックスで春気分を満喫
おしゃれなバレエシューズコーデ⑦
おしゃれなバレエシューズコーデ⑦は、チュールソックスを合わせた着こなしです。薄手でかわいいチュールソックスは、バレエシューズと合わせるとさらにキュートな印象に仕上がります。レトロな雰囲気のコーデに仕上げるとよりおしゃれでかわいくなります。ミディ丈のスカートとチュールソックスの丈の感じもバッチリですね。
薄手のレースソックスも、バレエシューズにはぴったりです。とても春らしい足元に仕上がりますね。春は、くるぶし丈のチュールソックスやレースソックスがおすすめです。デニムジーンズコーデも、キュートでかわいい雰囲気になります。ガーリーなコーデにもマッチする着こなしですね。
春にも黒のバレエシューズは使える!
おしゃれなバレエシューズコーデ⑧
おしゃれなバレエシューズコーデ⑧は、黒のバレエシューズの春の着こなしです。黒のシューズでもバレエシューズなら、足の甲が広く開いているので重たい印象にならず、春コーデにもとても使えるのです。素足に黒のバレエシューズは、落ち着いたコーデにもぴったりです。大人かわいい女性におすすめの着こなしですね。
デニムのサロペットにも、黒のバレエシューズがとてもよく合っていますね。とても春らしい着こなしに仕上がっています。黒のバレエシューズは、コーデを引き締めてくれるだけでなく、どんな色にもマッチして自然になじむのでとても使えます。春の着こなしに、黒のバレエシューズがあるとグッとおしゃれな雰囲気に仕上げることができますよ。
バレエシューズで大人可愛いコーデを目指そう!
バレエシューズのおしゃれなコーデとおすすめのバレエシューズブランドを合わせてご紹介しました。バレエシューズは、オールシーズン使えて便利なだけでなく、抜け感のあるおしゃれなコーデに仕上げてくれる女性のマストアイテムです。ペタンコなので足が痛くなりにくいのもバレエシューズの魅力です。
今回ご紹介したコーデを参考に、ぜひバレエシューズをコーデに取り入れて、大人可愛い着こなしを楽しんでくださいね。