夏野菜カレーのレシピ&人気の具まとめ!なす・トマト・ズッキーニなど

なす・トマト・ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーが人気を集めています。SNSなどでも様々な具が入ったレシピが紹介されているので、とくに人気の夏野菜カレーを探してみましょう。きっとお好みのレシピに出会えるでしょう。

目次

  1. 夏野菜カレーが美味しいと大注目
  2. オーソドックスな夏野菜カレーのレシピ
  3. キーマカレーの夏野菜カレーのレシピ
  4. ワンプレートで食べる夏野菜カレーのレシピ
  5. ルーとは別に盛り付ける夏野菜カレーのレシピ
  6. カツを乗せた夏野菜カレーのレシピ
  7. チキンを乗せた夏野菜カレーのレシピ
  8. 弁当で食べる夏野菜カレーのレシピ
  9. 玉子を乗せた夏野菜カレーのレシピ
  10. サフランライスで食べる夏野菜カレーのレシピ
  11. 十六穀米で食べる夏野菜カレーのレシピ
  12. ナンで食べる夏野菜カレーのレシピ
  13. スープカレーにして食べる夏野菜カレーのレシピ
  14. 煮込んで作る夏野菜カレーのレシピ
  15. ドリア風にして食べる夏野菜カレーのレシピ
  16. 子供向けの夏野菜カレーのレシピ
  17. 夏野菜カレーで夏バテを乗り切ろう

夏野菜カレーが美味しいと大注目

夏に旬を迎え、美味しく食べられる種類の野菜を「夏野菜」と言います。代表的なのはトマト・なす・ズッキーニ・かぼちゃ・オクラ・ピーマン・レンコンなどがありますね。これらの野菜はどれもカレーとの相性が抜群で、SNSやインターネットなどでたくさんのレシピが投稿されて話題となっています。

一口に夏野菜カレーと言っても、具に使う野菜の種類や調理の方法により様々なタイプがあるんです。最近は季節に関係なく夏野菜でも秋や冬に美味しく食べられますから、夏ではなくても具沢山の夏野菜カレーに挑戦してみませんか?野菜が苦手な人でも、カレーと一緒なら食べられると言う人もきっといますよね。そんな人には夏野菜カレーはとくにおすすめです。

オーソドックスな夏野菜カレーのレシピ

たくさんのレシピがある夏野菜カレーですが、具となる夏野菜を油で素揚げにしてカレーと合わせるのが一番オーソドックスな作り方になります。野菜は揚げることによって水分が凝縮されて、とてもジューシーになるんです。なすやズッキーニは柔らかくなり甘みが増すので、揚げる調理法ではとくに人気の夏野菜ですね。

カラフルでおしゃれな夏野菜カレー

具である夏野菜を揚げる夏野菜カレーのレシピは、美味しさが増すということ以外に見た目がキレイになるというポイントが嬉しいですね。パプリカなどはツヤツヤしてより鮮やかになりますから、インスタ映えもバッチリです。

キーマカレーの夏野菜カレーのレシピ

具となるお肉に挽き肉を使って作るのをキーマカレーと言います。キーマカレーにする際は他の夏野菜も細かく切って加えることで火の通りが均一になり、美味しく食べられるので覚えておくと良いでしょう。具が小さめなのでカレールーと一緒にパクパク食べられるため、野菜が苦手な人やお子さんにはとくにおすすめの夏野菜カレーですね。

キーマカレーは具沢山が美味しい

油で炒めた挽き肉に、プチトマト・オクラ・なす・たまねぎなどの夏野菜を細かく切ったものを加えてさらに炒めます。よく炒め終わったら、市販のカレー粉やカレールーなどで味付けして完成させるおすすめのレシピです。具沢山のキーマカレーは食べ応えもあってとても美味しいですよ。

ワンプレートで食べる夏野菜カレーのレシピ

カレーの付け合わせとしてとくに人気なのがサラダですよね。夏野菜カレーにもサラダはピッタリ合いますから、ワンプレートで盛り付けて一緒に食べたらより美味しく食べられるでしょう。サラダに加えるキュウリやトマトも代表的な夏野菜ですから、夏に美味しい野菜をたくさん食べられる一石二鳥のレシピです。

ハンバーグと一緒に盛り付けよう

こちらはズッキーニ・レンコン・なす・かぼちゃなどの夏野菜をしっかり焼いたものを盛り付けた夏野菜カレーになります。カレールーは具を入れずシンプルに作り、野菜に付けながら食べるのがおすすめの食べ方です。ハンバーグを添えるとボリュームも出るので男性にもピッタリの夏野菜カレーですね。

夏野菜カレーとエリンギは相性抜群

トマト・なす・ズッキーニを・パプリカ焼いたものとエリンギを合わた夏野菜カレーです。仕上げにかけたクリームがおしゃれに見せてくれますよね。サラダに盛ったレタスも夏野菜ですから、このワンプレートでたっぷり夏野菜を食べられると人気のレシピです。

ルーとは別に盛り付ける夏野菜カレーのレシピ

夏野菜を焼いたり揚げたりして盛り付けることが多い夏野菜カレーですが、カレーと一緒にすることで食感をそこなうのを避けたいと言う人もいますよね。夏野菜本来の味を楽しみたい人にはカレーと夏野菜を別々に盛り付けて食べる夏野菜カレーが人気となっています。

夏野菜はカラフルで可愛い

なす・トマト・ズッキーニ・パプリカ・レンコンなどが夏野菜カレーの具として人気ですが、夏野菜には他にも様々な色鮮やかな種類があります。それらを蒸したり揚げたりすると夏野菜がよりキレイな色になって食欲をそそるので、試してみてください。カラフルな野菜を使った夏野菜カレーはインスタ映えも抜群ですよ。

カツを乗せた夏野菜カレーのレシピ

数あるカレーの種類の中でも、カツカレーは子供から大人までトップクラスの人気です。夏野菜カレーはたっぷりの野菜を食べられるところが良いですが、お肉が無いと物足りない人もいますよね。そんな人には夏野菜カレーの付け合わせにカツをおすすめします。

カツはチキンカツ・ビーフカツ・トンカツとたくさんありますが、どの種類でも美味しく食べられますからお好みのタイプで作ってみてください。夏野菜カレーだと野菜のみになってしまうので小さな子供などは物足りないかもしれませんが、カツカレーならお肉が食べられるので喜んでくれるでしょう。

ゴーヤが美味しい

こちらは、なす・トマト・ズッキーニ・かぼちゃなどをカレールーと一緒に煮込んでトンカツを乗せた夏野菜カレーです。夏野菜の代表であるゴーヤを具として加えるとさらに美味しくなると人気です。煮込んだゴーヤは柔らかくなり、苦みも抑えられるので食べやすくなっておすすめですよ。

チキンを乗せた夏野菜カレーのレシピ

夏野菜と一緒に鶏肉を添えて食べるのも人気の夏野菜カレーのレシピです。スパイスの効いたカレールーと淡白な味のチキンは相性抜群で、お肉を添えることによってカレーにボリュームが出ますから大満足の夏野菜カレーになること間違いなしです。

手羽元が美味しい

味付けをした手羽元を焼き上げてご飯に添えれば、夏野菜カレーにピッタリのチキンの完成です。カレールーにチキンを浸しながら食べてみてください。なす・トマト・ズッキーニなどの具を入れたカレーと一緒に食べたら、夏野菜もたくさん撮れてより美味しく食べられますよ。

弁当で食べる夏野菜カレーのレシピ

夏野菜カレーは自宅や店で食べるのも美味しいですが、お弁当箱に入れてランチタイムに食べるのも人気となっています。たくさんの夏野菜をお弁当箱に詰め込んで持って行けば、お腹もいっぱいになって野菜も摂れると女性にもおすすめです。

スープジャーを活用しよう

スープジャーにを入れて持って行けば、時間のたったランチタイムにも温かい夏野菜カレーが食べられるので人気です。最近はスープジャーもおしゃれなデザインのものがたくさん発売されていますから、お好みのスープジャーを購入して持っていきましょう。

子供にも大人気の夏野菜カレー弁当

カレーは子供にも大人気ですから、お弁当に入れてあげたらきっと喜んでくれるでしょう。学校や幼稚園でなら、普段は食べないなすやパプリカの野菜も食べてくれるはずです。お子さんがお弁当をお腹いっぱい食べてくれたら嬉しいですよね。

Thumbカレーをお弁当箱で持っていくには?タッパーなど容器の詰め方のコツまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

玉子を乗せた夏野菜カレーのレシピ

カレーに玉子を乗せるレシピは、夏野菜カレーに合う組み合わせとしてトップクラスの人気ですね。玉子の調理方法は目玉焼きやゆで玉子などがオーソドックスとなっていますが、スクランブルエッグなども美味しいのでおすすめです。夏野菜カレーと合わせて食べてみてください。

ゆで玉子を乗せよう

固めに茹でたゆで玉子をキーマカレーと一緒にご飯に盛って食べるレシピです。横には焼いたなす・かぼちゃ・ヤングコーンを添えれば簡単に美味しい夏野菜カレーが完成するので人気となっています。ゆで玉子は1つ食べるだけでも意外とお腹に溜まるので、夏野菜カレーと一緒に食べればお腹いっぱいになりますよ。

目玉焼きと相性抜群

なす・ズッキーニ・パプリカを使った具沢山のキーマカレーに、目玉焼きに乗せてみましょう。半熟気味に作れば、食べるときに黄身がトロリと出てくるので見ためにも食欲を増進してくれますよ。夏バテ気味の弱った体におすすめのレシピです。

サフランライスで食べる夏野菜カレーのレシピ

カレーに添えるご飯と言えば、サフランライスが人気ですよね。一見作り方が難しそうに見えるサフランライスですが、とっても簡単に作れるんです。スーパーで売っているサフランと言うスパイスと炊飯器で手軽に作れるので、是非一度試してみてください。ご飯をサフランライスにするだけで普通の夏野菜カレーでもとてもおしゃれに見えますよ。

色を生かしてデコろう

こちらはサフランライスの黄色を生かして、ウッドストックというキャラクターを作った夏野菜カレーです。鮮やかな黄色と可愛いウッドストックの顔がピッタリですよね。他にも黄色いお花にしたり、キリンなどを作ってみても可愛いでしょう。

サフランライスを器に盛って、逆さにしてお皿に出せばお店に出てくるような夏野菜カレーの完成です。なす・オクラ・トマトを添えればボリュームたっぷりになるので大人の方でも満足できるワンプレートになりますよ。

十六穀米で食べる夏野菜カレーのレシピ

健康に気を遣う人が増えてきた昨今、主食である白米にも色々な種類が登場しています。その中でも十六穀米はほんのりピンクに色付いたカラーと味の美味しさで人気を集めています。夏野菜カレーとも相性は抜群ですから、一緒に食べるのがおすすめです。

インターネットで手軽に買える

はくばく おいしさ味わう 十六穀ごはん お徳用 30g×15袋【SPDL_5】
943円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

十六穀米と言われても、作り方がわからない人が多いですよね。最近ではお米とお水と一緒に炊飯器に入れるだけで、簡単に美味しい十六穀米が作れる商品がたくさん販売されていますので是非一度試してみてください。苦手意識のある人でも、その手軽さと味の良さできっと気に入ってくれるでしょう。

カラフルな夏野菜がおしゃれ

ピンク色の十六穀米と色とりどりの夏野菜は見ためにもおしゃれに見えますよね。キレイに盛り付けてSNSなどに投稿すれば、きっとたくさんのいいね!がもらえるはずです。おしゃれなだけではなく、栄養もたっぷり摂れて健康になれるのが十六穀米の良い所ですよね。

ナンで食べる夏野菜カレーのレシピ

インドカレー店など、外国の本場のカレーが食べられるお店が増えてきました。それにともなって少し前から日本でも大人気となっているカレーのお供と言えばナンですね。ナンとはインドなどでよく食べられている主食の一つで、小麦粉を主原料にして焼き大きく引き延ばしたパンの事を言います。

ナンには様々な種類がありますが、日本で食べられるナンは基本的には味付けはついていないので夏野菜カレーとも相性抜群なんです。自分で生地を作り、手作りのナンを楽しむ人も増えているようです。

ナンの手作りキット

【plain nan5】プレーンナン 5枚セット
1,290円
楽天で詳細を見る

美味しいナンを自宅でも食べたい!という声を受けて、インターネットなどではナンの手作りキットが登場しました。粉を水と合わせてよく捏ねてから、フライパンで焼くだけなので初心者の人にもおすすめです。シンプルなナンは他の料理とも合いますから、新しい使い道を探してみましょう。

スープカレーにして食べる夏野菜カレーのレシピ

カレールーはドロドロしたタイプがオーソドックスですが、水分量を多くしてサラサラのルーにしたスープカレーの人気が急上昇しています。なす・トマト・ズッキーニ・ピーマンなどの夏野菜をたくさん入れると、スープなので軽く食べられて暑い夏にもおすすめです。もちろんご飯とも合いますから、スープカレーを食べたことがない人は是非一度食べてみてください。

シーフード入りも人気

夏野菜をたっぷり入れたスープカレーに、シーフードを入れてみても美味しいですよ。ホタテやアサリなどの魚介エキスが出てスープにしみ出て、さらに良い味になると人気のレシピです。

煮込んで作る夏野菜カレーのレシピ

夏野菜カレーは具に入れる野菜を焼いたり揚げたりする調理方法がよく使われますが、野菜を煮込んで作るのも美味しく出来ますよ。玉ねぎはトロトロになり、なす・トマト・ズッキーニも柔らかく食べやすくなるのでおすすめです。

牛肉となすのトロトロカレー

牛肉・なす・オクラをじっくり長時間煮込むと、お肉がトロトロに柔らかくなって美味しいです。なすやオクラも甘みが増して、野菜が苦手な人や小さなお子さんでもたくさん食べられると人気となっています。牛肉だけではなく、豚肉や鶏肉で作っても美味しいのでおすすめです。

Thumbカレーの具材を炒める順番は?炒める理由や時間についても解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ドリア風にして食べる夏野菜カレーのレシピ

グラタン皿にバターを塗って、バターと一緒に和えたご飯を盛ります。その上からカレールーをかけ、仕上げにチーズをかければ美味しいカレードリアの完成です。出来上がったドリアはオーブンで焼いて、チーズにしっかり焼き色を付けましょう。チーズにうっすら焦げが付くと、さらに美味しくなりますよ。

夏野菜カレーをドリアにするレシピは、前日に余ってしまったカレーを使えるのがおすすめのポイントです。カレーって、意外と余ってしまうんですよね。そんなときにカレールーが美味しいドリアに変身してくれるのは嬉しいですね。

色とりどりの野菜カレードリア

トマト・ピーマン・かぼちゃなどの夏野菜を色とりどりに入れてカレードリアを作ってみましょう。いま話題のスキレットで作れば、そのまま食卓に出しておしゃれなご飯が作れますよ。真ん中に半熟玉子を乗せて、割りながら食べるのも人気のレシピです。

Thumb余ったカレールーのアレンジレシピ集!ちょい足しで美味しい料理にリメイク | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

子供向けの夏野菜カレーのレシピ

ご飯をキャラクターの形に盛り付けて、海苔などで飾ったものは子供に人気の夏野菜カレーになります。普段は野菜を食べてくれないお子さんでも、お花のように可愛く飾ってあげたら喜んで食べてくれるかもしれませんよ。

大人気のスヌーピー

大人から子供まで大人気のスヌーピーは、カレーのご飯の形にしても可愛いですね。お子さまランチのようにして出してあげたら、大喜びで食べてくれるはずです。具として焼き色を付けた夏野菜を添えれば、健康面でもおすすめの美味しい夏野菜カレーが完成します。

夏野菜カレーで夏バテを乗り切ろう

こちらでは紹介出来なかったおすすめの夏野菜カレーはまだまだたくさんあります。トマト・なす・ズッキーニなどの夏野菜は味が美味しいだけではなく、暑い夏を元気に乗り切る栄養がたくさん詰まっているんです。旬の夏野菜をたくさん食べられる夏野菜カレーは夏バテ気味の体にもピッタリですね。

夏野菜カレーに入れる具に決まりはありません。代表的な種類はなす・トマト・ズッキーニなどですが、オクラやかぼちゃ、レンコンも人気ですよね。色々アレンジしてお気に入りの具の組み合わせを見つけてみてください。

Thumbカレーのちょい足しレシピまとめ!あの調味料が隠し味になる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ