コストコのおしりふきが人気!でこぼこ加工と水99.9%で肌に優しい
子育て中に大量消費するおしりふきがコストコで売られています。しかも成分は水を99.9%使用してあり、おしりふき表面のでこぼこ加工で汚れを取れやすいのが嬉しい。コストコならではの大容量なのに使い勝手がとても良いので人気があります。
目次
ベビー用品も大容量のコストコ
中国で昔からの小売店舗が続々と閉店し、モデル転換を遂げたりしている中、米国2位のスーパーマーケット・コストコが大陸部市場に進出するとともに、上海市にオフラインの第1号店をオープンすることを明らかにした。(編集D)#コストコ#上海市に第1号店 pic.twitter.com/1yh0VKsq9k
— 人民中国雑誌社 (@PeopleChina) September 27, 2017
コストコと言えば、お寿司や惣菜が大容量の食品があります。生活雑貨でもトイレットペーパーや、キッチンペーパーが人気があり、売られている量も大容量です。実はコストコには子育て中のママやパパには嬉しいベビー用品も売っています。
コストコへ行って来ました。
— Michiko (@michiko_MAX) November 4, 2017
息子のプロテインバー、スタバのコーヒー
そして👶🏻のオムツやおしりふきが、今回からプラスされました 笑 pic.twitter.com/J1T4wSvdUE
コストコのベビー用品は大容量のおむつやミルクなど消耗品と、ベビカーやチャイルドシートまで売っているのが驚きです。そのベビー用品でも人気があるコストコのおしりふきでこぼこプラスを紹介します。

人気のコストコおしりふきとは?
コストコおしりふきと言えば、カークランドシグネチャ―のベビーワイプと、LECのおしりふきでこぼこプラスです。コストコで売られているだけあって、どちらも大容量でサイズも大きめとなっています。
コストコ「カークランド ベビーワイプ (ウェットティッシュ)」好き嫌いが分かれる人気の日用品♪良い点と悪い点をまとめました。 https://t.co/JGivWAMfff pic.twitter.com/vuk6WAOxn8
— コストコ商品の口コミブログ (@costco_blog) October 17, 2017
カークランドシグネチャーはコストコのプライベートブランドで、ベビーワイプはアメリカで製造されているおしりふきです。水分が多めで使いやすいですが、成分を見るとベビー化粧料の無香料タイプなのでどちらかというと化粧水シートに近いです。
げきおちくんドイツ生まれで草生えた pic.twitter.com/uAFjWvV5hC
— ボッシュートP (@WINTERgneral) February 1, 2017
LECのおしりふき水99.9%でこぼこぷらすは、掃除用品の激落ちくんで有名なLECという家庭用品メーカーで、国内製造されているおしりふきです。水分は他のおしりふきと差はありませんが、成分が水99.9%のでこぼこプラスの方がほぼ水ですね。

水99.9%おしりふきは新生児もOK!
価格301円 水99.9% ふんわり おしりふき 80枚入×3個パック LEC レック https://t.co/9DYw8YxuaM pic.twitter.com/NRlIPsjrH8
— キーワードアイテムs (@rosieutut) April 27, 2017
ベビー用品で気になるのが、生まれたばかりの新生児に使っても大丈夫な製品なのかです。おしりふきでこぼこプラスは99.9%が純水で、あとは保湿成分のヒアルロン酸などが使われています。
価格2037円 水99.9% ウェットシート 手・口ふき 80枚入×15パック 1200枚 LEC レック 限りあかちゃん あかちゃん 0.1%以下 水99.9%シリーズ ラインナップ 皮膚刺激性テスト済み… https://t.co/oTY3TrksAz pic.twitter.com/Zqs3OaFZmT
— クールぱすAZ (@nkoolpath) March 12, 2017
パラベン、アルコール、香料、PGは使用していないので、生まれたばかりの新生児にも安心して使えます。肌荒れの原因になる成分が入っていないので、おしりを拭くだけでなく顔や口の周りも拭けそうですが、メーカーはおススメはしていません。
新しいウエットティッシュ買いに行ったら
— のあ (@pmiOCApUAkx0LOS) December 27, 2017
めちゃくちゃ可愛いの発見(*Ü*)ノ"
ツムツムの絵柄すんごい可愛いよね♥ pic.twitter.com/PVjR51SvmZ
赤ちゃんのデリケートなお肌には、手や口の周りを拭く用のウエットティッシュを使うと安心です。おしりふきと、手や口を拭くウエットティシュの2つを使い分ける必要があります。
サイズが1.3倍のコストコおしりふき
価格308円 富士山の天然水 水99.9% おしりふき 60枚入×3個 富士裾野工場 限定生産 レック LEC https://t.co/cki3OqxrJN pic.twitter.com/yDBJtWI0qw
— えにーと日本 (@nikoneets) October 6, 2017
おしりふきでこぼこプラスと同じメーカーのLECでは、他にも富士山の天然水をう使ったおしりふきや、水99.9%シリーズのおしりふきを販売しています。
うち前これ買ったよ😙大きいダンボールじゃなくて普通くらいのやつだったけどおしりふき薄すぎないから1枚でも十分ふけたよ😙
— るかちょ (@zonozono19) March 14, 2017
形が長方形だけど🤔 pic.twitter.com/CjfVuqEfPF
大きさを比べてみると水99.9%のおしりふきの大きさは150mm×180mm、でこぼこプラスの大きさは180mm×200mmです。おしりふき1枚の大きさは同じLECで製造されている水99.9%よりも、でこぼこプラスの方が1.3倍大きいサイズになります。
@r1212r88 このおしりふき知らなかった!自分もコストコでおしりふき買うけどこれだー pic.twitter.com/5K8yMY4tfi
— みゆさ🍑💪🏻( ¨̮ 🐟💪🏻) (@Upa69) June 26, 2015
月齢や、うんちやおしっこなどによって変わりますが、大きさが大きめなのでしっかりと赤ちゃんのお尻を拭けます。そのため、おしりふきを使う枚数が他のおしりふきに比べて少なく済むのが嬉しいですね。
コストコおしりふきでこぼこの秘密
コストコのこのおしりふき使ってる人いない?今なうで使ってるんだけど、私以外の人の感想が知りたい( 笑 ) pic.twitter.com/KazrOXjaGj
— さ き ぴ っ ぴ 🐬 (@_sk1107_) May 28, 2017
コストコのおしりふきでこぼこプラスは、見た目はでこぼこのないおしりふきと変わらないような、ストライプの柄がついているように見えます。ストライプ柄になっているでこぼこが汚れを取れやすくしています。
たった1分トイレに行っただけで、おしりふきが大変身!大胆に中身を出してしまうという匠の技が光ります!(白目) pic.twitter.com/F5mJ3TROgd
— のんびりかあちゃん屋#7440 (@nonmom_so2) January 10, 2018
でこぼこしているおしりふきの生地自体は、厚みはどちらかというと薄めです。でこぼこしていると生地は厚くてごわごわのイメージがありますね。でこぼこプラスおしりふきは意外にもふんわりとした生地が、赤ちゃんの柔らかい肌に優しいです。
おしりふきを自分好みにアレンジ
コストコのでこぼこプラスおしりふきは大きさが大きめなので市販のおしりふきケースには入れないのが欠点です。おしりふきの開け閉めは他社製品のおしりふきと一緒で、乾燥を防ぐテープになっています。
おしりふきでこぼこプラスの開け閉めをするオープンシールは、シートが取り出しやすいオーバーストップ機能があります。おしりふきが1枚ずつ出てくるので、動き回る赤ちゃんのおむつ替えにはとても助かります。1枚ずつ出てくるのはでこぼこプラスが人気の1つです。
永遠につながって出てくるおしりふきちゃん…
— ぱぷ@ごんちゃん♂2m (@papurinmama1031) December 13, 2017
一枚づつとるのが至難の技😱😱 pic.twitter.com/2ko1YnQXgj
シール式の蓋でおしりふきを使って不便はありません。乾燥が気になる時は、100円均一にあるウエットティッシュの蓋や、ベビー用品を販売されているお店のおしりふきの蓋が使えます。最近は色んな可愛い蓋が売られているので、好きな蓋を探すのも楽しいですね。
今までおしりふきの乾燥防止にビタットを使っていたのだけど、テープを剥がされて使えなくされる事多数で困っていたらなんとなく買った100均のフタが凄く使える。はめ込み式で面倒だけど剥がされなくて良い。 pic.twitter.com/WFdZP8QGrP
— そに そに (@hana_sonia) August 30, 2014
さらに100円均一で売られているファスナー付きのポーチと、ウエットティッシュの蓋を使っておしりふきポーチを作ってアレンジが楽しめます。レースやリボンで可愛くデコレーションしてお出かけに持って行ったら、出先でのおむつ替えが楽しくなりますね。

気になるコストコおしりふきの使い心地
実際のコストコおしりふきでこぼこプラスの使い心地はどうなのか?気になりますよね。身の回りで実際に使っている人や、インターネットの口コミがコストコおしりふきの使い心地の参考になります。
おしりふきっていくつあっても、足りない(笑)#リラックマ #おしりふき #goon #箱買い pic.twitter.com/denn3ZVM5g
— みぃ@リアママ友募集 (@ricopin0518) March 10, 2017
おしりふきを箱買いしたのに、肝心な赤ちゃんの肌に合わず断念してしまうという残念な結果になる事もあります。コストコの商品は返金保証があり、肌に合わなかった時は商品とレシートを持って行くと返金してもらう事ができます。
アカチャンホンポにて会員登録したらおしりふき二つと袋(中身は出生届やらオムツの試供品)ゲット!プレママ特典。嬉しい。 pic.twitter.com/hhm5nF6Nrb
— みずき@ママになりました (@mimimi1332) August 3, 2017
おしりふきを選ぶポイントはデリケートな赤ちゃんの肌に合うか、肌に優しいものかどうかです。コストコでは時々、おしりふきのデモストレーションをしている時があります。その時にコストコのおしりふきを一枚もらって使い心地や肌に合うかを確認ができます。
別の用途にも使えるコストコおしりふき
掃除機かけて戻ってきたらやられましたヽ(´Д`;)ノ
— ちーたまちゃん (@c_tamachan) January 12, 2017
ティシュとおしりふきダブル攻撃ヽ(´Д`;)ノ pic.twitter.com/bjmyWkFfzR
育て中のママならあるあるなのが、おしりふきを別の用途に使うことがあります。成分は水が99.9%で、大きさも大きめなのでちょっとした掃除やテーブルを拭いたりと色々使えます。
ウエットティッシュの代用
ご飯中に手が汚れてしまった時にすぐ手が拭けると助かります。コストコのおしりふきは1枚が大きめでしっかりと汚れが取れるから、ウエットティッシュの代用として活躍できます。
鼻の下が肌荒る予防に
赤ちゃんや小さい子供は、良く鼻水が出てティッシュで拭き続けると鼻の下が赤くなってしまいます。コストコのおしりふきは生地が柔らかく肌に負担をかけずに、鼻水や汚れが取れて清潔に保てます。
介護でも使えるおしりふき
コストコのおしりふきは1枚が大きめだから、赤ちゃんだけでなく介護のおむつ替え時にも使えます。大人用のおしりふきよりも少し小さめですが、でこぼこプラスのおしりふきでも十分使えます。
テーブルを拭く
おしりふきケース、届いた。
— yuki1453 (@yuki1453) November 25, 2016
テーブルでウェットティッシュ代わりに使ってるやつだから、如何にもおしりふきケースって嫌だったんだよね。
デザインがカッコイイワンプッシュタイプのおしりふきケースも出たらいいのにな〜。 pic.twitter.com/Pz5easls2m
除菌の成分は入っていませんが、テーブルを拭く用の布巾で拭いた時に比べて雑菌が広がりません。テーブルをサッと拭きたい時に拭けてそのまま捨てられるので便利です。
子供の食べこぼしにも
1度もファミレスに行ったことがない家族。
— 心惹かれる感動 (@kandou_tear1) January 6, 2018
初めて行ったファミレスで出てきたお子様ランチに感動。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。 pic.twitter.com/5vYO6tJbPe
子供は食事中に沢山食べこぼしをします。乾いたティッシュで拭き取れないところや、こびり付いたところはコストコのおしりふきでサッと拭いて素早く片付けられます。
掃除にも使える
ふと思いつきで子供のおしりふきでキッチン掃除したら、油汚れとの相性良過ぎて、もう他の台所掃除シート的なの使う気がしない…。コスパもめっちゃいいし…。
— にょぷ (@_nyop) March 18, 2017
多分これ、レンジフードとかにも使えるな…。 pic.twitter.com/REDUplajSd
小さい子供がいる家では、すぐに子供が汚すのでまめな掃除が必要です。その時におしりふきでさっと掃除できるととても便利です。しかも、生地がでこぼこしているので、子供が汚した家具の汚れなどを拭くと綺麗になります。
おしりふきと別に使う場合は、区別をつけるためにおしりふきと別の蓋を付けて使うと、間違えて使う事なく衛生的ですね。

コストコおしりふきのコストは?
ここまで、おしりふきの特徴を説明してきましたが、コスト的にはどうなのでしょうか?同じLECのおしりふき水99.9%シリーズよりもでこぼプラスの方が1.3倍の大きさがあります。約半分くらいの枚数でしっかりと拭いてお尻が綺麗になります。
ティッシュの引っ張り出しもツライが、おしりふきの方がダメージ大きいぞ( ๐_๐)集めたらこんもり…。どーする? pic.twitter.com/1iLgIwdV2E
— ari (@yukincham) May 11, 2016
お店にも寄りますが、金額的には同じメーカーのLEC水99.9%よりも、コストコのでこぼこプラスの方が少し高めです。金額と大体の使用枚数でざっくり計算するとトータル的にはコストの違いはありません。おしりふきを選ぶ時は使いやすさと好みで選ぶのが大事ですね。
コストコおしりふきで快適育児生活
コストコに来てるんだけど、皆の言ってるおしりふきってどれか教えて下さいー🙏 pic.twitter.com/7T2WzhzWjp
— ちゅんちゅんさん (@suzuchun0415) September 7, 2017
コストコのおしりふきは1枚が大きくて、成分が水と保湿成分だけなので、色んな場面で使えるのが人気の秘密です。コストコのおしりふきを使って快適な育児生活を楽しみましょう。