ドライフルーツの作り方!電子レンジ・オーブン・天日干しなどの簡単技と注意点!

ドライフルーツって手軽に食べれて身体にも良いので女性としては積極的に食べたいですよね。そんなドライフルーツも自宅でできる簡単な作り方があるんです!誰でも簡単な作り方で美味しいドライフルーツが作れるので、その方法と注意したいことを紹介します。

目次

  1. いつでもつまめる美味しいドライフルーツ
  2. ドライフルーツのすごいところ
  3. ドライフルーツの作り方は意外と簡単?!
  4. 自家製ドライフルーツの作り方を覚えよう!
  5. ドライフルーツの作り方【おすすめフルーツ】
  6. ドライフルーツの作り方【電子レンジ】
  7. ドライフルーツの作り方【オーブン】
  8. ドライフルーツの作り方【天日干し】
  9. 天日干しの作り方では季節も大切?
  10. ドライフルーツの作り方【ドライフルーツメーカー】
  11. ドライフルーツを使った美容ドリンクの作り方
  12. ドライフルーツを使った簡単おやつの作り方
  13. ドライフルーツならぬドライ野菜の作り方
  14. ドライフルーツの作り方の注意点
  15. 作り方を間違えると失敗するので注意しよう!
  16. 簡単な作り方でも美味しいドライフルーツは作れる!
  17. 手作りドライフルーツを美味しく食べよう!

いつでもつまめる美味しいドライフルーツ

ドライフルーツっていまやコンビニでも売られているほど手軽に入手できるようになりましたね。ドライフルーツは手軽につまめて尚且つ美味しいというメリットがあります。たくさんの栄養をギュギュっと詰め込んだフルーツの甘い味が気分を落ち着かせてくれます。

ドライフルーツといえばマンゴーやバナナ、レーズンなどが主流ですが、実は色々なフルーツで作ることができます。普段は買って食べているドライフルーツも、自宅で簡単作れるって知っていますか?特別な道具がなくても作れるんですよ!

美味しいドライフルーツが簡単に自宅で作れるなら作ってみたい!という人のために自宅でできる作り方を紹介するので美味しいドライフルーツを大量生産してみましょう!色々なフルーツで作ってみましょう!また慣れたら野菜も試してみましょう!

ドライフルーツのすごいところ

ドライフルーツってただ乾燥させただけのフルーツと思ってはいませんか?実はあの乾燥した果実のなかに栄養素がギュギュっと詰まっているんです。ドライフルーツにすることで、栄養素を効率よく摂取できるようになっているんですよ。

またみずみずしいフルーツと違ってドライフルーツは噛み応えがあります。この噛み応えによって咀嚼回数が増え、ダイエット時の空腹防止にも効果があります。食物繊維や鉄を含んでいるのでダイエット時に栄養が偏りがちなときでも便秘や貧血を防ぐことができます。

単に美味しいだけでなく、簡単に栄養もエネルギーもチャージできちゃうのがドライフルーツのすごいところです。そのまま食べるだけでなく、細かくしてヨーグルトに入れたりお菓子作りで使ったりとさまざまな用途があります。

ドライフルーツの作り方は意外と簡単?!

ドライフルーツって作り方が難しいように思われていますが、実は自宅で簡単に作れるんです。作り方もいくつか種類があるので、自分に合う方法さえ見つければ、あとは要領よくドライフルーツが作れます。

今までは難しそうだから…と興味があってもなかなか手を出せなかった人は、これを機にドライフルーツ作りに挑戦してみましょう!簡単な作り方で誰でもドライフルーツを作ることができますよ!

自家製ドライフルーツの作り方を覚えよう!

ドライフルーツの作り方は一つではありません。自宅にあるものを使ってできる方法から、専用の器具を使うもの、お日様次第の作り方などさまざまです。なのでまずは自分がやりやすい方法を見つけ、作り方を覚えましょう。

ドライフルーツの作り方は簡単とはいっても、注意点があります。これを守り気をつけていないとカビが生えたり、上手にドライフルーツが作れないのでよく理解してから作り始めるようにしてくださいね。

ドライフルーツの作り方【おすすめフルーツ】

ドライフルーツといっても、どんなフルーツで作ろうか迷っているなら以下のフルーツで作ってみましょう。初めて作る場合には、手軽に手に入り安価なフルーツから始めることをおすすめします。あまり高価で手に入らないフルーツを使うと失敗したときのダメージが大きいです。

リンゴ

比較的どの季節でもスーパーなどで売られているリンゴは安価で手に入れやすいフルーツです。薄く切ってドライフルーツにすればリンゴチップスに早変わりします。リンゴのほのかな香りと甘味が楽しめますよ。

キウイ

薄く切ってドライフルーツにすればキウイチップスができあがります。ほのかに甘酸っぱさが残り、甘いだけのドライフルーツとは違った味が楽しめます。キウイも比較的安価で手に入れやすいフルーツです。

バナナ

ドライバナナやバナナチップスも女性に人気がありますね。おやつ感覚でパクパクと食べれて、食物繊維も豊富です。パウンドケーキなどを作るなら是非バナナチップス作りに挑戦してみましょう!バナナも年中スーパーで売られていますね。

パイナップル

パイナップルも手に入れやすいフルーツで、ドライパイナップルも美味しいですよね。パイナップルもドライフルーツとして向いているので、スーパーで見かけたら挑戦してみましょう。厚く切れば歯ごたえ抜群のドライフルーツになりますよ。

日本のドライフルーツといえば天日干しした柿・干し柿が主流ですよね。柿もドライフルーツにぴったりです。単に皮を剥いて天日干ししてもいいですし、スライスすればチップスにもなります。食べやすいように作ってみましょう!

Thumbバナナの大量消費レシピまとめ!簡単で美味しいお菓子がいっぱい | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ドライフルーツの作り方【電子レンジ】

ドライフルーツの作り方一つ目は電子レンジです。どこの家庭にも1台はあるであろう電子レンジでドライフルーツを作ることができます。各家庭w数が違うと思うので、自宅の電子レンジで作る場合には様子をよく見ながら行いましょう。

作り方

電子レンジで作る場合でも使うフルーツはお好みのもので好きな量で作って大丈夫です。①フルーツにはワックスなどが使われている場合には先に落としておく必要があるので、沸騰したお湯に2分程度転がして洗います。その後冷水にあげ、冷ましておきましょう。

②冷ましたフルーツは薄切りにしておきます。③クッキングペーパーを使って水分を拭きとっておきます。④水分を拭き取ったフルーツを新しいクッキングペーパーの上に並べ、耐熱容器の上に乗せます。⑤電子レンジでまずは2分加熱します。

⑥一度取り出してクッキングペーパーを取り替えてまた2分加熱します。⑦クッキングペーパーを交換してまた2分程度加熱します。⑧その後焦げないように2~3回同じことを繰り返し、水分が抜けきったら完成です。焦げないように様子を見ながら行ってくださいね。

Thumbバナナジャムの人気レシピ紹介!電子レンジを使う作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ドライフルーツの作り方【オーブン】

次にオーブンでのドライフルーツの作り方です。基本的に電子レンジと手順は変わりませんが、オーブンは失敗しやすいので気をつけましょう。特に温度設定と時間によって焦げやすいので目を離さないようにして様子を見ながら作りましょう。

作り方

オーブンも好きなフルーツで作れます。缶詰のフルーツでも可能ですが、よくフルーツの水分をキッチンペーパーで拭き取るようにしましょう。①フルーツは薄切りにしてキッチンペーパーで水分を拭き取る。②クッキングシートにフルーツを並べて鉄板に乗せる。

③120度に予熱したオーブンで2時間加熱します。使っているオーブンによって時間が異なるので、2時間で焦げてしまう場合には時間を短くして作ってみましょう。電子レンジで作れないときにおすすめです。

Thumbスキレットで焼くハンバーグのレシピ!オーブンや魚焼きグリルでも作れる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ドライフルーツの作り方【天日干し】

お次は天日干しの作り方です。オーブンや電子レンジと違い季節や天気、湿度などに左右されやすいので湿った時期には向かない方法です。時間もかかるのであまりおすすめできませんが、毎日乾燥する様を見るのはとても楽しい作業です。

下準備

竹深ザル 13㎝
119円
楽天で詳細を見る

竹ざるや網など天日干しできる道具を揃えておきます。またフルーツは薄切りにしておきます。バナナで作る場合には時間が過ぎると偏食するのでレモン汁をかけておきましょう。その他のフルーツはただ切るだけでOKです。

作り方

①切ったフルーツを重ならないように竹ざるや網の上に並べる。②日当たりの良いところに干しておく。③天気が悪い時・湿度が高い日・夜は部屋の中に取り込みましょう。④表面が乾いたらひっくり返してまた乾燥させます。

⑤乾燥するまでひっくり返しを繰り返します。完全に乾燥したら完成です。湿度が高かったり雨の日が続くとカビが生えることもあるのでよく気をつけてくださいね。また1日中外に出しっぱなしも失敗のもとです。

天日干しの作り方では季節も大切?

ドライフルーツの作り方の一つである天日干しは当然天気に左右されます。雨の日が多い梅雨の時期や秋には向かない方法なので、天日干しで作るなら比較的乾燥する冬の時期がおすすめです。また夏も日差しが強く水分が飛ぶのでいいですね。

天気が悪い、湿度が高い時期に無理に天日干しで作るとカビが生えたりしてドライフルーツ作りが失敗します。ドライフルーツの作り方は一つではないので、こうした季節には電子レンジやオーブンを使って作りましょう。

比較的電子レンジなら短時間でドライフルーツが作れるのでおすすめです。作り方にこだわりがないのであれば、電子レンジで簡単に作ってみるといいですね。それぞれの作り方で風味も若干変わるので、乾燥する季節には是非天日干しも試してみましょう。

ドライフルーツの作り方【ドライフルーツメーカー】

もっと簡単にドライフルーツを作りたいならドライフルーツメーカーがおすすめです。食品乾燥機ともいわれていて、天日干しの手順同様にフルーツを薄切りにして並べるだけととっても簡単です。あとはスイッチを入れて乾燥完了まで待つだけです。

フードドライヤー
3,888円
楽天で詳細を見る

だいたい4000円~6000円程度で売られています。これがあれば失敗が少なく、簡単にドライフルーツを大量生産させることができます。普段からドライフルーツを食べている、買っているならこちらを買った方がお得な場合もあるでしょう。

ドライフルーツメーカー
26,800円
楽天で詳細を見る

また電動で大量生産できるものなら20000円~30000円前後はします。それぞれ特徴があるので、安物でも使ってみたいなら安物を、しっかりしたものを使いたいなら高価なメーカーを使うと良いでしょう。

Thumbドライフルーツメーカーおすすめ人気ランキングTOP11!果物以外の使い方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ドライフルーツを使った美容ドリンクの作り方

ドライフルーツの作り方が分かったら、今度は作ったドライフルーツを使った美容ドリンクを作ってみましょう!ドライフルーツには栄養がギュギュっと詰まっているので、それで美容ドリンクを作るとほのかな甘みが気分をリフレッシュしてくれます。

用意するものはお好きなドライフルーツ数種と水、そして容器です。容器にドライフルーツと水を入れてよく混ぜるだけです。韓国発の「フォンダンウォーター」ともいわれていて、ドライフルーツの甘味が美味しいドリンクです。砂糖を使わないのでさっぱりとした味が特徴です。

水を炭酸水で作ってもいいですし、香りづけにドライフラワーを入れてもいいですね(食品用)。入れるドライフルーツによって味も香りも変わるので、自分の好みに合うドライフルーツを使ってフォンダンウォーターを作ってみましょう!

ドライフルーツを使った簡単おやつの作り方

今度はドライフルーツを使った簡単おやつの作り方です。おやつといっても用意するのはドライフルーツとヨーグルトです。単にヨーグルトに入れて食べるのもいいですが、ちょっと時間を置くことでドライフルーツがぷるぷる食感に変わります。

つまりドライフルーツをヨーグルトでふやかすんですね。入れてすぐに食べるだけでも美味しいですが、一晩漬けておくだけでドライフルーツがぷるぷるとした柔らかい食感になり、ヨーグルトにドライフルーツの味が移り美味しさが倍増します。

夜に仕込んで朝食べるのもいいですね。おやつにも朝食にも活躍してくれるので、ドライフルーツの食べ方に迷っていたならこの方法も試してみましょう!市販のドライフルーツはもちろん、手作りしたドライフルーツでも美味しく作れますよ!

ドライフルーツならぬドライ野菜の作り方

ドライフルーツならぬドライ野菜も最近注目されていますね。実はドライ野菜も、ドライフルーツと同じ作り方で作ることができます。それこそ切り干し大根も簡単に家庭で作れるので試してみましょう。

ドライ野菜の作り方は天日干しの方法と同じです。野菜を薄切りや千切りにして重ならないように並べてお日様の下に干しておくだけです。乾燥しやすい大根やピーマン、にんじん、きのこなどがドライ野菜におすすめです。

野菜もドライにすることでうまみがギュギュっと内側に詰まっていきます。料理に使うと水分があったときとは違う食感や味が楽しめるので、ドライフルーツ作りが板についてきたら今度は野菜でも試してみましょう。

ドライフルーツの作り方の注意点

ドライフルーツの作り方が分かったところで最後に注意点をまとめてみましょう。ドライフルーツの作り方は簡単ですが、簡単だからといって目を離していると失敗します。美味しいドライフルーツにするためにもよく観察しておきましょう。

使う電子レンジやオーブンは調節を

電子レンジやオーブンでドライフルーツを作るときは時間や温度は必ず調節しながら行ってください。すべての作り方で同じ電子レンジ・オーブンを使っているわけではないので、レシピ通りに作ると失敗することがあります。自宅の電子レンジ・オーブンに合わせるようにしましょう。

フルーツは薄切りに

早くドライフルーツを作りたいならフルーツは薄切りにしましょう。厚切りのドライフルーツもありますが、作り終わるまでに時間がかかります。水分量が少ないほど早く乾燥するので、早く作って食べたいならまずは薄切りから始めましょう。

カロリーに注意

ドライフルーツを作るときに砂糖をつける人もいるでしょう。こうした場合にはカロリーが高くなります。作り方とは直接の関係はありませんが、ダイエット目的で作って食べる場合にはカロリーに注意しましょう。

作り方を間違えると失敗するので注意しよう!

ドライフルーツは作り方が簡単なので、作っているうちに自分であれこれとアレンジしたくなることがあります。しかしここでアレンジした作り方で作ってしまうと、正しい方法からずれてしまうので失敗する恐れがあります。

また作り方をよく理解しないで作ると、失敗することが多いので気をつけましょう。正しい方法で作っても条件が合わないと失敗しますが、間違った方法はさらに成功する確率が低くなります。ドライフルーツ作りを成功させたいなら正しい方法で作りましょう。

簡単な作り方でも美味しいドライフルーツは作れる!

ドライフルーツの作り方を紹介しましたが、簡単に作れる方法ばかりでしたよね。手間を加えないものは美味しくないと考える人もいますが、簡単でも美味しいものは作れます。むしろ簡単だからこそ手間なく美味しいものがたくさん食べられます。

ドライフルーツは電子レンジ・オーブン・天日干しの作り方を覚えるだけで年中作ることができます。またドライフルーツメーカーさえあればそれこそ天気や調節も加えずにドライフルーツが簡単に作れます。

手作りドライフルーツを美味しく食べよう!

作ったドライフルーツは色々なレシピに使うことができます。そのまま食べても美味しいですが、ヨーグルトに入れて、お菓子作りに、ウォーターとして…など色々と活用できます。ドライフルーツは天然のサプリメントともいわれているので是非挑戦してみてくださいね!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ