電気ケトルのおしゃれな人気商品まとめ!北欧風などインテリアにもおすすめ
電気ケトルは数あれど、その中から格段におしゃれ度を上げる電気ケトルを新調したいと考えている人も、実用性とデザイン性を備えたものを探しているのではないでしょうか?今回は人気の北欧風インテリアにも馴染む、おしゃれでハイセンスな電気ケトルをご紹介します。
目次
- 電気ケトルのあるおしゃれなキッチン
- おしゃれで実用性抜群!電気ケトルの選び方
- おしゃれな電気ケトルの人気商品1:DRETEC(ドリテック) ステンレスケトル・クレマ
- おしゃれな電気ケトルの人気商品2:HamiltonBeach(ハミルトンビーチ)
- おしゃれな電気ケトルの人気商品3:RussellHobbs(ラッセルホブス)デザイア
- おしゃれな電気ケトルの人気商品4:Oster(オスター) アーバンケトル
- おしゃれな電気ケトルの人気商品5:Nesco(ネスコ) ElectricGlassWaterKettle
- おしゃれな電気ケトルの人気商品6:KitchenAid(キッチンエイド)プロラインシリーズケトル
- おしゃれな電気ケトルの人気商品7:HARIO(ハリオ)V60パワーケトルヴォーノ
- おしゃれな電気ケトルの人気商品8:RussellHobbs(ラッセルホブス)7410JP
- おしゃれな電気ケトルの人気商品9:BRUNO(ブルーノ)ドリップケトル
- おしゃれな電気ケトルの人気商品10:De'Longhi(デロンギ)SJM020J
- おしゃれな電気ケトルの人気商品11:BALMUDA(バルミューダ)ザ・ポット
- おしゃれな電気ケトルの人気商品12:De'Longhi(デロンギ)アイコナヴィンテージ
- おしゃれな電気ケトルの人気商品13:recolte(レコルト)クラシックケトルリーブル
- 北欧風インテリアと相性ばっちり!
- 人気の電気ケトルでおしゃれインテリアを目指そう!
電気ケトルのあるおしゃれなキッチン
初めて電気ケトル使ったけど すぐお湯湧いて助かる〜!めちゃ便利
— ま (@ma_g_grO) November 30, 2017
女性にとって温かい飲み物は必要不可欠ですし、特に冬は毎日かかせませんよね。また、何かといそがしい朝は家族の分も含めて、簡単にお湯を沸かせることができれば、とても助かります。そんな時はほっといても欧が沸く、電気ケトルをとっても重宝します。そんな女性の味方!電気ケトルは、誰しもがよく使うキッチンのお役立ちアイテムの1つです。
そんな便利な電気ケトルですが、実用性だけではなく、最近ではおしゃれなデザインのものがたくさんあるのをご存知でしょうか?おしゃれな電気ケトルは、キッチンに置きっぱなしにしていても素敵なので、お家に来た人にも自慢でき、インテリアとしても楽しめます。いつもの朝も、おしゃれな電気ケトルがあればテンションが上がってしまうのではないでしょうか?
おしゃれで実用性抜群!電気ケトルの選び方
容量
朝のコーヒー入れたよー、と言ってもまだこの時間は誰もいなかった。おはようございます。 pic.twitter.com/6NE3WRKxg9
— Kiminao Kogiso (@notkimbutkimi) January 8, 2018
電気ケトルの容量は、2〜3人家族であれば1.2Lほどで十分でしょう。普段飲むコーヒーや紅茶は1杯150mLほどで、カップラーメンは300mLほど使用します。1人暮らしであれば0.6Lほどの少ない容量でも不便はありませんので、自分の生活スタイルや家族の人数にあった大きさの電気ケトルをおすすめします。
材質や構造
材質は、ステンレス製のものは樹脂製のものよりも重く、お湯を注ぐ時に樹脂製に比べて扱いづらいかもしれません。しかしステンレス製は本体のまわりが熱くなりづらいので、不意な火傷の心配がありません。樹脂製は、軽いのですがプラスチック素材独特の臭いがあり、苦手な人は購入する前にきちんと確認をするか、やめた方が良いでしょう。
構造では、安全なものを選ぶべきです。電気ケトル自体が軽いものや、電気ケトルが間違って倒れてもお湯がこぼれにくいものを選ぶと安心です。電気ケトル自体が熱くならず、触ってしまっても火傷の心配がないものを選ぶと良いですね。電気ケトルを選ぶ時は、デザインだけにとらわれずに選んでみましょう。
機能と衛生面
電気ケトル TKE200-W テスコム(TESCOM) https://t.co/fXwo3AFlPB @amazonJPさんから
— レス (@naz_kiss) May 27, 2017
粉ミルクに温度調節機能のついた電気ケトルなんて存在する事を教えてもらった。最低で60度らしいけどそれでもありがたやありがたや
機能は、電気ケトルによっていろいろですが、沸騰するまでの時間や、電気代を含めたコスパ、沸騰した後どれくらい高音で保温しておけるかといったものなどがあります。赤ちゃんがいる家庭では粉ミルクのお湯の温度を設定できる機能を持った電気ケトルを選ぶと、子育てがとても楽になります。温度設定はお料理にも使えますよね。
電気ケトルは長い間使うことを考えると、お湯の中に入ってしまうほこりや、電気ケトルの中が汚れ、特にカビてしまうなど、いかに清潔にしていけるかということが選ぶポイントです。衛生面を重視して、注ぎ口にカバーがあるものや、銀イオンが含まれて抗菌素材を使用した電気ケトルもあるので、こういったものをえらぶと安心です。
おしゃれな電気ケトルの人気商品1:DRETEC(ドリテック) ステンレスケトル・クレマ
DRETECステンレスケトルクレマは、サイズ:W230×D150×H170mm 重量:約750g 容量:0.9Lで、ステンレス製の電気ケトルです。1〜2人でちょうど良い容量で、見た目もシンプルなので、値段のわりに安く見えず、おしゃれな印象です。空焚き防止や、沸騰したらパワーオフする機能がついているで、忙しい人にも安心して使えますね。
おしゃれな電気ケトルの人気商品2:HamiltonBeach(ハミルトンビーチ)
HamiltonBeachは、サイズ:W215×D160×H250mm 重量:約1000g 容量:1.7Lで、珍しいガラス製の電気ケトルです。アメリカで人気の家電メーカーHamiltonBeachは、ステンレス製のベースとガラスのケトルで、沸騰する際に青色の照明がつきます。多めの容量のわりには省スペースに置くことができます。
HamiltonBeachの電気ケトルは、沸騰する時にお湯の様子が青い照明つきで見ることができ、それがとても素敵なんだそうです。ガラスの電気ケトルは珍しいので、お家の中でも目を引き、インテリアのポイントになってくれます。男性が好きそうなデザインとも言われています。また、ガラス製は外から汚れが良く見えるので、お手入れがとてもしやすいですよ。
おしゃれな電気ケトルの人気商品3:RussellHobbs(ラッセルホブス)デザイア
RussellHobbsデザイアは、サイズ:W205×D140×H200mm 重量:約700g 容量:1.2Lです。コンパクトな見かけによらず、1.2Lと多めの容量が入ります。ハンドルのボタンを片手で押すとフタが開くので、給水する時に便利ですね。水量計もついているので、必要な分だけお湯にすることができます。注ぎ口にはフィルターがついており、沸騰時に石灰を取り除いてくれます。
持ち手の赤がポイントのRussellHobbsですが、すっとしたデザインがクールな印象です。可愛らしいデザインが多い昨今の中で、クールなタイプは貴重ですね。北欧のインテリアもナチュラルとモダンの二極化しているので、モダンインテリアの人にはぜひおすすめしたいおしゃれな電気ケトルです。オールブラックもあるので、そちらはナチュラルインテリアにもおすすめです。
おしゃれな電気ケトルの人気商品4:Oster(オスター) アーバンケトル
Osterアーバンケトルは、サイズ:W152×D202×H210mm 重量:約830g 容量:0.8Lで、ステンレス製の電気ケトルです。保温機能はありません。スイッチ1つで電源が入り、簡単にお湯が沸かせます。電気ケトルの中に水がなければ自動でオフになる機能です。お湯切れも良く、注ぎ口からお湯がこぼれづらい設計です。フタを外して、お手入れも簡単にすることができます。
優しげなブルーが素敵な電気ケトルですよね。色彩豊かな北欧インテリアに良く似合いそうです。電気ケトルの底にケーブルが収納でき、便利な一方で、お水が沸騰する際には電気ケトル自体が熱くなるので、小さなお子様のいるお家は要注意です。とはいえ、ピンクや紫など色の可愛さはどこにも負けていません。機能はもちろん、可愛い電気ケトルを探してる方におすすめです。
おしゃれな電気ケトルの人気商品5:Nesco(ネスコ) ElectricGlassWaterKettle
NesucoElectricGlassWaterKettleは、サイズ:W171×D235×H235mm 重量:約907g 容量:1.7Lです。ガラス製の珍しい電気ケトルです。必要最低限の機能と、飽きのこない凸凹のないシンプルなデザインは日本では珍しいですよね。パワーもあります。ただ、ガラス部分は沸騰すると熱くなるらしく、注意が必要です。落ち着いた大人の部屋にあうだろう電気ケトルです。
ネスコ Nesco GWK-02 エレクトリック グラス ウオーターケトル 1.8L 電気ケトル https://t.co/klK0QSiZoq pic.twitter.com/rY5oTwuMW7
— アイディーリ輸入雑貨専門店 (@info_ideali) February 10, 2016
おしゃれな海外の電気ケトルの中でも、特にデザイン性が高いNescoです。ガラス製でこの価格はかなり良心的なイメージですし、透明感があるからこそ、どんなインテリアでもポイントになってくれそうです。なかなか手に入りづらいのがネックですが、そんなところも魅力ですよね。北欧風のインテリアにもおすすめです。
おしゃれな電気ケトルの人気商品6:KitchenAid(キッチンエイド)プロラインシリーズケトル
KitchenAidプロラインシリーズケトルは、サイズ:W254×H216mm 重量:約2700g 容量:1.5Lです。着脱式のフタで、お手入れがしやすく衛生的です。温度設定は温度計完備で、自分が必要な温度までお湯を沸かすことができて便利ですよね。二重構造の断熱機能で、長時間保温することが可能です。何度も沸かす手間がなくてとても便利です。
KitchenAidは、アメリカではパンやケーキ作りのスタンドミキサーの代名詞のブランドです。どしっとしたフォルムや、海外らしいおしゃれな光沢感と珍しいデザインで、キッチンがおしゃれに見えます。あまり他の人とかぶることも少ないので、家にあると北欧風のインテリアとも馴染み、自慢の電気ケトルになりそうです。
おしゃれな電気ケトルの人気商品7:HARIO(ハリオ)V60パワーケトルヴォーノ
HARIOパワーケトルヴォーノは、サイズ:W295×D156×H175mm 重量:約800g 容量:0.8Lで、ステンレス製の電気ケトルです。沸騰する時の音が静かな上、ステンレス機能で衛生面も安心、温度調節機能も付いているので、赤ちゃんがいる家にはぴったりの電気ケトルです。また注ぎ口が細いので、コーヒーのハンドドリップも美味しく入れることができます。
コーヒードリップが好きな人が、置くだけでもテンションが上がるというHARIOV60パワーケトルヴォーノは、1度づつ温度を変えられる機能が素晴らしいです。さっとキッチンに置いてあるだけで、インテリアが格上げしてくれそうなデザインも魅力です。凸凹したステンレスが素敵ですよね。北欧インテリアにもぴったりです。
おしゃれな電気ケトルの人気商品8:RussellHobbs(ラッセルホブス)7410JP
RussellHobbs7410JPは、サイズ:W255×D130×H220mm 重量:約730g 容量:1.0Lで、ステンレス製の電気ケトルです。2017年のグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した、誰もが認めるおしゃれ電気ケトルです。シンプルで無駄のないデザインが美しいですよね。沸騰時の自動電源オフ機能や、直後の底部が熱くならないことなど、実用性も抜群です。
ラッセルホブスの電気ケトルを買いましたよ。ほ乳瓶と、コーヒーの為に。マットブラックが素敵 pic.twitter.com/8vprEwnKjU
— ハムの人P(アイモバ師) (@hamtch) January 6, 2018
RussellHobbsは、イギリスのハイセンス電気ケトルの代表格です。都内のホテルでも採用され、お家にあるとまるでカフェにいるかのような雰囲気になります。洗練されたデザインとコードレスで持ち運びに便利な電気ケトルは、コーヒーポットのように湯量をコントロールして注ぐことができます。自然保温も比較的高い温度で可能なので、電気代も助かりますね。
おしゃれな電気ケトルの人気商品9:BRUNO(ブルーノ)ドリップケトル
BRUNOドリップケトルは、サイズ:W304×D160×H197mm 重量:約760g 容量:0.75Lで、ステンレス製の電気ケトルです。保温機能はありません。注ぎ口が細いので湯量をコントロールしやすく、コーヒーのハンドドリップをする場合などに最適な電気ケトルです。とても可愛らしいフォルムと、おしゃれなデザインで、プレゼントしてもとても喜ばれます。
おしゃれな電気ケトルの人気商品10:De'Longhi(デロンギ)SJM020J
DeLonghiSJM020Jは、サイズ:W230×D135×H210mm 重量:約1200g 容量:1.0Lです。少しプラスチックの臭いがするという人もいるようです。取っ手のボタンでフタが開き、注水が楽で、水量計がついているので、入れたお水の量を確かめることができます。お湯が沸くまで、カップ2杯分なら約2分という速さで、忙しい朝には重宝しますね。耐久性も備えています。
DeLonghiは、有名なデザイナーのダレン・ミューレン氏がデザインしており、シンプルでかっこいいと人気です。デザインと大きさのわりには、お値段も比較的安価でお財布にも優しいですね。また、容量の大きさやお湯を沸かす時のパワーも人気の秘密です。家族が多い家庭で大活躍するでしょう!カラーバリエーションも豊富です。
おしゃれな電気ケトルの人気商品11:BALMUDA(バルミューダ)ザ・ポット
BALMUDAザ・ポットは、サイズ:W269×D142×H194mm重量:約900g 容量:0.6Lで、樹脂製の電気ケトルです。保温機能はありません。おしゃれで機能的なBALMUDAは、他の電気ケトルに比べて少量ではありますが、約3分でお湯が沸いて便利です。特徴的な曲線の注ぎ口で、コーヒーはゆっくりと、カップ麺などには素早くお湯をコントロールして注ぐことができます。
カラーはブラックとホワイトの2色で、おしゃれなステンレスカラーです。シンプルなキッチンや食卓との相性が抜群で、モノトーンインテリアにも北欧のナチュラルなインテリアにも良く似合います。小さく作られている分、スペースも取らず、軽量です。スタイリッシュな電気ケトルで、毎朝コーヒーを飲むことにワクワクしてしまいそうですね。
おしゃれな電気ケトルの人気商品12:De'Longhi(デロンギ)アイコナヴィンテージ
Delonghiアイコナ・ヴィンテージは、サイズ:W210×D165×H215mm 重量:約850g 容量:1.0Lで、ステンレス製の電気ケトルです。保温機能はありません。水量計が付いているので、入れたお水の量を確かめることができます。間口も広く、お手入れもとっても簡単で衛生的ですね。高級感のある電気ケトルで、とても使いやすく、スペースも必要としません。
1950年代のイタリアにインスパイアされたおしゃれなデザインは、どんなインテリアのキッチンに置いてもサマになります。おしゃれなパステルカラーは、洗練されたエレガンスに清潔感、高級感にレトロな雰囲気が特徴です。ヴィンテージなデザインは北欧風のインテリアにしっくりくるので、おしゃれな電気ケトルを探している人にはおすすめです。
おしゃれな電気ケトルの人気商品13:recolte(レコルト)クラシックケトルリーブル
recolteクラシックケトルリーブルは、サイズ:W228×D132×H212mm 重量:約720g 容量:0.8Lで、ステンレス製の電気ケトルです。保温機能はありません。フタが取り外せる構造になっているので、間口を広くとることができ、中までしっかりお手入れできて衛生的です。また、電源プレートにコードが巻きつくので、見た目もすっきりとしています。
recolteは、シンプルでコンパクトでホーローヤカンのようなデザインがおしゃれですね。しっかりした取ってと注ぎ口で安定した水流をコントロールすることができます。カラーバリエーションも豊富なので、インテリアにあったカラーを選ぶことができます。キッチンのナチュラルな棚に置くと、クラシカルな電気ケトルがワンポイントになります。
北欧風インテリアと相性ばっちり!
北欧インテリア憧れでしかない pic.twitter.com/3x8VOsKcPZ
— Shi△ri://ダイエットガチ勢 (@The_W0r1d) October 2, 2017
数あるインテリアのコンセプトやテイストの中で、絶大な人気を誇るのが北欧風です。ヨーロッパの北に位置する北欧は、シンプルで、白っぽくて、ナチュラルな木のぬくもりに囲まれたムーミンの世界観そのものです。暖かい色合いの模様の中には、寒い地域で心豊かに暮らせるヒントがたくさんあります。そんな北欧では温かい飲み物を入れるための電気ケトルは必須アイテムです。
北欧風のインテリアは、お家の中で過ごす時間が多い寒い北欧の地域の人々が、長い冬を素敵な家の中で気持ちよく過ごすことができるようにスタイリングしたものです。おしゃれな家具だけでなく、キッチン雑貨なども上手に見せながら収納している人が多いですね。電気ケトルも頻繁に登場するアイテムなので、家の中に溶け込むようなおしゃれな電気ケトルを選びたいですね。

人気の電気ケトルでおしゃれインテリアを目指そう!
電気ケトルは毎日使うものだから、家族全員が使い勝手がよく、機能面も自分たちの家にあったものを選びたいですよね。おしゃれな電気ケトルがあるだけ、心も体も癒されて一石二鳥です!人気の北欧インテリアにもおすすめなので、ぜひ参考にしてください。