座右の銘なら英語でかっこいいものを!短文のフレーズ等がおすすめ!

皆さん、英語のかっこいい名言や短文、フレーズなどは聞いたことありますか?日本語とはまた違った味があり、自分の座右の銘としても使えます。今回は英語の座右の銘として使える名言や短文、フレーズなどを紹介します。是非ご自身の座右の銘に。

目次

  1. 日本語とは違う味がある英語の座右の銘
  2. 世界で最も有名なエンターテイナーの英語の名言を座右の銘に
  3. レゲエミュージシャンのかっこいい英語の名言を座右の銘に
  4. 不可能を可能に変えるのかっこいい英語の名言を座右の銘に
  5. 喜劇王の名言を座右の銘に
  6. 英語の短文やフレーズを紹介
  7. 恋愛や愛情表現で使えるフレーズを紹介
  8. 英語のことわざを座右の銘に
  9. 映画からかっこいい英語の名言を座右の銘に
  10. 座右の銘にできる英語のまとめ

日本語とは違う味がある英語の座右の銘

日本語に限らず、様々な言語にも座右の銘や名言があります。日本語を覚えていて、自分で使うものいいですし、英語も知っていればよりよく自分という存在をアピールできます。今回は座右の銘にできる英語の名言から短文まで、幅広くご紹介します。

世界で最も有名なエンターテイナーの英語の名言を座右の銘に

If you can dream it,you can do it.

まず最初にご紹介するのはディズニーの生みの親、「ウォルト・ディズニー」からかっこいい英語の名言「夢見ることができれば、それは実現できる」です。言わずと知れた世界的有名なアニメーターのかっこいい名言。シンプルでありながらも、とても深く心に響きます。

もはや知らない人の方が少ないかもしれないぐらい有名なアメリカのアニメーター「ウォルトディズニー」。人に沢山の夢や希望を与え、事実、それを成し遂げた偉大な人だからこそ、この英語の名言はとても意味があり、座右の銘にできるのではないでしょうか?夢を持っているのであれば、その夢を実現させましょう。

レゲエミュージシャンのかっこいい英語の名言を座右の銘に

Love the life you live. Live the life you love

次も世界的に有名なレゲエミュージシャン「ボブ・マーリー」から英語の名言で「自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ」です。ミュージシャンの言う言葉にも重みがあり、心に響き、座右の銘にもピッタリです。

生きていれば、自分の置かれている状況によってはイヤになることもあります。ですが、少し、ほんの少しでも気持ちを変えれば自分の人生を愛せるのではないでしょうか?今は辛く、投げ出したくなるかもしれませんがその状況が変われば自分が愛する人生を歩めるのではないでしょうか?

不可能を可能に変えるのかっこいい英語の名言を座右の銘に

It always seems like impossible until it's done.

続きましてはノーベル平和賞を受賞した政治家「ネルソン・マンデラ」のこちらの名言「何事も成功するまでは不可能に思えるものである」です。何かを始めるのにピッタリな名言であり、座右の銘にもピッタリです。

何かを始めると誰かに言うと大抵の人は否定したがります。ですが、そんな時はこの座右の銘を思い出してバネにして諦めることなく自身が掲げたものに取り組んでいってください。自分が諦めない限り、必ず何かしらの形として自分の手元に帰ってきます。

喜劇王の名言を座右の銘に

You'll never find a rainbow if you're looking down

続きまして喜劇王「チャーリー・チャップリン」からの名言「下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ」です。喜劇王の名にふさわしい名言です。

時には下を向いてしまって、何もかもイヤに感じてしまう時があるかもしれません。そんなときはこの名言を座右の銘にして思い出して見てください。で下を向くよりも上を向けば下を見るよりかは綺麗な景色を見ることができますよね?そこで気持ちがスッキリすればまた前を向いて歩いていけませんか?

英語の短文やフレーズを紹介

ここからは短いフレーズや英語の一言を紹介していきます。座右の銘にできるかっこいいフレーズから恋愛に使えるフレーズと一言英語等も含めて取り上げます。

Think rich,look poor

まず最初にご紹介する座右の銘にもできるフレーズはアメリカの芸術家「アンディ・ウォーホル」の「考えは豊かに、見た目は貧しく」です。考える気持ちは豊かに持つ反面、外見までも豊かにする必要はないということを意味しているのだと思います。いかに外見が豊かでも、考えが貧しかったら見えるもの、感じるものが貧しくなってしまいます。

When you come to roadblock,take a detour

次のフレーズはアメリカの化粧品会社創業者「メアリー・ケイ・アッシュ」の「行く手をふさがれたら、回り道でいけばいいのよ」です。たとえ壁に阻まれても決して道は一つではありません。回り道が案外、いい結果を生むことがあるかもしれません。日本でも「道草を楽しめ」を言われる通り、少し回り道もしてもいいかもしれませんよ?

When it is dark enough, you can see the stars

次はアメリカの思想家であり、哲学者であもり、作家と詩人でもある「エマーソン」のフレーズ「どんなに暗くても、星は輝いている」です。この短文は様々な意味に捉えることができます。生きていく上での糧としても考えられますし、座右の銘や他の場面でも使える短文です。

He who moves not forward,goes backward

次の短文はドイツの詩人「ゲーテ」の「前進をしない人は、後退をしているのだ」です。この一言は、立ち止まっている人を後押しのにはピッタリだと思います。後退するくらいなら前進したほうがいいと思います。この一言はシンプルではありますが、座右の銘にも持ってこいの、とても深い一言です。

恋愛や愛情表現で使えるフレーズを紹介

Kiss me before I rise

ここからは恋愛で使える英語の一言を紹介します。大切な人に是非言ってみてください。この一言は「起きる前にキスして」です。ドラマのワンシーンかのような甘い一言。大切な人に気持ちを込めて言えればかっこいいことこの上なしです。

Only you can make me happy or cry

次の一言は「私を幸せにできるのも泣かせられるのもあなたしかいない」です。大切な人の気持ちを共有できるのは他ならぬあなただけです。愛情を持って接してあげれば向こうもそれに応えてくれますよ。気持ちの上で何よりも大事なのはお互いに言葉で向き合うことです。

No matter how much time goes by,I love you

次も恋愛で使える一言「どんなに時が経っても、私はあなたを愛しています」です。相手にプロポーズ、或いは気持ちを改めて伝えるとき使える一言です。素直な気持ちを相手の目を見て真っ直ぐに伝えてみては?

英語のことわざを座右の銘に

Time and tide wait for no man

ここからは英語の諺を紹介します。日本語でだと聞いたことあるかもしれない諺でも英語だとちょっと味が違いますよね?是非ご自身の座右の銘に。まず最初は「歳月人を待たず」です。日本語にするととてもシンプルなのですが、英語だとちょっと違った雰囲気になりませんか?

When one door shuts another opens

次は「一つ扉が閉まった時、別の扉が開く」です。直訳だとイマイチわかりにくいかもしれませんが、日本の諺では「捨てる神あれば拾う神あり」です。「扉」を日本だと「神」に例えています。ニュアンスは違えども意味は同じです。

What one likes, one will do well.

次はとてもシンプルで簡単です。「好きこそものの上手なれ」です。何か好きなもの、打ち込めるものがあるならそれをとことんまでやりこむ、日本語でも英語でも同じ意味ですのでとてもシンプルです。皆さんも何か夢中になれるものがあるならその言葉を座右の銘にして打ち込んでくださいね。

映画からかっこいい英語の名言を座右の銘に

Life moves pretty fast.if you don't stop and look around once in a while, you could miss it

まずは1986年に公開され、今尚根強い人気を誇り、最近のMarvel映画「スパイダーマン ホームカミング」でもちょっとシーンが使われた「フェリスはある朝突然に」からフェリスの「人生はとても早く過ぎていくんだ。だから時々立ち止まって、周りを見渡さなきゃ大事な瞬間を見逃してしまうよ」です。

人生を思いっきり走っていくのも悪くはないと思います。ですが、時には立ち止まって周りを見ると思いもよらないことがあるかもしれません。それは決していいことばかりではなく時には悪いことも。ですが、その瞬間に巡り合えたのもあなたがちょっと歩く速度を緩めたからではないのでしょうか?それも含めて人生なのではないでしょうか?

My momma always said"Life is like a box of chocolates,you never know what you're gonna get "

次も有名な映画「フォレスト・ガンプ/一期一会」から主人公フォレスト・ガンプの「人生はチョコレートの詰め合わせのようなもの。あなたが何を手にするまでその時まで分からないのと、母さんはいつも僕に言ってくれた」です。

こちらも少し古い映画ですが、有名な作品です。少し知能は低いけれど、優しい心の持ち主の「フォレスト・ガンプ」の半生を描いたほっこりする映画です。人生をチョコレートの詰め合わせに例えたところは実にうまく、心に残る映画の名言にもランクインしています。座右の銘にピッタリだと思います。

You cannot live your life to please others. The choice must be yours

次はディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド」から白の女王の「誰かを喜ばすために、自分の人生を生きることはできないの。全てはあなた次第よ!」です。どう生き、何をするにしても、選ぶ権利は自分にあって他の誰でもない。自分がどう生きたいかは自分が決めるべきである、そんな意味が込められていると思ういい名言で、自身の座右の銘にするのにもいいと思います。

Ditto

続いては今尚ロマンス・ファンタジー映画では興行収入1位の映画「ゴースト/ニューヨークの幻」から一言ではありますが、同じ気持ちを言うのにピッタリなセリフ、「同じく」です。様々な場面で使えるこの「同じく」。映画では愛情を確かめるのに使っていました。皆さんも愛する人に「愛してる」と言われたら気持ちを込めて「同じく」と言ってみては?

座右の銘にできる英語のまとめ

座右の銘にできる英語のかっこいい名言や言葉、短文、フレーズ、更には諺まで幅広く紹介してきました。座右の銘は生きていく上で糧にできるだけでなく、様々な場面で使えると思います。

生活をしていくうえで様々な局面に遭遇するかもしれません。いい局面だけでなく、時には苦しい局面もあるかもしれません。そんな時、自分自身の座右の銘、しかもそれが英語ならかっこいいですし、日本語とは違った味があってより一層、自分自身を奮い立たせてくれるかもしれません。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ