キャベツの丸ごとレシピ!鍋やロールキャベツから蒸しやポトフなど

今回は様々な栄養成分が含まれているキャベツを丸ごと使用したレシピをご紹介します。キャベツ丸ごと蒸しやロールキャベツ、ポトフ、鍋などキャベツには美味しいアレンジが様々あります。レシピで迷った方は、キャベツの丸ごとレシピはいかがでしょうか。

目次

  1. キャベツは美味しい丸ごとレシピが沢山!
  2. キャベツの栄養成分や知っておきたい情報!
  3. キャベツの保存方法について!
  4. キャベツを使った丸ごとレシピ①:ロールキャベツ
  5. キャベツを使った丸ごとレシピ②:鍋
  6. キャベツを使った丸ごとレシピ③:ポトフ
  7. キャベツを使った丸ごとレシピ④:蒸し
  8. キャベツを使った丸ごとレシピ⑤:中華スープ
  9. キャベツを使った丸ごとレシピ⑥:ナムル風サラダ
  10. 今夜はキャベツを丸ごと使った人気レシピで決まり!

キャベツは美味しい丸ごとレシピが沢山!

今回はキャベツ丸ごとを使用した、美味しいレシピをご紹介します。人気レシピのロールキャベツをはじめ、キャベツを丸ごと使ったレシピはポトフや鍋、蒸し料理など様々なアレンジがあります。またどれも食べ応え抜群で美味しいレシピばかりなので、晩御飯のメニューで悩んでいる方や、キャベツを多く買いすぎてしまった方など、今回のキャベツの丸ごとレシピをぜひ参考にして下さい。

キャベツの栄養成分や知っておきたい情報!

キャベツの丸ごとレシピをご紹介する前に、まずはキャベツが美味しい理由や栄養成分がどの位あるかまとめます。きちんと知っておけばキャベツを食べるときに更に美味しいと感じる事ができます。キャベツには多くの栄養成分が含まれています。主な栄養成分は、ビタミンC、ビタミンU、ビタミンK、カルシウム、ベータカロテン、カリウム、葉酸があります。

キャベツには様々な栄養成分がある

まとめたようにキャベツ一つだけで、多くの栄養成分がある事が分かります。また高血圧や風邪の予防効果が期待できる食品になります。なのでまさにキャベツは栄養の宝庫です。その他キャベツを食べる際に知っておいて欲しい嬉しい事実や効果が沢山あります。女性に嬉しい美肌効果、低カロリーで満腹感が得られます。他にも抗がん作用や疲労回復や免疫力アップなども期待できます。

切り方次第で更に美味しく

今回はキャベツを丸ごと使用したレシピをご紹介しますが、キャベツは切り方によっても美味しさが違ってきます。なので、飽きることなく食べる事が出来ます。興味のある方は料理ごとにキャベツの切り方にも注意してみるのもおすすめです。キャベツのどの切り方でも大事になってくるのが、切る方向を揃える事、包丁をキャベツの芯や葉脈に対して直角で切る事が大事です。

キャベツの保存方法について!

キャベツの保存方法についてもご紹介します。キャベツには2パターンの保存方法があります。まず一つは生のまま冷凍保存する方法です。この保存方法だと、キャベツはしんなりと塩もみのような状態になるので、使用する際は和え物、コールスローが美味しく仕上がります。

レシピごとに保存方法を変えましょう

もう一つのキャベツの保存方法は、ゆでて冷凍になります。キャベツを使いやすい大きさに切った後に、熱湯で10秒ほど茹でましょう。その後に冷水で色止めをして水けをよくふきとります。後は小分けの袋に使用する分ずつ分けていき保存していきます。

Thumbキャベツの賞味期限・保存方法は?冷凍・冷蔵の違いまでご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キャベツを使った丸ごとレシピ①:ロールキャベツ

キャベツを丸ごと使用した、人気のアレンジレシピロールキャベツについてご紹介します。ロールキャベツは寒い冬などにも体が温まるレシピとして人気です。丸ごとなので大量消費する事が出来ます。まずは合挽き肉300g、玉ねぎのみじん切り1玉、卵1個、パン粉、牛乳、塩こしょうを入れてよく混ぜ合わせていきましょう。またあればここにナツメグを少々入れましょう。

寒い冬にもロールキャベツはおすすめ

ロールキャベツのレシピの続きで、キャベツ半分の芯の部分と周辺をくり抜き、そこに混ぜ合わせたミンチ肉を詰め込みましょう。鍋にはトマト缶、ケチャップ、ウイスターソース、砂糖、コンソメキューブ、ローリエの葉も入れます。ここで鍋を使う際は水200ccを入れてください。後は煮込み終わるのを待てば、キャベツ丸ごとロールキャベツの完成です。

キャベツを使った丸ごとレシピ②:鍋

キャベツ丸ごとを使用した鍋のアレンジレシピは、今回はニンニク塩バター鍋をご紹介します。レシピの作り方はまず鍋にバターを半分溶かして、輪切りにしたたニンニクを炒めて鍋全体に香りを出しましょう。次に豚バラを炒めて、鶏ガラスープの素、水、酒を加えて鍋を煮立たていきましょう。この間でアクを取り塩とブラックペパーなどで好みの味に調えます。

残り物で簡単に出来る丸ごと鍋レシピ

味を調えた鍋の中に、食べやすい大きさに切ったキャベツを加えて更に煮ていきます。ここでいい具合に煮えて来たら、最初に使ったバターの残りを加えたら簡単で美味しいニンニク塩バター鍋の完成です。鍋の具材は冷蔵庫の残り物でも充分美味しく仕上がりますし、食べる時はポン酢につけて食べる物更に風味がますので、より一層鍋が美味しく感じます。

Thumb豆乳鍋の【しめ】レシピ!具材はお好み人気のリゾットから麺系まで紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キャベツを使った丸ごとレシピ③:ポトフ

ポトフもキャベツを丸ごと使用したアレンジレシピが沢山あります。またポトフは料理が苦手な方でも簡単に出来ておすすめ。ポトフの材料はキャベツ、玉ねぎ、ベーコン、コンソメになります。ポトフの作り方はまずキャベツを大まかに4等分に切ります。たまねぎは食べやすく半分に切ります。鍋の中にお好みでベーコンやウインナーを入れるのも、ポトフが更に美味しくなります。

好みの具材を入れて美味しいポトフに

お好みの具材を色々入れた後は、鍋の中にひたひたになる位に水を入れます。そこにお好みでコンソメを入れて味付けしていきます。ここで味付けをする時は予め薄めでつくっておいて後で調整していくのがおすすめです。味付けが出来たら中火で煮立つまで加熱していきます。ここでじっくり時間をかけると美味しく仕上がります。ある程度煮立ったら一度冷ましたらポトフの完成です。
 

キャベツを使った丸ごとレシピ④:蒸し

蒸しレシピのアレンジは、キャベツ丸ごと蒸しをご紹介します。このアレンジは炊飯器のみで簡単に出来て、しかもボリューム満点なので食べ応え抜群なアレンジレシピです。見た目にもインパクトがあるのでぜひ一度試してみて下さい。材料もキャベツ、固形のコンソメ、水だけです。まずキャベツの芯を包丁でくり抜いていきます。その後キャベツを綺麗にする為水に浸けて暫く放置。

材料も手順も簡単な蒸しレシピ

蒸しレシピの続きで、水に浸けている間炊飯器の中に固形のコンソメを2つ置いて、キャベツを入れます。この時キャベツは、芯が下になるように入れるのがポイント。炊飯器に水400ccを入れて後はスイッチを押して蒸し上がるのを待つだけ。蒸し上がったら後はお好みで皿に盛り付けたら完成。美味しいキャベツの丸ごと蒸しと共にコンソメスープも一緒に蒸し上がります。

Thumbフライパンで作るシュウマイの簡単レシピ!蒸し器が無くてもジューシーに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キャベツを使った丸ごとレシピ⑤:中華スープ

キャベツを丸ごと使用したトロトロ食感の美味しい中華スープのレシピをご紹介します。こちらの中華スープはどんな料理とも相性抜群なので、晩御飯の後一品足りない時や、朝食などにもおすすめです。まずはキャベツをざく切りにしておいて鍋にゴマ油を入れてから、ざく切りにしたキャベツを炒めていきます。キャベツがしんなりしたら 水かお湯を加えて沸騰させます。

トロトロ甘くて美味しい中華スープ

鍋が沸騰したら鶏ガラスープを入れて キャベツがしんなりするまで煮ていきます。この煮ている時にお好みで味の調整を塩やコショーで調整しましょう。味の調整が終わったら最後に 溶き卵を回して入れて中華スープの完成です。今回は最後に溶き卵を入れましたが、キャベツだけでも甘みが強く美味しく仕上がりますので、溶き卵はお好みで。

キャベツを使った丸ごとレシピ⑥:ナムル風サラダ

次はキャベツをいっぱい食べたい方におすすめな、ナムル風サラダレシピをご紹介します。まずは下準備でワカメを水で戻しておきます。ワカメを水で戻している間に、キャベツは太い千切りで切っておきます。切った後はしんなりするまで電子レンジで約2分半程温めて、その後に冷まします。その後はワカメとキャベツは水気を切りましょう。

丸ごとなのでいっぱい食べたい時におすすめ

水気を切ったワカメと、キャベツはよく混ぜ合わせていきます。ここにお好みで塩、ごま油、醤油、煎りゴマを入れて味を調えていけばナムル風サラダの完成です。ヘルシーなアレンジレシピになりますので、健康に気を付けている方にもおすすめです。またこれらの他に中華ダシの素、オイスターソース、味の素などで味付けをしても美味しいのでおすすめ丸ごとレシピです。
 

今夜はキャベツを丸ごと使った人気レシピで決まり!

キャベツを丸ごと使用したレシピをいくつかご紹介しましたが、今回まとめたアレンジレシピの他にもまだまだキャベツを使用した丸ごとレシピは沢山あります。キャベツには様々な栄養成分があり色々な効果も期待できるので、晩御飯のレシピに迷っている方などは、キャベツを丸ごと使った美味しいアレンジレシピで決まりです。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ