ケーキに絵を書こう!子供喜ぶキャラクターなどイラストの手書き簡単技!
キャラクターケーキを作るのは難しいと諦めていませんか?実は簡単な方法でケーキに絵を描くことができます。絵心がない方も心配無用です。誕生日や記念日など、子供に喜ばれること間違いなしのキャラ絵ケーキの作り方をいくつかご紹介します!
目次
ケーキに絵を描くのは意外と簡単?
子供が好きなキャラクターをケーキに手書きしてみたいけど難しそうと考えている方は案外多いです。ですが、簡単な方法で失敗もなく手書きイラストでケーキを作ることができます。時短で簡単にできるものから、時間はかかってしまうもののコツは特になく作れるものまでご紹介していきます。

ケーキに絵を描く一番安い方法
一番お金がかからず、なおかつ簡単にできる方法の紹介です。粉砂糖を振る際に、紙で好きな形に切ったものを乗せるだけです。紙の上から粉砂糖をふることで、紙の形の絵が浮かぶケーキの完成です。この方法は単純な絵におススメします。
このようなハート型だとシンプルでかわいいくて簡単です。他には星や水玉模様がおススメです。文字は平仮名や漢字だと難しいので、カタカナや英語を使うといいです。ガトーショコラでなくても、普通のショートケーキにはココアを振って絵を浮かべる方法もあります。

誰でも簡単に絵が描けるキャラケーキの超入門
@hikakin
— 月猫ニャーゴ (@sakurapanda30) December 26, 2017
今日は姪っ子の誕生日で
ヒカキンさんケーキを作りました❤
4コマ漫画も描いたので見て頂けたら嬉しいです(*ฅ́˘ฅ̀*)♡☘️🌱💕 pic.twitter.com/tUJiSGgkkv
こちらはチョコペンで直接ケーキにイラストを手書きしたものです。この絵は普通のチョコペンとピンクのチョコペン、白のチョコペンで作られています。どれも100均で購入できるものなので材料費もかからず手軽に作ることができますね。今はレンジでチンするタイプのチョコペンもあってかなり便利になりました。
この前頼まれて作った
— mïsä._.nägï._.rïe (@misa_nagi_rie) December 24, 2017
チーズケーキ( ´ ▽ ` )
悟空描いたけど難しかった… pic.twitter.com/w4hcO4MOHh
こちらもブラックのチョコペンで絵を手書きしたケーキです。100均にはたくさんの色のチョコペンが販売されていますので、描きたい絵に必要な色を探してみましょう。直接ケーキに描くのが心配な方は一度クッキングシートの上に描いて、冷やしてからケーキに乗せると失敗しません。乗せる際は割れやすいので細心の注意が必要です。

絵に色をつけて華やか簡単アイシングケーキ
次にもっと華やかな手作りケーキを作りたい方におススメな方法の紹介です。時間はかかるものの作業自体は難しくなく、簡単にキャラクターケーキを作成できます。ただ絵を描くだけではなんとなくインパクトが足りないという方必見です。
こちらはチョコで絵を描いてケーキに乗せたものですが、チョコに厚みもあり、色がついて一層華やかになりました。色は食紅などを使用してもよいですし、今はいろんなカラーバリエーションのあるアイシングを使用する方が多いです。ホワイトチョコレートにアイシングを混ぜるだけなのでとても簡単です。
アイシングを上手に活用
一見難しそうに見えますが、絵を紙などにコピーしてクッキングシートを被せるだけで簡単にイラストを写せます。なので絵心がない方も心配はいりません。もちろんアイシングはチョコに使用するだけでなくクッキーに使用しても可なので、絵を描いたクッキーをのせるのもかわいいです。
この動画はアイシングを使って絵を手作りしたものです。詳しい手順や注意事項などわかりやすい動画になっています。動画でコツなども確認できますので、チョコで絵を描きたいと思っている方は一度参考にしてみてください。

コツなし時短で絵を描ける簡単な方法
次に紹介するのはオブラートアートを使用したキャラクターケーキです。今オブラートアートはインスタグラムなどで話題沸騰している方法です。チョコペンなどでイラストを描くとぶれてしまう方、時間がない方におススメします。
小栗銀さんケーキ!
— ゆいと@まだまだドラクエ11プレイ中 (@dgtfLx5SvPWBRwf) August 1, 2017
デコレーションする時間がなかったのでベタッとオブラートを貼るだけになってしまいましたが。
この後9等分される過酷な末路を迎えたのでもうこれはこれで良かったんじゃないかなあと思ったわけです。作文。 pic.twitter.com/NY6RE52lBw
オブラートアートでイラストを手書きする方法は実に簡単。オブラートの上から絵を描いてケーキに貼るだけです。絵を描く際は食紅などもありますが、今はオブラートアート専用のペンが販売されています。なので普通に絵を描く感覚で簡単に絵をかけちゃいます。
オブラートアートは色塗りも簡単
もちろんオブラートアート専用のペンはカラーバリエーションも豊富なので、かわいい絵を華やかに自由自在に手書きすることができます。他にも、オブアートといってもともと絵が描いてあるオブラートアートの販売もありますので、それを使ってもいいかもしれません。
この動画ではオブラートアートの基本的な作り方を紹介しています。オブラートアートはケーキだけでなく、パンやお弁当などにもよく活用されています。ケーキ以外にも簡単にキャラクターを手書きしたい方は覚えておくと便利です。
こちらがオブラートに簡単に絵を描けるフードペンです。オブラートだけでなくクッキーなどにも直接絵を描くことができますし、色も沢山発売されています。ケーキ作りのためだけに買うのはちょっと悩むという方も、キャラ弁作りなどにも重宝しますのでオススメです。

お店で販売されてるようなキャラ絵ケーキも実は簡単!
お店でよく販売されているのがこのゼリーを使ったケーキです。見た目もキラキラしていてかわいいのが特徴的です。実はこちらも簡単にイラストを描くことができちゃうんです。こちらも絵が苦手な方は下書きを写したり、好きなキャラクターを印刷したものを写したりして簡単に作れます。
ゼリーを使ったケーキの作り方はこのYouTubeの動画を参考にしてみてください。この方はクックパッドにもレシピを載せています。動画を見るとわかりますが、意外と簡単に作ることができて仕上がりもキラキラしていてかわいいので子供も大満足間違いなしです。

女の子におススメ!ケーキ自体がキャラクターに変身!
女の子が大喜び間違いなしのドレスケーキです。ケーキの部分がドレスになっていて大変かわいい仕上がりになっています。プリンセス系のやプリキュアなど様々なキャラクターに対応できます。こちらは生クリームに食紅を少量混ぜて色付けをしています。絞り器の種類を変えるだけで華やかなドレスを作ることができます。
先ほどのケーキはキャラクター部分もチョコレートで作られていますが、こちらのケーキはキャラクターを印刷して型紙に貼り刺したものです。そのほうが手間も省けて簡単にケーキを作ることができます。アラザンなどを使用するとますますドレスの華やかさが増しかわいくなりますね。
ドレスケーキの作り方を、かなりわかりやすく動画で説明しているものです。手作りするには一見難しそうですが簡単につくれてしまいます。絵を描くのがやっぱり無理な方も生クリームを頑張ってデコレーションするだけなので挑戦してみてください!

男の子におススメ!実は簡単乗り物ケーキ!
次にご紹介するのは、男の子が大喜びする乗り物ケーキです。見た目のインパクトも抜群で、大興奮間違いなしです。乗り物ケーキというと形を作るのが難しそうですが、新幹線であればそんなに難しくありません。ロールケーキを作り、先頭が尖るように切ってからクリームをのせてチョコペンなどで絵をかいて完成です。
こちらも新幹線のケーキですが、こちらは生地を重ねて新幹線の形を作り、クリームでコーティングしたものです。正直形はそれっぽくなれば大丈夫です。チョコペンなどで新幹線に見えるように誤魔化せば、立体ケーキを作るのが不安な方でも満足いく仕上がりになります。
立体ケーキの応用編
こちらは新幹線ケーキよりも少々難しい、パトカーケーキです。車のケーキを作る際はパトカーがおススメです。何故なら、黒と白が主な配色で、色づくりなどに手間がかかりません。このケーキはチョコレートとマジパンを使用してパトカーが作られています。
この動画は立体くるまケーキを作る手順を紹介しているものです。これさえ見ればパトカーだけでなくいろんな車にも挑戦できます。立体ケーキは難しいと思われがちですが、案外そこまで難しくはありません。乗り物が大好きなお子さんにぜひ手作りしてみてください!

キャラ絵のケーキで幸せな記念日を!
今回は簡単に手作りできるかわいいキャラクターケーキの作り方をご紹介しました。なかなか自分の子供が好きなキャラクターのケーキは販売されていないことが多いです。そこで手作りすることで、世界に一つだけのケーキができますし、何より子供も喜んでくれること間違いなしです。意外と簡単に作れるので、手作りキャラクターケーキに是非チャレンジしてみてください。
