パクチーのレシピや人気の食べ方は?簡単で美味しい料理まとめ!
女性を中心に人気のパクチーは、風味高く美味しいですよね。手軽に作れ、香りを存分に楽しむことができる人気の食べ方やレシピはたくさん知りたいところです。そこで今回は、人気のパクチーレシピや食べ方などを盛り込んだ美味しいパクチー料理をご紹介します。
目次
人気のパクチーってなに?
パクチーはセリ科の1年草で、クセのある香りが食欲を掻き立てる最近大人気の香草です。パクチーは国によって呼び方が変わり、アメリカではコリアンダー、中国では香菜(ツァンツァイ)、インドでは大ダイヤーと呼ばれています。実は日本での正式名称はコエンドロで、パクチーという呼び名はタイ語なんだそうです。独特の香りは、エスニックな料理に良く合い美味しいですよね。
パクチー効果…?…かな。。ここんとこ、続いてた謎の体調不良が、ましになってきた。。体があたたかくなってきてる。カレー&パクチーの相乗効果…?…かな。とにかく良い。。
— soleil (@soleil_juillet) November 16, 2017
パクチーは美味しいだけではなく、体に良いことでも人気で、昔はリウマチの民間療法にも使われていたそうです。また、パクチーはひじきや唐辛子、大豆の10倍近い抗酸化作用があることでも知られています。知らないうちに体に入ってきてしまう水銀やアスベスト、セシウムなどの有害な物質をパクチーは排出してくれる効果があると言われています。
パクチーは栄養成分も素晴らしく、ビタミンAやC、カルシウムやマグネシウム、カリウムなどが豊富に含まれています。日々の健康におすすめで、高血圧や肥満予防になりますよ。もちろん美容にも効果があると言われています。また、独特の香りは食欲増進や消化器官を活性化させる作用があると言われていますので、良いこと尽くめです!ぜひ毎日食べたいですね。

人気のパクチーには注意も!
埼玉の川越
— おぴょおぴょ (@SgCjwMqcPTp7hP1) December 30, 2017
アイスキャンディー
パクチーが草でした(^◇^;) pic.twitter.com/J6ET8hQQR5
パクチーは昨今のエスニック料理人気で大流行となりましたが、パクチーを苦手とする人は多いですね。しかし逆にパクチー中毒になるパクチストも出てくるなど、パクチーなしでは食事が食べられないという人たちが登場するほどの過熱ぶりです。インスタントやキャンディー、アイスなどのパクチー商品も出てきて、料理だけではなくいろいろなところにパクチーは登場しています。
しかし、いくらパクチーが美味しい、体に良いと言っても、何事も食べすぎは良くありません。パクチーはデトックス作用があることで人気がありますが、消化を促進することからデトックスが効きすぎてしまい、腹痛や下痢になる人もいます。頭痛の症状も出てしまう人もいますので、食べすぎには十分注意が必要ですね。

やっぱりサラダが1番人気
簡単パクチーレシピと食べ方1
パクチーサラダ
— てち神推し◢͟│⁴⁶ (@teti__keyaki46) January 8, 2018
てち『ん!カメムシの味がする』
んんんんんん!かわいいたまらんw#欅坂46 #欅坂46好きな人と繋がりたい#平手友梨奈好きな人RT #平手友梨奈好きな人と繋がりたい #てち推しの人と繋がりたい #いいね大歓迎#RT大歓迎 pic.twitter.com/JvA1QeuD16
人気のパクチーですが、おすすめの美味しい食べ方はシンプルにダイレクトにサラダで食べることです!パクチー独特の風味を損ねないようなシンプルなサラダは、箸が止まらなくなってしまいますね。また、パクチーがたっぷりないと出来ないレシピなのは一目瞭然です!贅沢で、心もお腹も満たしてしまうのは、簡単シンプルなパクチーサラダなのです!
パクチーサラダは、たくさんのパクチーに少しのオリーブオイルをたらしたり、ごま油をたらしたり、レモンを絞るのも美味しいですね。酢醤油におろしにんにくを加える食べ方も良いでしょう!パクチー通の人は岩塩をパラパラと振りかけて食べるのも美味しいですね。パクチー中毒と言われるほどのパクチー好きな人であれば、これで無限に食べられるでしょう。
パクチーサラダのレシピは、①パクチーを洗って、キッチンペーパーで包んでギュッと水分を切ります。②パクチーを好みの長さにカットし、お皿に盛ります。③ドレッシングをパクチーにかけて、出来上がりです。簡単で美味しいパクチーサラダです。ぜひ、ドレッシングをいろいろ変えながら自分のベストを探し、生パクチーを楽しみましょう。

世界中で人気のよだれ鶏
簡単パクチーレシピと食べ方2
よだれ鶏パクチー添え!
— ミキシ (@soulgain34) December 16, 2017
名前の通り美味しくてよだれが止まらぬ! pic.twitter.com/KndcXWszTP
よだれ鶏は、元々中国の四川省でよく食べられている料理で、名前の通りよだれが出る程美味しい鶏という意味があります。茹でた鶏肉を冷やして切ったものに、ハーブや辛味を加えて、辛いソースとともに食べる前菜なのですが、パクチーをたっぷり入れて食べる辛い料理はやみつきになってしまいます。辛みが苦手な人は、辛みを抜いて作っても鶏の旨味がたっぷりで美味しいですよ。
レシピは、①鶏肉に切れ目を入れたら塩をふり、お酒をかけて、生姜スライスをのせ表裏3分ずつレンジに入れます。②フライパンにごま油、にんにく、生姜のみじん切りを入れて香りが出たら、鷹の爪と酒、先ほどの鷄の出汁を入れて沸騰させます。③鶏ガラスープとナンプラー、刻んだパクチーを入れ火をすぐに止めます。④鶏肉に残りのパクチーとソースをかけて出来上がりです。
中国古来より人気の味!老虎菜(ラオフーツァイ)
簡単パクチーレシピと食べ方3
干豆腐と老虎菜。。 pic.twitter.com/7dLsdcNbA1
— simitaku (@zoo43z) July 7, 2017
4000年の歴史を持つ中国の古典料理レシピの1つである老虎菜ですが、最近では中華料理屋でもなかなかお目にかかることが少ないレアな食べ方です。パクチーときゅうり、青唐辛子を油と塩で食べるのが古典風ですが、現在では青唐辛子ではなくピーマンにレシピチェンジされることがほとんどのようです。青野菜の香りと、パクチーの香り、そしてシャキシャキの野菜が最高です。
老虎菜のレシピは、①パクチー3束を洗い、水気を切り4cm程に切ります。②きゅうり1/2とピーマン1個、青唐辛子3本をせん切りにします。③全ての材料をボウルに入れて、ごま油大さじ1、塩、味の素をひとつまみ入れて混ぜ合わせ出来上がりです。とても簡単ですが、くせになる美味しさです。野菜の量を自分好みに変えて作っても美味しいですね。
万能人気なパクベーゼペースト
簡単パクチーレシピと食べ方4
イタリアンのジュノベーゼソースをパクチーで作ったのが、パクベーゼペーストです。パクチーが大好きで、パクチーの食べ方をいろいろ探している人には、ぜひ作ってもらいたい料理です。材料も少なくて、とっても簡単です!パクチーの旨味たっぷりの、パクチー好きにはたまらない調味料になります!パスタや肉料理、魚料理など、どんな料理も大好きなパクチー風味になりますね。
簡単レシピは、①山盛りのパクチーをザクザク切り、ミキサーまたはブレンダーにかけます。②にんにく、オリーブオイル、塩も入れて更に混ぜ、出来上がりです。調味料として使いたい場合は塩を多めに入れて、少し味を濃くすると良いでしょう。市販もありますが、せっかくなので自分好みの味に仕上げたいですよね。エスニックが好きな人はナンプラーを少し入れても美味しいです。
永遠の人気!豚肉のパクチーサラダ
簡単パクチーレシピと食べ方5
蒲田西口アミーゴに。滑舌が悪いので、ラーメン頼んだはずがラープ・ムーがきた。こういうハプニングがないとたぶん食べないメニューなのでありがたくいただく。パクチーたくさん入ってておやおや至福。=^・^= pic.twitter.com/aukWheMhIp
— 沢渡秋彦 (@chopstick_o) November 21, 2017
タイの東北で良く食べられる豚肉のパクチーサラダは、ラープムーと呼ばれています。ラープはラオス語で幸せを運ぶという意味もあり、縁起の良さそうな料理ですよね。お肉や魚をハーブや唐辛子、ナンプラー、ライムで和えます。様々なラープが作られますが、何と言っても日本人人気が高いのは豚肉です。出来上がったらキャベツやインゲン、もち米と食べる食べ方が一般的です。
レシピは、①パクチー6束を3cmほどにカットし、紫玉ねぎ1/2個は薄くスライス、青唐辛子3本は小口切りにします。②生米小さじ1を焼き目がつくくらいに炒ってから、ミキサーで粉末状にします。③お湯を沸かし、パスタを茹でる時と同じくらいの塩分濃度にします。沸騰したら、生姜焼き用の豚肉400gを1枚づつ茹でます。④茹で上がった豚肉は、短冊に切ります。
⑤①で切ったパクチーと野菜、豚肉をナンプラー大さじ1にライムを搾り、ボウルの中で混ぜ合わせます。最後に粉末状にしたもち米を軽く混ぜて出来上がりです。少し粘り気の出るお肉は、白いご飯と一緒に食べてるととても美味しいですよ。日本人の好きな味なので、ぜひ試してみてくださいね。
意外な人気!?パクチーのおひたし
簡単パクチーレシピと食べ方6
簡単すぎるレシピの1つ、珍しいパクチーのお浸しです。ほうれん草のお浸しや、三つ葉やせりと同じように、パクチーもお浸しでいただきましょう!ただし、パクチーのお浸しはエスニックにナンプラーを入れて楽しむのが美味しい食べ方と言われています。実はパクチー好きの人からも人気のレシピです。
パクチーお浸しのレシピは、①パクチー3〜4束を塩をひとつまみ入れた熱湯で1分茹でます。②冷水でしめて、水を切ります。③顆粒だし、砂糖を小さじ1/2と、酒、ナンプラーを小さじ1を混ぜ合わせ、パクチーと和えます。③器に盛り、お好みで鰹節をのせて出来上がりです。砂糖の量はお好みで調整し、ナンプラーが苦手な人は醤油で代用しても美味しいですよ。
パスタより人気のパクチーうどん
簡単パクチーレシピと食べ方7
人気のパクチーをたっぷり存分に味わいたいなら、パクチーうどんはいかがでしょうか?うどんはパスタよりも小麦の香りが少ないので、パクチーの香りをダイレクトに味わうことができます。パクチーと一緒に味わうナッツやチーズ、エスニックなナンプラーの美味しさと絡み合って、絶品です。パクチーを麺類で食べるのであれば、うどんと一緒の食べ方がおすすめですよ。
旦那はんがベランダで栽培しているパクチーを使ってパクチーうどんを作ってくれた。かなりのヒット。 pic.twitter.com/e0QhDH6ott
— いずみ (@redizumi) October 17, 2017
パクチーうどんのレシピは、①器にオリーブオイル10ml、パクベーゼペースト(簡単パクチーレシピ4)好きなだけ、ナンプラー小さじ1を入れます。②うどんを茹で、器に入れます。③器の中でうどんとパクベーゼペーストをよく混ぜて、上にパクチーを好きなだけのせて出来上がりです。好きな具材やうどんのスープを入れて食べるのも美味しいですよ。
専門店も出る大人気のパクチー餃子
簡単パクチーレシピと食べ方8
ふなぐちの日は餃子率高いっすね自分。今日はパクチー餃子ですが。#ふなぐち pic.twitter.com/vvXTB4hr8h
— 蕪居(シン・あいのまちにて) (@knitpot34) December 27, 2017
パクチーの独特な香りが苦手な人は、餃子の中に入れてしまうと美味しく食べられることがあります。ちょっと癖のある香りが、餃子に入れるとビールの美味しいお供になるから不思議ですね。作り方はいつもの餃子にみじん切りのパクチーを入れ込むだけなので、簡単で美味しい人気の料理です。実はパクチー餃子は、専門店も出ている人気のパクチー料理の1つです。
パクチー餃子のレシピは、①みじん切りのパクチーと塩、ひき肉を片栗粉で混ぜ種にします。②種を餃子の皮で包みます。③ごま油をフライパンで熱して、餃子を焼きます。焦げ目がついたら、水を注いで蓋をしめて中火にします。水が飛んだら蓋を外して、最後に強火にしましょう。フライパンの中の水分がなくなり、カリッと焼けたら出来上がりです。
人気爆発!パクチーの生春巻き
おすすめレシピと食べ方のポイント①
パクチーの人気レシピと言えばやはり生で食べるサラダですが、その中でも生春巻きで食べる食べ方は、おすすめです。生春巻きに入れて食べるのはもちろんですが、生春巻きの上にパクチーをたっぷりのせて食べるのも美味しいですよ。パクチーの風味を楽しみながら、アレンジで味に変化をつけていろいろな味の変化を楽しみましょう。
生春巻きだと、パクチー以外の野菜がたくさん食べられるのも嬉しいポイントの1つです。生春巻きの中に入れる具材がカラフルになると、インスタ映えもバッチリですし、ホームパーティーで出しても喜ばれる料理です。パクチーと相性抜群のチリソースやごま油、わさびマヨなどソースもたくさん揃えたいですね。
パクチーに火を通して食べやすく
おすすめレシピと食べ方のポイント②
パクチーは生よりも火を通すと香りが少なくなるので、苦手な人には炒め物にして食べる食べ方がおすすめです。体にも良いパクチーなので、炒めて香りを減らすことで色々な料理に混ぜることができます。毎日の献立に取り入れるのも簡単になります。
肉や魚との相性が良いのは知られていますが、実はエリンギやシメジなどのキノコとも相性抜群ですので、一緒に炒めて食べましょう。ぜひ試してみてくださいね。
人気のスープにたっぷりパクチー
おすすめレシピと食べ方のポイント③
野菜がたくさん食べたいと思ったら、迷わずスープです。お鍋も良いですね。お肉やキノコと一緒にパクチーをたくさん食べましょう!パクチーは煮込むと香りが抑えられるので、パクチーを初めて食べる人や、パクチーは今日の主役ではないという食べ方をする時は、野菜と一緒に入れてしまいましょう。逆に、パクチーの風味をしっかり楽しみたい時は、食べる直前にのせましょう。
パクチー鍋で同窓会。 pic.twitter.com/KMHWeDfKRa
— Ryo◆C93お疲れ様 (@ryo_trip) January 2, 2018
パクチーは辛い味付けと相性抜群です。鍋に唐辛子を入れる海鮮鍋、チゲ鍋に入れると美味しいので、ぜひ試してみてください。また、スープにパクチーを入れるだけでエスニックな感じが出るので、おしゃれで人気があります。
定番人気のカレーにパクチー!
おすすめレシピと食べ方のポイント④
パクチーとカレーも人気の組み合わせ料理の1つです。本格的なアジアのカレーは、とてもスパイシーなので辛い味付けと良く合うパクチーとは相性が良いです。家庭でアジアンカレーを食べる時は、パクチーをみじん切りにして一緒に煮こむと、風味が絶品です。
パクチーが苦手な人には揚げ物で
おすすめレシピと食べ方のポイント⑤
今夜はパクチーかき揚げ年越しうどん! pic.twitter.com/Pq7KfEDMWe
— 摇摇快乐 (@yaoyao725) December 31, 2017
パクチーが苦手な人には揚げ物もおすすめです。スープと同じように、熱を加えることでパクチーの風味をおさえることができます。また、揚げ物の場合は油がパクチーの味もまろやかにしてくれます。苦手な人には食べやすくなりますが、パクチー好きの人には物足りないとも言われています。
いよいよお披露目、たね七の新メニュー!まずはパクチーと小海老のかき揚げ✨プリプリ海老をパクチーとかき揚げにしました(新メニューは明日11/18からのご提供となります)。ご来店お待ちしております✨ #天ぷら #京都 #kyoto #パクチー #かき揚げ #烏丸 #四条 #四条烏丸 pic.twitter.com/Jozi1pPK43
— taneshichi_official (@taneshichi) November 17, 2017
パクチーの揚げ物は、パクチーだけでも美味しいですが、他の野菜と一緒にかき揚げにしても美味しいです。例えばパクチーととうもろこしや、玉ねぎ、人参も美味しいのでおすすめです。揚げ物は、塩や天つゆ、チリソースで食べるのが美味しいと言われています。
パクチーの香りを楽しむチャーハン
おすすめレシピと食べ方のポイント⑥
パクチーチャーハン🌿🌿🌿雑に作った割に美味い😋 pic.twitter.com/zxqdHsKzLt
— くらげ@30日キュアブラックと鞠莉 (@kissy_la_kissy) November 14, 2017
香り高いパクチーを刻んで入れたチャーハンは、絶品です。ご飯と一緒にパクチーを食べるのがアジア飯の定番ですが、エビやとうもろこしのような具材と炒めると美味しいです。パクチーを入れたチャーハンを作るときは、味付けにナンプラーを入れるとエスニックで、アジアの屋台で出されるような絶品のお味です。
おすすめはパクチー入りチャーハンでおにぎりを作り、ごま油を塗って焼きおにぎりにすることです。また、メイン料理が他にある場合は、パクチーとご飯をごま油で炒めただけのシンプルなものも、メインを引き立てて最高に美味しいです。
簡単美味しいレシピで人気のパクチーを楽しもう!
いろいろとパクチーレシピをご紹介しました。何か気になる好みのレシピはあったでしょうか?基本のパクチーレシピも自分の好みに合わせて、アレンジを加えることでさらに美味しくなります。デトックスにもなるパクチーは、ぜひ食卓のスタメンにするといいのではないでしょうか?食べ方だけでなく料理方法も簡単なので、助かりますし、パクチー料理で毎日を楽しみましょう!