『日本猫』はやっぱり最高!種類や特徴を知って貴女もにゃんこ好きに!
「猫」と一言で言っても色んな猫がいます。世界中にも様々な種類の猫がいたり混血な猫がいたり。今回は、その中でも日本猫についての紹介です。日本猫と呼ばれる猫もたくさん種類があるのです。毛柄の種類、特徴を説明していきます。猫のかわいい画像にも注目です!
目次
日本猫ってどういう猫のこと?
猫が大好き!といっても、猫にも色々いますよね。猫にも種類がたくさんあります。あなたが好きな猫は何猫でしょう?今回は、たくさんいる猫の中から日本猫について調べていきます。日本猫はどういう猫のことなのでしょうか?意外と、どれが日本猫?って思う人もいるのでは?
日本猫の歴史は紀元前にまで遡り、日本人に長く親しまれてきた猫です。街中や家庭で日本では普通に存在しているのが日本猫です。特徴としては、しっぽや胴が短くて、太い猫です。しっぽが短いという特徴は、世界的に見ると珍しいようですよ。といっても日本猫全部がしっぽが短いわけではなく、細長かったり極端に短い猫がいたり、先だけ折れ曲がっているという猫もいます。
では、なぜ日本猫といえばしっぽが短い、という話になっているのかというと、色々な説がある中で最も有力となっているのが、日本人の迷信からの定着説です。昔、日本ではしっぽが長い猫は年を取ると二股に分かれて妖怪になっていまうという迷信があり、妖怪にならないしっぽの短い猫を大事にしていたようです。
なので、もともとしっぽが長い猫も短い猫も同じようにいたはずなのですが、この迷信のためしっぽが短い猫ばかりが大事にされたので長いしっぽの猫より増えていったのではないかということです。しっぽが短い猫は海外では珍しいことはお伝えしましたが、日本の中でも分布があるようで、東にいくとしっぽの長い猫、西の方はしっぽが短かったり曲がった猫が多いようです。
長いふわふわしたしっぽもかわいいけれど、この前後につけた画像のように短いしっぽも特徴でかわいくみえます。日本猫の他の特徴としては、鼻筋が通り耳や全身の毛は短めです。更に、日本人にとっては見慣れているかもしれない、白黒茶灰が組み合わさっているあの配色も世界では珍しいようです。
日本猫はどれ?と改めて言われるとわからなくても、普段見かけてる猫がだいたい日本猫と呼ばれてるということで合っていそうです。

日本猫の種類はたくさん!
一言で日本猫といっても、毛の色や柄が多彩です。白や黒などの単色、二色、三毛、の他にも、キジトラや茶トラの縞模様、サビなどがあります。それぞれがカタカナでも言葉があり、単色はソリッド、二色はバイカラー、三毛はキャリコ、縞模様はタビ―、サビはパーティー、となります。横文字になると印象がかなりかわり「日本猫」というイメージとは変わってきますね。
また、日本猫は毛柄によって性格が違うとも言われています。ということで毛柄の種類別に、キジトラ、白、黒、茶トラ、三毛、サビ、ハチワレ、ブチ、茶トラ白、サバトラの柄を、かわいい画像とともに、日本猫の特徴や性格を見ていきましょう。

日本猫の種類【キジトラ】
すべての日本猫の基本、元祖と言われているのがこのキジトラです。猫の祖先リビアヤマネコに柄が似ています。全体に雉のような色合いの中で「トラ柄」です。ここから突然変異により、現在のように様々な日本猫が誕生していきました。赤茶色に、黒や黒褐色の縞模様が入っている「ブラウンタビ―」と呼ばれる毛柄です。
画像からもわかるように、アメリカンショートヘアーにも似ています。ですが、日本猫のキジトラはアメリカンショートヘア―よりも縞模様が不規則でまだらなのがポイントです。途切れるところがあったり、濃淡があったり猫によって様々です。
性格
キジトラ猫の性格は2種類に分かれます。まずは人間が大好きな甘えん坊タイプ。警戒心がなくて、すり寄ってきます。飼い主さんがいれば足元を歩き、膝にのったり抱っこされたりも嫌がらないという人間からするとありがたい特徴があります。人見知りもしないのでお客さんがきてもすぐ仲良くなります。下の画像の猫ちゃんも、甘えてる様子が伺えてかわいいですね。
次に、野性味の強いやんちゃタイプがいます。遊ぶことが大好きで、いつでも猫や人と遊びたがっています。遊べないとストレスになってしまうので飼うようであれば1日数分間でもいいのでおもちゃなど使ってたくさん遊んであげて下さいね。このタイプは気が強くて警戒心も強いのでなかなか心を開きませんが、一旦心を開くととても甘えん坊になるので特別感が味わえます。
日本猫の種類【白】
その日本猫の元祖から突然変異の中から誕生した、白変種です。黒変種などとともに、単色(ソリッドカラー)の出現です。真っ白な猫は、なんだか高級感あるたたずまいで、日本猫の雑種という感じではなく見えます。
特徴
我が家の女子たち。
— Gomez-cat@猫垢 (@gomezcat7) November 4, 2017
.
.
.#ねこ部 #猫好きさんと繋がりたい #オッドアイ #白猫 #猫 #オッドアイ部 #青い目 #whitecat #oddeye #ねこら部 #オッドアイ白猫 #にゃんだふるらいふ #ねこのいる暮ら… https://t.co/T61wO7oX0v pic.twitter.com/R72jRNxRY4
この画像の右側の猫のように、左右の目の色が違う猫がよくいます。見た目はビー玉のようでとてもキレイですが、これはオッドアイといって、青い目の方の耳が難聴であることが多いようです。他にも赤い目をもつ猫も多く、これは「アルビノ」という現象で、メラニン色素を作れないことが原因となり、赤い目になるようです。
性格
白猫の性格は、警戒心が強く神経質であまりひとなつっこくない猫が多いようです。それは自然界ではとても目立つので天敵から狙われやすいたまなようです。身を守るための性格ですね。とはいえ飼っていて飼い主さんと仲良くなってくると独占欲が強く出ることがあります。飼い主冥利につきますね。そして、繊細なんだけど気が強くてクールだったりします。
また、性別によっても性格に違いがあるようです。オスは、のんびりでマイペースで、社交的なタイプが多いです。そしてメスは、飼い主だけに懐き、他の人に敵意を見せたりするようです。飼い主さんにつかず離れずで、本人の思う距離感で懐いています。飼うならば干渉しすぎないことを心掛けるといいようです。
日本猫の種類【黒】
特徴
出現した黒変種のクロネコです。もとはタビ―であったことは、クロネコに部分的にトラ柄が残っていることがあるのでわかります。不吉だなどと言われますがそんな迷信きにしない!クロネコもかわいいですよね。
全身真っ黒な日本猫は少なく、わきの下などに白い毛が混ざることが多いです。真っ黒な日本猫を見つけられたらそれは不吉ではなくてラッキー!?その、全身が真っ黒な猫はカラスネコと呼ばれています。
性格
クロネコの性格は、見た目からはクールな印象ですが実際には穏やかで人懐こくて飼いやすいといわれています。初めて飼う猫に向いていそうです。上の画像の黒猫も、人に抱っこされてとても気持ちよさそうです。下の画像のクロネコもおそらく飼い主さんになでなでされて嬉しそうです。
他の猫よりも警戒心が低いという特徴があります。動くものが大好きで一緒に遊ぶと喜びます。クロネコは孤独を好まず基本的に甘えん坊です。クロネコも性別による性格の違いがあり、白猫と似ています。オスはマイペースだけど社交的。そのため家族とも仲良くできます。そしてメスは、飼い主には懐いて、他の人には警戒心が強いようです。
日本猫の種類【茶トラ】
特徴
次に現れる日本猫は、単色・赤(オレンジ)の変種の「赤トラ(茶トラ)」です。茶トラは、8~9割がオスでメスはかなり珍しい存在です。茶トラも、全身茶トラなことは珍しいことで、白い部分が一部あったりします。茶トラはタレント猫としてCMや映画に出ることも多く人気のある猫なので、なかなか飼えないようですね。
性格
人懐こくて、ちょっと抜けたとこがあると言われている茶トラ。オスが多いということで、見かける茶トラは体が大きいからそんなイメージを持たれてしまっているのかもしれません。いたずら好きで活発とも、甘えん坊とも言われています。珍しい存在となっているメスの茶トラは、一風変わった性格と評されています。一体どんな性格なのでしょうね。
抜けたとこがあるといわれるくらいなので、警戒心も他の日本猫より少ない傾向です。野良猫でも人にお腹見せたりグルグル喉ならして甘えてきたりする子もいるとか!?人だけでなく、動物にも温厚なようなので一緒に飼ってもペット同士でもめることも少ないのかも?たくさん飼いたい人には嬉しい性格です。下の画像の茶トラ猫も犬と仲良くくっついて寝ててかわいいですね。
温厚ということですが、その裏というか、どうやら小心者が多いようです。機嫌が悪い猫を見かけたら避けてみたり、子猫に威嚇されただけでも退散してしまう猫もいたり、穏便に済ませようとすることが多いようです。安全とわかれば急に態度が大きくなったり、想像すると楽しいですね。猫の中でも色々あるようです。
日本猫の種類【三毛】
特徴
性染色体Xに含まれるオレンジと黒の遺伝子の組み合わせ、性染色体XXで誕生した「三毛(キャリコ)」です。オレンジと黒が入ったトーティに毛色を白くする遺伝子が入っています。性染色体XXは基本的にメスになるので、三毛はほとんどがメスです。三毛は西洋には珍しい毛柄で、日本猫特有な感じがして海外で人気が高いです。
お腹が白いことが多く、胴体の模様はそれぞれに色々なパターンがあり個性的な柄になっています。日本猫、ときくとこの柄を想像する人も多いのではないでしょうか?
性格
三毛猫は、日本猫の中でもどちらかというと人懐こい猫です。知らない人がいても逃げるどころか自ら近付いていきます。そして鳥や虫などつかまえた喜びを飼い主さんに報告に見せにきたりするようです。持ってこられたらびっくりしちゃいますよね!
そんな三毛猫さんですが、とても気分屋さんなようで、ごはんも日によって違うものを食べたがったりお姫様気分でしょうか?それから、運動能力が他の日本猫より高いみたいです。木登りも上手ですごいところまで登り、降りれなくなっているのは木登りが上手すぎる三毛猫が多いようです。面白いですね。上の画像の猫は、木登りというよりは、爪とぎでしょうか。
日本猫の種類【サビ】
特徴
サビ(パーティーカラー)は、鉄錆を思わせる色合いです。黒と赤(オレンジ)のまだら模様です。三毛と同じく、遺伝子の影響でほとんどがメスになります。色のバランスで、黒サビ、赤サビに分けられています。
性格
状況に応じた行動が出来る賢い猫が多いようです。ほとんどメスだからか、愛情深く、子育てに向いているので、子猫がいる家で飼ったりすると猫としてのしつけどしてくれたり、小さい子供がいれば愛情深く接してくれることが多いようです。そしてとても甘えん坊だけど、ベタベタするのではなく適度な愛情表現をします。
何匹かいる場合は、相手に譲る性格です。自己主張の激しい猫と一緒の生活は、気を使いすぎてストレスになったりするようなので同居猫がいる場合は気を付けなくてはいけないようですよ。上の画像は同居猫がいそうですが、うまくいっているといいですね。
日本猫の種類【ハチワレ】
特徴
額の部分の模様が八の字のような形に割れている日本猫は「ハチワレ」と呼ばれています。日本猫に関わらずこの形になっている猫は、「ハチワレ」と呼ばれているようです。八の字なので、末広がりの形が縁起がいいということで人気です。日本猫では、キジトラが1番多く見かけられますが、ハチワレは2番目に多く見かけられる種類なようです。
基本白と黒ですが、最近では、灰色と白だったり茶トラと白だったり、黒白ではなくても八の字の形の模様が入るとハチワレと呼んでいます。
性格
ハチワレの性格は、人に慣れていて穏やかです。明るく人懐こいタイプと、穏やかで賢くてマイペースタイプに分かれるようです。穏やかだけど遊びは活発に動きます。協調性があって、飼いやすい性格だと言えます。一般的に、黒い部分が多いほど協調性が高くて、白い部分が多いほど賢いことが多いようです。飼ってみて比較してみたいものですね。
日本猫の種類【ブチ】
特徴
日本猫には柄がブチになった猫もいます。白地に黒のブチと白地に茶色のブチの2種類がいます。ブチの面積も形もそれぞれによって違っていて、色々です。お腹と足が白い猫が多くて、胴体はそれぞれです。この柄も漫画などで見かけることが多いかもしれません。
性格
ブチの性格は、気の強いところと弱いところが両極端に出てくるミステリアスな性格の猫が多いようです。警戒心が強いので、知らないお客さんが来ると威嚇したりします。慣れても、ゆっくり抱っこはあまりお好みでないようで、膝から降りてはまた乗ってきたり・・・を繰り返したりするタイプです。それはそれで魅力的ですね。
日本猫の種類【茶トラ白】
特徴
茶トラと白の組み合わせで出来ている毛柄の猫です。頭やしっぽにオレンジの毛柄が入りやすいようです。それぞれに柄が違っていておもしろいですね。茶トラと同じく、何かのキャラクターになったり見かけることが多そうです。
性格
白が入っているとはいえ、結局茶トラと同じ種類なので、性格も似たタイプで、温厚で活発、そしてとても天真爛漫という感じです。おねだりなど、ストレートに伝えます。猫らしいといえば猫らしいかわいさですね。
日本猫の種類【サバトラ】
キジトラの色違いな感じで、地色が銀色のような灰色のような色です。街を歩いていると見かけることが多いです。
性格
サバトラ猫は、2つのタイプに分かれます。神経質で警戒心が強いタイプと、マイペースなおっとり系のタイプです。
前者は、なかなか人になれません。初対面の人には近づかないか、威嚇したりします。だけど時間がかかっても一旦心を開くと、信頼関係は深く築けます。後者は人が大好きで近付いていく猫です。大好きだけどかまわれすぎるとペースを乱されストレスになってしまうようなので注意が必要です。
日本猫に似ている世界の猫【ブリティッシュショートヘア】
ここまで日本猫の毛柄の種類を見てきました。日本猫以外にも似た毛柄の猫達はいるようです。キジトラはbrown tabby、茶トラはred tabbyと呼ばれています。世界の猫達も少し見てみましょう。
上の画像の猫は、イギリスで最古の猫種、ブリティッシュショートヘアです。代表的なのはブルーの毛ですが、「キジトラ」も存在しています。柄が同じだと、日本猫に見えてちゃいますね。
日本猫に似ている世界の猫【スコティッシュフォールド】
こちらの画像は、スコティッシュフォールドです。胸に白が入った茶トラ柄です。やっぱり日本猫な感じがして親近感が沸いてしまいます。
日本猫に似ている世界の猫【ジャパニーズボブテイル】
次の画像は、ジャパニーズボブテイルです。もともとは日本猫で、アメリカで改良された種類です。短く丸まったしっぽが特徴で、これがアメリカ人のイメージする日本猫なのでしょうね。顔が小さくて、足や胴体が長くてスタイルもよく、毛柄は多彩、毛質は滑らか、人間でたとえると、ハーフタレントのような感じでしょうか。
日本猫に似ている世界の猫【ボンベイ】
この画像の猫はボンベイという猫もいます。アメリカンショートヘアとバーミーズを交配させて作った猫です。この猫の純血種は、クロネコだけなのです。艶やかな黒がとても美しいです。日本猫の黒の猫と兄弟みたいですね。
日本猫はやっぱりかわいい!
日本猫の色々な毛柄別に特徴や性格を紹介しました。日本猫、たくさん種類がありましたね!性格も、人懐こかったり警戒心強かったり、マイペースだったりいろいろです。もちろん種類だけじゃなく人間と同じく個々の性格というのも違うでしょう。
人間の血液型占いように楽しめたらいいですね。その中でもお気に入りの種類を見つけて、次に飼う猫はどれにしようかなって考えるときの参考にでもしてみてくださいね。