ピアスを手作りしよう!可愛い材料で自分だけのアクセをハンドメイド

手作りピアスは難しいと思っていませんか?意外とピアス作りは簡単に出来るんです。お店に自分好みのピアスがなかったり、友達に手作りのプレゼントをしたい時に、手作りピアスがおすすめです。自分好みの可愛いピアスを作ってみましょう!

目次

  1. ピアスは簡単に手作りできちゃう!
  2. ピアスを手作りしたい時のおすすめのお店
  3. 手作りに必要な道具
  4. 手作りピアスのよく使う金具
  5. ピアスキットで手作り
  6. 手作りパールピアスの作り方
  7. 手作りチャームピアスの作り方
  8. 手作りタッセルピアスの作り方
  9. 手作りファーピアスの作り方
  10. 手作りフープピアスの作り方
  11. 手作りビジューピアスの作り方
  12. 手作りガラスドームピアスの作り方
  13. 手作りレジンピアスの作り方
  14. 上級者のハンドメイドピアス
  15. ハンドメイドアプリがブレイク中!
  16. 上手に出来た手作りピアスはプレゼントに!
  17. 手作りピアスでもっとおしゃれに!

ピアスは簡単に手作りできちゃう!

ピアスを手作りと聞くと、時間がかかって難しそうなイメージがありますが意外と簡単に作れるんです。ピアスが欲しいけどイメージ通りのデザインがない時や、プレゼントに特別なものをプレゼントしたい時にピアスを手作りしてみてはいかがですか?

ピアス作りに必要な道具や材料、材料を購入できるお店、いろいろなデザインのピアスの作り方を紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

ピアスを手作りしたい時のおすすめのお店

貴和製作所

ハンドメイドパーツショップの中でも有名なお店です。関東を中心に大阪にも店舗を出しています。スワロフスキーの種類が豊富で貴和製作所は日本で唯一、スワロフスキー推奨認定小売業者に認定されています。新商品もたくさん販売していて、キットの種類も豊富なので初心者にもプロにもおすすめのお店です。

パーツクラブ

北海道から九州まで店舗があるハンドメイドパーツショップです。ビーズの種類が多く、キットもビーズで作るものが多いです。貴和製作所と同じように幅広く材料を取り扱っているので、一店舗で道具をそろえることが出来ます。

ユザワヤ

全国に展開している手芸用品店ですが、ハンドメイド用品も多く扱っています。ピアスの金具やビーズ、レジンやリボンなどの材料があります。布パーツのピアスを作りたい時はユザワヤがおすすめです。

100円ショップ

100円ショップにもアクセサリーパーツがあります。金具やパール、タッセル、レジン液があります。出来るだけ安く材料を揃えたい人におすすめです。可愛いパーツもたくさんあるので、子供用のアクセサリーも作れます。

手作りに必要な道具

ピアスを作る時にパーツとパーツを組み合わせたり、曲げたりするときに専用の道具が必要になります。ハンドメイドパーツショップに販売されていることが多いので、材料を買いに行くときに一緒に探してみてください。

平ヤットコ

先が平らになっているヤットコです。丸カンを開いたり閉じたりするときに使います。つぶす作業も出来ます。

丸ヤットコ

先が丸くなっているヤットコです。9ピンやtピンを丸める時に使います。丸カンや9ピンtピンはピアス作りによく使う材料なので、平ヤットコと丸ヤットコは持っておきたい道具です。

ニッパー

テグスやピン類をカットするときに使います。ビーズでピアスを作る方はテグスを使うことになるので、ニッパーが必要になってきます。

ピンセット

ちいさなパーツを取る時に使います。手を汚したくない時や、細かい作業をする時に必要になります。

トレイ

パーツを入れておくトレイです。ビーズやパールなど細かいものだと転がって行ってしまうこともあるので、小さなお皿などにパーツを入れると作業がしやすくなります。

手作りピアスのよく使う金具

ピアス金具

ピアス作りに絶対必要なのはピアス金具です。ピアス金具と言っても種類がたくさんあります。耳たぶに張り付いたようなピアスはスタッドピアス、ぶら下がっているようになるピアスはフックピアスです。

接着剤でパーツと金具を付ける皿付きピアス、カンやピンでつけるピアスがカン付きピアスです。他にも素材の違いもありますが、好みで選んで大丈夫です。金属アレルギーの方はアレルギー対策のしてある金具や樹脂金具がおすすめです。

ピアスキャッチ

ピアスキャッチ
108円
楽天で詳細を見る

ピアスを耳たぶの後ろで留める時に使うパーツです。基本はピアス金具のセットになっていますが、耳に負担をかけたくない方は、柔らかいゴムのピアスキャッチもあります。またパールなどのキャッチもデザインして、耳の裏を可愛く見せることも出来ます。

ピン類

tピンや9ピンなど、先端を丸めてパーツをぶら下げるのに使います。太さや長さが変わってくるので、どんなパーツを付けたいのかで大きさを選んでください。

カン類

パーツとパーツを繋げたり、パーツを金具を繋げてくれる材料です。カラーやデザインも様々で、丸カンが良く使われますが、楕円形のcカンや三角形の三角カンがあります。

ピアスキットで手作り

ハンドメイドパーツショップなどでキットが販売されています。作り方や材料が入っているので、ハンドメイド初心者の方でも簡単に作ることが出来ます。デザインを考えなくてもいいですし、暇つぶしにももってこいです。

またキットと同じパーツを買い揃えれば、同じデザインのピアスを作ることが出来ます。基本の作り方も勉強できるので、手始めにピッタリです。

手作りパールピアスの作り方

白くて可愛いパールやカラーパールなどを使った、ピアスの作り方を紹介いたします。パールと言ってもアクリルパールや樹脂パール、コットンパールなど様々な素材があるので素材の違いを楽しめます。

一粒パールピアスの作り方

上品でどんなシーンでも会うピアスですね。パールの質感で雰囲気が変わるので、素材にこだわりたいピアスです。用意する材料は、方穴パール、芯立ピアス金具、接着剤です。

方穴パールの穴が開いている方に、接着剤を付けます。穴にピアス金具の棒を差し込んで完全に乾かして完成です。一番簡単な手作りピアスですね。失敗も少ないのでぜひ作ってみてください。

揺れるパールピアスの作り方

ゆらゆら揺れるピアスを付けていると、顔に目がいって華やかになりますよ。用意する材料は、パール、花座、tピン、ピアス金具です。

花座とパールの穴を合わせます。穴にtピンを通して、先を丸ヤットコで丸めます。tピンの丸めた部分をピアスのカンや、フックピアスにつなげて完成です。花座を組み合わせることで華やかになりますね。花座とピアス金具を同じ色にすると統一性が出ますよ。

手作りチャームピアスの作り方

可愛い花や動物など様々なチャームがあります。ピアス金具とチャームを組み合わせることで簡単に手作りピアスが出来ますよ。

チャームとパールピアスの作り方

チャームのデザインで可愛いピアスにも、シックなピアスにも出来る手作りピアスです。用意する材料は、好きなチャーム、パール、9ピン、ピアス金具です。

まず9ピンをパールに通します。次に9ピンの先を丸めてチャームを通します。パールの上の丸い部分をピアス金具とつなげて完成です。花座を入れてもいいですし、パールを違うパーツに変えることも出来ますね。

チェーンとチャームピアスの作り方

チェーンを使うことでゆらゆらと揺れるピアスを作れます。チェーンも様々なデザインがあるので、選ぶのが楽しいですよ。用意する材料は、好きなチャーム、チェーン、丸カン、ピアス金具です。

まずチェーンを好きな長さにニッパーで切ります。チェーンとチャームを丸カンでつなげます。その逆側のチェーンの先とピアス金具を、丸カンでつなげて完成です。大きいチャームにすると重く感じるかもしれないので、小さめのチャームにするといいですよ。

手作りタッセルピアスの作り方

いろいろな装飾品として使われているタッセルは、簡単に手作りできますし、100均でも販売されています。タッセルを使うことで、上品なピアスが簡単に作れます。

パールピアスと同じくらい簡単で、短い時間で作ることが出来ます。用意する材料は、タッセル(手作りでもいいですね)、丸カン、ピアス金具です。タッセルとピアス金具を、丸カンでつなげて完成です。

タッセルはパールにもチャームにもいろいろなものと組み合わせて、可愛いピアスが作れます。パーツであるタッセルも手作りできるのは、ハンドメイド満載になるのでオリジナル感が増えますね。

Thumbタッセルチャームを手作りするのが人気!作り方は意外と簡単? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手作りファーピアスの作り方

可愛いふわふわ感のあるファーは女の子の可愛い味方ですね。耳元に大きなファーを持ってくると、小顔効果も期待できますね。特に冬の季節にピッタリなピアスです。

ファーピアスキャッチの作り方

ハンドメイドパーツショップなどで販売されているファーは、カン付きの物が多いです。もしカン付きのファーでなかったら千枚通しで穴をあけてピン類を通してください。ファーピアスはピアス金具とつけると完成なので、可愛いピアスキャッチの作り方を紹介します。

用意する材料は、好きなファー、丸カン、ピアスキャッチです。ピアスキャッチには2つの丸があるのですが、その1つに丸カンを付けます。その丸カンとファーをつなげて完成です。いろいろなピアスとの組み合わせを考えるのが楽しいですね。

手作りフープピアスの作り方

大きなフープピアスは女性らしさがあり、シンプルなデザインからパールや石の入ったデザインまであります。フープピアスと言っても形は様々で、縦に長いものからハートマークまで。シンプルなものが好きな方は、フープピアスの素材にこだわってみてください。

用意する材料は、フープピアス金具、パール、ビーズです。作り方は簡単で、フープピアスにパールやビーズを通すと完成です。パールやビーズの組み合わせによってデザインが大きく変わっていくので、可愛いものからシンプルなものまで作ることが出来ます。

中級者向けには、ワイヤーを巻き付けて作るフープピアスです。フープピアス金具、パールなどのパーツ、ワイヤーで作ることが出来ます。ちょっと難しそうですが、慣れると早く作れますしフープピアスの幅が広がりますよ。

手作りビジューピアスの作り方

ビジューという名称が何かわからないというひとも多いですが、ビジューはフランス語で「宝飾品」「宝石」という意味があります。なのでこれがビジューという物はないのですが、スワロフスキーやラインストーンなどのきらきらしたピアスをビジューピアスとよく言われます。

ハンドメイドのビジューピアスは揃える道具が多いので、初心者にはちょっと手が出しづらいです。ですがビジューピアスはきらきらとして普段にも、パーティにも使えるピアスが作れるのでぜひ挑戦してほしい手作りピアスです。

必要な材料は、瞬間接着剤、透かしパーツ、ビジューやパールなどです。透かしパーツは土台となるパーツで、透かしパーツの上にビジューを付けていきます。瞬間接着剤は接着力が強く金属類が付けられるものを選んで下さい。また乾くと透明になるものがいいです。乾くと白く濁るものが多く、すこし汚く見えてしまいます。

接着剤をuvレジンでつける方法もありますが、uvレジンとuvライトが必要になります。uvレジンでやった方が仕上がりがきれいになりますよ。作り方は、ビジューの配置を決めて透かしパーツの上に置きます。ひとつひとつのビジューを接着剤でつけていきます。完全に乾かしたら完成です。

ビジューが販売していない時は、スワロフスキーと石座を購入してください。気を付けることは同じサイズの物を購入することと、留め方にちょっと手順があるので動画を参考にして作ってみてください。

手作りガラスドームピアスの作り方

透明なドームの中に、パーツを入れて作るピアスです。とっても可愛いのでいろんなガラスドームピアスを作りたくなりますよ。用意する材料は、ガラスボール、ボールに入れるパーツ、キャップ(花座など)、皿付きピアス金具です。ガラスボールに好きなパーツを入れます。入れたら花座などに接着剤を塗り、蓋をするように付けます。

花座とピアスを接着剤でつけて完全に乾いたら完成です。ゆらゆら揺れるドームピアスを作りたい時は、キャップパーツをカン付きの物にして、ピアスとガラスボールを丸カンでつなげて完成です。

手作りレジンピアスの作り方

レジンピアスは100均ショップがレジン液を販売するようになってから、作り始めた人も多いですね。レジンピアスは好きな形を作れて、デザインも豊富なので奥の深いハンドメイドです。レジンピアスはuvレジンとuvライトが必要になります。

今回はキューブレジンピアスの作り方を紹介します。用意する材料は、uvレジン、キューブ型のシリコン型、皿付きピアス金具です。シリコン型にuvレジン液を流し込んでいきます。色付きのレジン液にしたり、ラメを入れると可愛いですよ。レジン液を入れたらuvライトで固めます。完全に固まったら型から取り出して、ピアス金具を付けたら完成です。

レジンピアスは作り方は簡単ですが、気泡が入ったりデザインが重要になってくるので練習すればするだけ上達する手作りピアスです。

Thumb100均のレジン液とパーツでハンドメイド!アクセサリーの作り方など! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

上級者のハンドメイドピアス

ワイヤーピアス

ワイヤーを曲げて作るワイヤークラフトです。ワイヤーを曲げるだけなので簡単そうに見えますが、意外と難しく思い通りに動きません。シンプルだからこそ、デザインを考えるのも大変です。ワイヤーだけで作られたピアスは、とってもおしゃれです。

タティングレースピアス

シャトルという道具で編むタティングレースという技法です。道具は安く揃えられますが、網目を揃えるなどの技術は練習しないと上達しません。繊細なレース糸で作られたピアスはシンプルで可愛いです。

つまみ細工ピアス

江戸時代から伝わる技法で、正方形の布をつまんで折りたたんで作ります。つまみ細工のキットなども販売されていますが、きれいに形を整えるのはとても大変です。和服に合うので浴衣や着物を着る時につけたいですね。

ハンドメイドアプリがブレイク中!

今ハンドメイド商品を販売しているホームページやアプリがたくさんあるのは知っていましたか?フリマアプリとして有名なメルカリでも手作りピアスがたくさん販売されています。有名なハンドメイドアプリはminneやcreemaがあります。

手作りピアスが上達してきたら、こういったショップで販売するのも楽しいですよ。

上手に出来た手作りピアスはプレゼントに!

誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなど、女友達に手作りピアスをプレゼントしてみてはいかがですか。世界に一つしかないピアスをプレゼントすれば、友達も喜んでくれますね。

リボン付きジュエリーケース
172円
楽天で詳細を見る

ピアスをプレゼントするときはジュエリーケースでプレゼントすると、特別感が増えますよ。自分用にもプレゼント用にも手作りピアスはおすすめです。100均ショップにもいろいろなラッピンググッズがあるので、プレゼントするときはチェックしてみてください。

Thumbプレゼントの包み方・簡単な方法は?包装紙の選び方やラッピングのコツ伝授 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手作りピアスでもっとおしゃれに!

作ってみたい手作りピアスはありましたか?紹介していないピアスの作り方もまだまだあるので、ぜひ探してみてください。また慣れてくるとデザインを自分で考えてみたり、いろいろなパーツを組み合わせてみたりと楽しみが広がっていきます。

ちょっとした時間にスマートフォンを操作するのではなく、ハンドメイドピアスを作ってみてください。手の運動にもなりますし、完成させてお出かけにつけていくととてもうれしいですよ。ピアス穴が開いていない人は、ピアス金具の部分をイヤリング金具にして作ってみてくださいね。

Thumbピアスをイヤリングにリメイクしよう!自分で直す方法を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ