退職祝いを男性に贈るなら?おすすめのプレゼントをご紹介!

男性の退職祝いに贈る品物選びに迷った…という経験がある人はいませんか?親しい間柄であればともかく、上司だった場合は特に困るという意見が多数。今回は男性の退職祝いにおすすめのプレゼント品をご紹介!これから退職祝いの品物を選ぶという人はぜひ参考にしてみてください!

目次

  1. 男性の退職祝いに素敵な品を贈ろう
  2. 男性の退職祝いはどんなシチュエーション?
  3. 男性の退職祝いは去る理由を考慮して
  4. 男性の退職祝いにはリサーチが重要
  5. 男性の退職祝いに贈る品の相場
  6. 男性の退職祝いに贈ってはいけないNGアイテム品
  7. 男性の退職祝いでおすすめな品:お酒
  8. 男性の退職祝いでおすすめな品:タンブラー
  9. 男性の退職祝いでおすすめな品:スイーツ
  10. 男性の退職祝いでおすすめな品:コーヒーギフト
  11. 男性の退職祝いでおすすめな品:ジッポ
  12. 男性の退職祝いでおすすめな品:小銭入れ
  13. 男性の退職祝いでおすすめな品:趣味の物
  14. 男性の退職祝いでおすすめな品:盆栽
  15. 男性の退職祝いでおすすめな品:タオル
  16. 男性の退職祝いでおすすめな品:傘
  17. 男性の退職祝いでおすすめな品:キャリーバッグ
  18. 男性の退職祝いでおすすめな品:バーベキューセット
  19. 男性の退職祝いでおすすめな品:家電
  20. 男性の退職祝いでおすすめな品:フォトフレーム
  21. 男性の退職祝いでおすすめな品:寄せ書き
  22. 退職祝いの品は気持ちが大事

男性の退職祝いに素敵な品を贈ろう

年に数回はある送別会。そんな送別会に重要なのが素敵なプレゼント品ですよね。これから退職を迎えるという男性に素敵な品を贈って喜ばせちゃいましょう!しかしどんな物を選べばいいかわからない…という人も多いはず。なので今回は退職祝いにおすすめの品や、贈ってはいけないNGの品などをご紹介していきます!

男性の退職祝いはどんなシチュエーション?

転職

まずは男性が退職するシチュエーションを考えてみましょう。男性が退職する理由で多いのは転職です。『夢を追いかけて今の仕事を辞める』という人や、『もっと高みを目指したい』という人など理由はそれぞれです。

結婚・出産を機に退職

近年では結婚や出産を機に退職するのは、女性だけではないというのはご存知ですか?『主夫』『イクメン』なんて言葉がありますが、今では男性が家事を行い、女性が働きに出るという家庭もあります。なので結婚や出産を機に退職するという男性も少なからずいます。

定年退職

上司の退職理由で多いのは定年退職。一般的には60歳という企業が多いです。しかし65歳だったり、小さな企業だと定年を定めていないところもあります。なので定年退職するからといって、全員が同じ年齢というわけではありません。

男性の退職祝いは去る理由を考慮して

なぜ退職する理由をご説明したのかというと、退職祝いに贈る品選びに退職理由をあらかじめチェックしておくというのが重要ポイントだからです!転職するという男性であれば、これからも仕事で使える品を贈っても問題ありませんが、家事に専念する男性や定年退職をする上司には不必要な物になってしまうからです。

男性の退職祝いにはリサーチが重要

そして退職理由と同じように重要なポイントは、相手の好みをリサーチするということです。せっかくの退職祝いに贈る品であれば、相手の男性に喜んでもらいたいですよね。しかし好みではない色やデザイン、趣味に合わない品を贈ってしまっては、相手が喜んでくれない場合もあります。

相手の男性のスーツや私服、普段持ち歩いている私物などをチェックして、どんな物が好みなのかをこっそりチェックしてみましょう!自分だけの意見だけではなく、周りの人の意見も取り入れることで、『プレゼント選びに失敗した…』なんてことにならないはずですよ!

男性の退職祝いに贈る品の相場

男性の退職祝いの品選びをする前に、いくらぐらいの品を購入するのかを決めましょう。男性の退職祝いの予算相場は大体3,000円~30,000円です。3,000円と30,000円では差が大きいですが、これは役職や年齢、上司であれば定年退職などの理由から予算が変わるためです。

若い年代の男性の退職祝いは3,000円~5,000円が大体の相場。上司や定年退職する方の退職祝いは10,000円~30,000円が大体の相場です。しかしこれはあくまでも相場です。なので企業によっては従業員人数が多かったり少なかったりするので、予算決めは渡す側で話し合うって調節するのがいいでしょう。

男性の退職祝いに贈ってはいけないNGアイテム品

男性の退職祝いを何も考えずに選んでしまうと、相手に失礼になる物もあるってみなさんご存知でしたか?次は男性、特に上司に対しては絶対に贈ってはいけないNGの品をご紹介します。

男性の退職祝いにNGの品:櫛(くし)

身だしなみを整えるために必要でもある櫛は退職祝いに贈る品としてはNG。くし=苦死を連想させてしまうからです。

男性の退職祝いにNGの品:老いを感じさせる品

退職祝いに贈る品は基本的には、『苦』『死』『老い』を連想させる物はNG。老いを感じさせる物で代表的なのが老眼鏡です。いくら相手の男性が掛けているからといっても退職祝いにはNGなので要注意です!

男性の退職祝いにNGの品:緑茶

年配の上司や定年退職をする方に、つい贈ってしまいたくなるのが緑茶です。しかし緑茶は弔事に用いられることが多いため、縁起が悪いと避けられています。

男性の退職祝いにNGの品:花(種類による)

プレゼント品の定番アイテムの花にもNGがあるんです。代表的なのが椿の花やユリの花です。花の根元(首)からポロっと落ちる姿が縁起が悪いとされているからです。あとは菊の花もNG。葬儀などに用いられる花なので縁起が悪いとされています。

男性の退職祝いにNGの品:履物・下着

履物には『相手を踏みつける』、下着には『相手を下に見ている』というイメージがあります。なので退職祝いに贈る品としてはNG。特に上司や定年退職される方に贈ってしまうと、とても失礼になるので要注意です!

男性の退職祝いにNGの品:ハンカチ

ハンカチもNGです。ハンカチは漢字で手巾と書きます。手巾=手切というイメージがあります。なので縁を切るという意味を持つことからNGとされています。

男性の退職祝いにNGの品:文房具・時計

文房具や時計もNGアイテムです。これらには『勤勉なれ』というイメージがあるからです。この言葉は『もっと頑張りなさい』という意味があるので、上司や定年退職をする方には絶対に贈ってはいけない品です。

年配の上司や定年退職する男性には数字にも注意!

昔から4、9、13などの数字は不吉、縁起が悪いとされていますよね。そんな数字を忌数といいます。若い年代の男性であれば気にする人も少ないですが、年配の男性だと気にする方はけっこういます。なので年配の上司や定年退職する男性には数字にも気を付けて選びましょう!

普段だったら素敵なアイテムでも、退職祝いの品としてはNGとなるアイテムもあるんです。なのでうっかり渡して相手に不快な思いをさせないためにも、注意してプレゼント品を選ぶようにしましょう!では次は男性の退職祝いにおすすめな品をご紹介します!

男性の退職祝いでおすすめな品:お酒

飲みに行くのが大好き、晩酌が趣味だという男性ってけっこう多いですよね。なのでそんなお酒好きな男性にはお酒のプレゼントが人気でもあり、おすすめです。お酒であれば若い年代の男性、年配の上司、定年退職される男性関係なく贈ることができるので人気があります!

名入れで特別感!

退職祝いという特別な品なので特別感が欲しい!という場合はラベルに名前を入れたり、ボトルに直接刻印してくれるサービスなんかもあったりします。なので上手く活用して、お酒を飲んだあとも飾っておけるようなおしゃれなボトルにしちゃいましょう!

Thumb日本酒好きへプレゼントを贈るなら?贈り物におすすめの人気銘柄紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:タンブラー

退職祝いの品にお酒を選ぶなら、タンブラーも一緒にプレゼントしてみては?タンブラーは二重構造になっていて、保温や保冷に長けているため、一般的なコップに比べると適温をキープしてくれる時間が長くとてもおすすめの品です。若い年代の男性、上司、定年退職する男性関係なく渡せるプレゼントの品として人気でもあります。

転職の男性には蓋付き!

自宅で使う分には大きめのサイズが喜ばれますが、転勤するという男性には蓋付きのタンブラーを贈ってみてはいかがでしょうか?転職先がオフィス仕事なら、マイコップを使用する会社もあるので、そんな時に使えるタンブラーだと喜ばれるはず!蓋付きなのでパソコンや大事な書類にうっかりかけてしまった…なんてことにならないので安心して使えますよ!

既婚者ならセットで!

上司や定年を迎える男性なら結婚しているという人が多いですよね。なので既婚の男性にはペアでプレゼントするのもアリです!『奥さんと素敵な時間を過ごしてください』というメッセージになるからです。奥さんの名前がわかる場合は、タンブラーに名前を入れるというのも特別感があって素敵なプレゼントになります。

Thumbタンブラーとは?使い方は?グラス・コップ・水筒・マグとの違いはコレ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:スイーツ

スイーツは女子が良く食べる物というイメージもありますが、スイーツ男子という言葉があります。それぐらい男性にも甘い物好きな人が増えているということです。なのでそんなスイーツ男子に、退職祝いで贈って喜ばれるスイーツをご紹介します!

年配の上司・定年を迎える男性向けスイーツ

山田屋まんじゅう木箱
2,376円
楽天で詳細を見る

年配の上司や定年を迎える男性には和菓子がおすすめです。なかでも山田屋まんじゅうが人気が高いです。創業150年を迎える老舗で、皇室にも納められている和菓子なので味はお墨付き!上品な甘さで『一口食べるととまらなくなる』という究極のまんじゅうです。

大人向けな上品スイーツ

小岩井農場レーズンバターサンド
1,000円
楽天で詳細を見る

サクサクしたクッキーにレーズンバターがたっぷり入っているのが魅力です。レーズンバターは甘ったるくなく上品な甘さで、甘すぎる物が苦手という人でも食べられるスイーツとしておすすめです。

万人ウケスイーツ

【天国のぶた】たぶん世界一濃厚なプリン
2,480円
楽天で詳細を見る

万人ウケするスイーツといえばプリンです。プリンが退職祝いの品?と疑問に思うかもしれませんが、『天国のぶた』のプリンは贈り物の品にぴったりなんです!極上の卵を使って作られているため、自分で買うにはちょっと高い…という商品だからです。自分では買わないけど食べてみたい!というスイーツは贈ると必ず喜ばれる品になります。

Thumbプレゼントにお菓子はいかが?おしゃれで日持ちするかわいい物等を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:コーヒーギフト

男性の退職祝いにコーヒーギフトも人気がありおすすめです。コーヒー好きの男性なら、必ず喜んでもらえるプレゼント品になります。相手の男性が好む味がわかれば1種類でもいいですが、好みがわからない場合は何種類かセットになっている物を選ぶといいでしょう。飲み比べもできて、楽しんでもらえるプレゼントになりますよ!

形に残るプレゼントも喜ばれますが、男性は形に残らない物でも喜んでくれる傾向にあります。女性のように物をとっておくという習慣があまりないので、形に残らないコーヒーのギフトセットは喜ばれること間違いなしです!

ThumbインスタントコーヒーおすすめランキングTOP11!手軽で美味しいのはコレ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:ジッポ

いつも使い捨てのライターを使っている男性には、ジッポを贈ってみてはいかがでしょうか?ジッポは蓋を開ける時の音、火をつけた時のオイルの匂いが特徴的で、ジッポマニアの人もいるぐらい人気なアイテムです。なのでタバコを嗜好品としている人にはジッポが人気がありおすすめでもあります。

ジッポを使ったことがないという男性もいるはずなので、ジッポに必要なオイルや石もセットでプレゼントすると喜ばれるはずです!

男性の退職祝いでおすすめな品:小銭入れ

男性はお札と小銭を分けて持ち歩いている人ってけっこう多いですよね。なのでそんな男性には小銭入れのプレゼント品がおすすめです!小銭入れにも種類が様々ありますが、おすすめなのはコードバンの小銭入れです。

コードバンは皮革の名前です。『キングオブレザー』とも呼ばれていて、なめらかな質感、高級感のある光沢が特徴的です。なのでとても幅広い年齢層から愛されています。若い年代の男性、上司、定年を迎える方、全ての男性に満足してもらえるコードバン製品はとてもおすすめですよ!

Thumbプレゼントすると彼氏が喜ぶ物は?財布や時計等おすすめの商品まとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:趣味の物

相手の男性の趣味に合わせた贈り物をするのもGOOD!退職祝いに何を贈ったらいいかわからない…という人は相手の趣味をチェックしてみましょう!ただし、その趣味でメインに使う道具などは避けたほうがいいでしょう。趣味に力を入れている人なら使い勝手や好みがあるはずなので、気に入ってもらえなかったという場合があります。

なのでアウトドア系の趣味の人なら暑さや寒さをしのぐ物、インドア系の趣味の人なら合間に使える癒しグッズなど、『あったら便利だな~(嬉しいな~)』という物をあげるほうが喜ばれますよ!これなら若い年代の男性、上司、定年を迎える男性関係なく贈れる品になるのでとってもおすすめです!

男性の退職祝いでおすすめな品:盆栽

年配の上司や定年を迎える方の退職祝いってけっこう悩みますよね。そんな時は盆栽に興味があるかチェックしてみましょう!盆栽は年寄が持っているというイメージがあるかもしれませんが、今若い女性のなかでも人気があるのをご存知ですか?なので本格的な盆栽から初心者向けの盆栽まで幅広く流通しています。

緑のある暮らしはとても素敵なことなので、観葉植物を置いているという人も多いかもしれませんが、盆栽には盆栽の良さもあります。なので上司や定年を迎える男性向けのおすすめの品として人気が高いです。

Thumb観葉植物のおすすめは?初心者さんも育てやすい種類を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:タオル

タオルの贈り物は退職祝いだけでなく、どんなお祝いごとのプレゼントにも定番で喜ばれるアイテムです。しかも若い年代の男性、上司、定年を迎える男性関係なく贈ることができる優秀アイテム!なので退職祝いの品選びに迷っている…という人はタオルを選んでみてはいかがでしょうか?

特別感を演出!

タオルは消耗品なので安価な物を買いがちですが、ちょっといいタオルをプレゼントすることで、誰でも喜んでもらえるアイテムです!退職祝いの特別感を出したいなら花束タオルがおすすめ!タオルが花束のようになっていて、華やかさを演出してくれるのでとっても人気がありおすすめです。

不動の人気タオル!

タオルブランドの中でもとってもおすすめで人気なのが『今治タオル』です。直接肌に触れる物なので、触り心地が気になるところですよね。今治タオルはふわふわな触り心地が特徴で、何回使ってもふわふわという意見が多数!なので敏感肌の男性でも安心して使用できるおすすめブランドです。普通のタオルに比べると金額は高めですが、絶対に損はしない、そんなアイテムです。

Thumbバスタオル人気おすすめブランドBEST11!安いものから高級品まで! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:傘

消耗品である傘も退職祝いの品にとても人気があります。消耗品で経年劣化してしまう物なので、相手の男性の傘が古くなっていたらプレゼントするチャンス!ついでに色やデザインのチェックも忘れずにしましょう!

迷ったら折りたたみ傘!

普通の傘か折りたたみ傘で迷ったら折りたたみ傘がおすすめ!雨の日に備えて会社に置いておけたり、お出かけの日なんかはかさばらずにすむので、迷った場合は折りたたみ傘を選びましょう。雨の日のお出かけがちょっと楽しみになる、そんなプレゼントです!

男性の退職祝いでおすすめな品:キャリーバッグ

年配の上司や定年を迎える男性の退職祝いのプレゼント品としておすすめなキャリーバッグ。なぜ?と思われるかもしれませんが、『これからは自分の時間を楽しんでください』というメッセージになるからです。

今まで仕事が忙しくて、旅行などに連れていけなかった奥さんのことも気遣ってあげられるプレゼントになるので、喜んでもらえること間違いなし!奥さんや子供、孫との思い出づくりにとメッセージを添えて渡すと感動されるはずですよ!

男性の退職祝いでおすすめな品:バーベキューセット

若い年代の男性、上司、定年を迎える方、どんな男性にもおすすめな贈り物はバーベキューセット!友達や家族と楽しくバーベキューができるので、贈る相手を選びません。定年を迎える男性にもおすすめというのは、定年後の時間で奥さん、子供、孫との楽しい思い出づくりができるからなんです!

自宅の庭でも使えるコンパクトサイズの物や、大人数で楽しめる大きいサイズなど種類は様々。なので相手が使う環境を考えて贈るのがベスト!ただ賃貸に住んでいるという場合は、バーベキューができる場所があればいいですが、ないという場合は贈るのは避けましょう。

男性の退職祝いでおすすめな品:家電

コンパクト家電!

家電も退職祝いに喜ばれる人気な品です。大きな物だと邪魔になったり、予算をオーバーしてしまう可能性があるのでNG。なのでコンパクトな家電がおすすめ!なかでもおすすめなのがコンパクトな空気清浄器です。車の中で使える物や、デスクなどに置いておける物などあるので、どんな退職理由の男性にも喜ばれるアイテムになります。

男性の身だしなみに必要不可欠!

身だしなみのマナーとして必要不可欠な髭剃りも、退職祝いに喜ばれる贈り物になります。この贈り物なら若い年代の男性、上司、定年を迎える方、どんな男性にも喜ばれることもあって人気があります!

衛生面を考慮して!

毎日使っている寝具にはホコリやダニがたくさん付いています。なので天日干しが有効とされていますが、布団を干すというのは意外と重労働で手間もかかります。ずぼらな男性や定年を迎える男性にとっては難しい作業になってしまう場合があります。なのでそんな男性には布団クリーナーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか!

毎日の健康管理に!

どんな退職理由の男性にもおすすめなのが体重計。毎日の健康管理にはかかせないアイテムですよね。体重計にはアナログ形式、デジタル形式の物がありますが、おすすめはデジタルの物です。デジタルの体重計のなかには、体脂肪率などのデータも算出してくれる物もあるので、日々の健康管理にもってこいのアイテムです!

Thumbニトリで一人暮らしの道具を揃える!おすすめの家具・家電・雑貨は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

男性の退職祝いでおすすめな品:フォトフレーム

退職祝いのプレゼントにとてもおすすめで人気なのがフォトフレームです。誰にでも素敵な思い出の写真は一枚ぐらい持っていますよね。なので贈って喜ばれる贈り物になります。退職祝いということなので、会社のみんなで撮った写真をフレームに入れて渡すというのもサプライズ感があってGOOD!写真がない場合は、送別会などで撮影して後日渡すのもアリです!

写真嫌いな男性にはメッセージを!

なかには写真が嫌いという男性もいます。そんな人にはフォトフレームの中にメッセージを入れるという贈り方もアリ!今まで伝えられなかった感謝の気持ちや日頃の想いをメッセージで伝えてみましょう。退職する日にちを入れると記念碑のようになるので、尚GOODです!

男性の退職祝いでおすすめな品:寄せ書き

退職祝いの定番だけど一番喜ばれる贈り物が寄せ書きです。今まで一緒に頑張ってきた同僚、お世話になった上司や定年を迎える男性に向けて、様々な気持ちを伝えることができるため、相手に必ず喜んでもらえるアイテムです!

付箋を利用して!

寄せ書きを贈りたいけど、会社だと本人がいて書けないと悩んでいるなら付箋を活用してみましょう!まずは文房具屋さんや100均でユニークな付箋がたくさん売られているので、お好みで選んでみましょう!その付箋を各自渡して、あとから回収するだけなので、贈る相手にばれずに作製することができます。色紙を回し書きするよりも時短でとっても効率的!

色紙じゃない物に!

普通の寄せ書きは嫌だ!という人は色紙以外の物に寄せ書きを描いてみてはいかがでしょうか?なかでもタペストリーは人気が高くおすすめですよ!他にもTシャツや帽子、野球のバット、サッカーボール、地球儀など様々なアイテムに書き込むというのもユニークで面白いですよね。相手の趣味などを考慮してアイテムを選ぶのも素敵なプレゼントになります!

退職祝いの品は気持ちが大事

退職祝いに贈る品は、自然と相手のことを考えて選びますよね。その気持ちこそがなによりも嬉しいプレゼントになります。若い年代の男性、上司、定年を迎える男性、それぞれに今までの気持ちを込めて素敵なプレゼントを渡して喜んでもらいましょう!

Thumb送別会でプレゼント!男性におすすめの贈り物は?上司や同僚など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ