炭酸水シャンプーのやり方や作り方!ヘッドスパ効果で頭皮のケア!

炭酸水を使ったシャンプーがあるのはご存知ですか?普通のシャンプーと違った効果があり今人気を集めています。しかし、普通に炭酸シャンプーを買うと高いですよね?そこで今回は炭酸水を使って作るシャンプーの作り方と効果を取り上げます。

目次

  1. 炭酸水シャンプーは今人気がある
  2. 炭酸水で髪を洗うとどんな効果がある?
  3. 炭酸水が髪とお肌にいい理由
  4. 炭酸水のメリットは洗浄効果
  5. 炭酸水シャンプーの炭酸は濃度が高いほうがいい
  6. 炭酸水を髪やお肌に使う基本的なやり方
  7. 炭酸水シャンプーを髪やお肌に密着にさせるやり方
  8. 炭酸水を使ったヘアケアのやり方
  9. 炭酸シャンプーにデメリットはある?
  10. 手作り炭酸水の作り方
  11. 炭酸水シャンプーの作り方
  12. 炭酸シャンプーをする頻度は?
  13. 週二回の特別なシャンプーを楽しんで
  14. 植物水エキスのパワーの自然派志向の炭酸シャンプー
  15. 細かい汚れも一気に取れる
  16. 足すのではなく引くという発想
  17. 炭酸の爽快感を髪のケアにも!

炭酸水シャンプーは今人気がある

最近、巷で人気の炭酸水を使ったシャンプーはご存知でしょうか?普通のシャンプーと違って炭酸で出来ているので効果や洗った後の仕上がりが変わってきます。ですが、人気と言ってもやはりまだまだ普通のシャンプーを使っている人が多いです。

人気であるけどあまり使用されていない炭酸水シャンプーですが、今回はどうして炭酸水シャンプーがヘッドスパにいいのかを細かく紹介していきます。また、自宅でも簡単にできる炭酸水の作り方から炭酸水シャンプーの効果や基本的な使い方を紹介します。

更に炭酸水シャンプーを使って髪を洗う頻度はどれくらいかまでも取り上げます。是非ともやり方を知って炭酸水シャンプーを自宅でやってみてください。

Thumb炭酸水メーカーおすすめランキングTOP11!自宅で作る醍醐味が最高! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炭酸水で髪を洗うとどんな効果がある?

普通のシャンプーとは違う効果が得られる

炭酸水シャンプーは文字通り炭酸を使っています。炭酸水を飲んだときに感じるその爽快感とシュワシュワ感を思い出してみてください。とても喉が気持ちよくなり気持ちがスッキリしませんでしたか?

炭酸水を飲んだ時と同じような感覚を髪で味わうことが出来ます。更に、普通のシャンプーと違い、炭酸を使っているので炭酸特有の嬉しい効果を髪で体験することが出来ます。炭酸を使うことでお肌や髪にどのような効果があるか見ていきましょう。

炭酸水は洗顔料のように使うと汚れを吸着する働きと化粧水のようなアストリンゼン効果を持っています。アストリンゼンとは肌の引き締め効果のことを言います。つまり、炭酸水1本で化粧品2種類の役割を果たしてくれます。

Thumb肉を柔らかくする方法!炭酸水や酵素を使ったやり方をご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炭酸水が髪とお肌にいい理由

炭酸水ならではの効果

炭酸水を普段の飲料水やダイエットの合間、或いは料理に使っている人もいます。しかし、飲むのも勿論いいのですが、お肌に使うとどのような効果が期待できるのでしょうか?

まず、炭酸水は水に二酸化炭素が溶けただけのシンプルな飲み物です。また私たちの体は水は勿論のこと、酸素を吸収し、二酸化炭素を排出しているので元々体に二酸化炭素が存在しています。ですので、髪を洗うのに使ったり、お肌につけても何の問題もありません。

意外なことに、炭酸水を水溶液性質が分かるpH値(ペーパー)で見てみると、髪やお肌と同じで弱酸性なんです。ですので、髪に余分なダメージや負担をかける心配はいりません。

パーマやカラー剤は強酸性かアルカリ性なので繰り返し使うと髪のpH値が乱れてしまいます。また、洗浄力の強いシャンプーも酸性又はアルカリ性に傾いている場合が多いので毎日使い続けても頭皮のpH値が乱れてしまう場合があります。だからこそ、弱酸性である炭酸水を使うと頭皮の乱れたpH値を元の弱酸性に戻してくれます。

Thumb炭酸水のダイエット方法!おすすめのレシピや飲み方を教えます! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炭酸水のメリットは洗浄効果

炭酸水シャンプーは髪と頭皮の汚れ落ちがいい

炭酸水を使って髪を洗う最大のメリットは髪は洗浄効果にあります。炭酸のガスの気泡は汚れがあると吸着しやすい性質を持っています。炭酸はほこりや、皮脂汚れなど吸着しやすいものがあると汚れに反応し炭酸ガスが発生します。

炭酸ガスが空気中に抜けようとしている時に、炭酸ガスが汚れを気泡に閉じ込めて汚れを一緒に連れていきます。炭酸の分子は非常に小さいため、毛穴の奥まで入ることが出来、汚れを吸着できます。

炭酸水や炭酸水のシャンプーを髪とお肌に付けると毛穴や髪、頭皮の表面にある汚れや皮脂を核として気泡が発生し、汚れを気泡内に包み込んで取り去っていきます。

真水で洗うよりも炭酸水で洗ったときにさっぱりした洗い上がりを感じるのは炭酸水の洗浄力で汚れがしっかり落ちるからです。

炭酸水シャンプーの炭酸は濃度が高いほうがいい

炭酸は二酸化炭素に大きい圧力をかけて無理矢理水に溶かしています。その為、開封前の炭酸水は非常に不安定になっています。ペットボトルの容器を空けると容器の圧力が下がり、二酸化炭素は外に出ようと溶けだします。

蓋を開けた時にシュワシュワと気泡になって見えるのは溶けだした二酸化炭素です。水に溶けている二酸化炭素が多いほど炭酸濃度は高くなります。炭酸濃度が上がると気泡がますます発生しやすくなり不算定な状態にあります。

気泡が発生しやすい高濃度の炭酸水は汚れを吸着する気泡の数が多くなるので汚れを落としやすくなります。また、炭酸は非常に不安定です。炭酸ガスは冷たく静かにしておくと高濃度になります。また、逆に温かく動かすほど低濃度になります。

炭酸水を髪やお肌に使う基本的なやり方

やり方:炭酸水を温めるときはコツがいる

炭酸は低温で静かにしておくと最も洗浄力が高くなります。しかし、低温のままだとお肌や髪に使うと冷たく、使いにくいです。もし、冷たい炭酸水を直接お肌に使うのが苦手な方は、ペットボトルのままで湯せんするのがおすすです。

蓋を開ける前の炭酸水をペットボトルごと40℃ぐらいのお湯につけます。5分~10分程付ければ準備完了です。20℃から30℃に温まり、冷たさを感じずに使うことができます。

炭酸水を温めときは1つ注意が必要です。炭酸水を40℃以上に温めてしまおうと、炭酸ガスがすべて気体になって出ていき洗浄力がなくなってしまいます。更に、炭酸水シャンプーで使う時は体を洗っている間にお風呂で湯せんすると簡単にできます。

炭酸水を温める場合は必ず湯せんしてください。手軽に温めることが出来る電子レンジは絶対に使用しないでください。ペットボトルが溶けたり、炭酸が膨張して、破裂する恐れがあるので絶対にしないでください。

炭酸水シャンプーを髪やお肌に密着にさせるやり方

お肌に引き締め効果を出したい場合は炭酸水をかけ流すだけより肌に密着させてください。洗眼器にタオルを入れて炭酸水をしみこませる方法が手軽です。炭酸水がしみ込んだタオルをターバンのように巻くと、髪と頭皮にとどまりやすくなります。

炭酸水をしみこましておくやり方だと、炭酸水を無駄なく使い切るので経済的です。やり方のコツとしてはペットボトル口をタオルに当ててなるべく動かさないように炭酸を染み込ませることがコツです。

ペットボトルをタオルから話して勢いよく注いでしまうと炭酸が抜けてしまいます。炭酸が抜けてしまわないようにゆっくり静かに注いでください。そうすれば炭酸の効果が上がります。

炭酸水を使ったヘアケアのやり方

自宅でも簡単にできる

現在では炭酸水を使ったヘアケアや炭酸水シャンプーなどは美容室や美容院でも人気メニューになっています。自宅のお風呂でも簡単に取り入れることができますので是非試してみてください。

やり方1:炭酸水をなじませる

まず、炭酸水で髪の予洗いをします。炭酸水が入ったペットボトルの口を髪の根本近くに押し当てるように流していきます。空いているほうの手のひらで、流れ落ちる炭酸水を受け止めながら予洗いを行うと炭酸水が髪と頭皮に馴染みやすくなります。

やり方2:耳の後ろや襟足も忘れずに

耳の後ろや襟足、おでこの生え際なども忘れずに炭酸水で流します。一度に炭酸水で注がず、数ヶ所に分けて流すと炭酸水の量が少なくて済みます。大事なのは焦らずに頭皮全体に炭酸水を行き渡らせることです。

やり方3:炭酸水を染み込ませる

頭皮全体に炭酸水が行き届くように両手の平で頭皮全体に蓋をします。強く抑えると逆効果になるのでふんわりとお椀の形にした手の平で炭酸水で染み込ませてください。

やり方4:いつも通りにシャンプー

髪と頭皮に炭酸水がなじんだら、いつも通りシャンプーで髪で洗います。炭酸水で汚れがすでに落ちているので、シャンプーの泡立ちがよくなります。シャンプーは手に取ってすぐに付けるのでなく泡立てネットで泡立てて泡状にすると髪と頭皮に負担をかけずに洗髪ができます。

泡で頭皮と髪を包みこむように指の腹を使って洗い上げてください。お湯でしっかりとシャンプーを洗い流したあと、もう一度炭酸水をかけ流すと洗い残しをより取り除くことが出来ます。

炭酸水を量を調整したい場合は、ペットボトルのキャップにキリで穴を開けて、じょうろのようにすれば量を調整ができます

やり方5:シャンプー後のトリートメントで集中ケア

炭酸水とシャンプーでスッキリ汚れが落ちた髪は普段以上にトリートメントの成分が届きやすくなります。髪のきしみ取り除く為、しっかりとトリートメントをして髪のケアをしてください。

やり方6:炭酸ヘアパックでリラックス

トリートメントを染み込ませている間や、トリートメントを流してお風呂の中でリラックスしているときに炭酸のヘアパックをしてみてはいかがでしょうか?やり方は簡単です。炭酸水をしみこましたタオルで頭を包むだけです。時間は10分から15分ほどが目安です。

やり方7:炭酸水とシャンプーサラサラに

洗い流した後はドライヤーで乾かすだけです。炭酸の引き締め効果でキューティクルが整い髪がサラサラになります。乾いた後に洗い流さないトリートメントを使えば翌朝もサラサラな髪をキープできます。

炭酸シャンプーにデメリットはある?

炭酸水シャンプーに含まれる添加物

炭酸水シャンプーを自宅で使う場合に大きなデメリットはありません。しかし、注意しなければならないのは自宅で作る場合、炭酸水に注意が必要になってきます。

美容や健康にいいとされている炭酸水は一般にクラブソーダと言われている無糖タイプです。しかし、甘味料や香料が含まれている炭酸水を使ってしまうと髪がべたつく原因になります。

更に、あらゆる成分が入っている炭酸水を使って髪を洗と髪に思わぬダメージを与えかねません、必ず炭酸水を使う時は必ず無糖の炭酸水を使うようにしましょう。

また個人差はありますが、目で見てハッキリとわかるぐらいに脱色はしませんが髪の色が落ちてしまう場合がありますが個人差あるので頻度を調整し、自分の髪質を確かめましょう。

手作り炭酸水の作り方

シャンプーと組み合わせるのに必要

炭酸シャンプーを自宅でする場合に必ず必要になってくるのが炭酸水です。市販のモノでも構いませんが飲み物用なので少しもったいない気がします。また、三ツ矢サイダーなどを使ってしまうと逆に髪が傷んでしまいます。

そこでコストも抑えられて沢山使える炭酸水の作り方を紹介します。まず、食用の重曹、クエン酸、水を用意します。次に500mlの水に対してクエン酸と重曹をそれぞれ小さじ一杯入れて混ぜるだけです。一度に沢山作ってしまうと炭酸が抜けてしまうので必要分だけ作りましょう。

炭酸水シャンプーの作り方

炭酸水を作り終えたら次は手作りで炭酸シャンプーをの作り方をご紹介します。こちらも作り方は簡単ですので是非作ってみてください。ペットボトルに炭酸水50ml入れます。その後、シャンプーを入れてキャップを閉めてよく振ります。

ボトル内が泡だらけになれば炭酸シャンプーの完成です。ボトルから泡を取り出してたっぷりの泡で頭を包み込むように洗います。頭の泡を手である程度取り除いてから、残りの炭酸水で頭をすすぎます。すすいだ後はいつものようにトリートメントをします。

炭酸シャンプーをする頻度は?

髪にいい効果が沢山ある炭酸シャンプーですが、どのくらいの頻度ですればいいのでしょうか?髪にいい効果があるので頻度は毎日でもしたくなりますし、手作りで炭酸シャンプーを作ることも簡単なので毎日したくなるかたもいるかもしれません。

しかしながら、炭酸シャンプーは少々刺激が強く毎日の頻度で行ってしまうと頭皮の脂分を落とし過ぎてパサパサの乾燥地肌になってしまおう恐れもありますので頻度は週一回か週二回の頻度でやるのがいいとされています。

手作りで炭酸シャンプーを行う場合は頻度を自分で調整できますが、炭酸シャンプーを市販で買った場合は、説明欄に頻度が記載されている場合もあるのでそちらを参考にしても構いません。髪と頭皮の性質は人によって違いますので自分の髪質に合った頻度で炭酸シャンプーを使ってください。

週二回の特別なシャンプーを楽しんで

おすすめ炭酸シャンプー:ミルボンプラーミアクリアスパフォーム

手作りで炭酸シャンプーを楽しめますが、市販の炭酸シャンプーでも髪のヘアケアを行うことが出来ます。こちらの炭酸シャンプーは週二回の頻度で使うのがおすすめです。

匂い、べたつきクリアな地肌へと健やかに導く炭酸濃密泡シャンプーです。匂いの元をキャッチし、洗い落ちしやすくして頭皮の不快臭を抑えてくれます。

植物水エキスのパワーの自然派志向の炭酸シャンプー

おすすめ炭酸シャンプー:サニープレイスハイグレード自然派ザクロー精炭酸シャンプー

サニープレイス ザクロ精炭酸ハイグレード自然派シャンプー
2,356円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

薬用炭と5つの植物から抽出したエキスのパワーで髪と地肌から輝きと潤いを取り戻してくれます。頭皮の乾燥や荒れを防いでくれます。更に毛穴の皮脂を除き、カユミ、炎症、分泌のイヤなにおいを防いでくれ、手作りの作り方で作る炭酸シャンプーでは味わえないヘアケアを楽しめます。

細かい汚れも一気に取れる

おすすめ炭酸シャンプー:フィヨーレバブルソーダ

フィヨーレ バブルソーダ
1,351円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

普通のシャンプーでは落としきれない汚れを手作りの作り方で作る炭酸シャンプーもいいですが、手作りする時間がない時に簡単に炭酸シャンプーを楽しんでみませんか?このシャンプーは落としきれなかった汚れを落とし、素肌の状態にしてくれます。

頭皮の汚れ、古い角質なども除去し健康な頭皮のヘアケアを行うことが出来ます。カール・ストレートのかかりをよくしたり、カラーをキレイに入れることが出来るので通常のヘアケアにプラスアルファが可能です。しかし、炭酸が少し強めなので使用頻度は調整する必要があります。

足すのではなく引くという発想

おすすめ炭酸シャンプー:ホーユーレセソーダベースメイク

ホーユー レセ ソーダベースメイク
1,820円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

炭酸水の機能を科学し、髪に付着した残留物を取り除きます。こちらの炭酸シャンプーは作り方にこだわっていて栄養分の補給ではなく不要なモノも除去する引き算発想のケミカルクレンジングアイテムです。

水道水から付着するカルシウムイオンを取り除くことが出来、硬さのない滑らかな髪に仕上げます。更に枝毛や切れ毛の発生を軽減してくれます。また、余分な油分やポリマーで起きる髪のベタつきやシミをなくしてくれます。

 

ヘアカラーの色持ちやパーマの持ち、イメージ通りのスタイリング効果を高めてくれるなど普通の作り方の炭酸シャンプーでは味わえないヘアケアを行うことが出来ます。

炭酸の爽快感を髪のケアにも!

少しずつ人気が高まってきている炭酸シャンプーですが、作り方さえわかれば自宅でも簡単に作れます。普通のシャンプーでは落とせない汚れが落ちるだけでなく、髪にツヤと潤いを与えてくれます。更に細かい汚れまでも気泡と一緒に一気に落とせます。

作り方や頻度をキチンと把握しておけば市販の炭酸シャンプーを買わなくても自宅で簡単にヘッドスパを楽しむことができ、日々の生活のストレス解消にもなります。また、お肌にも炭酸水は使うことができるので使い方の幅はたくさんあります。是非とも日々の生活に炭酸シャンプーを取り入れて疲れと汚れを気泡と一緒に洗い流してください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ