人参のきんぴらレシピ!大根・ごぼう・味噌とのアレンジもおすすめ

使い道がたくさんある分、どうやって調理しようか迷ってしまう人参。そんな人参を使って栄養満点で美味しいきんぴらを作ってみませんか?今回は、人参を使って簡単にできるきんぴらのレシピをご紹介!ごぼうや大根、味噌を使った美味しいアレンジ方法もご紹介します。

目次

  1. 人参でできる!美味しく栄養たっぷりなきんぴらのレシピ
  2. 美容にも効果抜群!?人参は栄養の宝庫!
  3. きんぴらに使える!上手な人参の千切り方法
  4. 人参のきんぴらの基本レシピ
  5. レンジで簡単にできちゃう!人参のきんぴらレシピ
  6. 人参と相性ピッタリのごぼう!黄金きんぴらレシピ
  7. 人参×大根の絶品きんぴらアレンジレシピ
  8. きんぴら人参と大根の葉を使ったアレンジレシピ
  9. きんぴらを味噌でアレンジ!おいしい味噌きんぴら人参
  10. 子供にも大人気!味噌×バターのきんぴら人参
  11. 人参きんぴらで美味しくヘルシーな食生活を

人参でできる!美味しく栄養たっぷりなきんぴらのレシピ

どんな料理にも万能に使える野菜「人参」。保存もきくので大量に購入してご自宅にストックがたくさんある方も多いのではないでしょうか?しかし、「アレンジのレパートリーがありすぎて何を作ったらいいのかわからない」「結局作るものはいつも同じになってしまう」という方もいらっしゃるはず。今回は、そんな人参で美味しく栄養満点なきんぴらを作るレシピを紹介していきます!

美容にも効果抜群!?人参は栄養の宝庫!

人参は和洋中の料理に広く使われ、ご家庭でもカレーやシチューなど幅広く料理する機会が多い野菜ですよね。スーパーなどでいつでも手軽に買うことができて、調理のレパートリーも広い万能の野菜である人参ですが、実は美肌や美容のために食べている方も多数いらっしゃるのです!

美白美肌効果抜群!人参の効果

人参は緑黄色野菜の王様と言われるほど、実に様々な栄養が含まれています。その栄養成分は健康だけでなく、美容にも非常に効果的とされているのです。人参に含まれるβカロテンは皮膚の免疫力を高めて新陳代謝をアップさせます。また、紫外線によるダメージも回復させてくれるのでシミ・肌荒れ・乾燥肌・ニキビ予防といった様々な肌トラブルを防いでくれるのです。

また、人参はカリウムを多く含んでいるので余分な水分や塩分を排出する作用がありデトックス効果が期待できるほか、血行促進に効果的なクマリンという成分によってむくみの改善も期待できます。そして、これらが改善されることによって肌のターンオーバーが正常化され、内側から美しい肌を手に入れることができるのです。

日ごろから積極的に人参を食べることで、健康と美肌が手に入るのは嬉しいですね。今回紹介する人参のきんぴらをたくさん食べて、内側から美人を目指しましょう!

Thumb人参の旬はいつくらい?時期から種類の違いなども一挙ご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

きんぴらに使える!上手な人参の千切り方法

今回は初心者にもできる簡単な人参の千切り方法をご紹介します。まず、下側の細い方から切る場合は、ななめに薄く切っていきましょう。そして薄く切った人参を横に広げて包丁で細く切っていきます。切り終わった千切りの人参は少しの間水にさらしておくと良いです。
 

また、人参の千切り方法として上側の太い方から切る場合は、縦に少し薄切りに切っていくと良いです。切った面を下側に置くと安定するので、再度薄く切っていきましょう。薄く切った人参を横に広げてから細く切って、同じく水にさらしておきましょう。

「人参の千切りは意外と難しい!」と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、千切りのコツさえつかめれば人参以外の野菜でも簡単に作ることができますよ。千切りは味が全体に浸透しやすいので、きんぴらを作る際は人参は千切りで作るのがおすすめですよ。千切りを覚えてしまえば、きんぴら以外にも人参を使った料理の幅が一気に広がりますね。

人参のきんぴらの基本レシピ

材料は人参1本、ごま油大さじ1、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、赤唐辛子の刻んだものを1/2本、仕上げの白ごまを小さじ1を用意しましょう。

人参を千切りにしていきます。その次にフライパンを中火で熱したらごま油と赤唐辛子を加えて、ごま油の香りが立ってきたら千切りの人参を炒めましょう。人参がしんなりしてきたら、中火を少し弱め酒をまわし入れて全体に絡め、砂糖を加えて軽く混ぜたらしょうゆを入れます。ここで一度味を調整したら汁気がなるくらいまで煮つめて、器に盛り付けて白ごまをふりかけたら完成です。

レンジで簡単にできちゃう!人参のきんぴらレシピ

2分30秒でできちゃう!レンチンでできる人参きんぴら

レンジで作るきんぴら人参は時間がなく忙しい朝にもささっと作れてしまうのでおすすめのレシピですよ。材料は人参1本、塩小さじ1/2、料理酒大さじ1、淡口しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、白ごま大さじ1を用意しましょう。

人参の皮をむいて千切りにしてから、耐熱容器に人参をいれます。そして、塩、料理酒、淡口しょうゆ、みりんの調味料をすべて加えたら600wのレンジで2分30秒加熱してください。レンジから取り出したら最後に白ごまをあえて完成です!

ごま油が香る!レンジで1分半の簡単人参きんぴら

材料は人参30g、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、みりん小さじ1、ごま小さじ1/2、ごま油小さじ1/4になります。千切りにした人参と砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜてラップをふんわりとかけてレンジ600wで1分半加熱しましょう。 軽く汁気を切ってごまとごま油をさっと混ぜ合わせたら完成です。

人参と相性ピッタリのごぼう!黄金きんぴらレシピ

材料はごぼう1本、人参1/3本、料理酒40cc、砂糖大さじ1.5、しょうゆ大さじ1.5、みりん大さじ2、ごま油といりごまはお好みの味加減に合わせて適量を用意してください。

 ごぼうは洗って軽く泥などの汚れを落としたら、長さ5~6cm、幅3mmくらいの斜め切りにします。斜め切りにしたごぼうを2~3枚重ねて千切りにして3分ほど水にさらしておきましょう。人参もごぼう同様千切りにしておいてくださいね。フライパンを熱してごま油を加え、ごぼうと人参をしんなりするまで炒めたら、調理酒を入れて全体に絡めていきます。

砂糖、しょうゆ、みりんをすべて入れて混ぜて好みの味になるように調整して、煮汁が少し残るくらいまで煮含めていきましょう。火を止めたらしばらくそのままにしておきます。こうすることで味がより野菜に染み込みますよ。その後器に盛り付けて、いりごまをふったら完成です!

人参×大根の絶品きんぴらアレンジレシピ

きんぴらにはごぼうと同様、大根も欠かせないですよね!ここからは大根を使ってできるきんぴら人参のアレンジレシピを紹介していきます。まず材料は大根10cm、人参1/2本、しょうゆ小さじ2、みりん小さじ2、料理酒大さじ2、ごま油大さじ1、鷹の爪少々と白ごまを適量用意してください。

大根、人参は千切りにしましょう。この時、大根は人参より少し太めにすると全体に味が染み込みやすいですよ。フライパンを熱したらごま油を加え、さらに鷹の爪を入れて、強めの中火で大根と人参を炒めてください。野菜がしんなりとしてきたら、しょうゆとみりん、料理酒を加えて加熱しながら味を絡ませていきます。器に盛り付けたら白ごまをふりかけて完成です。

きんぴら人参と大根の葉を使ったアレンジレシピ

大根の葉にはβカロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸などやカリウム、カルシウムといったミネラルが含まれているので、捨てるのは非常にもったいないのです!人参きんぴらと合わせたアレンジレシピで美味しく大根の葉を摂りましょう。材料は人参1本、大根1/8本(約5cm)、大根の葉適量、ごま油大さじ1、塩ひとつまみ、しょうゆ小さじ2、料理酒小さじ1を準備しましょう。

人参と大根は5cm長さの細切りにして、大根の葉は5cmほど長さに切ってください。フライパンを熱してごま油を加え、香りが立ってきたらを人参と大根を入れます。しんなりとするまで炒めたら大根の葉を入れて一緒に炒め、塩を少しふります。油が全体に行きわたったらしょうゆと料理酒を加え炒め合わせたら完成です。

きんぴらを味噌でアレンジ!おいしい味噌きんぴら人参

きんぴらと味噌の相性ば抜群で、よりきんぴらの香ばしさを楽しむことができますよ。材料は人参2本、ごま油大さじ1、料理酒大さじ2、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ1、砂糖小さじ1、味噌大さじ1.5を用意してください。お好みでごまを入れても美味しいですよ。

人参は千切りにして、フライパンを熱してごま油を回しいれます。千切りにした人参を入れて、しんなりするまで炒めましょう。そこに料理酒、みりん、しょうゆ、砂糖、味噌の調味料すべてを入れてさらに炒めたら出来上がり!完成したきんぴらに最後にお好みでごまをふるのも良いですね。冷凍保存も可能なので、小分けにしておけばお弁当にも使えてとても便利ですよ。

Thumb人参の葉っぱの食べ方や人気レシピまとめ!栄養や育て方もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

子供にも大人気!味噌×バターのきんぴら人参

バターを使ったきんぴらはお子様がいるご家庭でも大人気のおかずです。調理法をマスターして、たくさん野菜を食べさせてあげるようにしてくださいね。材料は人参1本、味噌大さじ1、料理酒大さじ1、しょうゆ小さじ2、みりん小さじ2、砂糖小さじ2、バター大さじ1/2を用意しましょう。

人参は千切りにして、バター以外の調味料をすべて合わせておきます。サラダ油をひいたフライパンで人参を炒めしんなりとしてきたら、合わせておいた調味料を加えてさらに炒めます。絡まってきたら仕上げにバターを入れて混ぜ、溶けて全体に絡まったら出来上がりです。人参はポリポリと食感が少し残るくらいにしておくと美味しいですよ。和洋どちらにも合うおかずになります!

人参きんぴらで美味しくヘルシーな食生活を

人参のきんぴらは一度作っておけば保存がきくので、常備食や一品足したいときのおかずにぴったりです。今回紹介したごぼうや大根、味噌などのアレンジレシピも併用して、きんぴら人参を色々な味で楽しんで食べましょう!

Thumb人参の生の栄養について!食べ方から加熱時との違いなどご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ