【おすすめ缶詰】人気で美味しいモノを厳選紹介!おつまみ&おかずに手間いらず!
あと1品という時のおかずやおつまみに、今おすすめの缶詰を使ってみてはいかがですか?人気のお肉系やお魚系、カレーの缶詰まで今たくさん発売されています。今回、人気のおすすめ缶詰をご紹介していきます。ぜひ、お気に入りの缶詰を見つけてみて下さいね!
目次
- おすすめ缶詰をご紹介!
- 缶詰の種類
- 缶詰を買うときの注意点!
- 缶詰の扱い方と保管方法
- 缶詰の温め方と冷やし方
- おすすめ缶詰①【お肉系】いなば・とりそぼろとバジル
- おすすめ缶詰②【お肉系】ホテイ・やきとりたれ味
- おすすめ缶詰③【お肉系】おいしい缶詰・プレミアムほぐしコンビーフ
- おすすめ缶詰④【お肉系】マルハニチロ・アジアン味タンドリーチキン
- おすすめ缶詰⑤【お肉系】ホテイ・とりつくねたれ味
- おすすめ缶詰⑥【お肉系】おいしい缶詰・牛肉のデミグラスソース味
- おすすめ缶詰⑦【お肉系】ホテイ・やきとり柚子こしょう味
- おすすめ缶詰⑧【お肉系】おいしい缶詰・燻製粗挽きチョリソー
- おすすめ缶詰⑨【お魚系】竹中缶詰・天の橋立・オイルサーディン
- おすすめ缶詰⑩【お魚系】宝うに缶詰・エゾバフンウニ
- おすすめ缶詰⑪【お魚系】缶つまスモーク・鮭ハラス
- おすすめ缶詰⑫【お魚系】マルハ・さんま蒲焼
- おすすめ缶詰⑬【お魚系】ストー・たらばがに缶詰・棒肉詰
- おすすめ缶詰⑭【お魚系】竹中缶詰・天の橋立・かき燻製油づけ
- おすすめ缶詰⑮【お魚系】綱一番・まぐろフレーク缶詰
- おすすめ缶詰⑯【お魚系】SSK・うまい!鯖味噌煮
- おすすめ缶詰⑰【カレー系】中村屋・インドカリーチキン・イエローマサラ
- おすすめ缶詰⑱【カレー系】いなば・チキンとタイカレー・グリーン
- おすすめ缶詰⑲【カレー系】信田・サバカレー
- おすすめ缶詰⑳【カレー系】いなば・ツナとタイカレー
- おすすめ缶詰㉑【スープ系】キャンベル・クラムチャウダー
- おすすめ缶詰㉒【スープ系】帝国ホテル・スープディナーセット
- おすすめ缶詰㉓【お惣菜系】家バル・鶏肉とジャガイモの香草煮
- おすすめ缶詰㉔【お惣菜系】おいしい缶詰・ぶり大根煮
- 人気のおすすめ缶詰を食べてみよう!
おすすめ缶詰をご紹介!
今、世界中にはいろいろな缶詰が作られており日本でも定番のものから変わり種の缶詰までたくさん販売されています。スーパーやコンビニでも缶詰コーナーがあり、開けたらすぐに食べる事もできるので、おかずやおつまみとして重宝されています。
先月体調崩したりしたので、うちの缶詰ストックがなくなって。
— acane (@saveacane) December 9, 2017
焼肉や焼鳥やカレーの缶詰便利だから沢山欲しいけど、そんなに安くないからちょっとずつストックしなきゃ。
ま、年内頑張ります。
賞味期限も長く大きさも保管しやすいサイズなので、缶詰はお家でストックしておくのにとても便利です。災害時の保存食としても役立つので、缶詰は常備して貰いたい食品の1つです。
今回、おすすめの缶詰をご紹介していきます。お肉系やお魚系、カレーやお惣菜までいろいろな缶詰を厳選しました!たくさんあるので気になる缶詰がみつかるはずです。ぜひ、今晩のおかずやおつまみの一品としていかがでしょうか?
缶詰の種類
缶詰の種類は豊富で世界では1200種類、日本でも800種類は作られています。最近は技術も進歩して、どんな食品でも缶詰にできるようになってきました。缶詰だけを販売するお店や缶詰バーもできる等、缶詰人気はどんどん高まっています。
阪神淡路大震災から丸23年です。神戸新聞社・デイリースポーツ本社では毎年1月17日、正午に黙とうを捧げ、食堂で震災食をいただきます。メニューは必ずおにぎりと缶詰、お味噌汁、お茶です。#おむすびの日 pic.twitter.com/ftsSPmRrzF
— いまいち萌えない娘 7周年 (@kobeimamoe) January 17, 2018
昔から人気でよく利用されている缶詰は、みかんや桃が入ったフルーツ缶詰やさばの味噌煮やツナ缶等の魚介類が入った缶詰が多いです。スイートコーンやマッシュルーム等が入った野菜の缶詰も利用している人がたくさんいます。
今はソーセージや焼き鳥等の肉類が入った缶詰も種類が豊富です。離乳食に使うベビーフードの缶詰や、すでにカレーやシチュー等の調理された食品も缶詰になっています。いちごや杏子等のジャムやプリン、水ようかんまで缶詰として発売されています。
缶詰を買うときの注意点!
表示をよくチェックする
缶詰は厳しい品質管理下で製造され工場や卸会社でも検品後に出荷しています。販売店でも検品してからお店に並んでいるので、品質には問題ないと言えます。でも、購入する時には名称や原材料、賞味期限や製造者がはっきり表示されているものを選ぶようにすることをおすすめします。
JASマークが付いている缶詰がおすすめ
JASマークとは日本農林規格に適合した食品にのみ付けてよいマークです。このマークが付いている缶詰は、基準以上の品質が認められているもので、安心して食べる事ができるのでおすすめです。ぜひ購入時の参考にしてみて下さい。
缶詰の外観もチェック
表示やマーク以外でも、缶詰自体の外観も確認しましょう。時々、店頭に並んでからサビ始める缶詰があります。サビを見つけたり、不自然なへこみや表示がハッキリ見えないものは購入しないようにして下さいね。
缶詰の扱い方と保管方法
涼しい場所で保管
缶詰の賞味期限はとても長く、魚介類やフルーツや野菜の缶詰等は約3年も賞味期限があります。けれどそれはきちんと保管していた場合によります。必ず風通しの良い涼しい場所で保管するようにして下さい。日が当たる場所や湿気の多い所での保管は缶の劣化が進んでくるので、賞味期限内でも品質が落ちてくる可能性があります。
開けたら全部使いきる
缶詰は無菌状態で封をされています。でも、開けた瞬間から生物になってしまうので、早めに使いきらなくてはなりません。そのまま何日も置いておくと、賞味期限内でもどんどん品質が落ち美味しく頂けなくなってきます。
■缶詰とナポレオン
— 雑学bot (@follow_sitteru) January 19, 2018
ナポレオンが遠征に行く際、保存の利く便利な携帯食品があれば便利なのに と思い、懸賞付きで作品を募集した。 その時、フランス人のニコラ・アベールは食品を鉄の缶に閉じ込める工夫を して応募、それが缶詰の元祖となった。
もしどうしても残しておく時は、魚介や肉類の缶詰の場合は必ずラップをして冷蔵庫で保存します。食べる時は必ず火を通してから頂きましょう。フルーツの缶詰は、液ごと他の容器に移し冷蔵庫で保存しておきます。どの缶詰も2、3日で使いきりましょう。
缶詰の温め方と冷やし方
レンジで温める
調理済みの缶詰は、温めて食べる方が絶対美味しいですよね。電子レンジを使って温める場合は、必ず中身を缶からお皿に移して、ラップ等をしてから温めましょう。決して缶詰のままレンジで温めないようにして下さい。
湯せんで温める
湯せんをして缶詰を温める方法もあります。まず缶詰を少し開けます。鍋に水を缶詰が全部使ってしまわない程度に入れて沸かします。缶詰を入れて鍋の蓋をして約5分温めましょう。火は弱火にして水は少なすぎると危ないので気を付けながら湯せんして下さい。
氷水や冷蔵庫で冷やす
缶詰を冷やして使いたい時は、2日前位から冷蔵庫に入れておくのが一番良い方法です。缶が破損する可能性があるので、決して冷凍庫には入れないようにして下さい。急いで冷やしたい場合は氷水の中に入れて、しばらく置いておきましょう。
おすすめ缶詰①【お肉系】いなば・とりそぼろとバジル
いなばのとりそぼろとバジルはご飯にかけるだけでガパオが完成します。唐辛子の辛みとバジルの香りが鶏肉の旨味を引き出し、スパイシーな味付けになっています。野菜と一緒に炒めても夕ご飯のおかずになりそうです。レシピ本にも紹介されている缶詰で、ファンが多いです!
いなばのとりそぼろとバジルのガパオライス|実録酩酊生活 https://t.co/feFLZVF4MT
— 箱男@酩酊生活 (@osakedaisukinet) October 16, 2017
素麺と炒めても美味しくなります。素麺を固くゆでて、とりそぼろとバジルと素麺をフライパンに入れ、ナンプラーと砂糖をそれぞれ少量入れて炒めます。お皿にうつし上からネギを乗せて完成です。簡単に素麺チャンプルーができ上がります。とりそぼろとバジルの缶詰が好きな方がよく作っているメニューです。
こちらはとりそぼろとバジルをご飯にかけて上から目玉焼きを乗せるだけで、タイガパオの完成です。簡単アレンジでオシャレに美味しく頂けます。野菜にも合うので、きゅうりやトマト等の夏野菜を添えても美味しいですよ!
おすすめ缶詰②【お肉系】ホテイ・やきとりたれ味
こちらのホテイのやきとりたれ味は、国産の鶏肉を炭火で焼き独自のたれで味付けをした缶詰です。即席のおかずとして役立つので、一人暮らしの人や家飲みの人のお供としておすすめの缶詰です。簡単アレンジで、いろいろなメニューにもなるので、ストックしておくと便利ですよ。
こちらはホテイのやきとりたれ味の缶詰と卵を一緒に煮てご飯にかけただけの簡単親子丼です。この缶詰を使って炊き込みご飯も炊飯器で作れます。お米2合を研いで水はいつも通りの量を入れ、その上からやきとりたれ缶を1個と昆布つゆを大さじ2、みりん大さじ1とごま油小さじ1を入れて混ぜてから炊くだけで美味しい炊き込みご飯ができ上がりです!
12日発売 キリンビール「一番搾り 金沢づくり」と10日コンビニ限定発売 おやつカンパニー「ベビースターラーメンおつまみ(ホテイやきとり味)」とホテイフーズ「やきとり たれ味」の佗… https://t.co/34KC2kM8u1 pic.twitter.com/mq66F4zuXQ
— makai_shouden (@MakaiShouden) October 13, 2016
このホテイのやきとりたれ味は、過去にベビースターラーメンおつまみの味に使用されていました。やきとりのたれ味が好きな人は多く、ビールのおつまみとして最適だったという声もあります。また発売して欲しいという要望の声も多いそうです。
おすすめ缶詰③【お肉系】おいしい缶詰・プレミアムほぐしコンビーフ
おいしい缶詰のプレミアムほぐしコンビーフは、ほぐした牛肉の旨味と粗挽き黒胡椒のスパイシーな味付けがウイスキーやビールに合うおつまみとしておすすめの缶詰です。テレビで紹介されてから人気となり、お酒のお供にリピート買いする人が増えてきています。
こちらはプレミアムほぐしコンビーフとキャベツをパンにはさんでサンドイッチにしています。パンにも合いますが、おむずびの具材としても使えます。コンビーフと卵とレタスでおにぎらずを作ってお弁当にすることもできますね。
奥に写っている料理に、プレミアムほぐしコンビーフが使われています。茹でたジャガイモにプレミアムほぐしコンビーフを入れて混ぜただけで完成です。マヨネーズを入れても美味しいですよ。簡単におかずが1品増やせるので、ストックにおすすめの缶詰です。
おすすめ缶詰④【お肉系】マルハニチロ・アジアン味タンドリーチキン
マルハニチロのアジアン味タンドリーチキンはスパイスを多用してアジアの屋台飯のような本格的な味わいにこだわった缶詰です。いろいろな香辛料を使っているので辛みは強いですが、ビールにとても合う癖になる味だという口コミもあります。
こちらはご飯の上にアジアン味タンドリーチキンと卵の黄身とネギを乗せただけの簡単ご飯です。味が濃いめについているので、ご飯も進みそうです。おつまみとしても使えるし、バンズに野菜と一緒にはさんでハンバーガーで食べても美味しいですよ。
数年前に缶詰のいなばのタイカレーがうまいって話題になってた事急に思い出して食べたくてスーパー行ったら売ってなくて、マルハニチロの「アジアン味 タンドリーチキン」買ってみたら大分おいしかった。同種のチキンケバブは中本ぐらい辛かったhttps://t.co/M0zPtx3T2f pic.twitter.com/67OgffdU8B
— プリーム (@pream_hs_2) April 25, 2017
いろいろあるお肉の缶詰の中で、このアジアン味タンドリーチキンがずっと好きだという人が多く、ビールのお供にはこの缶詰と決めている人もいたりと人気の高い缶詰です。アジア系の辛い食べ物が好きな方にはぜひ食べて貰いたいです!
おすすめ缶詰⑤【お肉系】ホテイ・とりつくねたれ味
こちらのホテイのとりつくねたれ味は、炭火焼をしたやきとりと香ばしく揚げたつくねを組み合わせて、秘伝のタレで仕上げてあります。1缶でもボリュームがあるので、夕ご飯のおかずの一品としてすぐに用意できるので常備しておくととても便利です。
ホテイフーズさんのとりつくね缶詰(たれ味)。やきとりと鶏つくねが一缶で楽しめるのは嬉しいなー。 pic.twitter.com/B5KzeD5R87
— ますじ (@masujijapan) May 17, 2014
このとりつくねたれ味は、やきとりとつくねが入っているので両方味わえるのでお得感があります。ビールやハイボールのおつまみとしても人気で、お酒といっしょに食べるとお腹も満たされるという口コミもあります。男性に比較的人気の高い缶詰です。
おすすめ缶詰⑥【お肉系】おいしい缶詰・牛肉のデミグラスソース味
こちらの牛肉のデミグラスソース味はこだわりの素材や製法で、具材やソースも缶丸ごと美味しいと話題の缶詰です。赤ワインの風味を効かせてデミグラスソースで牛肉をやわらかくしており、ちょっと贅沢な缶詰だと言えます。ソースだけをパンにつけたりサラダにかけたりしても美味しいです。
ビールはもちろんのことワインにも合って、ソースにガーリックトーストをつけて食べながらお酒を飲むのがおすすめです。ご飯のおかずとしてより、お酒のおつまみにしている人が多い缶詰です。
【朝ごはんジャー】今日はレッドセレクト!MEIDI-YAのおいしい缶詰「牛肉のデミグラスソース味」やわらかいお肉がゴロゴロっと入ってました。朝からデミグラスソースってリッチな気分❤ 今日の星は…「1つ半」。 pic.twitter.com/I6WJSG0ss5
— 電波活力戦隊デンカツジャー (@cross_denkatsu) June 5, 2014
この缶詰のアレンジレシピとして、少し厚めに切ったバケットの上にとろけるチーズとトマトと牛肉のデミグラスソース味を乗せます。それをトースターでこんがりするまで焼くと牛肉のデミグラスソースのカナッペのでき上がりです。ぜひ、とても簡単なので試してみて下さい!
おすすめ缶詰⑦【お肉系】ホテイ・やきとり柚子こしょう味
ホテイのやきとり柚子こしょう味は、塩味をベースに九州特産の柚子こしょうで爽やかにかつスパイシーに仕上げています。お酒のおつまみや夜食として常備している人も多く、柚子こしょう味好きにははまってしまう美味しさです。
最近、缶詰の登場が多いですが、非常食に買ってたやつを入れ替えしてます。
— Rugo (@rumion12) August 16, 2017
やきとり(柚子こしょう)卵と一緒に頂きますた。
これ朝向きではないな…
柚子だと呑みたくなるよね。 pic.twitter.com/SJ0BwCrUS7
インスタントのわかめスープにやきとり柚子こしょう味を入れて食べたり、長ネギと一緒に炒めて麺つゆで味付けをして、そばにかけて食べたりといろいろな食べ方を楽しめる缶詰です。おかずとして利用もでき、常備しておきたい缶詰の1つです。
ホテイのやきとりには、上で紹介してあるたれ味とこの柚子こしょう味以外に他の味がまだあり、塩味やとりたまという種類もあります。どれも人気商品で、いろいろな味を揃えてストックしている人もいます。テレビでもホテイのやきとりはよく話題の缶詰として紹介されています。
おすすめ缶詰⑧【お肉系】おいしい缶詰・燻製粗挽きチョリソー
おいしい缶詰シリーズの燻製粗挽きチョリソーは、天然羊腸のパリッとした食感とピリッとした辛みのジューシーな味わいが楽しめる、お酒の好きな方にはおすすめの缶詰です。おつまみとしてよく食べられていて、ビールやウイスキーと楽しむことができると人気です。
燻製の香りもしっかりついていて、豚肉を100%使っているので旨味も堪能できるなど、お酒がますます進みそうな一品です。飲み会のおつまみとして出すとあっという間になくなってしまうし、癖になりそうな味だという口コミがあり、お父さんへのプレゼントにしてもおすすめです。
★あの明治屋の缶詰はすごい 缶詰の世界が変わります 本当にうまい缶詰はここの缶詰です★ 『明治屋 おいしい缶詰 燻製粗挽きチョリソー 60g 1缶』を見る [楽天] https://t.co/K2uBhAsPJo
— 陽子 (@yoko981) March 15, 2016
燻製粗挽きチョリソーはおつまみとしても人気ですが、パスタの具材としてもストックしている人も多いのです。茹でたバスタの具材や味付けとして、時短料理にお役立ちの万能な缶詰です。キャベツとパパッと炒めることで、ご飯がすすむおかずにも早変わりしますよ。
おすすめ缶詰⑨【お魚系】竹中缶詰・天の橋立・オイルサーディン
竹中缶詰の真いわしオイルサーディンは、おつまみとしてとても人気のある缶詰です。油に綿実油を使っているので、口当たりもよくサラリとしています。そのまま食べるのも良いですが、サラダや揚げ物にしてもとても美味しいと評判です。
オイルサーディンをフライパンに入れ、玉ねぎと醤油を少し入れて少し炒めるだけで、美味しいおつまみになると口コミでも話題になっており、ビールやワインのお供に最適です。炒めたり温める等の少しのアレンジで、おかずにもおつまみにもなるので、ぜひ一度試してもらいたい缶詰です。
オイルサーディンはパスタとの相性もバツグンで、ペペロンチーノやトマトベースのパスタによく使われています。こちらはにんにくと鷹の爪をオリーブオイルで温めアンチョビペーストを入れ、茹でたパスタとオイルサーディン、マッシュルームを入れて炒めたパスタです。味付けも自由にできるので、いろいろなパスタが楽しめそうですね。
おすすめ缶詰⑩【お魚系】宝うに缶詰・エゾバフンウニ
北海道礼文島で捕れた最高級のバフンウニです。生ウニとして一番美味しい時期に水揚げをし、風味をそのままに旨味を缶の中に凝縮させて缶を密封しています。なので缶を開けるとウニの豊かな香りが楽しめ、ウニの風味そのままを味わえます。
TVで話題!彦摩呂さんが選ぶ魚介部門ベスト1位の缶詰「宝うに缶詰(エゾバフン)」100gこだわりの製法の蒸しウニ!【常温】【長期保存可能】【缶詰】 http://t.co/9AasDzQ5xD pic.twitter.com/qRZ3CL8QcD
— グルメ情報 (@GourmetInf) March 17, 2015
酢飯の上に乗せてうに丼にしたり、おむすびやお茶漬けとも相性抜群です。味が濃いのでお酒のおつまみとしても使えます。高級品ならではの旨味がどんな料理にも合い、ウニ好きの人には一度は食べてほしい缶詰です。
こちらはクリームソースパスタに卵のムースとエゾバフンウニを乗せただけのパスタです。あまり手をかけずに乗せるだけで豪華なパスタに変身させることができます。クリームソースパスタとも相性がよく、パスタの材料としてもおすすめの缶詰です。
おすすめ缶詰⑪【お魚系】缶つまスモーク・鮭ハラス
缶つまスモークの鮭ハラスは、鮭の一番脂の乗ったハラスだけを集めて桜のチップでじっくりと燻製し、香ばしく仕上げた缶詰です。缶詰を開けた時に燻製の香りがふわっと広がり、ウイスキーやハイボールがますます進みそうです。
今日の朝ごはん!
— fcはなこ (@ryu_ya0621) May 19, 2017
これから土日戦う気合い飯は…缶つま「鮭ハラス」を大根おろしとネギとポン酢で♪
よーし、頑張るぞー\(^o^)/#今日の朝ごはん #鮭ハラス #缶つま #気合い飯 #土日をのりきれ https://t.co/ziSpDM9FfT
この缶つまの鮭ハラスはそのまま食べても美味しいですが、サラダや中華炒めに入れても美味しく頂けます。卵焼きや巻き寿司の具としても使え、用途は幅広いです。ご飯の上に乗せる場合は、そのままほぐして食べても美味しいですし、卵やシソと混ぜたり、大根おろしと刻みのりとだし汁をご飯にかけて鮭ハラスのみぞれ丼としても楽しめます。
また、この鮭ハラスを少し焼いてからお味噌汁に入れたり、炊き込みご飯の具として使ったりといろいろなアレンジをして使う事ができます。いろいろな料理に使えるので、家のストック缶詰で置いておいても良いかもしれませんね。
おすすめ缶詰⑫【お魚系】マルハ・さんま蒲焼
ロングセラー商品であるマルハのさんま蒲焼は、国産のさんまを直火で焼き上げ甘じょっぱいタレで蒲焼にした人気の缶詰です。ご飯との相性が抜群で、ねぎを乗せてさんま丼にしたりおにぎりの具材にしたりといろいろな用途があります。
おつまみとしてもそのまま食べても美味しいですし、お弁当のおかずやちらし寿司の上に細かく切って乗せたりと、いろいろな使い方ができます。卵焼きの具材として利用すると、魚嫌いの子供でもパクパク食べる事ができたという声もあります。
さんまの蒲焼の缶詰は、ご紹介したマルハ以外にもいろいろな食品メーカーから販売されています。マルハのさんまの蒲焼はとても人気商品なのですが、他の缶詰もそれぞれ違うタイプの蒲焼きの味が楽しめます。いろんなメーカーの蒲焼きを食べ比べしてみても面白いかもしれませんね。
おすすめ缶詰⑬【お魚系】ストー・たらばがに缶詰・棒肉詰
かにの王様であるタラバガニの最も太くて食べ応えがある一番脚肉を贅沢に使った高級缶詰です。太い脚しか入っていないので、食べると口の中に旨味が広がりカニ本来の味を楽しめます。年々タラバガニの水揚げが減少していっているので、貴重な缶詰と言えます。
こちらはたらばがに缶詰をたっぷり使ったトマトクリームパスタです。生クリームだと味が濃くなるので牛乳を多めで作っているそうです。たらばがに缶詰を使ったら、どんな料理も贅沢なおかずに変身しそうですね。直接ご飯の上に乗せて食べる贅沢ご飯を楽しんでいる人もいます!
たらばがにの缶詰💖
— 川崎幸市場 (@Saiwaiichiba) December 22, 2016
関連棟の古宮さんで売ってます✨
2,500円⭐️ ちょっと高級に感じますが、
たらばがにの缶詰はとても珍しいそうです✨
お歳暮にも良いですね🎁✨✨ #たらばがに#缶詰 #たらばがに脚肉詰 #古宮商店 #関連棟 pic.twitter.com/ZVzBHZAyzQ
このたらばがに缶詰は高級品なので、なかなかストックするには手が出ないかもしれませんが、たらばがにの味と風味は絶品なので、一度は試す価値がある缶詰かもしれません。誕生日や記念日、自分へのご褒美に思い切ってみても良いかもしれませんね。
おすすめ缶詰⑭【お魚系】竹中缶詰・天の橋立・かき燻製油づけ
天の橋立シリーズのかき燻製油づけは、京都丹後やその近海で養殖した新鮮なかきを使用しています。芳醇なかきをボイルし、スモークをかけてからまろやかな綿実油でオイル漬けにしています。おつまみとして最適な美味しさです。
こちらはかき燻製油づけを使ったぺペロンチーノです。大きいかきがたくさん入っていて、この缶詰だけで美味しいパスタを作ることができます。バケットに乗せて食べたり、オーブントースターであぶって七味とあさつきで食べたりと、どんな食べ方でもかきの風味が楽しめると人気です。
おすすめ缶詰⑮【お魚系】綱一番・まぐろフレーク缶詰
こちらの綱一番まぐろフレークは、化学調味料を使用せずに作られた体に優しいツナ缶です。厳選されたマグロを使って国内で製造しているので、安心して食べることができます。そのままでも食べても、いろいろな料理にも使えるのでとても便利な缶詰です!
ほしいものリストにこれ入れたつもりなかったんだけど入ってた。サンタさんがほしいものリストに入れたのかな・・・・・ほしいけど。。。
— まりちゃん! (@mari2chan) November 21, 2016
富永貿易 綱一番 まぐろフレーク缶詰 70g×4個 富永貿易 https://t.co/XU56zkGhVp
おにぎりや卵焼きの具材としても、炒め物や煮物にも使えるまぐろフレークの缶詰は、どの家庭でもストックしているところは多いのではないでしょうか?こちらの缶詰は無添加なので、ご家族みんなが安心して食べることができるのでおすすめです。
おすすめ缶詰⑯【お魚系】SSK・うまい!鯖味噌煮
こちらもファンが多いSSKのうまい!鯖味噌煮です。いろいろある鯖味噌煮缶の中でも特におすすめの缶詰です。国内水揚げの鯖を使用し、ヤマカノ醸造の仙台みそ使用して仕上げています。濃すぎない味なので、そのまま夕食のおかずの1品として食卓に出せます。
SSK 旬 鯖 味噌煮 サバ缶 https://t.co/yxvrY5YQ3v pic.twitter.com/9eR0lo882w
— 武富 武馬 (@TakemaTaketomi) December 12, 2017
こちらは鯖味噌煮を使ってサラダにしています。鯖味噌煮のアレンジ方法として、サラダや煮物にそのまま入れる事ができます。簡単かつ味もしっかりついてくれるので、忙しい主婦には嬉しいですよね。トマトパスタや麻婆豆腐の中にも入れることもできるので、おかずとしての幅も広がりそうですね。
こちらは鯖味噌煮の缶詰をだし汁でうすめて、しらたきとゆでた野菜をつけて食べています。とてもヘルシーで健康的なので、女性にはおすすめの食べ方ですよね。おつまみにも鯖味噌煮は合いますが、食べ方によってはいろいろな楽しみ方ができるので、ぜひストックしていて欲しいおすすめの缶詰です。

おすすめ缶詰⑰【カレー系】中村屋・インドカリーチキン・イエローマサラ
新宿中村屋で有名なインドカリーチキンのイエローマサラです。缶詰にしても変わらす美味しいと評判です。オニオンソテーと生姜をベースにし、テンパリングしたマスタードシードとレモンを効かせた深い酸味とスパイシーな風味が特徴です。
100年以上も続く新宿中村屋のインドカリーの店では、いろいろな種類の本格的なインドカリーが提供されていて、純印度カリーの伝統を守りながらバラエティに富んだメニューを生み出しています。缶詰になっておも美味しさは変わらず、贈り物としても喜ばれとても人気です。
新宿中村屋の缶詰を使ってインドカリーチキンそば。めんつゆで味を整える。 pic.twitter.com/qFs3PcYuzE
— 井上正隆 (@samakata49) August 11, 2016
こちらはそばにインドカリーチキンと麺つゆをかけています。ご飯と一緒にカレーとして食べたり、お弁当やおかずの味付けにも使えます。バケットをつけながら食べたりと、おつまみとしてワインと頂いても美味しいです。
おすすめ缶詰⑱【カレー系】いなば・チキンとタイカレー・グリーン
いなばのチキンとタイカレーのグリーンは、青唐辛子とココナッツミルクを効かせ、鶏肉をメインに使ったタイカレーです。コストパフォーマンスも良いので、手軽にタイカレーを味わえると人気の商品です。本場のタイで製造されているので味も本格的です。
いなばのチキンとタイカレー、旨いなぁ。このシリーズは素晴らしい。
— 居飛車惜しむ (@ibisyaoshimu) January 15, 2018
チキンとタイカレーは麺とも相性がよく、茹でたうどんや素麺にかけても美味しいです。固めにゆでたパスタを他の野菜と一緒に炒めて、チキンとタイカレーで味付けして食べる方法もおすすめです。タイカレーをいろいろな食べ方で楽しめそうですよね。
こちらは麦ごはんにチキンとタイカレーとズッキーニを添えてお昼ごはんにしています。忙しい主婦には簡単に本場のタイカレーが用意できるので嬉しいですよね。ナンにつけて食べたり、食パンの上に乗せて焼いても美味しく頂けますよ!
おすすめ缶詰⑲【カレー系】信田・サバカレー
信田のサバカレーはサバと野菜がたっぷり入った和風のシーフードカレーです。意外にもサバとカレーの相性はよく、魚臭さもなく人気の缶詰です。千葉県で生まれ、珍しさからお土産として購入する人も多く、密かなブームとなっています。まだ知らない人へのプレゼントにもおすすめです。
サバカレーを初めて食べる人もサバ好きな人も、サバとカレーが合う事にビックリしています。さばの缶詰からサバカレーを作る人もいますが、この缶詰だと温めてご飯にかけるだけなので、お手軽にサバカレーを楽しめます。ランチにおすすめの人気の缶詰です。
おすすめ缶詰⑳【カレー系】いなば・ツナとタイカレー
いなばのツナとタイカレーは、大きなツナのフレークにグリーンタイカレーを加えたものです。タイで製造されているので本格的な味わいが楽しめます。辛みは強いですが、チーズを混ぜたり野菜を加えてアレンジすることで、ご飯がすすむ美味しいタイカレーになります。
いなば食品のツナ入りグリーンカレー、缶詰の侮るなかれ。その中には確かなグリーンカレーの味がある! ってか原産国名にしっかり「タイ」と書いてあるれっきとした本場タイカレーだ! 結構辛いぞ!! 暖かいご飯に常温のままぶっかけてむしゃむしゃと食べるのがおススメ!値段も手ごろだぞ!
— カレーおじさんbot (@curryuncle_bot) January 17, 2018
スパイスが効いていて、辛みの中にも深みがあって美味しいと評判で、テレビでも話題になりました。本格的なタイカレーがお手頃価格で味わえるので、自宅にストックされている人も多いです。カロリーもあまり高くないので、女性にもおすすめな缶詰です。
いなばのツナとタイカレーには、グリーン以外にレッドとイエローもあります。大きな違いは辛さで、一番レッドが辛く次にグリーンでイエロー一番辛くないです。カレーもそれぞれ特徴があり、タイカレーが好きな人は食べ比べをしてみてもいいかもしませんね。

おすすめ缶詰㉑【スープ系】キャンベル・クラムチャウダー
キャンベルのクラムチャウダーはご存知の人も多く、人気のスープ缶詰です。新鮮なクラムとじゃがいもが入っており、海の香りがする本格的なクラムチャウダーです。いろいろなアレンジを楽しめるので、魚介類をたくさん使って贅沢なおかずにしてみてもいいかもしれませんね。
キャンベルのクラムチャウダー缶詰を使った!お手軽ドリアの作り方です。#ドリア #クラムチャウダー #キャンベル #レシピhttps://t.co/jFPDnuTtoC
— べじれぼ (@vegerevocook) January 18, 2018
このクラムチャウダーの缶詰を常備しておくと、いつでも家庭料理の味ベースに使えてとても便利です。忙しい時でも野菜とシーフードミックスを炒めて、クラムチャウダーを加えるだけでメインのおかずができてしまいます。子供にも好かれる味なので、定番の家庭料理にもなりそうですね。
こちらはキャンベルのクラムチャウダーとさつまいもパンの朝食です。忙しい朝もキャンベルのクラムチャウダーがあれば体も温まって、お腹も満たされそうですね。
おすすめ缶詰㉒【スープ系】帝国ホテル・スープディナーセット
こちらはセット商品になりますが、帝国ホテルのスープディナーセットです。ビーフカレーやコーンスープ等、帝国ホテルの歴史とともに受け継がれて来た味をセットにしており、ホテルの味をいろいろ楽しめると人気の商品です。
こちらは夕食のオムハヤシとサラダに帝国ホテルの人参スープを足して、色鮮やかな食卓になっています。スープの缶詰があると、もう1品のときに便利ですよね。帝国ホテルのスープ缶詰は主婦の間では特に人気で、贈り物にも自宅用にも購入する人が多い缶詰です。
お歳暮で本当に好きなのが帝国ホテルスープセット。普通に購入すると1缶4、500円するので買う気にならないが美味しいしみんなが好きな味だと思う。今年も実家から勝手に持ち帰り! pic.twitter.com/ROn6j56RWv
— ふわふわOL (@FuwaFuwa_OL) January 4, 2018
特にコーンスープは香りと甘味が凝縮されていて、初めて飲んだ人がビックリするほどです。この帝国ホテルのスープディナーセットを毎年の贈り物に決めている人もいて、美味しいのが分かっているから安心して贈ることができると、不動の人気を誇っています。
おすすめ缶詰㉓【お惣菜系】家バル・鶏肉とジャガイモの香草煮
家バルシリーズは、ワインとの相性を考えてつくられている缶詰で、こちらの鶏肉とジャガイモの香草煮は、バジルとローズマリーを一緒に煮ることで、甘い香りとほろ苦い味わいを楽しめる一品です。ワイン好きの人に特に人気の缶詰です。
今日 コストコで買ってきた「 家バル 」鶏肉とジャガイモの香草煮・砂肝のアヒージョ・鶏肉とオリーブのトマト煮。今夜の肴は鶏肉とジャガイモの香草煮。 pic.twitter.com/g7zDIkz4CR
— Mr.RED SHADOW (@hidanoredshadow) October 22, 2017
この鶏肉とジャガイモの香草煮に美味しいアレンジメニューがあります。缶詰を半分だけ食べ、ホットドックのようにパンにキャベツやレタス、それと残りの鶏肉とジャガイモの香草煮をはさみます。あっという間に「鶏肉とジャガイモのメキシカンドック」の完成です。とても美味しいと評判です!
この家バルには、いろいろな種類の缶詰があります。砂肝のアヒージョやサーモンとディルのオイル煮、サバのグリーンペッパー等、ワインに合いそうなものばかりで、どのタイプも人気が高くセットで購入する人もいる位です。急な家飲みにも対応できるので、家に買い置きしておくのもおすすめです。
おすすめ缶詰㉔【お惣菜系】おいしい缶詰・ぶり大根煮
おいしい缶詰のぶり大根煮は、九州沖で捕れた天然ぶりを使用し、しょうがを効かせて大根と一緒にふっくらと仕上げられています。ご飯のおかずにぴったりで、湯煎をしてから食べると美味しいと評判です。夕食のおかずにもう一品という時にもおすすめの缶詰です。
今日の夜のお供は
— P-MAN(春原秀樹) (@sunohide) September 16, 2017
明治屋のおいしい缶詰シリーズ❗
ぶり大根煮(九州沖天然ぶり使用)¥624
身がしっかりと引き締まった国産ぶりに、しょうがの苦味が合う❗
大根も味が染み込んでnice👍#独り言#意識の高いデブ#スタイリッシュデブの迷言集#飯テロ#飯テロ加害者の会 pic.twitter.com/0nOxrjj4kR
こちらのぶり大根煮は、作るには時間がかかるぶり大根煮が簡単に食べられると新聞や雑誌にも紹介され、人気も高くリピーターも多い缶詰です。おかずだけでなく、おつまみとしても人気で気軽に食べられるという口コミも多いです。
こちらのおいしい缶詰シリーズも、いろいろな種類があって新商品も増えていっています。特におつまみとして利用する人が多く、大人の味が人気の理由です。どれにしようか迷ってしまいますが、つい大人買いしてしまう人が続出です。
人気のおすすめ缶詰を食べてみよう!
お肉や魚介類、カレーの缶詰まで今いろいろな種類の缶詰があって、味も豊富になってきました。おかずやおつまみとしてすぐに食べる事ができるので、忙しい日や一人暮らしの人にはとても助かりますよね。
ご紹介した人気のおすすめ缶詰は、ストックしておくととても役に立つ物ばかりです。非常食にもなるので、おかずやおつまみに、そしていざという時のためにお気に入りの美味しい缶詰を見つけてみてはいかがでしょうか?ぜひこの機会におすすめ缶詰をお試しください!
