スマホ用USBケーブルのおすすめ紹介!充電専用の見分け方も解説
現在スマホを充電するためにUSBケーブルが利用されています。しかし、どんなUSBケーブルでも利用できるわけではなくAndroidとiPhoneなど、スマホによって利用できるUSBケーブルには違いがあります。今回は種類の違いや見わけ方について紹介しています。
目次
自分のスマホにあったUSBケーブルの利用
【https://t.co/DSPGa3xoUv】知ってた? iPhoneを「お急ぎ充電」する方法 https://t.co/zI5jAutYQ8 pic.twitter.com/OmfasuNosM
— 360.life編集部 (@the360_life) January 16, 2018
ほとんどのパソコンや電子機器にUSBポートが搭載されており、スマホのUSBケーブルを利用して接続している方も多いでしょう。もしUSBケーブルが壊れてしまったら自分で購入しなればいけません。ケーブルにも多くの種類があり迷ってしまうものです。今回はそんな時に役立つ、USBケーブルの見分け方や種類について紹介します。
USBケーブルの規格
まずはUSBについて少しご説明します。USB(ユニバーサルシリアルデバイス)は、パソコンの周辺機器をパソコンへ接続するために1990年代半ばに開発され、今では一般的に多くの家庭でも利用されているケーブルです。
便利になったのはいいのですが、USBケーブルの種類が多く見分け方が難しいことが問題です。さらに、USBケーブルを選び間違えてしまえば、自分のスマホでは使用できない可能性もあります。まずは、簡単にUSBの種類を理解しておきましょう。
USBケーブルの種類
USBケーブルになぜこれほどの種類があるのか、理由は簡単です。利用するデバイスの種類が異なり、それぞれ違う機能を備えています。家電量販店にも並んでいる、最も一般的なタイプのUSBケーブルの見分け方をご紹介します。
Type-A
ほとんどのタイプに付いています。片側にType-Aのコネクタがあり、キーボードやマウスにも付いているものと同じです。パソコン側には複数のType-Aの差し込むポートがあり、データー転送や充電にも利用できるようになっています。
AndroidやiPhoneでも片側は必ずこのタイプになっているので、パソコンに接続して利用できます。両方Type-Aになっているものはスマホで利用することはできません。
Type-B
ほぼ正方形のコネクタで、プリンターやパソコンに接続する他の装置に使用されています。ype-Aのものよりは一般的ではないので、スマホ用として間違えて購入してしまう心配はないでしょう。
Mini-USB
Micro-USBが登場する前に標準だったコネクタです。通常のUSBのサイズよりも小さく、現在ではカメラとパソコンを接続する場合に使用されていることが多いでしょう。
スマホ対応USBケーブルの種類
スマホ用のUSBケーブルには接続部分の形の違いがあります。Androidはmicro-BやType-Cが対応しており、iPhone用はLightningケーブルが対応しています。それぞれ互換性はないので他のデバイスに使用することができません。
Micro-USB
モバイル機器およびポータブル機器の現在の標準使用がこのUSBケーブルです。アップルを除いてほぼすべてのメーカーが採用しています。Android搭載のスマートフォンやタブレットをお持ちの場合は、このマイクロUSBケーブルを使用します。
Type-C
以前のUSBタイプよりも高い転送レートと高い電力を供給ができるUSBケーブルです。ラップトップと呼ばれる小さめのパソコンや、他の携帯電話やタブレットに標準として利用されています。
Lightningケーブル
Anker プレミアムライトニングUSBケーブル Apple認証 コンパクト端子 ホワイト0.9m A7101021https://t.co/d2CQideo5m pic.twitter.com/uHZYZoRQDh
— 最新情報 (@inocchi1125) January 17, 2018
これはiPadとiPhone用のApple独自のコネクタです。マイクロUSBと似たサイズで、2012年9月以降に作成されたすべてのApple製デバイスと互換性があり利用できます。古いApple製デバイスでは、今よりも大きな独自のコネクタが使用されています。
USB3.0
このUSBはデータの高速転送をさせるためものです。コネクタは旧バージョンのType-Aコネクタと同じですが、パソコンの差し込む場所が青色で区別されています。
最近壊れにくい物が立て続けて潰れる
— Mahco→Youtube (@mahco0213) July 4, 2017
usb3.0のフラッシュメモリーとか配信ソフトのobs
iphoneの画面にもうっすらのヒビが入った。
なんでやねん!ʅ(◞‿◟)ʃ pic.twitter.com/XJ9a3TfMEQ
USB3.0や、そのマイクロバージョンは、転送速度を向上させるための機能を備えているため、以前のバージョンとの互換性はありません。対応していないケーブルでもパソコンのUSBポートを利用できますが、対応していない場合スマホからの転送速度が速くなるわけではありません。

スマホ対応USBケーブルの見分け方
Omaker マイクロUSBケーブル 2本セット リバーシブルUSBメス/オス端子搭載(二重保護 両端両面挿し)耐久性第一のスマホ充電microUSBケーブル(シルバー)1mhttps://t.co/7Ga5BoA48F pic.twitter.com/Zw2jiiMl14
— Webgoodeals_JP (@Webgoodeals_JP) September 28, 2017
おすすめの見分け方は、Android製品をお持ちの方はMicro-USBと書かれた商品を使用し、Appleの製品の場合はLightningケーブルと書かれた商品を使用する事です。
購入するときは必ずパッケージを確認しましょう。自分のスマホの型番iPhone7など記載されている場合もあります。基本的には、それぞれに対応したUSBケーブルを購入しておけば利用できるでしょう。
スマホ対応ケーブルでも充電できなくなる事がある
一昨日買ったもので一番当たりはスマホ用USBケーブル🔌
— 993 (@chi993ef) January 6, 2018
出先でUSBメモリーを読み書きするためだけにノートPCの購入も考えていた中、たった300円台のケーブルとスマホで解決してしまった🙌 pic.twitter.com/mvmpUL0g3m
Android、iPhoneスマホ対応と書かれているUSBケーブルを購入して使用していると、認識してくれなくなるケースがあります。その場合何ができるでしょうか。おすすめの対処方法をご紹介します。
応急処置
スマホ用のマイクロUSBケーブルがちょくちょく断線するので根元にシリコン融着テープ巻いて鋭角に曲がりにくくしてみた pic.twitter.com/m4IcnJJkIq
— ナノ@2月3日SDガンプラバトル選手権 (@nanoyonku) January 21, 2015
USBコードの故障により接触が悪くなっているケースもあります。その場合にできることは、スマホへつなぐ部分にテープを巻いて固定することです。固定すると接触が改善されて充電できるようになるケースがあります。
スマホを利用する人必携!?接続ポート専用の掃除道具「LintPic」が登場! https://t.co/dKlGHQ0VDa pic.twitter.com/EwuDr68UJ1
— Techable (@TechableJp) September 8, 2016
スマホ本体側のポート部分のホコリを取る。ホコリが原因で接触不良になっている場合はそれで改善されるでしょう。とがった物で掃除すると金属部分に傷がついてしまいますので注意してください。
ケーブルが非対応品
アウトレット貝塚店ではスマホ用品の100円均一を実施中!
— ヤマダアウトレット貝塚店 (@Y_OutletKaizuka) September 27, 2017
USB変換アダプタやケース、ケーブル等。
在庫限りの早い者勝ちです!
是非ご覧下さい#スマホ pic.twitter.com/wyD1Ypssul
激安商品などを購入した場合によく起きる現象です。iPhone用のUSBケーブルを選ぶ場合、「Made For iPhone」とマークが入っていれば、それはAppleが動作を保障しているケーブルという事になります。
マークの無い製品の場合は認証を受けていない製品ですので、最初は使用できてもすぐに充電できなくなるというケースがあります。100円ショップで売られている製品や安い製品にこのマークは付いていないので、購入する場合はよく注意しましょう。
USBケーブルの充電専用と転送専用
スマホ対応のUSBケーブルを家電量販店で購入する場合は、スマホ用ケーブル売り場と看板が出ている場所も多いので、間違えて他の規格のUSBケーブルを買ってしまう心配は少ないでしょう。
ですが、スマホ用のUSBケーブルにはデータ転送用と充電専用の違いがあるため、そこで間違ってしまう方がおられます。その見分け方もご紹介します。
iPhone端末
Lightning端子のUSBケーブルの場合、2種類あります。純正品のUSBケーブルに関しては充電データ転送も可能ですが、正製品以外のものにはデータ転送のみの商品があります。
充電専用なのか、データ転送専用なのかがパッケージに記載されていますので、購入時によく種類を確認するようにしましょう。
Android端末
Androidスマホで利用できるUSBケーブルには充電専用ケーブルがありますが、データ転送専用のUSBケーブルはありません。
充電専用のケーブル程、スマホの充電効率が良い傾向にありますが、古い規格のケーブルのを利用する場合は、スマホを充電するのに非常に時間がかかってしまいます。ですから充電を目的でUSBケーブルを購入する場合には、最大電流容量と書かれた項目を確認する事も大切です。
スマホ用USBケーブル選びは電流値を見る
スマホ充電時の電圧・電流値がわかるmicroUSBチェッカー https://t.co/K1vnEdrwCr pic.twitter.com/V8w72gF9Eq
— 週刊アスキー (@weeklyascii) May 10, 2016
充電専用なのか、データ転送専用なのかが決まると、次はUSBケーブルのパッケージの説明に必ず書かれている1Aや2Aなどの表示を見ることもおすすめします。このAとは、アンペアのことで電流を意味しています。
【再入荷】スマホ/タブレットのバッテリー容量のチェックに!積算電流値も表示するUSB電流/電圧/電力チェッカー RouteR RT-USBVAC2 1580円 http://t.co/MG7M6QkJvV 電流/電圧同時表示対応 pic.twitter.com/I7E7xRw3hg
— 3mさん (@3meter_sann) May 26, 2015
簡単に説明すると、スマホのUSBケーブルに書いてあるAの値が、高いものほど電流が高く、そのぶん早く充電ができる仕組みになっています。
ただ、このAの数値は、あくまで最大数値であって、常にその電流が流れているというわけではありません。他の要素もかなり関係してきます。
電源をどこから取るかも重要
スマホもデジカメもノートPCもコレ1台で充電! USB Type-C搭載のコンセントタップ付きUSB充電器https://t.co/BAS4imX4V6
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) December 4, 2017
サンワサプライは、USB... pic.twitter.com/ZunKuBoIHx
USBケーブルがいくら良い性能でも、コンセントの電源ソケットや、スマホによっても変わってきます。延長コードやコンセントがいくつも付いているタイプの商品も同じです。
購入するUSBケーブルに書かれている電流値に合わせた商品を購入し、使用することをおすすめします。
スマホ急速充電可能なおすすめUSBケーブル
最近ではよく、急速充電と書かれている商品を見かけるようになりました。この商品を利用すれば、スマホをより早く充電できます。ゲームをして充電が無くなった場合や、充電をし忘れた時でも短時間で充電してくれる優れた商品です。
小さくて高性能なモバイルバッテリー(8.5 × 4.3 × 2.3cm, 125g)
— 3Eグループ (@3E_brand) January 16, 2018
大容量(5200mAh)で急速充電(2.1A)2ポート
スマホに一体化する防塵吸盤付きpic.twitter.com/La24yF14CM
とても便利な商品ですが、このUSBケーブルを購入したからといって、無条件で充電が早くなるわけではない事を覚えておきましょう。あくまでも、急速充電に対応しているだけです。
スマホに急速充電するために必要な環境
電源側のアダプターやスマホの状態などに指定されている急速充電の条件を満たせば、急速充電ができるようになります。また、同じ点に注意すれば、通常のUSBケーブルでも充電効率が良くなりますのでおすすめです。
iPhone6、6 Plusは急速充電に対応しているそうですね。
— ConConCom 寒い。。 (@conconcomcom) January 17, 2018
でも、付属のアダプターだと充電の効率が最大ではないそうです。。
急速充電対応のコンセント接続型の充電器はこちら。https://t.co/bkEw6Rebkb pic.twitter.com/AIMyrQYjNb
急速充電の場合は通常充電に比べると2倍の速さで充電が可能だと言われています。時間短縮にもなり便利なものですが、せっかく割高な急速充電対応のUSBケーブルを購入しても、使いこなせなければもったいないので、注意点をご紹介します。
アダプターに注意
#10: AUKEY USB充電器 ACアダプター 2ポート 超小型 折りたたみ式 軽量 コンパクト スマホ急速充電 AiPower機能搭載 iPhone X / iPhone 8 / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone6s / 6s Plus / iPhone6 / 6 plus / iPhone SE / iPod / iPad / iPad Air / Xperia / GALAXY /… https://t.co/DIzjyfL71g pic.twitter.com/U2jkn6oQtw
— スマートフォンアクセサリ の ベストセラ (@AngryReQztfoqbo) January 13, 2018
スマホとコンセントをつなぐための四角い機会が電源アダプターです。充電するためには、USBをコンセント差込みプラグに接続して使用するのですが、適当にUSBポートのあるアダプターを利用していいわけではありません。いくつかの注意点があります。
USBケーブルとアダプターの相性
スマホを購入したときに、USBケーブルと一緒に付属しているアダプターであれば相性の問題ありません。ですが、新しくUSBケーブルを購入した場合は、電源アダプターに注意が必要です。
アダプターによっては2Aまで対応など、最大電流値が決まっています。USBケーブルが急速充電対応でも、電源アダプター側が対応していなければ、急速充電ができません。
また、電源アダプターにもUSBポートが複数ついており、スマホを同時にいくつも充電できる商品もあります。同時に複数のスマホを急速充電対応している商品は比較的割高ですが、いくつかスマホなどのデバイスを持っている方や、家族で利用する方にはおすすめです。

使用用途に合わせてUSBケーブルを選ぼう
意外と繊細!?充電ケーブルのトラブルに注目:https://t.co/55sx64FXm8#SoftBankSELECTION #スマホ #iPhone #充電 #ケーブル pic.twitter.com/tlglgSj3iC
— ソフトバンクセレクション (@SB_SELECTION) January 12, 2018
USBケーブルを購入する場合、最も安いUSBケーブルを購入するのも魅力的ですが、品質の悪いUSBケーブルは簡単に破損する可能性があり、また購入することになります。
悩まなくても済むように、製品の品質が保障された商品をよく見分けましょう。価格にわずかな差があるとしても、それに値する商品が手に入るなら、より快適な環境でスマホを利用できるでしょう。