結婚式の髪型を簡単に自分で!セルフで作るお呼ばれアレンジまとめ
結婚式にお呼ばれしたときに、毎回ヘアサロンで髪型セットをお願いしていたら時間もお金もかかってしまい大変です。自分で簡単に髪型のセルフアレンジができたら良いですよね。はじめてでも自分で簡単にできる、結婚式で大活躍するセルフヘアアレンジをやってみましょう!
目次
結婚式も怖くない!自分で簡単アレンジを楽しもう!
幸せな結婚式へのお呼ばれは嬉しいものですね。でも、ドレスや小物、ヘアセット、ご祝儀や会費でなかなかお金がかかるもの。また、結婚式の時期は重なりがちで、お金がピンチになることもあります。そこで、自分で簡単にできる結婚式向けのセルフアレンジに挑戦してみましょう。結婚式以外の、ちょっとしたパーティへのお呼ばれにも使える髪型スタイルを紹介します。

結婚式での簡単髪型セルフアレンジ!
結婚式のお呼ばれまでに時間がないときでも、自分でできるアレンジを紹介します。くるりんぱ、ねじりは初心者でもすぐにマスターできるので、結婚式まで時間がないときでも焦らずアレンジできます。まずは髪型をつくる練習をしてみましょう。
自分でも簡単に結婚式アレンジ!くるりんぱ編
くるりんぱヘアに必要なものは、・ヘアゴム(くるりんぱの箇所分)・バレッタやヘアアクセサリーなど(あれば)・整髪料(ワックスやムーズ、スプレーなどで髪を整えておくとアレンジしやすいです)の3つです。難しいテクニックが必要ないので、自分で髪型アレンジをする初心者さんにもおすすめの髪型アレンジです。
まず、アレンジしたい部分をゴムで縛り、ゴムを少し下に引っ張り結び目を緩ませます。まとめた髪の毛の真ん中に指を入れ、半分に分けます。縛った毛束を半分に分けた間に、上から下に通します。毛束を左右に引っ張り、くるりんぱした部分をきゅっと締めます。くるりんぱした周りやトップの髪の毛をバランスを見ながら引っ張り出します。縛ったゴムを隠すようにバレッタをつければ完成!
結婚式でも華やかで大活躍の髪型!ねじり編
ねじりヘアーに必要なものは、・ヘアゴム、ヘアピン・ヘアアクセサリー(あれば)・整髪料(ワックスやムーズ、スプレーなどで髪を整えておくとアレンジしやすいです)の3つです。三つ編みや編み込みがうまくできないと感じる人にもおすすめの結婚式向け髪型です。
まず、アレンジしたい部分の毛束をとり、上から下へ巻き込むようにねじります。このとき、強めにねじると綺麗に仕上がります。ねじった毛先をしっかりとつかんで、ねじった部分の毛束をところどころ引き出してゆるくします。少しずつバランスをみて調節しましょう。ねじった部分がほぐれないように、毛束をへアピンで固定します。
自分でも挑戦!結婚式髪型アレンジ
くるりんぱやねじりをマスターしたら、結婚式の髪型スタイルでぜひ挑戦してみたいのが編み込みや三つ編み。ねじりなどと合わせるとよりいろいろなアレンジを楽しめます。慣れるまでは難しいかもしれませんが、鏡で見やすい場所で髪型セットの練習してみましょう。
サロンに行かずセルフでできる髪型!編み込み編
編み込み髪型アレンジに必要なものは、・ヘアゴム、またはヘアピン・ヘアクリップ(編み込みをつくるときに、編み込まない髪の毛をよけておくのに便利です)・ヘアアクセサリー(あれば)・整髪料(ワックスやムーズ、スプレーなどで髪を整えておくとアレンジしやすいです)の3つです。少し難しいかもしれませんが、三つ編みよりも複雑なアレンジもできます。華やかな髪型スタイルになります。
まず、 編み込みたい部分の髪の毛を3つに分けます。右側の毛束を真ん中の毛束に交差させます。右側からもってきた毛束に左側の毛束を交差させます。右側にもってきた毛束に新しく他から毛束をすくいあげ、追加します。追加した毛束に、左側にあった毛束を交差させます。右側の毛束にもあたらしく毛束を追加します。この要領で毛束を追加しながら編みます。追加する毛束がなくなったら、毛先まで三つ編みをします。
自分でできる髪型の定番!三つ編み編
三つ編みヘアに必要なものは、・ヘアゴム(三つ編みの箇所分)・バレッタやヘアアクセサリーなど(あれば)・整髪料(ワックスやムーズ、スプレーなどで髪を整えておくとアレンジしやすいです)の3つです。定番髪型アレンジの三つ編みですが、くずし方で簡単に華やかな髪型になります。
三つ編みを作りたい部分に毛束を取り、3等分します。右側の毛束を真ん中に持ってきて、中心の毛束の上に重ねます。さらに左端の毛束も真ん中に持ってきて、上に重ねます。この手順で、常に中心にくる毛束を下にし、毛束を重ねていきます。このとき、少しきつめに編んでいきます。必要なところまで編み終わったら、ゴムで結びます。三つ編みの毛束を少しずつひっぱり、ゆるくします。

ちょっと上級?髪型セルフアレンジ
シニヨンやギブソンタックは、覚えておくと便利な髪型アレンジテクニックです。一見難しそうに見える髪型が、慣れてしまえば楽に華やかなアレンジを楽しめます。ぜひこの髪型にチャレンジしてみましょう。
まとめ髪にぴったり!簡単シニヨン編
シニヨンヘアに必要なものは、・ヘアゴム・ヘアピン(お団子をつくって止めるので、Uピン)・ヘアアクセサリー(あれば)・整髪料(ワックスやムーズ、スプレーなどで髪を整えておくとアレンジしやすいです)の4つです。「シニヨン」はポニーテールをねじってまとめた『まとめ髪』のフランス語です。ミディアムヘアからロングヘアの方が作ると、ふんわりしたシニヨンになりお呼ばれにぴったりです。
セルフでもできる!簡単ギブソンタック編
ギブソンタック♡♡
— 簡単おしゃれメイク術 (@kantan_make1) January 21, 2018
①まずは低めの位置でゆるめにひとつ結び
②くるりんぱ
③もう一度くるりんぱ
④できなくなるまでくるりんぱ
⑤ピンでとめて、巻き付けたかみを引き出して完成
くるりんぱするだけの簡単アレンジ♡ pic.twitter.com/qS35bloKAT
ギブソンタックヘアに必要なものは、・ヘアゴム・ヘアピン・アクセサリー(あれば)・整髪料(ワックスやムーズ、スプレーなどで髪を整えておくとアレンジしやすいです)の4つです。くるりんぱを応用して作ります。難しそうに見えるヘアスタイルですが、意外と簡単なのでお呼ばれの時に覚えておくといいかもしれません。
結婚式こそ自分でアレンジ!ショート
★ボブやミディアムのショートヘア向けアレンジ★ pic.twitter.com/imZQ5fKzjm
— おしゃれ女子のヘアアレンジ♡ (@oshare_g_hair) January 8, 2018
ショートヘアはセルフアレンジが難しそうなヘアスタイルですが、全体にカールをつけてまとめるだけでも華やかな印象になります!こちらは襟足をねじって止めたギブソンタック風のスタイルです。
高い位置からくるりんぱをして編み込風にしたヘアスタイルです。編み込みがうまくできない人でもこれなら自分で簡単にアレンジができそうです。いろいろな長さの人にぴったりです。
セルフ結婚式アレンジに挑戦!ボブ
全体をざっくりまいた後、トップをくるりんぱして、編んだ毛束をまとめたハーフアップのヘアスタイルです。ヘアアクセサリーをつければ一気に華やかな印象になります。ほどよくラフなので、結婚式二次会にもおすすめです。
ボブスタイルでも簡単アレンジ♪
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) January 21, 2018
両サイドの毛束をねじって、後ろでまとめる簡単ハーフアップ♡pic.twitter.com/keJO120pJg
不器用さんでも簡単にできるのがねじりヘアスタイルです。こちらはサイドの髪をねじってきて、ポニーテールをつくるだけの簡単なアレンジです。ヘアアクセサリーで華やかさを出します。

結婚式でも自分で簡単にできる!ミディアム
ミディアムヘアの場合は、全体をざっくりと巻いてからアレンジするとアレンジがしやすいです。トップをくるりんぱし、その下は両サイドから毛束をねじってきてまとめた簡単アレンジですが、華やかな印象です。ゴムはヘアクリップで隠します。
すっきり★ミディアムアレンジ
— ヘアースタイリングの情報 (@hair_stiring) January 16, 2018
重たく見えがちなミディアムスタイルですが、片サイドをねじって留めるという簡単アレンジだけですっきり上品な印象に★ pic.twitter.com/QdcZWgBQnH♪♪♪
お呼ばれまでの時間が本当にない!という時でもすぐできるヘアスタイルです。片側の髪の毛をねじってきて留めたスタイルです。ヘアクリップやバレッタなどが1つあると便利ですね。
サイドを大きめにざっくりと編み込みして、後ろで止めたハーフアップヘア。編み目が大きいと華やかで可愛らしい印象になります。アクセサリーなしでも大丈夫です。
簡単にできるセルフ結婚式アレンジ!ロング
編み込みを重ねたハーフアップヘア。ロングだとアップにしてしまう印象が強いですが、ハーフアップでもすっきりとした印象になります。編み込みが華やかなので、アクセサリーも必要なさそうです。
サイドをねじって、くるりんぱしたスタイルです。長さが違うだけで印象が変わります。ロングさんなら、何個かくるりんぱ重ねてしてもいいかもしれません。自分で簡単にできるのでチャレンジしやすいです。

結婚式も自分で!髪型セルフアレンジしよう
難しそうに感じるセルフヘアアレンジですが、基本のテクニックを覚えておくだけで、簡単でも結婚式向けに華やかにすることができます!いくつかのアレンジを合わせてもより華やかになります。結婚式急なお呼ばれでも困らないよう、少しずつ毎日のヘアアレンジに取り入れてみるのもいいですね。結婚式に向けて、さっそく簡単髪型アレンジを練習してみましょう。
