納豆焼きそばの作り方!ペヤングやカップ麺にトッピングする簡単レシピも

最近話題になっている納豆焼きそばをご存知でしょうか?納豆はそのまま食べても美味しいですが、カレーなど他のものにトッピングするのも美味しいですよね。そんな中焼きそばに納豆をトッピングする納豆焼きそばが人気です。作り方も簡単で、他のトッピング次第でさらに美味しく!

目次

  1. 話題の納豆焼きそばの作り方をご紹介
  2. 納豆焼きそばとは
  3. 納豆焼きそばの気になる味は?
  4. ソース納豆焼きそばの作り方
  5. 塩納豆焼きそばの作り方
  6. カップ麺なら納豆焼きそばをもっと簡単に作れる!
  7. ペヤングの納豆焼きそばが人気!
  8. 納豆焼きそばに合うトッピングは?
  9. 簡単に作れる納豆焼きそばはアレンジして楽しもう!

話題の納豆焼きそばの作り方をご紹介

最近話題になっているのが納豆焼きそばです。納豆は独特な臭いや食感から好き嫌いが分かれますが、好きな人にはこの納豆と焼きそばの組み合わせはたまらないはず!納豆焼きそばの魅力は美味しさもさることながら、何といっても作り方が簡単なところです。作り方もいろいろありますから、自分に合った作り方で作ればOKです。

日本伝統の発酵食品である納豆が最近注目を集めています。納豆に含まれる酵素のひとつであるナットウキナーゼの健康効果が注目されているからです。ナットウキナーゼは血液をサラサラにする効果があるので、心筋梗塞や脳梗塞の予防効果や生活習慣病、便秘改善、美肌効果が期待されています。

ですから積極的に納豆を食べよう!という方が増えています。そのまま食べても美味しい納豆ですが、毎日のこととなるとちょっと飽きてきますから、カレーや焼きそばのトッピングすれば飽きずに続けられることができますよね。今回はそんな話題の納豆焼きそばの作り方やカップ麺を使った簡単な作り方をご紹介します。

Thumb納豆カレーについて!作り方やおいしい食べ方・栄養や味もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆焼きそばとは

納豆焼きそばとは、その名の通り焼きそばに納豆をトッピングしたものです。作り方も簡単で、納豆と焼きそばソースが絶妙に合うと人気なんですよ。冷蔵庫に納豆と焼きそばしかないというときだって、立派なメインメニューになりますし、フライパン1つで10分もあれば作れるので、夜、ちょっと小腹がすいたというときにももってこいなんです。

納豆は独特の臭いやネバネバがあるので、単品で食べるのが1番美味しい食べ方だと思われがちですが、意外とどんなものとでも相性が良いんです。最近では納豆カレーなんかがそうですよね。それぞれ香りが強いので相性が悪そうですが、カレーと納豆の相性はバツグン。カレー屋さんでも納豆をトッピングした納豆カレーは人気メニューなんだそうです。

意外な組み合わせの納豆と焼きそばですが、納豆カレー同様に相性が良く、特に男性からの人気が高いです。最近ではカップ麺でも食べられる納豆焼きそばも登場していますよ。まだ食べたことがないという方はぜひ1度食べてみてください。

納豆焼きそばの気になる味は?

納豆と焼きそばが組み合わさった納豆焼きそば。一体どんな味がするのか気になりますよね?納豆焼きそばを食べた方の口コミを見てみると、「美味しい」「ハマる」というものがやはり目立ちます。納豆に焼きそばのソースのスパイシーさが加わって、絶妙な美味しさになるんだそうです。

もともと納豆が好きな方は納豆焼きそばもそのままハマる方が多いようですね。ただもともと納豆が苦手で、話題になっているからちょっと食べてみようかなとチャレンジした方もいます。そういった方は「意外と美味しく食べられた」という口コミと「微妙」「美味しくない」という口コミが目立つようです。

納豆が苦手な方は、まず自分で作ってみるよりも他の人が作って食べるときにちょっと分けてもらって味見をするのが良さそうですね。もし美味しいと感じたらすぐに作ることができますよ!納豆焼きそばを食べた方の口コミを参考に、納豆焼きそばをお試しくださいね。

ソース納豆焼きそばの作り方

それでは話題の納豆焼きそばの作り方をご紹介します。焼きそばといえば王道はソース焼きそばです。まずはソース納豆焼きそばの作り方をご紹介します。材料は焼きそばの麺、市販の焼きそばソース(麺に添付のものでOK)、キャベツなどのお好みの野菜、肉、納豆です。納豆が肉代わりになるので、肉は加えても加えなくてもお好みでどうぞ。

それでは作り方です。まず肉や野菜を一口大にカットします。納豆はパックの中でかき混ぜてタレを合わせておきます。油を敷いたフライパンで肉と野菜を炒め、焼きそばの麺を入れてほぐしながら具材と混ぜ合わせていきます。麺を炒めたらソースをかけてお皿に盛りつけましょう。そこへ納豆をトッピングして完成です。食べるときは納豆を焼きそば全体にからめて食べましょう。

納豆は最後にトッピングせずに、麺を炒めた後にサッと一緒に軽く炒めてもOKです。どちらの作り方も美味しいですよ。焼きそばソースがなければ、オイスターソースとウスターソースで代用できますよ。

塩納豆焼きそばの作り方

焼きそばの王道といえばソース焼きそばですが、塩焼きそばも美味しいですよね。もちろん塩焼きそばと納豆との相性も抜群ですよ。塩納豆焼きそばに必要な材料は、焼きそばの麺、納豆、肉、キャベツなどお好みの野菜、塩コショウ、ごま油です。

塩納豆焼きそばの作り方も簡単ですよ。まず納豆をパックのままかき混ぜてタレを合わせておきます。肉や野菜を一口大にカットし、熱したフライパンに油を敷いて炒めましょう。具材を炒めたら焼きそばの麺を加えてほぐしながらさらに炒め、塩コショウで味を整え、最後にごま油を一回ししてお皿に盛りつけます。仕上げに納豆をトッピングして、納豆を全体に絡めながら食べましょう。

塩納豆焼きそばもソース納豆焼きそばと同じように、納豆を最後にトッピングするのではなく、麺を炒めた後にフライパンで一緒に軽く炒めてもOKです。納豆に含まれるナットウキナーゼは熱に弱いので、気になる方は後から納豆をトッピングする方がおすすめです。

カップ麺なら納豆焼きそばをもっと簡単に作れる!

具材を切ってフライパンで炒めて作る納豆焼きそばが面倒なら、カップ麺を使えばもっと簡単に納豆焼きそば作れますよ。納豆焼きそばは簡単に作れますが、今すぐ食べたい!という場合にはカップ麺を活用しましょう。カップ麺を使った納豆焼きそばの作り方は簡単です。

お湯を沸かしている間に納豆を混ぜて置き、焼きそばタイプのカップ麺にお湯を注ぎ3分待ちます。3分経ったら湯切りしてソースを入れてしっかりかき混ぜましょう。そのあとに納豆を入れて混ぜれば出来上がりです。お湯を沸かす時間とお湯を入れてからの3分だけでできるので、包丁もまな板もフライパンも汚しません!

ペヤングの納豆焼きそばが人気!

カップめんタイプの焼きそばで有名なのがペヤングですよね。ペヤングの焼きそばは美味しいですが、そんなペヤングの焼きそばに、2017年2月に「焼きそばプラス納豆」が、11月に「カレー焼きそばプラス納豆」という商品が登場しました。カレー風味の焼きそばにすることで、より焼きそばとの相性が良くなっているんです。

ペヤングの商品は斬新なものが多いですが、このカレー焼きそばプラス納豆もそうですよね。納豆焼きそばをカップ麺にするとどうなるんだろう?とイメージするのが難しいですが、普通の納豆よりもネバネバ感は減りますが、美味しく食べるコツはしっかりとかき混ぜることです。もっと納豆感が欲しい方は別途納豆を加えてるのもおすすめです。

納豆焼きそばに合うトッピングは?

納豆焼きそばは焼きそばに納豆を加えるというものです。さらに他のものをトッピングすればさらに美味しくなりますよ。普通にフライパンで納豆焼きそばを作るものでも、カップ麺にトッピングしてもどちらでもOK!納豆焼きそばに合うおすすめのトッピングは卵です。納豆に卵を加える方も多いので相性はもう言わずもがな。生卵も良いですが温泉卵や半熟卵も合いますよ。

他に納豆焼きそばと相性が良いトッピングはキムチです。キムチも臭いや強く辛みも強いですが、意外にも納豆と合いますよ。納豆の臭いもキムチの臭いが抑えてくれるので、納豆が苦手な方でもチャレンジしやすいでしょう。ぜひ納豆焼きそばにトッピングしてみてくださいね。

簡単に作れる納豆焼きそばはアレンジして楽しもう!

納豆焼きそばは作り方が簡単です。人気のペヤングからも納豆焼きそばが登場していることから、納豆焼きそばの注目度がわかりますね。フライパンで具材や麺を炒めて作っても良いですし、焼きそばタイプのカップ麺を利用してもどちらも美味しく食べられますよ。納豆焼きそばのトッピングをアレンジして美味しく食べましょう!

Thumb納豆は太る?太らない?栄養効果や夜食向けの食べ方などまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ