可愛いおにぎりでお弁当を華やかに!便利グッズ&レシピ紹介
おにぎりは美味しいだけでは無く、カラフルな具材や変わった形に作る可愛いおにぎりをお弁当に入れて持って行くのが人気となっています。可愛いおにぎりを簡単に作れる便利グッズもたくさん販売されていますので、お弁当がより美味しくなるおにぎりと便利なグッズをご紹介します。
目次
- 可愛いおにぎりが人気
- 便利グッズを活用しよう
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【鮭】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【梅】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【ワカメ】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【のりでアレンジ】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【卵】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【カラフルおにぎり】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【しそ】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【キャラクター】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【肉巻き】
- お弁当におすすめの可愛いおにぎり【ちらし寿司】
- 可愛いおにぎりを作る便利グッズ【おにぎり型】
- 可愛いおにぎりを作る便利グッズ【おにぎりラップ】
- 可愛いおにぎりを作る便利グッズ【のりパンチ】
- 可愛いおにぎりを作る便利グッズ【100均商品】
- 可愛いおにぎりは日々進化中!
可愛いおにぎりが人気
最近のおにぎりは可愛い形に作るのが人気を集めています。色とりどりの具材を混ぜ込んでもキレイですし、動物などの可愛い形に握るのもおすすめです。お弁当には可愛いおにぎりを入れて持って行くと、ランチタイムがより楽しくなりますよね。
こんな可愛い「おにぎり」が作れちゃうよ♪
— 情報のコンビニ (@jyouhounokonbin) January 17, 2018
詳しくは⇒https://t.co/KFzV6OTgb7 pic.twitter.com/DcXOxFL01N
ご飯は好きな形に変えることができますから、おにぎりは自由自在に好みの形作ることが出来ます。のりやゴマで飾ったり、色の付く調味料を使えば色々な色のおにぎりを作ることも簡単ですよ。様々なおにぎりを作って、お弁当を華やかに飾りましょう。

便利グッズを活用しよう
おにぎりを簡単に作れる道具や、潰れやすいおにぎりを崩さないように持ち運べるおにぎり関連グッズがたくさん登場して話題になっています。おにぎりケースはラップで持ち運ぶよりおしゃれですよね。毎日のように作るお弁当は、少しでも簡単に作りたいものです。これらの道具があればきっと楽しく作ることが出来ますよ。
今朝。我が家の近所の桜が、散りはじめておりました!
— 札幌ロフト (@LOFT_SAPPORO) May 8, 2014
お出かけが楽しい季節になっていきますね~♪
こちらは、中にごはんと具材を入れてフタを閉じ、開けるといっきに3個おにぎりができちゃう便利グッズ△△△!
このままピクニックなんてね! pic.twitter.com/z1dkgNm5iT
おにぎりの形をキレイに握るのが苦手な人は、とくにこちらがおすすめです。型に押し込むだけで簡単にキレイなおにぎりが作れますから、忙しい朝やたくさんのおにぎりを作りたいときに重宝しますよ。作るのも楽しいので、一度使ってみると良いでしょう。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【鮭】
鮭はピンク色でおにぎりに混ぜると色鮮やかでとてもきれいですよね。お弁当に鮭入りおにぎりを入れれば一気にお弁当の雰囲気が華やかになると人気です。鮭の切り身を焼いたものでも良いですし、おにぎり用の混ぜ込みごはんの素なども売られています。
好みのタイプの具材を使って美味しい鮭おにぎりを作ってみましょう。鮭は子供から大人まで幅広い世代に人気の定番の具材ですから、家族のお弁当に入れてあげればきっと喜ばれること間違いなしですよ。
混ぜ込むだけの簡単アイテム
こちらはミツカンから発売されて以来大人気となっている混ぜ込みおむすびシリーズです。鮭とわかめの味がバランス良く、白米に混ぜ込むだけで簡単に美味しい鮭おにぎりが作れるのがおすすめポイントになります。鮭以外にも様々な味が販売されていますから、色々な味を試してみてください。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【梅】
おにぎりの具の中で、梅はトップクラスの人気を誇る定番の具材ですよね。同じ梅でも酸味が強いタイプや甘めのタイプ、柔らかい食感からカリカリの食感など種類が豊富にありますから、その日の気分やお好みに合わせて変えてみましょう。毎日食べるお弁当でも飽きのこないものになりますよ。
カリカリ派におすすめ
細かく刻まれたカリカリ梅とシソがバランス良く合わさったふりかけになります。温かいご飯と混ぜておにぎりにすればピンクがキレイなおにぎりになると人気です。刻み梅を入れたおにぎりは冷えても美味しく食べられますから、お弁当にピッタリの食材ですね。
柔らかめが好きならこちら
柔らかく漬けられた梅干しがお好みの人はこんなおにぎりがおすすめです。おにぎりの具はご飯の中に入れて握ることが多いですが、可愛い形に握ってから梅干しを乗せるとお弁当の色合いアップに活躍してくれますよ。一口サイズにおにぎりを作れば梅の味を感じやすいのでより美味しく食べられるでしょう。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【ワカメ】
ワカメを混ぜ込んで作るおにぎりは小さなお子さんも好きな子が多い人気のおにぎりですよね。作り方はとても簡単です。乾燥わかめを温かいご飯と混ぜて、塩・顆粒だし・味の素などで味付けするだけで美味しいわかめおにぎりが作れますよ。好みに合わせて濃いめにしたり薄めにしたり、アレンジしてみましょう。
混ぜるだけで簡単
わかめおにぎりを作るなら、わかめの素を使えばより簡単に美味しいわかめおにぎりが作れますよ。乾燥わかめと味付けがされていますから、温かいご飯とよく混ぜ合わせたらラップなどで包んだり手で握るだけでおにぎりの完成です。忙しい朝には使ってみると手早く作れておすすめです。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【のりでアレンジ】
お弁当に入れるおにぎりに、のりは欠かせない存在です。どんなおにぎりの具とも相性抜群で、おにぎりを風味豊かにしてくれる効果や色々な形に切っておにぎりを可愛く飾るときなどに大活躍してくれます。定番の、長方形ののりを貼り付けるだけでも良いのですが、様々な貼り方のアイデアがありますからお好みの貼り方を見つけてください。
俵型には細く貼ろう
玉子焼き食べないけどゆで卵なら食べる。おにぎりは海苔で巻かないと食べない。ミカンがないと機嫌が悪い。お菓子より豆が好き。0歳も1歳も難しいけど、2歳もそれなりに色々難しい(^o^;)
— ゆっきぃ (@honeypeche) December 8, 2017
一応昨日はお弁当完食してきてくれたから良かった‼#2歳 #好き嫌い #育児あるある pic.twitter.com/qh0wwzX5WX
おにぎりに貼るのりにはいろいろな使い方がありますが、俵型のおにぎりに貼るときは細めに切って真ん中に貼ると可愛いですね。小さな子供には俵型が食べやすいですし、お弁当に詰め込むにはピッタリな形なんです。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【卵】
おにぎりと卵と言われても、あまり入れる習慣の無い人もいるかもしれません。ですがとても合うので一度試してみてください。おにぎりに入れるならゆで卵や炒り卵がおすすめです。ご飯に半熟に作ったゆで卵を入れて握ります。周りにのりを貼ればお弁当に入れても他のおかずとくっつかずに食べられて便利ですよ。
炒り卵を入れるなら、卵だけではなくて青菜やソーセージと一緒に混ぜるとより美味しくなります。緑や黄色がカラフルでキレイなので、このおにぎりを入れるだけでお弁当が華やかに可愛く見えますね。青菜が苦手な人でもおにぎりに入れれば食べやすくなって、たくさん食べられますよ。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【カラフルおにぎり】
ご飯に色をつけて作るカラフルおにぎりが人気となっています。ピンクなら桜でんぶ、黄色にしたいならカレー粉など色々な調味料で色を付けられますから、工夫してカラフルに作ってください。カラフルで可愛いおにぎりが入ったお弁当なら食べるのも楽しくなりますよ。
デコふりが便利
自宅にある調味料で色を付けるのも良いですが、紫や緑にしたいときはどの食材で色を付ければ良いか困ってしまいますよね。そんなときはこちらの「デコふり」という商品がおすすめです。ご飯に色を付けるための便利グッズで、簡単におにぎりが可愛い色に変えられると大人気です。
「デコふり」を使えばこんなに色鮮やかなおにぎりが作れます。色が付くだけで味は付かない為、入れる量を調節すれば色の濃淡を変えられるのでアレンジを楽しめるのも人気のポイントのようです。これだけで十分おしゃれですからのりや具材も必要ないですし、ラップに包むだけで可愛いおにぎりになるのはお弁当に嬉しいですね。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【しそ】
可愛いおにぎりを作るなら、しその葉で包んで作るのがおすすめです。鮮やかな緑色はお弁当に入れておくと全体を華やかにしてくれるんです。しそには殺菌作用がありますから、食中毒が心配される夏場のお弁当に入れると安心出来ますよね。
細かく刻んで混ぜ込もう
しその葉を細かく刻んで、ご飯とよく混ぜ合わせましょう。それだけでも白いご飯に緑色のしそがキレイな美味しいおにぎりになるのですが、真っ赤な梅を加えればさらに可愛い色合いのおにぎりになるんです。梅干しは柔らかめでもカリカリタイプでも相性抜群ですからお好みに合わせて選んでください。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【キャラクター】
キャラクターの形に作ったおにぎりは子供が喜ぶこと間違いなしです。子供に人気の可愛いキャラクターは、複雑な形をしていないデザインが多いのでおにぎりにするにも簡単ですよね。のりで目や鼻を作ったり、調味料で色を付ければ誰でも簡単に可愛いおにぎりが作れますよ。ラップを使うとご飯が手に付かずに形が作りやすいのでおすすめです。
不動の人気「まっくろくろすけ」
となりのトトロに出てくる大人気キャラクターのまっくろくろすけは、大人から子供にまで好かれているキャラクターで、可愛いのはもちろん作り方が簡単なのが人気の理由です。まずはお好みの具を入れて丸く握ったおにぎりをのりで包みます。チーズと小さく切ったのりで目を作れば完成です。驚くほど簡単に作れるので、小さなお子さんでも上手に作ることが出来ますよ。
一番人気はアンパンマン
小さな子供なら、アンパンマンを知らない子はあまりいないですよね。まん丸で簡単なつくりのパーツが多いアンパンマンはおにぎりにするにはもってこいのデザインなんです。鼻とほっぺはソーセージ、目と口はのりで作れます。顔の色は細かく切った梅干しを白いご飯に混ぜ込むだけで簡単に出来ちゃいますので、是非一度作ってお子さんのお弁当に入れてあげてください。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【肉巻き】
ボリュームのあるおにぎりをお弁当に入れて持って行きたい人は、肉巻きおにぎりがおすすめです。まずはご飯を俵型に握りましょう。焼き肉のたれなどでしっかり味付けをしたお肉をそこに巻いていきます。たれが付いたお肉はベタつきますから、ラップを使うと手に付かないので便利ですよ。
巻くのに使うお肉は豚でも牛でも良いですが、なるべく薄切り肉を使ってください。あまり厚いお肉だとキレイに巻けなくなってしまいます。肉巻きおにぎりはお弁当のメインとして入れられるのですが、色が茶色なので見ためには地味になってしまいますよね。そんなときはのりや野菜でおにぎりを可愛く飾りましょう。
にんじんやいんげんを茹でると色がきれいになってお弁当の彩りに活躍してくれます。お肉ばかりを食べて、野菜不足の人にもおすすめですよ。お弁当には彩りがとても重要です。鮮やかな色の野菜と肉巻きおにぎりは相性抜群ですね。
お弁当におすすめの可愛いおにぎり【ちらし寿司】
ちらし寿司をおにぎりにしてお弁当に入れれば、美味しくて可愛いお弁当が完成します。ちらし寿司は優しい色合いの具が入っているので柔らかい印象になりますよね。薄焼き卵を千切りして混ぜ込んでも美味しく食べられると人気です。ちらし寿司はお酢が入って少しベタつきやすいですからラップに包んでお弁当に入れると食べやすいですよ。
具沢山にすると美味しい
ちらし寿司は具材がたくさん入っていると美味しく食べられると人気です。蒸しエビや酢漬けにしたレンコンを乗せれば見ためにも可愛いおにぎりが簡単に作れます。ご飯にお酢や色々な具を入れて手作りするのも良いですが、ちらし寿司の素を使って作ればより簡単に出来ますよ。気軽に作りたい人は一度使ってみてください。
可愛いおにぎりを作る便利グッズ【おにぎり型】
デコ弁と言われる可愛いお弁当が流行っている昨今、簡単にキレイな形のおにぎりを作れる便利グッズが販売されて人気となっています。キレイな形のおにぎりって、意外と作るのが難しいんですよね。便利グッズを使えばとても簡単に作れますから、是非一度使ってみましょう。
動物型が可愛い
こちらのグッズなら難しい動物の形をしたおにぎりがあっという間に作れるんです。型にご飯を詰め込むだけなので、誰にでも可愛いおにぎりが作れると人気となっています。セットでのりパンチも付いていますから、可愛い表情の動物がたくさん作れますよ。
子供と一緒に作ろう
一見何に使うグッズかわからない形をしていますよね。使い方はとてもとても簡単です。蓋を開けて、軽く丸めたご飯を入れたら横に振るだけです。すると、驚くほどキレイで可愛いまん丸おにぎりがあっという間に完成します。ふりかけなどをまぶしたり具材を混ぜ込んで作るのもおすすめです。
可愛いおにぎりを作る便利グッズ【おにぎりラップ】
せっかく可愛く作ったおにぎりを、ただの透明なラップに包んで持って行っていませんか?最近は可愛いデザインのおにぎりラップがたくさん発売されています。人気キャラクターのものや機能性にも優れた便利なおにぎりラップは、おにぎりをより可愛く見せてくれると大人気です。おしゃれなおにぎりラップならお弁当が華やかになりますね。
キャラクターものも豊富
おにぎりラップの中でもとくに人気なのが人気キャラクターデザインのラップです。色々なキャラクターのデザインがありますから、好きなキャラクターのものを探してください。小さなお子さんもきっと喜んでくれるでしょう。
コンビニおにぎり風
こちらのおにぎりラップはコンビニなどで買えるおにぎりの包み紙のように使えます。ただ可愛いラップに包むだけではなく、機能性も重視したい人にはピッタリの商品です。デザインも色々ありますから、大人でも使えるのが嬉しいですね。

可愛いおにぎりを作る便利グッズ【のりパンチ】
おにぎりを可愛く作るならのりは絶対かかせない重要食材です。一昔前まではのりを使いたいときはハサミで細かく切って使っていましたが、今はのりを簡単に可愛く切れる「のりパンチ」と呼ばれるグッズが登場して人気を集めています。のりパンチには本当に様々なタイプがあり、おにぎりを可愛く作るのに大活躍してくれます。
動物の顔から人の顔まで、のりを挟んで押すだけで簡単に可愛い形ののりが作れます。小さな子供でも簡単に作れるので、お子さんと一緒に作っても楽しめますね。細かいデザインの種類も豊富ですからお弁当全体の飾りつけにも重宝すること間違いなしです。
可愛いおにぎりを作る便利グッズ【100均商品】
100円ショップでは可愛いおにぎりを作るのに便利なグッズがたくさん店頭に並んでいるのをご存知でしょうか?おにぎりラップの種類も豊富ですし、のりパンチやおにぎりケースもたくさん発売されてSNSなどでも話題となっているんです。
100円というお手頃な値段で便利なおにぎり作りグッズがたくさん買えるのは嬉しいですよね。本当に種類が多いので、色々な商品を試しやすいというのも人気の理由のようです。お気に入りの商品が必ず見つかりますから、一度100均のお弁当コーナーをのぞいてみてください。
可愛いおにぎりは日々進化中!
ここに紹介したおにぎりのレシピはほんの一部しかありません。SNSなどでも可愛くて美味しいおにぎりがたくさん投稿されて話題になっています。日々新しいアレンジレシピや便利グッズが登場して、可愛いおにぎりは益々増えているので常にチェックしていると良いアイデアが浮かぶはずです。
可愛いおにぎりを入れたお弁当があれば、朝食や昼食がより楽しい時間になるでしょう。カラフルで美味しいおにぎりはおしゃれ度を増してくれます。華やかなおにぎりでお弁当を飾って、食事の時間をもっと楽しんでください。
