アイスボックスクッキーのレシピ集!基本からかわいい人気デザインまで

アイスボックスクッキーをご存じでしょうか?クッキー生地を冷凍してからカットして焼くので、様々な可愛いアレンジがしやすく人気のクッキーです。そんな人気のアイスボックスクッキーの、基本レシピからかわいいアレンジレシピまでご紹介します。

目次

  1. アイスボックスクッキーは人気の手作りレシピ
  2. アイスボックスクッキーの基本レシピ
  3. アイスボックスクッキーのアレンジレシピ
  4. アイスボックスクッキーを上手に作るには?
  5. アイスボックスクッキーの生地をアレンジする
  6. ナッツを入れたアイスボックスクッキー
  7. にっこりアイスボックスクッキー
  8. オセロ模様のアイスボックスクッキー
  9. マーブル模様のアイスボックスクッキー
  10. うずまき模様のアイスボックスクッキー
  11. ハートのアイスボックスクッキー
  12. パンダのアイスボックスクッキー
  13. くまちゃんアイスボックスクッキー
  14. フルーツのアイスボックスクッキー
  15. キャラクターのアイスボックスクッキー
  16. イベントにもアイスボックスクッキーはおすすめ
  17. アイスボックスクッキーをギフトにしよう!
  18. アイスボックスクッキーを作ってみよう!

アイスボックスクッキーは人気の手作りレシピ

かわいいデザインで見栄えがよく人気

クッキーの手作りに挑戦したい人にアイスボックスクッキーはおすすめです。デザインのかわいいクッキーを焼きたい時、型抜きクッキーをデコレーションしても良いのですが、一枚ずつ模様を描いたりしなければならず手間がかかります。またアイスボックスクッキーはお菓子作りが好きな上級者にも人気のレシピです。

多彩なレシピがあるのも人気

アイスボックスクッキーには本当にたくさんのレシピがあります。基本の作り方をマスターすれば、アレンジ次第でいろいろなかわいいアイスボックスクッキーを作ることが出来ますよ。一度作ってみれば、かわいいクッキーを作る楽しさにはまってしまいますよ。アイスボックスクッキーの基本的なことから、かわいいデザインのレシピまでをご紹介します。

Thumbクリスマスクッキーの手作りレシピ集!簡単なアイシングの作り方も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アイスボックスクッキーの基本レシピ

基本レシピの材料は意外と少ない

アイスボックスクッキーの生地は、お菓子作りの基本的な材料で作ることが出来ます。バター、小麦粉、砂糖、卵といったご家庭にあるスーパーですぐ買える材料ばかりです。バターをマーガリンに替えてコストを抑えることも出来ますし、砂糖に粉砂糖を使えば軽めの食感のサクサククッキーになります。

基本レシピの生地は混ぜるだけ

アイスボックスクッキーの生地の作り方はとても簡単です。柔らかく室温に戻したバターに、砂糖・卵・小麦粉の順番で混ぜていくだけで完成です。ボウルにバターを室温に戻しておき、そこへどんどん入れていくだけなので、洗い物も少ないですよ。また、型抜きクッキーと違って抜き型を使わずにかわいいデザインのクッキーが完成します。

固めた生地を切り分けるだけでたくさん出来る

出来た生地を成形して棒状に伸ばしたら、一旦冷凍庫へ入れてしっかりと冷やし固めます。生地を冷凍して固める作り方のため、アイスボックスクッキーという名前なんです。固まったら包丁で一枚ずつに切って焼くという作り方なので、一度に大量のかわいいクッキーが出来上がりますよ。

Thumbフライパンでクッキーを!簡単に美味しくサクサクに焼く作り方は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アイスボックスクッキーのアレンジレシピ

基本のレシピにひと手間で出来る

基本レシピで生地を作ったらアレンジもすぐに出来ます。生地に混ぜる小麦粉などの粉類にココアパウダーや抹茶の粉を配合すれば、ココアクッキーや抹茶クッキーになります。粉を入れる前の生地を分けておき、プレーンとは別にココアや抹茶を入れると、プレーンクッキーと色付きクッキーの二種類を作れます。こうすることで簡単に模様のあるアイスボックスクッキーも作れますね。

多種多様なレシピアレンジが魅力

アイスボックスクッキーはカラフルなデザインが人気ですよね。食紅を使うことでココアや抹茶の色だけでなく、ピンクや黄色やブルーのクッキーだって作れます。食紅は一般的にスーパーでも買うことが出来ますよ。製菓材料店へ行けば、クッキー用のパウダーも売っています。食紅だけでなくそういった材料も使うと、美味しくクオリティの高いアイスボックスクッキーが出来ますよ。

Thumbバナナクッキーの作り方!サクサクで美味しい人気の簡単レシピ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アイスボックスクッキーを上手に作るには?

アイスボックスクッキーの上手な作り方

アイスボックスクッキーを作るときには、いくつか作り方にコツがあります。クッキー生地の作り方としては基本ですが、生地を作るときに混ぜすぎると硬くなってしまいます。粉類を入れたらさっくりと混ぜ、生地がある程度まとまるくらいでオッケーです。また、色を濃くつけたいからといって食紅やパウダーをたっぷり入れすぎても、クッキーの食感や味に影響してしまいますよ。

生地の取り扱いに注意

アイスボックスクッキーの生地はバターがメインで出来ているため、手で触っていると体温で溶けてべたつきます。かわいいデザインを作るためには、生地を細かく切って合わせたりと作業に時間がかかりますよね。あまり手でずっと触っていると生地が柔らかくなりすぎて扱いづらくなります。生地がベタベタになる前に、冷蔵庫で冷やして硬さを調節しながら作りましょう。

かわいいデザインを描こう

アイスボックスクッキーの模様は色々なカラーの生地を組み立てて作られています。生地を切った断面が作りたいデザインになるように考えながら、中心部分から組み立てていくことになります。金太郎あめのように棒状に模様を組み立てることが出来れば、包丁で一枚ずつ気っていくとどんどん同じ模様が現れる仕組みです。

レシピ次第で様々な食感に出来る

基本レシピはバター・小麦粉・砂糖・卵の四種類ですが、それぞれの量を変えたり材料を変えたりすることで、様々な食感になりますよ。バターが多めだと柔らかくなりますがリッチな風味になりますし、粉類にアーモンドパウダーを使うとサクサクほろほろの美味しいクッキーになります。クッキーのレシピはアレンジしやすくて人気です。好みのクッキーに調節しましょう。

Thumbコストコのバラエティクッキーがおすすめ!残ったら冷凍保存も可能 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アイスボックスクッキーの生地をアレンジする

色をカラフルにする方法

アイスボックスクッキーはカラフルなかわいい模様のものが人気ですよね。生地をカラフルにするために色々な方法があります。食紅を入れるのが一番簡単で発色がよいですが、天然の食材を使いたい人も多いですよね。そんなときは、かぼちゃを練りこめば黄色に、ニンジンを入れればオレンジになります。ただ野菜を入れる作り方では、食紅ほど綺麗には発色しません。

味に変化もつけられる

野菜を入れる作り方なら、野菜の味のクッキーになって美味しいですよ。製菓材料店に行けばいろいろな種類の美味しいクッキー用パウダーも売っています。このパウダーも主に野菜の粉末で出来ているので、風味をつけるのにおすすめです。クッキーを作るときは、無添加で天然の素材が人気です。

ナッツを入れたアイスボックスクッキー

基本のレシピに混ぜるだけ

模様をつけない基本の作り方です。ナッツを入れて作ったクッキー生地を棒状に伸ばして固め、固まったら切って焼くだけです。クッキーの具材としてナッツは人気ですよ。香ばしくて美味しいクッキーが出来ます。ナッツにもアーモンドやヘーゼルナッツ、クルミなど様々な風味と味のものがあります。製菓用の商品として売っているものもたくさんあるので、便利ですよ。

ドライフルーツを入れても美味しい

クッキーのレシピでナッツと同様に人気なのが、ドライフルーツを入れる作り方です。フルーツを乾燥させているので甘味が凝縮していて美味しいです。食べたときの食感のアクセントにもなります。クッキーの断面のフルーツがつやつやとしてとても美味しそうで綺麗ですね。ドライフルーツもスーパーなどですぐに購入することが出来て便利です。お好きなフルーツを選びましょう。

にっこりアイスボックスクッキー

生地に模様を入れるだけのレシピ

基本の作り方で生地を伸ばし固めて切った後、焼く前にちょっと笑顔の模様を描けば完成です。とても簡単にかわいいクッキーが出来る作り方ですね。色々な表情を描いて遊び心のあるクッキーも作れそうです。にっこりとかわいい表情に作れたら、誰かにあげてほっこりしてもらいたくなりますね。

焼いた後にデザインを描いてもかわいい

基本の顔の形に生地を成形して焼いた後で、チョコペンなどで模様を描く作り方です。チョコペンもたくさんの種類がスーパーでも売られていますよ。カラーバリエーションも豊富なので、カラフルにかわいいクッキーにデザインできます。お絵かき感覚で自由にデザインできるので、お子さんと一緒に作ってもとても楽しそうですね。

オセロ模様のアイスボックスクッキー

人気のオーソドックスレシピ

作りやすいけどかわいい、人気のアイスボックスクッキーです。クッキーのデザインとしてオセロ模様はとてもオーソドックスで人気ですね。アイスボックスクッキーといえばオセロのクッキーと思う人も多いんではないでしょうか。見栄えが良くおしゃれなクッキーです。

少しの工夫で作れるかわいいレシピ

プレーンとココアの二色の生地で作れるレシピです。白と黒の生地を厚めにのばしたら、正方形の棒状になるようにカットします。四角い棒状のクッキー生地を交互にオセロになるようにくっつけて、切って焼くだけでできますよ。少しの手間でかわいいデザインに出来て嬉しいですね。ココア生地をほかの色にして作ってみてもかわいいですよ。

マーブル模様のアイスボックスクッキー

こちらも基本的な生地二種類で出来ますよ。綺麗なマーブルに焼きあがれば、お店に並んでいるようなちょっとリッチで美味しそうな出来栄えになります。オセロのクッキーを作るときに出る余った生地を混ぜて丸めるだけで、とても簡単に出来ますよ。ついでに作ってみましょう。

うずまき模様のアイスボックスクッキー

ぐるぐるかわいいデザイン

渦巻き模様も簡単に出来るかわいいデザインとして人気です。作り方はとても簡単で、二色のクッキー生地をシート状に伸ばして重ね合わせ、くるくると巻くだけです。オセロ模様のクッキーと並んでオーソドックスなレシピです。初めてアイスボックスクッキーを作ってみる人にはおすすめですね。ぐるぐる模様が綺麗に焼けるととってもかわいいですよ。

色を変えると一味違うデザイン

プレーンとココアだけでなく、どんな色を組み合わせて作ってもかわいいですよ。また、二色だけでなくもっとたくさん色を重ねて作ってみても面白いですね。渦巻き模様も、生地の厚みを薄くしてたくさん巻き込んでつくれば、細かくなって変化をつけられますよ。簡単なレシピですが、意外とアレンジの方法があります。

ハートのアイスボックスクッキー

かわいいハートのデザインは女子に人気

女の子が大好きなハートマークのアイスボックスクッキーです。ハートマークのお菓子はかわいくて人気ですが、アイスボックスクッキーは特にくっきりとハートが描けるのでおすすめです。生地も二種類のみで作ることが出来ます。ハートの形に成形した黒色の生地を、プレーンの生地で包んで作ります。クッキー生地の色を好みで変えてかわいく作りましょう。

パンダのアイスボックスクッキー

かわいい人気のパンダクッキー

かわいいパンダのアイスボックスクッキーも、プレーンとココアの生地だけで作れるんです。パンダの目・鼻・口をココア生地で伸ばして作ったら、プレーンの生地で包んでいきます。成形の仕方によって、パンダの表情が変わるので楽しいですね。初心者にとってはちょっと難しい作り方ですが、綺麗に出来るととってもかわいいのでおすすめです。ぜひ挑戦してみましょう。

くまちゃんアイスボックスクッキー

愛くるしい表情が魅力

くまの顔のアイスボックスクッキーです。基本の二色で作ることが出来ます。クマの輪郭をココア生地で作り、プレーン生地で包みます。伸ばして切ったら、口の部分を重ねて目と鼻を黒ゴマで作ったら完成です。キュートなくまのクッキーは小さいお子さんが喜びそうですね。

個性的なくまちゃんを作ろう

顔を作るときに目の黒ゴマの位置を変えたり口の大きさを変えたりすると、一つずつ個性が出てかわいいですよ。アイスボックスクッキーは、色付きの生地で模様の部分を伸ばして、プレーン生地で包み込む作り方が多いですが、くまの形が出来るならもう中級者の腕前といえるでしょう。真心を込めて愛嬌のあるくまちゃんを作りましょう。

フルーツのアイスボックスクッキー

キウイのクッキーはおしゃれで人気

フルーツのポップなデザインは女性にも人気で、雑貨などでもよく見ますよね。キウイフルーツのデザインアイスボックスクッキーもとても人気ですよ。白い生地を緑の生地で包んで果実の断面を作り、種の部分は黒ゴマを置いて表現しています。デフォルメされたキウイフルーツがかわいくて面白い出来栄えになりますよ。

かわいくて見栄え抜群りんごのクッキー

リンゴのデザインはかわいいと女性にとても人気です。リンゴの果実の断面を、白い生地を薄く伸ばした赤い生地で包み込んで表現しています。まん丸からちょっと上下をへこませれば綺麗にリンゴの形ができあがりますよ。緑の生地で葉っぱを作ってちょこんと乗せると、ひと手間で凝った見栄えのアイスボックスクッキーになります。

キャラクターのアイスボックスクッキー

大人気のキャラクタークッキー

子供たちや女性に大人気のキャラクターだって、アイスボックスクッキーに出来るのです。デザインは凝っているので作る工程も難易度高めですが、自分の好きなキャラクターのクッキーが出来れば大満足しますよ。クッキーをあげる相手の好きなキャラクターで作っても、とても喜ばれるでしょう。特に子供には大うけするデザインなので、是非作ってあげたいですね。

レシピアレンジで自由に可愛く

キャラクターデザインはアイスボックスクッキー上級者におすすめです。カラフルないろいろな生地を使って作ることで、様々なキャラクターを表現できますよ。デコレーション素材を使って手を加えるのも、つい夢中になって楽しいですね。アイスボックスクッキー作りに慣れてくると、どんどん凝ったデザインが作りたくなりますよ。

イベントにもアイスボックスクッキーはおすすめ

イベントの楽しさを盛り上げてくれる

バレンタインやハロウィン、クリスマスなどお菓子を食べて楽しむイベントは多いですよね。そんなときにもかわいいアイスボックスクッキーはおすすめです。イベントにちなんだデザインのアイスボックスクッキーを作って、楽しいイベントをさらに盛り上げましょう。アイスボックスクッキーは見栄え抜群なので、パーティーなどに持って行っても喜んでもらえますよ。

アイスボックスクッキーをギフトにしよう!

ギフトにもおすすめ

お菓子作りが好きな人はよくクッキーを焼きますよね。手作りクッキーを誰かにプレゼントする人も多いのではないでしょうか。かわいいデザインで見栄えがとてもよいアイスボックスクッキーはギフトにはとてもおすすめですよ。基本的なものなら慣れない人にも作りやすいので、手作りのお菓子をプレゼントのために作ってみたい人にもチャレンジしやすいですよ。

一度でたくさん出来るアイスボックスクッキー

ちょっとしたギフトで手作りクッキーを小袋に詰めてラッピングして、大勢の人に配ることもありますよね。ギフトにかわいいクッキーレシピを選びたいけど、大量に作ることになり大変ですよね。アイスボックスクッキーならかわいいデザインが一度にたくさん作れるのでおすすめですよ。かわいいクッキーを綺麗にラッピングすると売り物のような見栄えで喜ばれます。

アイスボックスクッキーを作ってみよう!

全くお菓子作りをしないという人でも、アイスボックスクッキーのデザインのかわいさに思わず作ってみたい!と思われたのではないでしょうか。クッキーづくりを始めるときにもアイスボックスクッキーはおすすめです。慣れてくると色々なデザインをマスターしてみたくなり、作るのが楽しくなりますよ。人気のレシピを参考にして、是非自分流のかわいいアイスボックスクッキーを作ってみてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ