ホームシアターに使えるプロジェクターおすすめ9選!設置のポイントも!
皆さん、プロジェクターはお持ちですか?持っていれば自宅でホームシアターを楽しめますよね?ですが、どのようにしてホームシアターにするのかをわからない人もいるかもしれません。そこで今回はおすすめのプロジェクターを9選ご紹介します。
目次
- ホームシアターにするためには何が必要か?
- ホームシアターにできる空間とプロジェクターを設置できるスペースがあるか?
- おすすめホームシアタープロジェクター1:天井投影にはこれ!
- おすすめホームシアタープロジェクター2:こちらも持ち運び便利!
- おすすめホームシアタープロジェクター3:映画だけでなくテレビとしても使える
- おすすめホームシアタープロジェクター4:持ち運び便利で尚且つどこでも綺麗な映像が投影可能
- おすすめホームシアタープロジェクター5:安くて使いやすい初めてのプロジェクターならこれ!
- おすすめホームシアタープロジェクター6:少し余裕があるならこれがあすすめ!
- おすすめホームシアタープロジェクター7:立体映像を体験するならこちらがおすすめ!
- おすすめホームシアタープロジェクター8:小さいけれどできることは大きい!
- おすすめホームシアタープロジェクター9:値段性能共におススメはこちら!
- おすすめのホームシアター用プロジェクターまとめ
ホームシアターにするためには何が必要か?
まず、ホームシアターにすると言っても何をどう始めるべきかわからない人もいるかもしれません。暮らしの中でどのようにしてホームシアターを楽しむのか?そんな疑問にお答えします。
格安プロジェクター買ってホームシアターしてる!たのしい! pic.twitter.com/unPGdgC4QA
— 夏乃あさ (@be__sun) September 11, 2017
まずは基礎的なことを述べます。そのあとにどのようにして自宅をホームシアターの空間をにするか?おすすめのプロジェクター、性能、設置方法まで細かく取り上げていこうと思います。是非、自宅をホームシアターの空間にして映画を楽しんでください。
博多区近郊、プロジェクタースクリーンのレンタル中!!!#レンタルプロジェクター #博多https://t.co/xV4iLCY9kK #レンタル福岡pic.twitter.com/8WXRcVjnAe
— レンタル福岡@相互フォロー (@F_Rental) August 29, 2017
場合によってはプロジェクター以外の物も買う必要や、家具などをしまう必要がありますが、それでも最小限ですので、思いっきってすべてを買いそろえる必要はないので大丈夫です。あくまでも必要な場合は揃えてください。
ホームシアターにできる空間とプロジェクターを設置できるスペースがあるか?
まず、何より大事になってくるのは、自宅の空間にプロジェクターを設置できるスペースと映像を映したときに邪魔にならない空間があるかないかが重要になってきます。

日々の暮らしの中で家具などを置いていてプロジェクターからの映像を映せる余裕がないと思っている方もいるかもしれません。天井の場合は、電気の位置に気を付ければ寝そべったままで映画を楽しめます。
ですが、壁となるとそうはいきません。まずは、プロジェクターから映像を出してみて、どのくらいのスペースが必要か確かめてから家具を動かしてください。その際に家具の位置の調整も同時に可能ですので一挙両得ですよ。
プロジェクターを設置する位置や壁との距離
自宅に映像を映し出せる空間を作ったら次はプロジェクターをどこに置くかです。おすすめの設置場所は人が通っても映像に影が映らない天井ですが、難しい場合は自分が座っている位置から測って大体頭2つ分がいいと思います。
あまり頭に近すぎると影になってしまいますし、逆に遠すぎてしまうとプロジェクターを消すときに苦労していますので大体頭2つ分の高さにプロジェクターを設置してください。
ホームシアターで映画を見るときスクリーンは必要?
ホームシアターで映画を見るとき、スクリーンが必要か否かという疑問を持つかもしれません。確かに、暮らしの中でスクリーンを使う機会なんて映画をみるかぐらいしかありません。
しかし、壁の色が白以外の色の場合、映像がちょっと見くくなったりもするので自宅の壁の色を確かめて見てください。それでもし、スクリーンが必要な場合はおすすめがあります。
価格10800円 イーサプライ プロジェクタースクリーン 吊り下げ 壁固定 100インチ EEX-PST1-100 ESUPPLY 収納時サイズ 取扱説明書 取り付け工事業者 アスペクト比 100型相当 スクリーン表示サイズ 中国… https://t.co/RG9D4dkW50 pic.twitter.com/f4zYzFXKDk
— いいことだらけ (@obadiahun) July 23, 2017
収納式のスクリーンです。リモコン操作で収納が出来るスクリーンを買えば自宅に置いてあっても場所を取らないのでおすすめです。しかも、映画を見たいとき、上から出せますので映画館の雰囲気も味わえますよ。
ホームシアターにおすすめのプロジェクター9選ご紹介

ホームシアターで映画を見るうえでの大体の条件がそろった所でいよいよ本題。ホームシアターにおすすめのプロジェクター9選の紹介に入ります。気になったものがあれば是非確かめてみてください。
引っ越して3週間、やっとしっくりくる配置に模様替えできた!
— Rei (@arr_rir210) September 1, 2017
リビングの半分は相変わらずがら空きだけど…
観葉植物置きたい〜緑が欲しい🌿
あと、壁に穴開けないで額縁とか飾る方法ないかな😯😯?? pic.twitter.com/r5nwoiGwDS
プロジェクターで映画をソファー座ってポップコーンを食べながら見るもよし、寝そべって天井に映し、寝る前の一時を楽しむもよし。壁、天井、どちらで見ても映画を楽しめるプロジェクターを取り上げます。
おすすめホームシアタープロジェクター1:天井投影にはこれ!
キャノン 「MINI PROJECTOR C_10WSL」
HD対応の小型プロジェクターで天井に設置して投影しても綺麗な映像が楽しめます。小型ですので場所を取らず、しかもこのプロジェクター、携帯などにミラーリングが可能ですので、すぐに映像を見せるときには便利です。
価格42000円 モバイルプロジェクター MINI PROJECTOR 最大100ルーメン C-10W シルバー Canon Korea Business Solutions 0.3 ~ リアル入力解像度 実現スマートフォン… https://t.co/0Q6LVOiWtr pic.twitter.com/5nELIS8Cql
— すばらしい (@davidigigig) August 14, 2017
付属のミニ三脚でブレもなせるので天井に投影するのは勿論のこと、自宅の壁に投影させても綺麗に映像が見れるという当たり前ではありますが、優れた性能を持っていますのでホームシアターをより一層楽しむことができますよ。
おすすめホームシアタープロジェクター2:こちらも持ち運び便利!
SANWA UPPLY(サンワサプライ) 「400 PRO021」
こちらも暮らしの中では便利なお供になると思います。サンワサプライからSANWA UPPLY(サンワサプライ) 「400 PRO021」です。こちらも9位と同様コンパクトなプロジェクターなのですが、こちらのなんと携帯電話の充電が可能なんです。
【新製品ニュース】
— 価格.com 公式 (@kakakucom) May 12, 2017
HDMI端子を搭載したワイヤレスモバイルプロジェクターが、サンワサプライから登場! Androidスマホの写真や動画などを、無線で投影できます。 #プロジェクター https://t.co/2kXylsY788 pic.twitter.com/119i2O7ydn
6000mAhの内臓バッテリーがあるのでiPhone6約2回の充電が可能という優れた性能付きです。勿論プロジェクターとしても優秀でHD対応していますので天井に設置しても綺麗な映像が鮮明に映し出されます。付属のミニ三脚で壁にも綺麗な映像を出せ、ホームシアターの完成です。
おすすめホームシアタープロジェクター3:映画だけでなくテレビとしても使える
SONY(ソニー)「LSPX-P1」
続いて、こちらはある意味、テレビの見方が変わります。ソニーから発売のSONY(ソニー)「LSPX-P1」です。このプロジェクター、暮らしの中ではかなり役に立ちます。
【今売れてます:中古目玉商品】壁やテーブルを使った新しい映像体験。ポータブル超短焦点プロジェクター『SONY LSPX-P1』が今売れてます!在庫残りわずか!⇒https://t.co/MSbvJKIMNL #LSPXP1 pic.twitter.com/qUHkv59iPt
— ソフマップデジタルコレクション (@digi_colle) August 11, 2017
このプロジェクター、ホームシアターだけでなく、テレビも見れるんです。暮らしの中でテレビを置くスペースがない方もいるかもしれません。ですが、このプロジェクターを使えば天井は勿論、壁にも投影できますのすのでホームシアターは勿論、テレビとしても映像を楽しめます。
おすすめホームシアタープロジェクター4:持ち運び便利で尚且つどこでも綺麗な映像が投影可能
ASUS(エーサス)「S1」
こちらはASUSからのプロジェクター、持ち運び便利な代物ASUS(エーサス) 「S1」です。ASUSの商品はとても品がよく、中でもプロジェクターは小型にもかかわらず、性能は大きいやつと遜色ないぐらい綺麗な映像をホームシアターとして楽しめます。
Have you Bought or Used this product? - Then go to our website https://t.co/VdE6fqghBX to Rate and Review,
— YouReview.info (@YouReview_info) August 31, 2017
** Asus S1 US Market **
Peop… pic.twitter.com/1vGSwwvj1Z
こちら、DLP方式は勿論のこと、モバイルバッテリーとしても使え、持ち運び便利な代物です。更に残数も少なく、そのシンプルかつ高級感あふれるデザインからデザイン賞も受賞しています。コンパクトなので場所も取らず、専用のケースもついてるのでどこでも投影可能です。
おすすめホームシアタープロジェクター5:安くて使いやすい初めてのプロジェクターならこれ!
クレノヴァ「 XPE650」
コンパクトなプロジェクターばかり紹介してきましたが、ここからは大きな物を紹介します。家庭用プロジェクターとしておすすめで優れた性能を持つこちらクレノヴァ 「XPE650」です。
価格22800円 Crenova 2016 モデルXPE650 HDプロジェクター3000ルーメン解像度1280*768 120インチビデオディスプレイ HDMI VGA USB… https://t.co/6NjxHtLIl2 pic.twitter.com/89rEYHRg8F
— カメラ大戦 (@mattyadad) September 15, 2016
Amazonで2万円で購入することができ、初めてプロジェクターを買ってホームシアターを楽しむならこちらがおすすめです。値段以上の性能があり、最大120インチまで投影でき、ホームシアターやゲーム、日々の日常を盛り上げるために作られたと言っても過言ではないプロジェクターです。
おすすめホームシアタープロジェクター6:少し余裕があるならこれがあすすめ!
EPSON(エプソン)「 EB-S04」
上にあげたプロジェクターよりもお金に余裕があるならこちらがおすすめ、性能も優れているEPSON(エプソン)「 EB-S04」ですお値段は第5位のプロジェクターよりはお高めですが、それでも4万円で手に入ります。テレビを買うより断然お得です。
3,200lm超で、明るい部屋でもくっきり鮮明。4万円台からのEPSON プロジェクター新モデル EB-S05・EB-W05・EB-S41ほか。会議室でのご利用ほかご自宅でも。https://t.co/ghPFDkCCg5 pic.twitter.com/DFS4yPwLvM
— Amazon.co.jp (アマゾン) (@AmazonJP) August 25, 2017
まず、こちら重さがなんと2.4kgと軽く大きいプロジェクターにしては持ち運び便利です。さらに、こちらのプロジェクター、窓やブラインドを閉めなくても映し出せという優れた性能を持っています。ですので、外が天気でも部屋を暗くすることなく投影ができます。いつでも綺麗で迫力の画面を楽しめます。
おすすめホームシアタープロジェクター7:立体映像を体験するならこちらがおすすめ!
EPSON(エプソン)「 dremio EH-TW5350」
ホームシアターを楽しむ上でもう一工夫してみたいと思ったことはありませんか?そんな方にピッタリなプロジェクターがこちらEPSON(エプソン)「dremio EH-TW5350」です。
自室を映画館に変える!コスパ最高のフルHDプロジェクターは“選べる2モデル”へ。エプソンからhttps://t.co/DoDjkKlTDW pic.twitter.com/rDjtleeR5o
— M-ON! Press (@mon_press) August 16, 2017
このプロジェクター、なんとエプソン独自の「Bright 3D drive」を搭載しているので自宅で3Dでホームシアターを楽しめます。別売りのメガネが必要ですが、それを付ければホームシアターが3Dに早変わり!しかも、このプロジェクター、斜めに置いても投影できる優れた性能を持っています。
おすすめホームシアタープロジェクター8:小さいけれどできることは大きい!
FOSONN(フォソン)「 M3」
コンパクトなプロジェクターながらも性能は大きいやつと大差なく、場合によってはそれ以上の性能を誇るこちらFOSONN(フォソン)「M3」です。手のひらサイズですが性能は優れています!
まずは手のひらサイズですので場所を取りません。それでいて性能は折り紙付き。映画館で使用されているDLPテクノロジーを採用されており、綺麗な映像をどこでも楽しめ、Wi-Fi接続により、携帯は勿論、パソコンにもつなげます。そしてこのプロジェクター、micro-SDカードを挿入でき、写真や動画を大画面で共有できますよ。
おすすめホームシアタープロジェクター9:値段性能共におススメはこちら!
ASUS(エーサス) 「ZenBeam E1」
こちらは小型サイズで尚且つ携帯の充電可能という暮らしの中でも使える便利なプロジェクターASUS 「ZenBeam E1」です。大きさはなんと8×11というコンパクトなプロジェクター。
超コンパクト、台形補正機能つきのコスパ最強のプロジェクターが3万円。
— たいぞー☀️ブロガー (@taizo_chan) August 18, 2017
手のひらサイズの軽量プロジェクターASUS ZenBeam E1がおすすめ https://t.co/3F0gHXW2Ow @taizo_chanさんから pic.twitter.com/cRPfR2Fi4y
モバイルバッテリーほどの大きさではありますが、ホームシアターにはピッタリな優れた性能のプロジェクター。更には最大120インチもの大きさに投影してくれるこのプロジェクター。使わないときはモバイルバッテリーとして使えて暮らしの中でも役に立つこと間違いなし
[後で読む!] ASUS ZenBeam E1モバイルプロジェクターなら旅先でもホームシアターを楽しめる:旅人目線のデジタルレポ 中山智: 旅人ITライターの中山です。「iPad Pro… https://t.co/1fu0FmTtWw pic.twitter.com/LBffkyvf1E
— キタムラナオマル (@Naomaru) April 17, 2017
上のツイートのように、接続できる環境と配線があればどこでもホームシアターを楽しむことができます。旅行に行ったときに映画を楽しみたい、キャンプ等でみんなでキャンプファイヤーを囲みながら思い出を共有したい等、使える用途が沢山あり、ホントにおすすめです。
おすすめのホームシアター用プロジェクターまとめ
手ごろな値段の物からちょっと値段は高いけれど、質のいいものまで様々なプロジェクターを紹介してきました。暮らしの中に取り入れるだけで毎日の生活がちょっと、或いはもっと楽しくなりますよ。
皆さんこんばんは😍
— Share cafe LINK (@shareLINK1201) April 12, 2017
Linkにはプロジェクターをつかって前までは洋楽のPVを流していましたが最近になって洋画の映画を放映しています💕😘
なんと音声まででて
まるで相席店にいながら映画館のよう体験ができます😤
席に座って待ち時間限定ですが映画を見ながらお酒なんてどうですか?😊✨ pic.twitter.com/h1ajrs94eS
自宅にながら映画館のような映像を周りに気を使うことなく思いっきり楽しむことができるプロジェクター。それを使って作るホームシアター、最高に贅沢であり、1日の楽しみにしておけばより一層、日常生活が盛り上がりませんか?これを機に自宅の空間をホームシアターにして映画の世界に浸ってみては?