コストコのチーズおすすめまとめ!豊富な種類や人気商品を紹介!

倉庫型の大型マーケット、コストコはチーズも販売しています。その種類は豊富でそのまま食べるものから、料理にかけるものまで様々です。人気の商品はどれでしょうか、またどのようなチーズが販売されているのでしょうか。今回はコストコのチーズのおすすめをご紹介します。

目次

  1. コストコにはおいしいチーズがたくさん!
  2. コストコではなんでも揃う!
  3. コストコチーズは大人気!
  4. コストコチーズは種類も豊富
  5. コストコチーズの使い方は?
  6. 様々な料理にかけて召し上がれ
  7. ギリシャ生まれのおいしいチーズ
  8. おつまみにぴったりチーズスティック!
  9. チーズがけで大人気!
  10. くせになるパリパリチーズ!
  11. フロマージュのおいしいチーズデザート
  12. 低脂肪牛乳から作られたヘルシーチーズ
  13. マリネ漬けチーズが美味しい
  14. 見たことない!チーズケーキもおすすめ
  15. 塗って美味しいクリームチーズ
  16. 大人気のコストコチーズピザ
  17. コストコチーズの保存方法は?
  18. コストコチーズでチーズ三昧!

コストコにはおいしいチーズがたくさん!

大型スーバーのコストコではチーズが種類豊富に販売されています。そのまま食べることができるナチュラルチーズや料理にかけて楽しむことができるチーズ、そしてデザートチーズまで様々です。コストコのチーズにはどのようなものがあり、値段はいくらくらいでしょうか。今回はコストコの人気おすすめチーズ商品をまとめてご紹介します。

コストコではなんでも揃う!

アメリカ生まれのコストコとは?

コストコはアメリカ生まれの大型スーバーです。倉庫型の店舗が特徴で、とても広い店内には野菜や肉などの生鮮食品からチーズ、お菓子、冷凍食品などの加工食品まで幅広く販売されています。コストコは会員制のため年会費などが別途かかりますが、その分ロープライスを徹底しており、メーカーものの商品であっても多店舗より安く買えることがあります。

ちなみに食品だけではなく、水筒やテント、衣類などの日用商品もたくさん販売されています。コストコでは生活のほぼほぼのものが揃えられるといっても過言ではありません。日本にはまだ数店舗しかありませんが、興味のある方はぜひ入会して、コストコで他にはないビッグサイズの買い物などを楽しんでみてください。

コストコチーズは大人気!

そんな身の回りのものが揃えられるほどのコストコではチーズも用意されています。アメリカ生まれのコストコでは海外のチーズが多く取り揃えられています。ギリシャやフランスなどなど後ほどまたご紹介しますが、種類も豊富です。日本でも最近ではパンにのせるチーズ以外にも種類が増え始めましたが、まだまだ数は多くありません。

また輸入の関係で量に比べ値段がどうしても高くなってしまいがちです。コストコであれば、種類豊富な中から値段もある程度手頃にチーズを買うことができます。そんなに大きなチーズは要らない、と思うかもしれませんが、チーズはある程度日持ちするものもあるため食べきれなくても保存ができます。せっかくコストコ会員でチーズがお好きであればぜひチーズを買いましょう!

コストコチーズは種類も豊富

コストコにチーズにはどのようなものがあるでしょうか。モッツァレラチーズやフェタチーズのようにチーズの香りがそこまで強くなく、そのまま食べたりクラッカーなどに塗って食べたりするものもあります。また逆に香りが強く、チーズだけでおつまみになり、お酒と一緒に楽しめるものもあります。冷凍などの加工食品もあります。

おかずチーズだけではありません。チーズを使ったスイーツやパンも人気です。スイーツの代表格としてはコストコのチーズケーキがあります。サイズがなかなかにビッグなのでパーティで大人数で食べたり、または切り分けて冷凍するのがおすすめです。その他にもチーズの蒸しパン、また調味料として使えるチーズドレッシングなどの商品も人気を集めています。

コストコチーズの使い方は?

そのまま食べるタイプのチーズ

コストコのチーズは様々な使い方ができます。まずはそのまま食べる種類のチーズです。ナチュラルチーズなどもありますが、料理の一品になるものもあります。温めるだけのチーズスティックやなめからな食感が楽しめるフロマージュブランなどご飯ものからスイーツまで人気商品がたくさんあります。

料理のアレンジに使うタイプのチーズ

また料理のアレンジに使えるチーズもあります。日本でも多く見かけますが細切りにされたチーズが人気です。またドレッシングやクリスプなどトッピングとして使えるものも多くあります。コストコのチーズコーナーに行けばたくさんのチーズが所狭しと並んでいます。ぜひ好きなチーズ、気になるチーズを買ってお家で楽しみましょう。

様々な料理にかけて召し上がれ

コストコおすすめチーズ商品1:コルビージャックチーズ

コストコのおすすめチーズ商品1つ目はコルビージャックチーズです。こちらは約1キロの大きなブロックで販売されているコストコの人気チーズです。2色になったこちらは「コルビーチーズ」と「モントレージャックチーズ」という2種類のチーズが使われています。やわからめの食感のため、やや厚めに切っておつまみとしても楽しめます。

そのほかのおすすめの食べ方としてはチーズを厚めに切って、様々な料理に乗せる食べ方です。食パンに乗せるもよし、ハンバーグに乗せるもよし、カレーに入れても美味しいです!約1キロで価格は850円ほどです。レートの関係で多少は価格が上下しますが、とてもお買い得です。アメリカでも人気のコルビージャックチーズをぜひ食べてみてください。

ギリシャ生まれのおいしいチーズ

コストコおすすめチーズ商品2:フェタチーズ

コストコのおすすめチーズ商品2つ目はフェタチーズです。フェタチーズとはギリシャで一般的なチーズです。そのためコストコでもギリシャメーカーのフェタチーズが販売されています。フェタチーズとは羊やヤギのミルクから作られた白いチーズです。ほろほろとした食感が特徴で少し独特の香りがあります。ですが、慣れてしまえばとても美味しいチーズです。

コストコでは400グラムが700円ほどで販売されています。パッケージを開けると一見豆腐にも見えるフェタチーズが2切れ入っています。食塩水につけて熟成させるため塩気があるのが特徴です。サラダにトッピングなどして楽しみましょう。日本ではなかなか見かけない種類のチーズです。美味しのでぜひフェタチーズも試してみてください。

おつまみにぴったりチーズスティック!

コストコおすすめチーズ商品3:モッツァレラスティック

コストコのおすすめチーズ商品3つ目はモッツァレラスティックです。こちらは加工済みのチーズ商品で、冷凍されたチーズスティックが入っています。容量はなんと1.2キロ!大ボリュームですが2000円もしない価格で販売されています。調理法は油で揚げる、または200度のオーブンで10分ほど焼くだけです。味も付いているので、調理は簡単です。

衣の中にはたっぷりとモッツァレラチーズが入っています。とろーりと糸を引くモッツァレラチーズはとても美味しいです。オーブンで焼く際は途中で裏返すのがポイントです。そうするとチーズが溶け出すことなくうまく焼けるそうです。おやつにもおつまみにも大人気のチーズスティック、買えば役立つこと間違いなしです。

チーズがけで大人気!

コストコおすすめチーズ商品4:ル・ルスティックラクレット

コストコのおすすめチーズ商品4つ目はル・ルスティックラクレットです。ラクレットチーズといえば最近では飲食店でも人気を集めており、スキレット料理にラクレットチーズをかけて楽しむお店も増えています。コストコではそのラクレットチーズも買うことができます。ル・ルスティックラクレットチーズは1000円ほどで販売されています。

こちらの商品はスライスされた状態で入っておりとても使いやすいのがポイントです。そのまま料理に乗せてラクレットチーズがけの料理を楽しんだり、また数枚を熱で溶かしてチーズフォンデュにするのもおすすめです。牛のミルクから作るラクレットチーズはクセも少なく食べやすいコストコでも人気の高いチーズです。

くせになるパリパリチーズ!

コストコおすすめチーズ商品5:パルメザンクリスプ

コストコのおすすめチーズ商品5つ目はパルメザンクリスプです。パルメザンチーズをお煎餅のように焼き上げたのがこの商品です。つなぎなどは入っていないため開けた瞬間からダイレクトにチーズの香りが感じられます。20数枚ほど入って900円ほどで販売されています。チーズの味が強いのでそのまま食べても良いのですが、細かくして料理にトッピングするのもおすすめです。

スープ料理にトッピングしてクリスプをつけながら食べるのも美味しいです。こちらのチーズは2017年ごろから販売され始めた新商品でパンコーナーで販売されていることが多いようです。チーズコーナーになくてもパンコーナーをのぞいてみてください。湿気には弱いようなので、冷蔵庫保存がおすすめです。

フロマージュのおいしいチーズデザート

コストコおすすめチーズ商品6:フロマージュ・ブラン

コストコのおすすめチーズ商品6つ目はフロマージュ・ブランです。フロマージュ・ブランとはフランス生まれの真っ白いチーズでヨーグルトのような見た目をしています。味がさっぱりしているのでフルーツソースなどと一緒に食べてもとても美味しいです。コストコではマンゴー・キウイ・ハニーレモンなど3種類の味がセットになったものが販売されています。

その3種類以外にもフランボワーズなどの味もあるようです。6個入りで700円ほどです。どれもすでに味付けがされており、そのまま楽しむことができます。どれもさっぱりとした味わいです。そのまま食べても美味しいチーズデザートですが、クラッカーに乗せたり、ケーキに添えたりしても良いでしょう。味のバリエーションも楽しめるフランスチーズを食べてみてください。

低脂肪牛乳から作られたヘルシーチーズ

コストコおすすめチーズ商品7:フリゴモッツァレラシュレッドツイン

コストコのおすすめチーズ商品7つ目はフリゴモッツァレラシュレッドツインです。ツインという名前の通り2袋が一緒になった大容量のチーズです。1000円ほどで買うことができ、また袋は分けることができるのでシェアもしやすい人気の商品です。シュレッドとは細く切るという意味で細切りのチーズがたっぷりと入っています。

日本にもシュレッドチーズはたくさん種類がありますが、こちらのフリゴのシュレッドチーズは低脂肪乳で作られているのが最大の特徴です。そのためあっさりとしてとても食べやすいモッツァレラチーズとなっています。ピザに乗せて楽しむもよし、グラタンなどの料理へトッピングするもよしです。使い切れなくてもある程度保存ができる万能コストコチーズです。

マリネ漬けチーズが美味しい

コストコおすすめチーズ商品8:フレッシュモッツァレラボールマリネ

コストコのおすすめチーズ商品8つ目はフレッシュモッツァレラボールマリネです。こちらは名前の通りボール状のモッツァレラがオリーブオイル漬けになった商品です。価格は680グラムで1700円ほどと少し高めではありますが、通常水分が多いモッツァレラチーズは賞味期限が短いのですが、オイル漬けにしているため1ヶ月ほど保つのが嬉しいポイントです。

オイルの中にはバジルがたっぷり、ガーリックなども入っており風味豊かなモッツァレラチーズが楽しめます。味がしっかりついているのでそのままおつまみとしてもおすすめです。普通のスーパーなどではなかなか見かけない種類のチーズなので、気になる方はぜひコストコで購入してみてください。

見たことない!チーズケーキもおすすめ

コストコおすすめチーズ商品9:アボカドチーズタルト

コストコのおすすめチーズ商品9つ目はアボカドチーズタルトです。綺麗な緑色と上にたっぷりとトッピングされたアボカドが目を引くコストコのチーズスイーツです。種類豊富なコストコのチーズの中でも、特に他のお店ではまず買うことができない商品です。30センチ径のホールケーキで1600円ほどで販売されています。

アボカドとチーズを合わせ、クリームも周りにたっぷりと使われていますが、見た目に反して味はあっさりしています。食べた方の口コミを見ると、意外にあっさりしているので朝食に食べるのも良いなどの感想が書かれています。アボカドの香りはするので、アボカド好きな方にもぜひおすすめしたいチーズスイーツです。

Thumbコストコのチーズケーキやタルトが絶品!切り方や冷凍保存の方法も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

塗って美味しいクリームチーズ

コストコおすすめチーズ商品10:クリームスプレッド

コストコのおすすめチーズ商品10つ目はクリームスプレッドです。140グラムの4本セットで2000円ほどで販売されています。4本全て使うのは難しいという方はお友達とのシェアもおすすめです。フレンドシップというメーカーのクリームチーズで、他の量販店でも販売されていますが、コストコよりは価格が高めなお店がほとんどなので買うならコストコがおすすめです。

クリームチーズの質感はとてもなめらかで、パンなどにするすると塗ることができます。少し塩気もきいていてとても美味しいです。コストコではチーズ以外にもクリームスプレッドが販売されています。ベリーのスプレッドとこのチーズスプレッドを合わせてパンに塗るのも美味しいです。楽しみ方は様々なので、いろいろなものに塗って楽しみましょう。

大人気のコストコチーズピザ

コストコおすすめチーズ商品11:5色チーズピザ

コストコのおすすめチーズ商品11つ目は5色チーズピザです。数あるコストコのピザの中でも人気が高いのがこの5色チーズピザです。直径はなんと40センチもあり、おそらく家庭用のオーブンでは一気には焼けないビッグサイズです。価格は1500円ほどなので宅配ピザよりもお得に買うことができます。箱から出してみると溢れるほどにチーズがトッピングされています。

5種類のチーズなのか、5色のチーズなのか記載にはナチュラルチーズとしか書かれていないので詳しいことはわかりませんがチーズの濃厚な美味しさはたっぷりと感じられます。こんがり焼いて美味しいコストコのチーズピザを楽しみましょう。またピザからこぼれたチーズは再利用できるので取っておいて他の料理にトッピングするのもおすすめです。

Thumbコストコのピザ・焼き方や切り方は?種類や保存方法・アレンジも紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

コストコチーズの保存方法は?

コストコのチーズはどのように保存すれば良いでしょうか?チーズは乾燥と温度に注意です。直射日光など暖かい場所はNGのため冷蔵庫で保存しましょう。冷凍すると風味が落ちてしまうこともあるので冷蔵庫がおすすめです。冷蔵庫に入れる際は、チーズに他の食材の匂いなどが移らないようにラップで包む、またラップで包んだ上でさらにジップロックなどに入れるのが良いです。

余った大きいブロックチーズなどはそのまま保存しても良いですが、また切って使う時には湿気に注意しましょう。濡れた包丁などで切るとそこからチーズが傷んでしまうこともあるので気をつけましょう。また使う用途がわかっているのであればある程度切り分けて保存するのもおすすめです。より使いやすくなります。賢く保存してコストコチーズを長く楽しみましょう。

コストコチーズでチーズ三昧!

コストコのおすすめチーズ商品をまとめてご紹介しました。コストコでは種類豊富にチーズが販売されています。おつまみに使えるものから、料理に使ってアレンジできるもの、デザートで楽しめるものなど楽しみ方は様々です!コストコに行った際はぜひチーズコーナーに立ち寄って美味しいチーズを買ってみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ