SONYのイヤホンおすすめまとめ!高音質・ハイレゾなど人気モデルは?
現在イヤホンで世界でも屈指の地位を築くSONY。SONYのイヤホンは低価格帯から高級機まで幅広くラインナップされています。今人気でおすすめなのがハイレゾ対応のイヤホン。高音質・ハイレゾなどSONYのイヤホンのラインナップの中からおすすめ人気モデルを紹介します。
目次
SONYイヤホンおすすめの人気モデルをチェック!
世界が認めるテクノロジーメーカーのSONY。そしてSONYはAV機器分野に関しても世界屈指の地位を築いています。ハイレゾ音源とスマホの普及で、国内外メーカー間で高音質イヤホンの競争が激化しています。今音質やデザイン、操作性、利便性などユーザーの要望が多様化しています。
それに応えてリーズナブルなモデルから高価格帯のハイエンドクラスまで続々とリリースされていて、選び方に悩む方も多いのではないでしょうか?そこで今回はSONYのイヤホンからおすすめの人気モデルをご紹介していきます。

好きな音楽は高音質ハイレゾで聞きたい!
ハイレゾはHigh Resolution (ハイレゾリューション)直訳すると「高解像度」という意味です。情報量の多いオーディオ音源と再生機器を指します。ハイレゾ音源はCD音源に対して約3倍~6.5倍の情報量をもつ音楽データです。ハイレゾはCDでは入りきれない音の情報をたくさん持っています。「音の太さ・奥行き・繊細さ・表現力・圧力」など音の量が段違いです。
今までの圧縮音源では感じることができなかったレコーディング現場の空気感、リアルな臨場感、ボーカルの息づかい、楽器や声の生々しさまでアーティストが伝えたい音を立体的に得ることが可能になります。またハイレゾ音源を楽しむには音源を配信サイトなどで購入し、ハイレゾに対応するプレイヤーやイヤホンなどの機器が必要です。

SONYイヤホンおすすめ①高音質・NC対応・完全ワイヤレスWF-1000X
2016年Appleが発表したのを皮切りに全世界のトレンドとなりつつある「完全ワイヤレスイヤホン」。さまざまなメーカーが魅力的な製品を発売する中、SONYから大本命の一つである「WF-1000X」が登場です。SONYユーザーには待ちに待ったモデルで、発表と同時に予約して手に入れた人は少なくないはず。
自分が買ってよかったものの中にノイズキャンセリングヘッドホンがある。飛行機内などかなりうるさい環境であっても雑音を感じずに過ごすことが出来る。
— シャイニング丸の内 (@shimaru365) January 17, 2018
ただしヘッドホンだとポータブル性に劣るため、イヤホンもあった方が望ましい。おすすめはソニーのWF-1000X。約25,000円。 pic.twitter.com/uJpTwPv8X3
SONY初の完全ワイヤレスイヤホンでありNC(ノイズキャンセリング)機能対応など多機能な点にも注目された製品で、発売当初は品薄状態になったほどの人気商品です。左右のイヤホンをつなぐケーブルが排除され、ケーブルが絡まったり引っかかったりすることは絶対にありません。
これこそが「WF-1000X」がもつ従来のBluetoothイヤホンを超える利便性の高さです。こちらはハイレゾ非対応ですが完全ワイヤレスでノイズキャンセリング対応モデルという時点で貴重な存在といえます。今最も注目されているイヤホンといっても過言ではないでしょう。

SONYイヤホンおすすめ②ハイレゾ対応・NC対応・ワイヤレス・ネックバンド型WI-1000X
WI-1000Xは、ハイレゾ対応のBluetoothネックバンド型NCイヤホンです。ノイズキャンセリング付きでワイヤレスのイヤホンはそれ自体画期的なことでもあり、ここまでくるとハイレゾ対応モバイル用イヤホンのひとつの完成型として代表的存在になるのではないでしょうか。
WI-1000X買っちゃいました…
— あのひと (@anohito3913) January 1, 2018
散財しすぎ…
にしてもこの梱包初めて見た。
すげぇ高級感。 pic.twitter.com/AirfIDAHkq
高級感がすごいと評判でおしゃれに使いたい方にもおすすめです。ノイズキャンセリング性能・音質ともに満足度が高く操作性も良好で、ノイズからもケーブルからも解放されこだわりの高音質にじっくり浸れます。また有線接続にも対応しているので飛行機の搭乗時などBluetoothが使えない状況でも安心です。

SONYイヤホンおすすめ③ハイレゾ対応・カナル型XBA-N3
こちらはハイレゾ対応でSONYを代表する高音質イヤホンです。原音の持つ音色そのままの美しい音楽表現と高い装着性の両立を可能にしています。この「XBA-N3」の軽さとコンパクトさは耳に装着したときの「収まりの良さ」が魅力です。そして聞こえてくる音は自然でまとまりのある音、すべての音域で理想的なバランスの良さを感じます。
AK70mkⅡとXBA-N3の装備で初めての外出だったけど創傷イノセンスのセリフのとこ音良すぎてくそ高まりだった pic.twitter.com/BAO5wUWyi1
— あいみこと (@biridere5) January 9, 2018
リケーブルもおすすめです。XBA-N3はケーブルが着脱可能で別売りのケーブルを交換することで、さらなる高音質で楽しむことができます。ただし付属のケーブルと比べると太くて使いづらくなります。音楽をじっくり聴くときは交換ケーブルで、出かけるときは付属のものでとシーンによって使い分けるといいでしょう。

SONYイヤホンおすすめ④高音質・コンパクト密閉型XBA-100
発売されたのは2014年とずいぶん古い型になりますが、今なお愛用するユーザーは多く満足度の高いイヤホンです。本体は軽くて小さく、付属品も小ぶりなアジャスターとクリップで使いやすいです。そしてケーブルも柔らかくてタッチノイズは少ないです。まさに女子向けのかわいい高音質イヤホンです。
2000円と1万円だと結構違う。1万と3万はあまり変わらなかった。ちょっといい音で女性ボーカル聞きたかったらソニーのxba-100オヌヌメよ(アマで6000円くらい) 真鍮製だから本体の重さで段々落ちてくるのと、金属アレルギーに反応するところに注意
— Wanda (@th_fall) January 17, 2018
音質についてですがイヤホンはダイナミック型が多い中、XBA-100はSONY自社開発のBA(バランスド・アーマチュア)型です。初めてBAドライバを手にする方は音質の透明感にきっと驚くでしょう。中高音域の金管楽器の響き、声のリアルさなどシングルBAドライバの魅力がしっかり伝わってきます。
イヤホン買い換えました
— kaerukun0307@ごちうさ難民 (@kaerukun0307) January 14, 2018
今まで使ってた後継モデルSONYのMDR-XB75と迷ったけど、結局音の広がりが良かったXBA-100にしました
筐体が真鍮(しんちゅう)で出来ているので、迫力のある輝かしい響きで透明感があり高音が特にいいです。卓越したボーカル帯域を誇るアイテムであり、女性ボーカル、ヴァイオリン、ピアノ、サックスなど中高音あたりがすばらしいです。
高音が主になっているため低音の迫力がよいとはいえませんが、中高音特化が好きな方、歌詞の音色に酔いしれたい方は要チェックです。何といっても高音の素晴らしさもあり総合的にみてかなりおすすめです。そして全体的に高解像度でいて現在は価格も下がってかなりコスパのよいイヤホンです。

SONYイヤホンおすすめ⑤ハイレゾ対応h.ear in 2 IER-H500A
久しぶりにIER-H500A使うと癖のない楽しい音で良い
— F69 (@cord_f69) January 12, 2018
していかにUMPRO50が真面目なモニターサウンドかを認識させられたw pic.twitter.com/qJfmxDbAhC
SONYのハイレゾ対応のエントリーモデルといえる「IER-H500A」。ハイレゾを気軽に聴いてみたいけれどイヤホンにそこまでコストをかけたくないという方にぴったりです。質感は筐体がアルミ材で塗装もベースが金属ならではのツヤがあり高品位です。
ファッションやライフスタイルに溶け込む5色のミディアムトーンカラーが揃えてあり、音質にこだわりつつファッション性をも求める方におすすめです。小型で軽量なので携帯性も良好です。
質感と量感のバランスがよく幅広いジャンルの音楽をじっくり鑑賞できるおすすめのイヤホンです。この価格帯のイヤホンとしてきっと高い満足感が得られるでしょう。音質は価格に見合う良質なもので、色調を含めたデザイン性も高く、ハイレゾ入門にいかがでしょうか?

SONYイヤホンおすすめ⑥高音質・ワイヤレス・防水・耳かけ型MDR-XB80BS
水洗い可能な防水性能を備え、ランニングやウォーキングなどスポーツで汚れても洗って清潔に使うことができます。耳元のマルチファンクションボタンで運動しながら音楽やハンズフリー通話の操作が可能です。フレキシブルイヤーフックとケーブルの長さを調節するアジャスター搭載で耳にフィットし頭部にしっかり固定できます。
スポーツ用として一番重要なのは途中で外れないという安心感です。耳に引っ掛けるタイプということもあり、何かの拍子で落下することは全くありません。この価格帯で通勤やスポーツ、お風呂などで気軽に使えるのが魅力の一つです。高級感こそないかも知れませんが躍動感ある音を楽しむことができてスポーツにはとてもマッチします。
そういやMDR-XB80BS、買って通勤で使ってみたけどいい感じ
— れんこーり (@renkoori) October 19, 2017
装着感がしっかりしてて取れる感じがしないし、ジム用って用途はしっかり果たせそう
IPX5だから水洗いも大丈夫
音はEXTRA BASSシリーズなだけあって低音モリモリ
メガネでも全然使えるってレビューもあったな
Bluetoothのイヤホンなので音質には限界があり最高級の有線イヤホンにはさすがに負けますが、スポーツ用としては最高クラスの音質だといえます。

イヤホンにこだわって音楽を楽しもう!
SONYは音質や使い勝手へのこだわりが多様するユーザーの需要に応えエントリー機からハイエンドクラスのモデルまで豊富にラインナップを揃えています。イヤホンに対して品質の良さや最新のトレンドを求めている方にはSONYの製品は特におすすめです。
SONYのイヤホンを選ぶ際には同価格帯であっても高音質・機能性・価格帯・デザインなど特徴を比較して自分の求めるものを検討することが重要となります。スマホやオーディオプレーヤーで音楽を楽しむためにイヤホンにこだわってみましょう。そして購入する際にはピックアップした人気モデルの製品をぜひ参考にしてみてください。
