バナナパウンドケーキの人気レシピ集!ホットケーキミックスを使えば簡単
バナナパウンドケーキはしっとり美味しく簡単に出来て人気のレシピです。ホットケーキミックスを使うことで、さらに手軽に作れてお菓子作り初心者にもおすすめです。ここではバナナパウンドケーキの基本的な作り方、人気のレシピをご紹介します。
目次
簡単で美味しいバナナパウンドケーキが人気
しっとりケーキ好きにおすすめ
しっとりとしたリッチなパウンドケーキが好きな人に、バナナパウンドケーキはとてもおすすめ。簡単にできるパウンドケーキの生地に、バナナをプラスするだけのアレンジレシピです。パウンドケーキの食感自体がしっとりタイプですし、バナナを入れて作ることでバナナの水分が生地がさらにしっとりとさせてくれ、美味しく焼きあがりますよ。
初心者におすすめな簡単レシピ
バナナパウンドケーキは本当に簡単に作れるので、是非作っていただきたいレシピです。ホットケーキミックスを使った人気の簡単レシピは数多くあります。それぞれのレシピで美味しさのタイプが変わってきますので、一度作って慣れると他のレシピもリピートして作りたくなりますよ。人気のレシピの中から自分好みの物を見つけて、得意料理の一つに加えましょう。

パウンドケーキとは
オーソドックスな焼き菓子レシピ
パウンドケーキとはバター・卵・砂糖・小麦粉の四種類の食材のみで作れる、ケーキレシピの基本形です。基本の材料を1ポンドずつ量って混ぜるだけで作られていたので、ポンドケーキと呼ばれていました。ポンドケーキが転じてパウンドケーキとなったのですね。基本的で簡単なレシピなので、数多くのアレンジレシピ本も出版されているような人気のケーキです。
初めてのお菓子作りにおすすめ
お菓子作りをしたことがない人が、初めてケーキを焼く時におすすめなのがパウンドケーキです。材料をすべて混ぜてしまえばすぐにできますし、スポンジケーキなどと比べて失敗が少ないのも魅力ですね。焼きあがればそのまま出来上がりで、短時間で作れますよ。焼き加減も確認しながら焼くことが出来るので、失敗が少なくて慣れない人には嬉しいレシピです。

バナナはお菓子作りにぴったりのフルーツ
しっとり美味しく仕上がって人気
バナナはフルーツの中でも特に安く買うことができますよね。日常的にお家にバナナを買っている人も多いのではないでしょうか。普通に食べても美味しいバナナですが、ケーキに入れて焼くことで甘味が増しますよ。焼いたバナナはトロッした食感になり、しっとりと美味しく食べられます。ケーキに入れると、古くなって柔らかくなりすぎたバナナも美味しく救済できますよ。
ケーキの生地とばっちりの相性
お家にバナナがある人は、簡単にできるバナナパウンドケーキにしてしまうのはどうでしょうか?また、パウンドケーキだけのためにバナナを買ったとしたら、たくさん余ってしまいますよね。バナナはパウンドケーキのみでなく、他のケーキやスイーツにも多く使われています。そのまま頂くのも美味しいですが、他のバナナケーキレシピにも是非活用したいところですね。

ホットケーキミックスは初心者におすすめ
パウンドケーキも簡単にできる
秋葉原に行って、ホットケーキミックスを買ってきた! pic.twitter.com/azrja8twhq
— イリュリア@newgameは9度見すべき (@iry_2kk) January 14, 2018
ホットケーキミックスはどんなスーパーでも売っていて大変便利な商品です。お家にいつもホットケーキミックスがあるという人も多いですよね。ホットケーキミックスはたまにホットケーキを焼くくらいでは使い切れず、意外と余ってしまいます。余ったホットケーキミックスもパウンドケーキに使えば解決ですね。バナナパウンドケーキも簡単に作れます。
ホットケーキミックスは万能
昨日、ヨメさんと買い物に行ったら、たまたま見かけたホットケーキミックスに郷愁を感じ、つい買い物カゴに入れてしまった!
— 有限会社ビビッド (@obvan) January 13, 2018
「(買うからには)作ってくれるんでしょ?」というので、今こんなん作ってます。
子供の頃の定番オヤツだったっけ〜。キレイにできるかな? pic.twitter.com/rgoaAR7Y6r
ホットケーキミックスは、ホットケーキ以外のお菓子にも使えます。ホットケーキミックスで対応出来ないお菓子はないと言ってもいいのではないでしょうか。お家にホットケーキミックスがない人は、バナナパウンドケーキに使うために買うことになりますよね。ホットケーキミックスで作れるお菓子は本当にバリエーション豊富です。たくさんのレシピに活用しましょう。
失敗しないホットケーキミックス
ホットケーキミックスを使えば、簡単に失敗なく作ることが出来ます。パウンドケーキは簡単なレシピですが、全くの初心者だと膨らみが足りないといった失敗をしてしまう事があります。ホットケーキミックスはベーキングパウダーの成分が最初から入っているので、膨らみやすく失敗知らずですよ。味も調整されているので、間違いなく美味しく出来るのが嬉しいですね。

とても万能なパウンドケーキの生地
作りやすくアレンジが簡単
パウンドケーキのアレンジはとても簡単です。生地の味を変えたり入れる具材を変えることで、全く違ったケーキに出来上がりますよ。バナナ以外にも様々なフルーツを入れることで、色々な美味しさを楽しめますね。パウンドケーキをマスターしておけば、簡単に出来る割におしゃれで凝ったアレンジレシピが作れます。お菓子作り上手になる一歩目としてもおすすめです。
型を変えるだけで違った魅力
パウンドケーキは一般的に長方形の型に生地を流し込んで焼きますが、四角い型でなくても焼くことが出来ますよ。例えばマフィンカップを使えば、丸くかわいい見た目になります。他にもハートのケーキの型なども売っていますよね。使用する型を変えることで、見た目のデザインも自由にアレンジ出来てかわいいですよ。
とてもかわいいパウンドケーキ型
Seriaのスクエア型マフィンカップ、可愛いし食べる時に外しやすくて良い pic.twitter.com/wums8hCLWW
— とーる (@tooru511) April 19, 2017
パウンドケーキ型やかわいいマフィンカップなどの商品は、100均でもたくさんの種類が売られているのです。自分の好みのデザインカップも選び放題でしょう。100均のケーキカップはカラフルなイラストで女の子にとても人気ですよ。パウンドケーキを焼いて誰かにあげるときには、こういったおしゃれでかわいいカップで作りたいですね。
お料理上手に見せられる
オーソドックスに長方形に焼くのもいいですが、型のタイプを変えたり具材をアレンジすることで、見栄え抜群のおしゃれなケーキに焼きあがります。基本の作り方はシンプルで簡単ですが、とても手間がかかる凝った感じに見えるので、お料理上手と言ってもらえるでしょう。パウンドケーキは家で作ってもしっとりとリッチで美味しく出来るので、万人に受けるレシピです。

簡単パウンドケーキの生地の作り方
混ぜるだけで簡単に出来る
パウンドケーキの生地は基本的に四つの材料のみで出来ています。ボウルにバターを入れて室温に戻し、ポマード状になるまで柔らかくします。そこに砂糖を入れてホイッパーでよく混ぜ、卵も加えます。卵を入れるときに一度に入れると混ぜにくく分離してしまうので、少しずつ分けながら入れましょう。あとは小麦粉を入れて完成です。小麦粉を入れた後はゴムベラにしましょう。
生地さえ出来れば焼いてすぐ完成
出来た生地を型に流して焼けば、もう出来上がりです。スポンジケーキなどのデコレーションケーキも美味しいですが、どうしても作るのに時間がかかってしまいます。焼くだけのケーキは手間がかからずに人気ですよ。またケーキの型を使い捨ての紙製のものにすれば、紙の型を剝がして捨てられるので、型を洗わずに済みます。紙製の型は100均でも売っていますよ。
バナナパウンドケーキの色々な簡単アレンジ
パウンドケーキ生地にバナナを混ぜ込む
細かく切ったバナナを生地に混ぜ込む簡単な方法です。ほとんどのバナナパウンドケーキはこういった作り方をします。作ったパウンドケーキの生地に、最後にバナナを投入するだけです。ほとんどマッシュのような細かさで練りこんでもいいですし、大きめにゴロゴロと果肉を混ぜ込んでも美味しいですね。どちらもしっとり美味しく出来ますよ。
パウンドケーキ生地の上にバナナを飾る
パウンドケーキの生地を型に流し込んだら、輪切りのバナナを重ねて飾る作り方です。バナナが焼き面に見えていることで、とても美味しそうな見栄えでおすすめですよ。バナナが大好きな人は、中に入れるだけでなく、たくさんバナナを飾って食べたいですね。
バナナパウンドケーキをしっとり美味しく作るためのコツ
焼いてから少し寝かせる
しっとり系の生地の焼き菓子は、焼いてから冷まして食べたほうが美味しいです。バナナパウンドケーキも焼いた直後より、少し時間をおいた後の方がしっとり美味しく食べられますよ。焼きたての熱々の状態だと、生地の中の水分が落ち着いておらず、フワフワした食感になります。しっかりと熱が取れて冷えるまで置くか、しっかり一日寝かせてもよりしっとりとしますよ。
洋酒などで風味をつけても美味しい
焼きあがったパウンドケーキに洋酒で風味をプラスするとリッチで美味しいですよ。水分量も増えて潤うのでしっとりとします。パウンドケーキの表面に刷毛などを使って塗ってくださいね。また、焼きたてで熱々の状態で塗ってしまうと、せっかくの洋酒が蒸発して風味が飛んでしまうので、注意しましょう。製菓用の洋酒も色々種類があります。ラムやブランデーが有名ですね。
バナナパウンドケーキはギフトにおすすめ
皆で切り分けて食べやすい
バナナパウンドケーキは焼いて時間が経つとしっとりと美味しくなるので、ギフト用に包装してプレゼントしやすく人気ですよ。またパウンドケーキは包丁で切りやすく、大きさを均等に分けられるのでみんなで食べるのに向いていますよ。人数によって切る幅や枚数を調整して切り分けましょう。丸々ギフトにしてもいいですが、切り分けて個包装してもかわいいですね。
サイズが大きく焼けるので差し入れにもおすすめ
バナナパウンドケーキを焼いて、差し入れにしても喜ばれますよ。女性ならパーティーなどで手作りのものを持ち寄ったりしますよね。バナナパウンドケーキは大きなサイズで焼けるので、大勢で楽しむパーティーにもおすすめです。おしゃれで綺麗にラッピングして差し入れすれば、まるで買ってきたものと間違えられてしまうかもしれませんね。
プレーンバナナパウンドケーキ
一番基本の人気レシピ
パウンドケーキの生地にバナナを入れるだけのレシピです。プレーンのパウンドケーキを綺麗に焼けるのなら、そこにバナナを入れるだけの失敗しないアレンジなので人気ですよ。一番オーソドックスでシンプルなバナナパウンドケーキです。バナナとバターの風味のみが好きな人にはおすすめです。
シンプルで美味しい
一番万人受けするレシピです。バナナが好きな人には、まず間違いなく美味しく食べて頂けるでしょう。ココアや抹茶などのアレンジしたものより、シンプルなパウンドケーキが好きな人は多いですよね。中には、ココアや抹茶が苦手な人がいることもあります。自分で食べるのならいいですが、ギフトにするときは相手の好みもありますので、一番無難なレシピですよ。
チョコバナナパウンドケーキ
簡単な基本アレンジ
プレーン&ココア バナナパウンドケーキ🙌💓 pic.twitter.com/eOzhkr59l3
— あべ (@ma_goose02) July 5, 2014
パウンドケーキの生地にココアパウダーを入れれば、簡単に出来るアレンジレシピです。生地をチョコレート風味にするには、ココアパウダーを入れる以外にも溶かしたチョコレートを混ぜる方法などがあります。またはチョコチップを入れても美味しいですね。ココアパウダーを入れるよりも、チョコレートを混ぜたほうがしっとりとしますよ。
チョコとバナナは相性抜群で人気
チョコレートとバナナの組み合わせはとても人気です。パウンドケーキ以外にも、アイスなどでもよく見るコンビですね。チョコレートとバナナは小さな子供に大人気です。小さなお子さんのいる人へのプレゼントとしてもおすすめですし、自分の子供にも是非作ってあげたい美味しさですよ。
キャラメルバナナパウンドケーキ
意外と簡単にキャラメル味が出来る
あとデザートにバナナ消費でバナナパウンドケーキ♥
— みお💮連隊戦中 (@mioamamio) May 19, 2017
カラメルと栗みつを混ぜたのかけて冷やし固めてます! pic.twitter.com/FElJzDYPaI
キャラメル味はリッチで美味しく人気ですが、作るのが難しそうと思われますよね。しかし、実はそこまで難しくはないのです。市販のキャラメルパウダーなんて商品もありますが、お菓子のキャラメルを溶かして混ぜ込むだけでも出来ますよ。ちょっとお料理が得意なら、家で砂糖を煮詰めて焦がし、カラメルを作ってもいいですね。キャラメルもバナナと相性がよく美味しいですよ。
バナナをキャラメリゼする
バナナのキャラメリゼ、煮詰め過ぎて飴ちゃんに。 pic.twitter.com/SZdRvFYmb7
— ミヨシ@毒吐き魔 (@rock5695) December 23, 2017
バナナをキャラメリゼして具材にすれば、美味しくキャラメル風味に出来ます。キャラメリゼとは、フライパンに砂糖を溶かして熱し、カラメル状になったところで具材を入れてあえる調理方法です。カラメルの苦みが好きな人は、ちょっと焦がし気味にすると美味しく出来ますよ。カラメルは大変熱いので、注意して調理してくださいね。
マーブル模様のバナナパウンドケーキ
見た目もかわいく作ってみよう
バナナチョコパウンドケーキとバナナパウンドケーキを焼いてみた!
— 葬儀 はなたび専門派遣 蓮 (@popo_mamu_mama) October 15, 2017
チョコの方、マーブルに挑戦したけれど…ビミョー…
味はおいしい♡
まむが一緒に手伝って(小麦粉振る時粉まみれ)くれました。泣
でもまむは満足そう!まむが作ったんだよーと自慢(笑)#おかし作り #パウンドケーキ pic.twitter.com/YZvWWGXhLt
パウンドケーキをマーブル模様にするのも人気のアレンジレシピです。作るのが面倒に思われますが、意外に手軽にかわいい見た目に作れますよ。ココア生地で作るマーブル模様が人気ですが、抹茶やカラメル生地でマーブルにしても綺麗で美味しくおすすめです。マーブル模様の中にバナナがゴロゴロと隠れていて、とても美味しそうに見えますね。
簡単に模様が作れる
昔、表参道の同潤会アパートで200円で売ってた食器🍴傷だらけになってしまったけど愛用しています。
— s.sachiko (@sachiko_sketch) January 14, 2018
皆様の手作りパウンドケーキ見てたら食べたくなった💦 #山崎製パン さんのマーブルパウンドケーキいただきま~す💕#お腹ペコリン部#おやつ pic.twitter.com/CYG5nIhkD8
マーブル模様は簡単に作れます。プレーンな生地とは分けてココアなどで色付きの生地をつくり、型に交互に少しずつ入れます。お箸などを生地に差し込み、ぐるりと8の字を書くように大きく混ぜれば出来上がりです。あまり混ぜすぎても生地が混ざりきってしまい、マーブル模様が消えてしまいますので、混ぜすぎないように注意して下さね。
バナナとクルミのパウンドケーキ
クルミの香ばしさがリッチなレシピ
クルミとバナナの組み合わせも人気です。ちょっとクルミを入れるだけでナッツの香ばしい風味がプラスされ、お店で売っているようなリッチな美味しさになりますよ。クルミを入れることで、サクサク食感も楽しめてより美味しくなります。ナッツが好きな人は思い切ってたくさん入れるのがおすすめです。バナナと合わせてクルミを表面に飾ってもかわいいですね。
バナナと紅茶のパウンドケーキ
紅茶の風味でリッチでしっとり
今日は早くお仕事終わったから昨日に引き続きお菓子作り🍰
— あい☻♡20 (@usg33pyon) July 8, 2017
バナナパウンドケーキ🍌(3枚目)と、バナナと紅茶のパウンドケーキ🍌☕(4枚目)
2種類焼いたよ~~ᐠ(◍˙ ꒳ ˙◍)ᐟ
紅茶のほうはきれいに割れたのにバナナのほうは昨日のがうまくいった(;;) pic.twitter.com/VW06fU2s3h
紅茶の茶葉をバナナパウンドケーキの生地に入れるのもおすすめです。とても上品な香りになって美味しいですよ。紅茶の茶葉は市販のティーパックのものを使えば便利です。紅茶が好きでお家にお気に入りの茶葉がある人は、お好きな茶葉を入れて香りを楽しんでもいいですね。
ヨーグルトバナナパウンドケーキ
ヨーグルトでしっとりリッチ
ヨーグルトうますぎワロタァ!飽きないうまい栄養価高い、これもう半分主食だろ https://t.co/TYHabSyRgN pic.twitter.com/HxhSgBuSCj
— BeautyAlfa公式 (@beautytargeter2) January 7, 2018
生地にヨーグルトを混ぜて作るバナナパウンドケーキです。ヨーグルトを使って作ることで、しっとりもっちりとした食感になり美味しいですよ。またパウンドケーキにはバターをたくさん使うことが多いのですが、バターは少しお高いですよね。ヨーグルトに置き換えて作ることで、コストも抑えられて経済的ですよ。
バナナとヨーグルトでヘルシー
ヨーグルトはヘルシーな食材として有名ですよね。ケーキはバターや砂糖といった、ハイカロリーな材料で作られています。バターに置き換えて作れば、コストだけでなくカロリーも大幅にダウンしますよ。ダイエット中でも美味しいケーキを食べたい方におすすめの作り方ですよ。
自分好みのバナナパウンドケーキを作ろう!
バナナパウンドケーキは簡単に出来てとても美味しい、万人受けのするレシピです。基本のパウンドケーキの生地さえマスターしておけば、バナナと色々なトッピングをプラスして組み合わせを楽しめますよ。しっとり美味しいバナナパウンドケーキのレシピはたくさんあります。色々と好きなレシピを試してみてくださいね。