座右の銘として使える!アニメや漫画や有名人等のおすすめ名言まとめ!

人生に悩んだ時、選択肢に困った時……そんな時アニメや漫画、有名人の名言が背中を押してくれることもあります。また、進学時や就職時に「座右の銘は?」と尋ねられることもありますよね、そんな時に覚えておくと便利なおすすめの名言や座右の銘をご紹介します。

目次

  1. あなたには座右の銘がある?
  2. 女性有名人・スポーツ選手・アニメキャラの名言と座右の銘
  3. 成功者!海外女性有名人の座右の銘
  4. 憧れる有名人!海外セレブ女性の座右の銘
  5. 見習いたい!国内女性有名人の座右の銘
  6. リスペクト!アイドル・女優の座右の銘
  7. 憧れの女性シンガーの座右の銘
  8. 生き方が素敵!女性モデルの座右の銘
  9. タフさを学びたい!女子スポーツ選手の座右の銘
  10. テレビっ子に!ドラマの女性キャラに学ぶ座右の銘
  11. 大好き!少女漫画のキャラの座右の銘
  12. 女子ファン多し!アニメの女子キャラの座右の銘
  13. シネマは素敵!映画の女性キャラの座右の銘
  14. 胸に残る!女流詩人の座右の銘
  15. 一つは持ちたい座右の銘

あなたには座右の銘がある?

進学時の面接や、就職試験で聞かれがちな「座右の銘」。あなたは自分の座右の銘を持っていますか?有名人の名言、アニメや漫画のキャラクターの名言でも何か一つ覚えておくとうろたえずに応えられますよ。また良い座右の銘は、人生に悩んだ時にふと思い出すと勇気が湧いてくることも。たくさんの名言、座右の銘をご紹介しますのでぜひお気に入りのものを見つけてみて下さい。

女性有名人・スポーツ選手・アニメキャラの名言と座右の銘

お気に入りの座右の銘を一つ持つなら、せっかくなので、女性有名人・女性スポーツ選手・女性キャラ発信の「名言」を座右の銘にしてみませんか?住む国・住む次元(?)が違っても同じ女性の言葉は特にあなたの心にグッとくるものがあるのではないでしょうか?また、女性たちが選んだ座右の銘も紹介します。すべておすすめです!

成功者!海外女性有名人の座右の銘

ココ・シャネルの名言

幼い頃に母を失くし、父には養育放棄されて孤児院で育ったココ・シャネル。当初は彼女のファッションは受け入れがたいものとして見られていました。数々の苦難を乗り越えてきた言葉には重みがあります。

男性の人形のようだったその時代のフランス女性に対して、自立をファッションを通じて提示したココ・シャネルの言葉です。

ご存じファッションブランド「CHANEL」創始者であるココ・シャネルの発言は、もはや「名言しかない」状態。彼女の発言を座右の銘にしている女性は多いようです。1971年に87歳で亡くなった彼女の言葉は今でもまったく古さを感じさせず、女性の生き方に指針を示してくれます。

オードリー・ヘップバーンの名言

イギリス人で、アメリカで活躍した女優・オードリー・ヘップバーンはその妖精のような可愛らしい見かけとは裏腹に、男性に対して媚びない名言が多くあります。社会に出て「まだまだ男性社会だな」と失望した時に、オードリー・ヘップバーンの名言を紐解くと、座右の銘にしたくなる発言がたくさん見つかりますよ。おすすめです。

憧れる有名人!海外セレブ女性の座右の銘

ミランダ・カーの名言

毎日の日課であるヨガに毎朝のグリーンスムージなどなど……ミランダ・カーは常に自分の体をケアし、体調を通じて自分と向き合っています。

オーストラリア出身のモデルであるミランダ・カーの発言には「ありのままで良い」「自分と向き合うこと、自分との対話が大事」という方向性の名言が多くあります。周囲の人に振り回されがちな女性にとって、ミランダ・カーの名言は、紙に書いて壁にでも貼っておきたい座右の銘になるのではないでしょうか。是非おすすめします。

ブリトニー・スピアーズの名言

ブリちゃんの愛称で知られる、歌手にしてセレブのブリトニー・スピアーズの名言も多数。ちなみに、有名人であるブリトニーのお母さまの発言にもキュートなものがあります。「嫌なことがあった日は、アイスクリームを食べなさい。」というもの。女子には「分かる」名言であり、座右の銘にしたいですね。

見習いたい!国内女性有名人の座右の銘

画家・永山裕子先生の座右の銘

「死ぬこと以外はかすり傷」を座右の銘にしている有名人(芸能人・選手)は多く、最近では、女子ラグビーサクラセブンズキャンプテンの中村千春選手が挙げて話題になりました。もともとはエッセイストの山崎拓巳さんの言葉ですが、画家・永山裕子がイベントで作った名刺に刷り込んだことから、広まったと言われています。

叶恭子の名言

ユニット叶姉妹の姉役として有名な叶恭子。彼女の発言は名言が多く、座右の銘にしている女性のために日めくりカレンダーも発売されるほどです。基本的に「自分に厳しい」名言が多いので、ついつい自分を甘やかしてしまい、それを反省している女性におすすめしたい座右の銘がたくさんあります。

小説家・林真理子の名言

若い頃から、常に美を追求している小説家・林真理子。気持ちが浮き立つことを表す「るんるん」という表現を流行らせたのも彼女です。綺麗になるためにお金をかけているとキッパリ言い切る彼女からは美意識の高い名言がたくさん飛び出します。ぜひ座右の銘にしたいですね。

リスペクト!アイドル・女優の座右の銘

女優・橋本愛の座右の銘

女優・橋本愛の座右の銘「死ぬ気でやれ 死なないから。」は挙げている方も多く、元々は実業家でミュージシャンの杉村太郎の「死ぬ気でやれよ死なないから」がいつのまにかアレンジされたものだと思われます。まさに「根性論」といった座右の銘をかかげる、まだ若い彼女の骨太の生き方を少しでも見習いたいですね。がんばりたいあなたにおすすめです。

アイドル・衛島美彩の座右の銘

乃木坂46の衛島美彩だけでなく、女優・モデルの臼田あさ美の座右の銘でもあるという「笑顔に勝る化粧なし」。嵐の大野智がラジオで紹介したこともあり、今よく口にする方が多い名言です。元々は人気ラジオDJ・大沢悠里の言葉だったと言われています。内面からの美しさを大事にしたいあなたにおすすめの座右の銘です。

アイドル・伊藤純奈の名言

乃木坂・伊藤純奈のシンプルイズベストな座右の銘です。しかし睡眠は人間にとって大事なことですし、最近では「寝逃げ」という言葉もあります。嫌なことがあってもしっかり寝て、体力を回復して立ち向かうのは重要なことです。ある意味深い名言とも言えますね。長い座右の銘を覚えられない方におすすめです。

アイドル・生田絵梨花の名言

まだ若いのに、どこか悟りを感じさせる人気の乃木坂46の生田絵梨花の名言です。物事ひとつひとつにストレスを抱え、悩みがちな方にはぜひ座右の銘にしてほしいおすすめの名言です。スポーツや勉強、仕事をする上で、彼女同様にふっきっていきたいですね。

憧れの女性シンガーの座右の銘

Perfume・樫野有香(かしゆか)の名言

人気の女性ユニット・Perfumeの樫野有香(かしゆか)の名言です。「最高」と口にするとき、それをゴール、終着点と思ってしまいがちですが、その時々で求めるものも変わりますし、まだまだ進化することもあるということを端的に表した名言です。スポーツやエンターテイメントの世界で生きる方に、ぜひ座右の銘としておすすめしたいですね。

YUKIの名言

ファンに対しても、ご家族に対しても惜しみなく愛情を注いでくれるYUKIの名言は、ファン以外にも広く広まっています。

元JUDY AND MARYのボーカルYUKIは、いつの時代にも女性から強く支持されています。彼女の言葉には、強い愛や自分の無限の可能性について語られたものが多く、座右の銘にしている女性も多いようです。スポーツの記録などで行き詰った際、自分自身を信じるために座右の銘としている男性もSNS上で見かけました。

生き方が素敵!女性モデルの座右の銘

藤田ニコル(にこるん)さんの名言

シンプルすぎる座右の銘を掲げるのは、ティーンに人気のモデル・藤田ニコル(にこるん)。面接試験などで口にすると怒られそうですが、寄せ書きや卒業アルバムに書くのには、とてもすっきりしていて、おすすめの座右の銘です。明るい彼女のさっぱりとした感じがよくでていますね。

水原希子さんの名言

モデルにして女優の水原希子のこちらの名言を、座右の銘にかかげ恋愛をしている女性の方はとっても多いようです。確かに恋人に嫉妬し、浮気を疑って束縛するときの顔は「美しい」ものとは言えないかもしれませんね。恋愛だけでなく、ついつい友人に執着して束縛しがちな方にもおすすめです。

菜々緒さんの名言

モデル・女優として活躍する菜々緒。小顔と長い足は女性の憧れですが、やはり彼女自身の美への意識はとても高いようです。女性にとって彼女の発言は、すべてが座右の銘になりうるかも?

タフさを学びたい!女子スポーツ選手の座右の銘

女子サッカー・川澄奈穂美選手の名言

女子サッカー・川澄奈穂美選手は大学四年生の時に、左膝前十字靱帯断裂および半月板損傷という大怪我をし、スポーツはもうできないと宣告されるほどでした。しかし努力し、奇跡の回復を遂げました。川澄選手と同じく、スポーツをされている方に座右の銘にしてほしい名言です。

マラソン・高橋尚子選手の座右の銘

スポーツ選手として、とても有名なマラソン・高橋尚子選手が座右の銘としているのは、実は、自身の言葉ではなく高校時代の指導者である中澤正仁の言葉です。彼女自身の座右の銘だと思っておられる方も多いほど、彼女のスポーツ人生にぴったりの言葉ではないでしょうか。

陸上長距離・鈴木亜由子選手の座右の銘

陸上長距離・鈴木亜由子選手が掲げる座右の銘は、中国の崔後渠が記した「六然」という書の中にある言葉です。彼女が直接それを読んだのか、かかげる多くの有名人(山本五十六・任天堂の岩田社長など)によって知ったのかまではわかりませんが、とても渋い座右の銘ですね。意味は「うまく行かないときは時期を待ち、うまく行っているときも驕るな」というものです。

テレビっ子に!ドラマの女性キャラに学ぶ座右の銘

「逃げるは恥だが役に立つ」の女性キャラの名言

原作は海野つなみの漫画で、大ヒットドラマとなった「逃げるは恥だが役に立つ」には「刺さる」セリフが多いと評判でしたが、主人公・森山みくりの母(森山桜)の名言まで話題に。「運命の人と出会いたい!結婚したい!」という人には目からうろこの名言で、座右の銘としてかかげる恋愛期の女性は多いようです。

主人公・森山みくりが言い放つ「カワイイは最強なんです」が話題に。少し前には「かわいいは正義」という名言(漫画「苺ましまろ」が元祖)が流行していましたが、方向性は同じですね。「見た目さえよければ何をしても許される」というルッキズムとしてとらえられる場合もあるので、少し注意して使いたい座右の銘です。

「やまとなでしこ」の女性キャラの名言

2000年の月9ドラマ「やまとなでしこ」で松嶋菜々子演じる神野桜子が発した言葉ですが、「それもまた真理」と心に座右の銘として刻んでいる大人の女性も多いようです。

大好き!少女漫画のキャラの座右の銘

「ちはやふる」女性キャラの名言

主人公ちはやの言葉ではなく、34歳の元クイーン杯覇者の名言。今は2人の息子の母である猪熊遥の言葉では、クイーン杯4連覇の重みがあります。

まるでスポーツのような競技かるたの世界を描いた少女漫画「ちはやふる」は映画化・アニメ化もされたベストセラー漫画です。作者自身も「少女漫画っぽくない」ともらしているように、まるでスポーツを題材とした少年漫画のように根性論や、礼節の大切さなどが語られます。

「女の友情と筋肉」の女性キャラの名言

大人気web漫画「女の友情と筋肉」は、名言の連続で男女問わず大人気の漫画です。主人公の1人である村上イオリの「涙を拭いて腹筋よ」というまるでスポーツ脳(脳筋)のような名言ですが、辛いこと悲しいことがあっても腹筋をすれば自分のためになりますし、ある程度疲れてぐっすり眠ることができるという、深い名言です。

「ハッピーマニア」の名言

安野モヨコの「ハッピーマニア」はドラマ化もした人気漫画です。また、完結後、16年ぶりに続編が発表されて話題にもなりました。「服を買いに行く服がない」など有名な名言も多くあり、主人公・重田加代子(シゲカヨ)やその友達である福永ヒロミ(フクちゃん)にシンパシーを覚えた女性は座右の銘とされているようです。

「NANA」の女性キャラの名言

アニメ化もした伝説的な少女漫画「NANA」。作者の急病により、2009年より連載を休止している作品です。サバサバとした男勝りの主人公・大崎ナナの発言は、力強いものが多く、座右の銘としている女性も。

「ライフ」の女性キャラの名言

ドラマ化もしたいじめを題材とした少女漫画です。いじめられる主人公の魂の叫びともいえるこの名言は、過酷な環境と対峙する際だけでなく、スポーツの記録など自分自身との戦いになった際にも効きそうですね。

女子ファン多し!アニメの女子キャラの座右の銘

「美少女戦士セーラームーン」の女性キャラの名言

国内外に熱狂的なファンを持つアニメ「美少女戦士セーラームーン」セーラームーンやプリキュアなど、少女時代に見ていたアニメの名言をずっと忘れられない女性は多いようです。そのまま座右の銘として胸に刻んでいるという方も。この名言は自己愛だけでなく、家族や他者にも愛を与えることの大切さが伝わってきますね。

「新世紀エヴァンゲリオン」の女性キャラの名言

テレビ版「新世紀エヴァンゲリオン」の第7話に登場する葛城ミサトの名言には、彼女の性格がよく現れています。「結果が出るまでただ待機するより、最後まで動け」という学びがあります。

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」はテレビシリーズ、二度の映画化と国内外にもファンが多い作品です。女性キャラも個性的で、意志が強く有能な女性キャラが強気のセリフを口にする爽快さもあります。

「ドラえもん」女性キャラの名言

国民的アニメ「ドラえもん」のヒロイン・源静香(しずかちゃん)は、ダメな主人公・のび太から思いを寄せられる存在。基本的にはあまり優しくしてくれないのですが、時々、のび太を認めてくれる発言をします。勉強でつまずきを感じたとき、学歴は高いけれど嫌な人間と接した時になど思いだしたい座右の銘です。

シネマは素敵!映画の女性キャラの座右の銘

「プラダを着た悪魔」の女性キャラの名言

「名言しかない」と評判の映画「プラダを着た悪魔」には仕事や美についての名言がいっぱいで、座右の銘にされている女性も多いようです。余談ですが、登場人物の中にダイエットをする上で「炭水化物」を憎んでいる女性が登場し、糖質ダイエット中の方におすすめしたい名言も。

「アナと雪の女王」の女性キャラの名言

アニメ映画「アナと雪の女王」のアナの名言です。何か大きな失敗をした時に思いだしたい名言です。困難に立ち向かっている方におすすめしたい座右の銘です。

胸に残る!女流詩人の座右の銘

金子みすゞの詩の名言

大正末期から昭和初期にかけて活躍した詩人・金子みすゞのとても有名な詩「わたしと小鳥とすずと」の一節「みんなちがって、みんないい。」はひとりひとりの個性を大事にする言葉。特に教育にたずさわる方におすすめの座右の銘です。

銀色夏生の詩の名言

1988年発行の詩集「Go Go Heaven の勇気」に収録されている詩です。色あせることなく、SNS上では勇気のでる言葉としてよく紹介されています。

1994年発行の「流星の人」に収録されている詩です。「一瞬でも躊躇すれば、いいものを手に入れるチャンスを逃してしまう」という意味があります。

30代以上の女性の多くが、一度は手にしたことがあるのが銀色夏生の詩集でしょう。日本の現代女性詩人の代表的な存在です。生き方や恋愛についての詩は心に残り、若い頃にその詩に接して座右の銘にされている方も多いようです。

一つは持ちたい座右の銘

42の名言・座右の銘をご紹介しました。有名人・芸能人・スポーツ選手・アニメ、漫画、映画の主人公の名言は心に響きますよね。自分のライフスタイルや状況にあう、しっくりくる座右の銘が一つはあったのではないでしょうか。座右の銘を力に変えて、楽しんで頑張って人生と向き合っていきましょう。

Thumb座右の銘としてことわざを使おう!面接にも使える前向きな物など紹介[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ