オリーブオイルの選び方!オイルの種類やおすすめブランドも紹介

オリーブオイルには様々な種類があり、種類によって栄養も変わってきます。味や香りを重視するのか、安さを重視するのかなどいろいろな選び方があります。オリーブオイルの選び方や、おすすめの料理法、オリーブオイル選びに悩んでいる方におすすめのブランドを紹介します。

目次

  1. オリーブオイルの効果は?
  2. オリーブオイルを取ると痩せる?
  3. オリーブオイルのおすすめの種類
  4. オリーブオイルおすすめの選び方
  5. おすすめのオリーブオイルブランド:ガルシア
  6. おすすめのオリーブオイルブランド:アルチェネロ
  7. おすすめのオリーブオイルブランド:ジロロモーニ
  8. おすすめのオリーブオイルブランド:ヴィラブランカ
  9. おすすめのオリーブオイルブランド:サルバーニョ
  10. おすすめのオリーブオイルブランド:アリサン
  11. おすすめのオリーブオイルブランド:ゾットペラ
  12. おすすめのオリーブオイルブランド:井上誠耕園
  13. オリーブオイルは美容に効果がある
  14. おすすめの美容オリーブオイル
  15. おすすめのオリーブオイル料理
  16. いつもの料理に付け加えたいおすすめの料理
  17. オリーブオイルは味も健康にもおすすめ!

オリーブオイルの効果は?

オリーブオイルは美容にいいと話題になり、人気が出ました。でもどんな効果があるのかきちんと知っていますか?オリーブオイルにはオレイン酸やリノール酸などの良質な脂肪酸や、ビタミンa、ビタミンe、食物繊維と言った栄養がたくさん入っています。その栄養によって様々な効果が得られます。

オリーブオイルの成分の中には、コレステロールを下げるはたらきがあるとされる成分があり、動脈硬化や心筋梗塞の予防になります。またオレイン酸は腸を刺激して排便を促す効果があります。オリーブオイルの油分によって便のすべりも良くしてくれます。

他にもオリーブオイルには美肌にしてくれる美容の効果もあるのですが、どんな美容の効果があるのかは後ほど説明します。一緒に使い方や美容にいいオリーブオイルの選び方やブランドも紹介しているので、チェックしてみてください。

オリーブオイルを取ると痩せる?

オリーブオイルを摂取すると痩せるといわれていますが、本当に痩せることが出来るのでしょうか。オリーブオイルは低カロリーだから、オリーブオイルを摂取しても太りにくいと思っている人もいますがそれは違います。オリーブオイルもほかの食用油もカロリーはほぼ同じなのです。ではなぜ痩せるといわれているのでしょうか。

その理由はオリーブオイルの効果にあります。オリーブオイルには便秘解消など体の中をきれいにしてくれる働きがあります。オリーブオイルを摂取して痩せるというよりも、痩せる手助けをしてくれるのです。ダイエットでオリーブオイルを活用したい方は、摂取量に注意してください。

オリーブオイルのおすすめの種類

オリーブオイルはオリーブの果実からとれる油のことを言いますが、オリーブオイルには種類があります。その種類はオリーブオイルの絞り方や、含まれる成分によって変わってきます。種類が違うことでおすすめの調理法も変わってくるので、購入するときは注意してください。

エキストラバージオイル

オリーブの果実を絞っただけの、純粋なオリーブオイルです。エキストラバージンオリーブオイルには、オレイン酸やポリフェノール、ビタミンeなどの抗酸化作用が含まれています。体をきれいにしたい方や、フルーティな香りや味を楽しみたい方におすすめです。

エキストラバージンオイルの値段は安いものも多いですが、数千円もするブランド物も多いです。フルーティな風味がいいので、ドレッシングに向いています。

ピュアオリーブオイル

精製オイルにバージンオイルを合わせたものです。オリーブは加工をしないと辛味が強いなどそのまま食用として使えない場合があるのです。そのために加工して食べやすくします。エキストラバージンオイルよりオリーブのフルーティな風味が少なくなるので、オリーブが苦手な方におすすめです。

炒め物にはピュアオリーブオイルの種類がおすすめです。スーパーで販売されているオリーブオイルもピュアオリーブオイルが多いです。

オリーブポマースオイル

オリーブを絞った後の残ったオイルがポマースです。そのポマースからさらにオイルを搾り取って、バージンオイルを足したものをオリーブポマースオイルと言います。低価格で購入できますが、オリーブオイル特有の栄養はほとんどなく、あまり見かけない種類のオリーブオイルです。

オリーブオイルおすすめの選び方

オリーブオイルの選び方は様々です。1つは料理方法によるオリーブオイルの選び方があるます。サラダや最後に付け足すようにオリーブオイルを使用したいなら、エキストラバージンオイルがおすすめです。オリーブオイルの栄養やフルーティな香り、味が一番出るのはエキストラバージンオイルです。

炒め物などの熱を加える時に使うオリーブオイルの選び方は、ピュアオリーブオイルがおすすめです。実はエキストラバージンオイルの香り成分は熱に弱いのです。金額を比べてもピュアオリーブオイルの方が安いので、炒め物にはピュアオリーブオイルを使うといいでしょう。

健康のためのオリーブオイルの選び方は、エキストラバージンオイルの種類から選ぶといいですよ。オリーブオイルの中でも一番栄養が多く、健康にいいとされています。エキストラバージンオイルの中のブランドで選ぶといいでしょう。

またオリーブオイルの容器にも選び方のコツがあります。オリーブオイルはよく瓶に入ったものをよく見ますが、それは酸化を防ぐ役割があるからです。色のついた瓶だと酸化しにくいのですぐに使い切らない人は、色付きのビンを選んでください。

おすすめのオリーブオイルブランド:ガルシア

ガルシアは1872年創業で、140年以上の歴史あるオリーブオイルブランドの老舗です。エキストラバージンオイルの品質を保つために、オリーブオイルを一貫製造しています。自社のオリーブオイル畑には約2万本のオリーブの樹があり、近くの自社工場で搾油しています。

ガルシアのオリーブオイルは100%スペイン産で、3つのオリーブをブレンドしています。エキストラバージンオイルの基準は酸度0.8以下ですが、ガルシアは自社基準として酸度0.7以下を基準としています。

味はくせがなく、スッキリとした味わいです。オリーブオイル独特の風味が苦手な人におすすめです。またビンではなくペットボトルで販売しているので、高品質なエキストラバージンオイルにしては低価格になっています。

おすすめのオリーブオイルブランド:アルチェネロ

アルチェネロ
1,803円
楽天で詳細を見る

アルチェネロは店名ではなく組織名です。イタリアのオーガニック農家と養蜂家などの集まりで作られました。アルチェネロはオーガニックを大切にしており、有機農法を行い製品に添加物は入っていません。オリーブオイルの他にも、スパゲッティやパスタソース、チョコレートなどを作っています。

オリーブオイルの香りが良く、くせがないので食べやすい味です。なので工夫しなくてもいいので、サラダのドレッシングとして食べたり、パンにつけて食べるとより香りが美味しく感じます。

オリーブオイルの容器が可愛く使い終わった後も飾っておきたいデザインです。アルチェネロのギフトに、エキストラバージンオイルとパスタ、パスタソースのセットやエキストラバージンオイルとビネガーのセットがあるので、プレゼントにもおすすめです。

おすすめのオリーブオイルブランド:ジロロモーニ

ジロロモーニ
2,041円
楽天で詳細を見る

ジロロモーニはイタリアの有機農業専門の農業組合です。この組合を作ったともいえるのが、パッケージにもなっている有機農家のジーノ・ジロロモーニです。彼はイタリアの有機農業の父とも言われています。

ジロロモーニのエキストラバージンオイルはもちろん有機農業で作られています。収穫されたオリーブの実は20時間以内に搾油されます。熱に弱いオリーブオイルなので温度が上がらないようにゆっくりと搾油されます。

マイルドながらピリッとした辛みがあります。そのなかにもほのかな甘みがあり、アーモンドのような香ばしく、フルーティな香りが広がります。ほかのエキストラバージンオイルと比べると少しだけ高価ですが、ピリッとした辛みが好きな方におすすめです。

おすすめのオリーブオイルブランド:ヴィラブランカ

ヴィラブランカ
1,098円
楽天で詳細を見る

スペインのアンダルシア地方で作られるオーガニックのオリーブオイルです。ヴィラブランカもフルーティな風味を壊さないように、熱を上げないコールドプレス製法で搾油しています。

人気の理由には安さもあります。オーガニックで時間をかけて搾油しているにもかかわらず、1200円前後で購入することが出来ます。オーガニックの種類のエキストラバージンオイルを探している方は、まずヴィラブランカを試してみるといいですよ。

フルーティな香りがして、くせもなく食べやすい味です。エキストラバージンオイルは高くて使うのをためらってしまうこともありますが、ヴィラブランカは気にせずに好きなだけ使うことが出来ますね。

おすすめのオリーブオイルブランド:サルバーニョ

サルバーニョ
2,462円
楽天で詳細を見る

イタリアのフードショウで開かれる、オリーブオイルの国際コンクールで優勝したことのあるオリーブオイルです。イタリアのベローナの有名なレストランでも使われる品質の高い種類です。

収穫後8時間以内に搾油するというこだわりによって、最高酸度は0.25%という驚異の数字を出しています。低い酸度によりフルーティな香りを維持することが出来ています。

とても有名で味のいいオリーブオイルなのに、2000円前後で購入できるのもうれしいですね。フルーティな香りでリピーターも多く、レストランで使われていることも多いです。贈り物にもおすすめですね。

おすすめのオリーブオイルブランド:アリサン

チュニジア産のエキストラバージンオイルです。チュニジアのオリーブオイルはイタリアやスペインに輸出され、ブレンドされた後世界に流通していきます。チュニジアのオリーブ栽培は数千年にも及びます。

アリサンはチュニジアのオリーブの有名な種類である、シュトウィ種とジェムラリ種の2種類を使っています。オリーブは気付つけないように手摘みをして、コールドプレス製法で搾油しています。品質もよく、味もはっきりとしているオーガニックなのに、1000円台で購入できるのでおすすめです。

おすすめのオリーブオイルブランド:ゾットペラ

イタリアの1000年以上続くオリーブ農家から作られるエキストラバージンオイルです。昔からオリーブオイルづくりに力を入れていた農家です。オリーブを気付つけないように手摘みで収穫をして、温度を上げない搾油方法と参加を防ぐタンクを使用しています。

その努力もあり、酸度は0.18%という驚きの低酸度を実現したころもあります。ゾットペラのフルーティなオリーブオイルは好評で、数々のコンテストで受賞しています。オーガニックなので年度によって味も香りも少しづつ変わってきます。フルーティな香りとスパイシーな味の虜になる人がおおいオリーブオイルです。

おすすめのオリーブオイルブランド:井上誠耕園

小豆島で栽培しているオリーブオイルです。日本産のオリーブオイルの中でも有名なブランドです。井上誠耕園は親子3代まで続き、誠意をもって大地を耕す園でありたいとの思いで代々作られてきました。

期間限定のオリーブオイルも多く出していて、すべてオリーブは手摘みで収穫しています。オリーブの実は緑色の若い実と、完熟した赤い実があります。緑のオリーブで作っている緑実オリーブオイルと、赤のオリーブで作っている完熟オリーブオイルがあるので選び方の幅が広がりますねで。

緑実オリーブオイルは期間限定ですが、きりっとした苦みとさわやかなフルーティな香りが特徴です。完熟オリーブオイルはまろやかな味わいと、深みのあるフルーティな香りが特徴です。どちらも基準を満たしたエキストラバージンオイルです。

オリーブオイルは美容に効果がある

オリーブオイルが女性に人気の理由には、美容効果があると口コミで広がったことも理由にあります。食べてもきれいになれますが、直接肌に使うことでより効果があります。その美容効果には、肌を乾燥から守ってくれる、肌にハリを与えてくれる、シミやクスミを取ってくれるなど様々なうれしい効果があります。

オリーブオイルを肌に付ける時の使い方として、洗顔の後やお手入れの後につけたり、化粧水や美容液に混ぜて使う、マッサージをする時に使うなどいろいろな使い方があります。しかしオリーブオイルを美容に使う時の注意点やオリーブオイルの選び方もあるのです。

よくオリーブオイルの美容法で疑問になるのが、食用のオリーブオイルでもいいのかどうかですよね。食用でもいいという人もいますし、食用だと肌が荒れるという人もいます。美容に使う食用のオリーブオイルの選び方は、なるべくオーガニックのエキストラバージンオイルを使い、自分の肌に合うのか少しづつ確かめないといけません。

おすすめの美容オリーブオイル

オリブ油

日本薬局方のオリブ油は医薬品というカテゴリーです。皮膚・粘膜の保護剤としての使用が出来ます。オリーブオイルよりサラサラとしていて、独特の風味が薄れています。乾燥肌改善のために付けたりクレンジングとして使ったり、髪の毛に潤いを与えることも出来ます。

井上誠耕園

井上誠耕園は食用だけでなく、化粧品としてのオリーブオイルも作っています。美容オリーブオイルの種類が豊富で、クレンジング用保湿用頭髪用と様々な用途に合わせて作られています。

効果があると口コミで話題になり、美容オリーブオイルとして人気が出ています。オリーブオイルを肌につけて見たいという方におすすめです。

おすすめのオリーブオイル料理

オリーブオイルは気になるけど、料理のレパートリーがあまりないという方におすすめの簡単オリーブオイル料理を紹介します。

アヒージョ

オリーブオイルで煮るという驚きの料理です。具材はエビやカキやタコなどの魚介類に、マッシュルームやエリンギを用意します。小さめの鍋にオリーブオイルとニンニクと鷹の爪、塩とバターを入れ火にかけます。具材を入れて熱が通ったら完成です。おしゃれで簡単なオリーブオイル料理です。

オイルそうめん

そうめんにオリーブオイルを使うという斬新なアイデアですね。めんつゆとオリーブオイルを混ぜて、好みでニンニクやレモン汁や塩を入れます。そうめんに切ったトマトをトッピングして完成です。夏にピッタリの元気が出るおしゃれな1品です。

Thumbオリーブオイルでドレッシング!作り方は簡単?自家製で美味しいサラダを食べよう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

いつもの料理に付け加えたいおすすめの料理

焼き野菜×オリーブオイル

生野菜にオリーブオイルは美味しいですが、焼き野菜でも美味しいですよ。おすすめの野菜は白ネギやナス、ヤングコーン、マイタケです。いろいろな野菜を試すのも楽しいですよ。野菜を焼くだけなので簡単で、野菜をたくさん撮れるのもうれしいですね。

刺身×オリーブオイル

刺身をオリーブオイルと塩で食べるとさっぱりとして、しょうゆとは違った味を楽しめます。脂分の少ない魚の刺身がおすすめです。イタリアンなどの献立に役立ちますね。

オリーブオイルは味も健康にもおすすめ!

オリーブオイルは魅力がいっぱいですね。味もよくフルーティな香りも食欲をそそります。また栄養も豊富で美容にもいいので、選び方を参考にして健康に気を使っている人はぜひいつもの油をオリーブオイルに変えてみてください。

またブランドによっても、年度によっても味や香りが変わってくるのでその違いを楽しむことも出来ます。料理の幅も増えるので、オリーブオイルはいいことずくめですね。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ