Bluetoothヘッドセットおすすめ集!通話や音楽を高音質で楽しもう

今人気のBluetoothのヘッドセットはご存知ですか?ハンズフリーで両手を使う作業をしながら通話ができたり、料理しながら誰かと電話もできます。そんな便利なBluetoothのヘッドセットのおすすめ集を今回ご紹介します。

目次

  1. 今人気のBluetoothのヘッドセット
  2. そもそもBluetoothとは何か?
  3. Bluetoothのヘッドセットを選ぶポイント
  4. 片方だけ付けるタイプ
  5. 首にかけられるので落ちる心配なし
  6. 最近は種類豊富
  7. 一番最新は最も高音質!?
  8. Bluetoothのヘッドセットの通信規格を選ぶ
  9. 安定した高音質な音楽と通話を楽しむ
  10. コストパフォーマンス良好!
  11. iPhoneユーザー必見!
  12. 大容量バッテリーで長持ち
  13. 高音質の通話にこだわるなら
  14. 骨伝導術で通話が楽に!?
  15. ドライバーの強い味方
  16. 静かに通話できるネックタイプ
  17. ゲーミング用ですが高音質で通話も可能
  18. イヤーカップのボタンが便利
  19. 完全分離型のタイプ
  20. SONYの高音質を楽しめるヘッドホン
  21. 最強の完全分離型
  22. こだわりのBluetoothヘッドセットを手に入れよう!

今人気のBluetoothのヘッドセット

少し前までは携帯電話などは耳に当てて通話していましたが、現在ではBluetoothのヘッドセットが主流になりつつあります。耳全体を覆うヘッドホンのようなモノから、高音質の音楽が聴けるだけでなく通話にも最適なモノなど様々なモノがあります。

また、最近ではビデオ通話も主流になってきており、Bluetoothのヘッドセットを使って会話している人も多いのではないでしょうか?少し前だと、ケーブルをパソコンやタブレットに繋いで会話していましたが、今となっては少し風潮が変わりつつあります。

そんな現在ではごく当たり前に使われているBluetoothのヘッドセットなのですが、そもそもBluetoothの仕組みをあまりわかっていない人もいるのではないでしょうか?Bluetoothの原理や仕組みを理解できればより一層関心が持てますよね。

今回はBluetoothの原理や仕組みを紹介しつつ、通話や音楽にも最適な高音質のおすすめのBluetoothのヘッドセットを紹介していきます。気に入ったのがあれば是非購入して自身で試してみてください。

ThumbBluetoothヘッドホンおすすめランキングTOP11!最新ワイヤレス! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

そもそもBluetoothとは何か?

簡単に言うと無線通信

Bluetoothと聞くと無線の通信を思い浮かべる人は多いです。しかし、細かい仕組みや原理、又はどのようにしていつ作られたのかまでを知っている人は少ないのではないでしょうか?意外もBluetoothの開発が開始されたのは1994年からなんです。それほど昔ではなく、20年前位にプロジェクトとして進められました。

Bluetoothの概要を簡単に説明すると数mから数十m程度の距離の情報機器間で電波を使い簡易な情報のやりとりを行うに使用されます。もっと簡単に説明すると、情報機器間は携帯電話やタブレット端末、パソコンのことを指します。

携帯電話やタブレット端末などから出ている電波を拾ってお互いに通信する用途に採用されています。ハンズフリーで音楽や通話が出来るのも、電波の範囲内でお互いに通信使合っているので可能なのです。逆に、あまりにも離れ過ぎてしまうと通信が切れてしまう場合があります。

名前の由来は北欧

Bluetoothを開発したのはスウェーデンのエリクソンの技術者です。初めてノルウェーとデンマークを交渉により無欠統合し、文化の橋渡しをしたデンマーク王が『青歯王』と呼ばれたことに由来しています。Bluetoothの意味の中には「乱立する無線通信規格を統合したい」という願いが込められています。

1994年にエリクソン社が社内プロジェクトとして開発が開始されました。その後1998年に、エリクソン、インテル、IBM、ノキア、東芝の5社でBluetoothSIGを設立し、この時にBluetoothという名称を正式に発表しました。

1999年にBluetooth仕様書のバージョン1.0を発表し、2001年にバージョン1.1を発表しました。その2年後の2003年頃に日本でBluetoothが普及し始めました。その後は少しずつ改良が進められて現在では様々な高品質の通話や音楽のBluetoothのヘッドセットがあります。

ThumbBluetoothスピーカー車におすすめは?車内でスマホ音楽も楽しめちゃう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

Bluetoothのヘッドセットを選ぶポイント

Bluetoothのヘッドセットはおすすめの種類が沢山ある

Bluetoothのヘッドセットと言っても沢山の種類があるのでどのようなものが高品質で音楽や通話なのかがイマイチピンとこない方もいるかもしれません。

通話を楽しみのに音楽を高音質で聴けるBluetoothのヘッドセットを買ってしまっては勿体ないのでBluetoothのヘッドセットを選ぶ際のいくつかのポイントを紹介します。

Bluetoothのヘッドセットのつけ心地や目的で選ぶ

例えば、運動をするのに耳を全部覆ってしまう、大きなBluetoothのヘッドセットを付けて走ったりすると落ちてしまう場合があります。或いは、外で通話をしたいのにノイズキャンセリング機能が付いていない為に双方の声が聞きにくい場合があったりします。

上記のようにBluetoothのヘッドセットの矛盾したような使い方をしてしまうと機能を十分に発揮できない場合があります。そうならないように自分がどうしてBluetoothのヘッドセットを必要としているかを認識しておく必要があります。

例えば、高音質で通話をする場合は片耳だけ聞こえればいいのか、或いは両耳が聞こえるほうがいいのか、ランニングなどをする場合、防水であり防滴あるかなど細かいチェックはとても大事になります。便利な機能を沢山備えているからこそ、ヘッドセットを選ぶときは特に注意が必要です。

Bluetoothのヘッドセットの種類で選ぶ

Bluetoothのヘッドセットは大きく分けて4つのタイプに分けられます。自分の耳に合わない場合もありますのでどのタイプが自分の耳に合っているかをキチンと把握しておく必要があります。

自分の耳に合っていない場合は耳が痛くなったりして長時間付けるのが難しくなる場合もありますので自分が使うのは勿論のこと通話に適しているか音楽に適しているかも併せて確認してください。

Thumb自撮り棒iPhone7おすすめと使い方!Bluetooth・無線で快適に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

片方だけ付けるタイプ

Bluetoothのヘッドセットタイプ:片耳イヤホンタイプ

片耳タイプのヘッドセットは通常のイヤホンやヘッドホンとは違い、両耳をふさがないタイプです。このタイプはヘッドセットで通話中でも外部の音が高音質でハッキリと聞こえるので様々な助教で使えるビジネスには持って来いのおすすめタイプです。

器具も一つしかないのでサイズも大きくなく非常にコンパクトなので持ち運びが便利です。片耳タイプなので音楽を高音質で聞きたい場合、お世辞も使えるとは言えません。

また、携帯電話やタブレット端末を操作して電話を掛けたりSkypeを鳴らすのが面倒な場合、音声認識で通話発信や着信の受け取りができるタイプもあるので、日常的に高音質で通話したい人向けのおすすめタイプです。

Thumb iPadキーボードおすすめ11選!Bluetoothで便利に!使い方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

首にかけられるので落ちる心配なし

Bluetoothのヘッドセットタイプ:ネックタイプ

左右のイヤホンを一本のケーブルで繋いでいるタイプがこちらのネックタイプのヘッドセットです。このタイプは防水機能が備わっているタイプが多くあります。ランニングしている時にかく汗などにも強く、走りながら高音質で音楽を楽しめるタイプもあります。

大体のネックタイプのヘッドセットは沢山の種類があり、ランニング用は勿論のこと、高音質で通話に適しているモノもあり、種類も豊富にあり、自分の使う目的に合わせて選べます。

また、ネックタイプのヘッドセットは手頃な価格にも関わらず性能がよいものもたくさんありますので、自分の理想としているBluetoothのヘッドセットを見つけやすいので初めてBluetoothのヘッドセットを買うのであればネックタイプをおすすめします。

最近は種類豊富

Bluetoothのヘッドセットタイプ:ヘッドホンタイプ

Bluetoothのヘッドセットが普及し始めたころはあまり種類がなく、beatsのようなビッグブランドしか発売していない場合もありましたが、最近はヘッドホン型のBluetoothのヘッドセットが沢山出てきました。

ヘッドホンは高音質で音楽を聴くのに特化されていますが、Bluetoothのヘッドセットになっても高音質で音楽を楽しめるだけでなく、最近では高音質で通話も楽しめるヘッドホンもあります。

しかしながら、いいヘッドホンの場合にありがちなのが、完全に耳を塞いでしまう場合が多く、周りの音が聞こえなくなってしまう場合もあります。高音質で通話できるがゆえに通話する場合は周りへの配慮が必要になってきます。

一番最新は最も高音質!?

Bluetoothのヘッドセットタイプ:完全分離型

Bluetoothのヘッドセットの中で一番最新型のヘッドセットと言ってもいいです。今まではネックタイプが一番コンパクトでしたが、最近になり、完全に分離ができるヘッドセットが発売されました。

この完全分離型はケーブルがなく、小型の専用ケースに入れて持ち運ぶのでケーブルのように場所を選ぶ必要もなく、いざという時、通話しようとしてケーブルが絡まって時間を無駄にすることなく、使い勝手がとてもいいのでかなりおすすめです。

しかしながら、電池持ちがあまりよくなく、少し使って電池切れがありますのでモバイルバッテリー等を持って持ち運ぶ必要が出てくる場合があります。

Bluetoothのヘッドセットの通信規格を選ぶ

高音質で通話か音楽をキチンと把握する

Bluetoothのヘッドセットは音楽を高音質で楽しめるのは勿論のこと、通話をできるものが沢山あります。そのため、通話をスムーズにするためにはヘッドセットと端末をキチンと無線で繋げる必要があるので、端末とヘッドセットの通信状況が悪いとまともに会話ができない場合があります。

ヘッドセットのマイクやイヤホンの性能は通話品質にも影響しますが、その他にBluetoothの規格によっても通話品質は変わってきます。現在発売されているBluetoothのヘッドセットは3.0から4.1の間が多いです。

この規格の数字が大きければ大きいほど最新の規格になりますので、より高音質な音楽や通話を楽しむならなるべく最新の規格を選ぶようにしましょう。

安定した高音質な音楽と通話を楽しむ

おすすめBluetoothヘッドセット:PLANTRONICSVoyagerLegend

アメリカの音響メーカーから発売されているPlantronics製のヘッドセットは高音質な通話が可能です。とても聞き取りやすい通話がストレスなくできるので多くのユーザーから支持されています。

更に、このvoyager LegendシリーズはPlantronicsの発売されているヘッドセットの中でも上位機種にあたります。ノイズ低減効果や音声コントロール等の機能も充実しています。バッテリーも一度充電すれば一週間以上持つため、外出する機会が多く中々充電できない人でも安心して持ち運ぶことが出来ます。

コストパフォーマンス良好!

おすすめBluetoothヘッドセット:KOTIONEACHワイヤレスヘッドホン

KOTIONEACHワイヤレスヘッドホン
4,090円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ゲーミング用として発売されていますが、重さが259gと軽く、折りたたむと非常にコンパクトになるので持ち運びにも便利です。このヘッドセットは無線通信でも使うことが出来ますが、有線でも使うことができます。

家などにいるときは高音質で音楽を楽しみ、外ではBluetoothで楽しむこともできます。音質もノイズキャンセリングや超低音の音響処理なども施されているので、臨場感のある音楽を楽しめます。

ゲーミング用のヘッドセットはマイクが独立に設計されている場合が多く、口の前にまで飛び出しているタイプが多いですが、このヘッドセットは内臓マイクの為。ゲームをしている時や通話している時も邪魔になりません。

iPhoneユーザー必見!

おすすめBluetoothヘッドセット:JPRiDEJPA1MK-II

JPRiDEから発売されているこのヘッドセットはBluetooth対応ならば何にでも繋げることが出来ますが、その中でもアップルのiPhoneに特化して開発されたBluetoothのヘッドセットです。

多くのBluetoothのイヤホンは充電を確認しにくいというのが欠点ですが、このヘッドセットはiPhoneと繋いだ時にiPhone側で充電の電池残量を確認できます。そのため、必要な時にしっかりと充電ができるのでいざ使おうと思って繋いで充電がないということは起きにくいです。

イヤホンとしての性能はそこまで高音質ではありませんが、通話や音楽を聴く性能が低いというわけでは決してありません。もし、iPhoneを使っていてBluetoothのヘッドセットを考えているなら初めて買って使う分には大変おずずめです。

大容量バッテリーで長持ち

おすすめBluetoothヘッドセット:JPBuilderBluetoothヘッドフォン

JPBuilderBluetoothヘッドフォン
8,848円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

このヘッドセットの最大の特徴はなんと言っても大容量のバッテリーにあります。高音質の音楽の連続再生時間が約36時間と他のBluetoothのヘッドセットとは比較できないほどの長時間再生が可能です。しかも、バッテリーが取り外し可能という珍しい特徴もあります。

NFC(Near Field Communication)というかざすだけでペアリングができるので端末やスマートフォンがNFCに対応してるのであれば簡単にできます。Bluetoothのヘッドセットのペアリングになれていない人にとっては非常に便利なのでNFCに対応しているのであれば簡単にできるのでおすすめです。

高音質の通話にこだわるなら

おすすめBluetoothヘッドセット:JABRAJABRAStormBlack

JABRAはスピーカーやヘッドホンを開発している世界的な企業です。そのJABRAが開発したBluetoothのヘッドセットは高音質の通話にこだわりました。一日中付けていても耳が疲れることなくように考慮されていたり、耳が痛くならないように重量やバランスも考慮されています。

片耳タイプのヘッドセットを使う多くの人はビジネスなどで使っている場合が多く、外出時に常につけていたい人にとっては大変重宝できるのでおすすめです。

高音質の通話にもこだわっていてウィンドノイズ低減という機能の搭載により風切り音が低減され、屋外で使っていてもストレスなく高音質で会話ができます。更にオプションでマイク部分により高度なノイズ低減機能があるウィンドソックを装着できます。

骨伝導術で通話が楽に!?

おすすめBluetoothヘッドセット:Sumeber骨伝導 ヘッドホン

多くのBluetoothのヘッドセットは耳に入れて音楽や通話を楽しみますが、このヘッドセットは骨伝導術を利用した商品の為、耳の中に入れる必要がありません。

骨伝導のイヤホンを使っている人はあまりたくさんいらっしゃいませんが、このヘッドセットを使うと耳を塞ぐことなく音楽や通話を楽しむことが出来ます。更に、防水防滴仕様になっているのでランニングなどの運動で使うこともできるし、日々の生活にも十分使えて非常に便利です。

ドライバーの強い味方

おすすめBluetoothヘッドセット:Abusunワイヤレスヘッドセット

現在ではスマートフォンを持っていない人の方が少ない時代です。簡単に操作できるので運転している時にも操作してしまいがちで、それが原因で交通事故になりかねない場合があります。ですが、外出が多く、車を運転する人にとって通話ができないのは少し不便ですよね?

AbusunのBluetoothのヘッドセットがあれば車の中で充電が可能でもし、車で出かけた時に充電がなくなる心配もなくなります。必要な分を車の中で充電できる車中充電器が付いているだけでなくコンパクトなので持ち運ぶも便利です。

静かに通話できるネックタイプ

おすすめBluetoothヘッドセット:SONY MDR-EX31BN

声を聞き取りやすくする『アクティブノイズキャンセリング機能』を装備したネックタイプのBluetoothのヘッドセットです。周辺の雑音を約98%カットしてくれるので、いつでもどこでも静かな環境で通話ができます。

NFCにも対応しているのでNFC搭載のAndroidスマホとワンタッチで接続できるのでおすすめです。直径13.5mmのドライバーユニットが音を高音質にしてくれるので通話用は勿論のこと、音楽を聴くようにも使えます。

ゲーミング用ですが高音質で通話も可能

おすすめBluetoothヘッドセット:オーディオテクニカ ATH-DWL770

音の遅延が少ない『aptX low latencyコーデック』に対応している製品です。映像と音声のブレを防いでくれるのでゲームプレイ時の違和感を感じさせません。但し、送信側も『aptX low latencyコーデック』に対応している必要があります。

もし、『aptX low latencyコーデック』に対応していなくてもステレオミニ入力タイプの外付けトランスミッターを導入すれば使用が可能になります。通話や音楽だけでなく高音質でゲームを楽しむならバーチャルサラウンドモードを内蔵しているのでゲームの臨場感をより楽しめます。

イヤーカップのボタンが便利

おすすめBluetoothヘッドセット:logicool(ロジクール) H800

ロジクール(Logicool)WirelessHeadset H800
8,951円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ゲーミングヘッドセットを数多く扱うメーカー『ロジクール』のヘッドセットです。Bluetoothのヘッドセットでありながら、2.4GHzデジタル方式の両方を装備しています。用途に応じて接続方式を使い分けることが出来ておすすめです。

また、ゲーミング用ではありますが、通話や音楽を聴くのに適している理由として、イヤーカップに搭載されているボタンで電話の着信の応答やマイクミュート等の捜査もできるので使い勝手がよく、ゲーミングとしてではなく、日常用としても使えます。

完全分離型のタイプ

おすすめBluetoothヘッドセット:ELEGIANTBluetoothイヤホン

圧倒的なコストパフォーマンスで初めて完全分離型のBluetoothのヘッドセットを買うなら圧倒的にこちらがおすすめです。お手頃価格で非常に使い勝手がいいです。だからと言って性能が低いわけでなく、ノイズキャンセリング機能やBluetooth4.2という最新の通信規格を取り入れています。

最新の通信規格を取り入れているにもかかわらずコストパフォーマンスは他を圧倒しているので初めて完全分離型のBluetoothのヘッドセットを買う方には断然おすすめです。装着をするとほとんど耳の中で隠れるコンパクトサイズなので見た目は非常にスマートです。

完全分離型なのでフィット感も高く、多少の運動で外れることなく、長時間付けていてもストレスを感じることなく使用することができます。

SONYの高音質を楽しめるヘッドホン

おすすめBluetoothヘッドセット:SONY MDR-1000X

ハイレゾなのにもかかわらずBluetoothのヘッドセットなので高音質な通話や音楽を最大限楽しむことができます。ハイレゾ音源とは音の広がりや重低音など、まるでライブで聴いているような感覚に陥るほどの細かい音源のことを言います。CDでは決して入りきらなかった音の量を感じられるんです。

少し前まではハイレゾ音源は有線のみでした。理由としては音の情報量が多いため、なかなかすべてを無線通信にするのは難しかったからです。しかし、無線通信の規格が進化したことによりBluetoothのヘッドセットでもハイレゾ音源を楽しむことが出来ます。

このヘッドセットはなにより音質にこだわりました。『デュアルノイズセンサーテクノロジー』という技術を使って外部の音とプレイヤーで発生するノイズ両方を除去でき、非常にクリアな音を楽しむことが出来ます。

更に、一時的に音量を絞って外の音を聞きやすくする『クイックアテンションモード』機能や、『アンビエントサウンドモード』というマイクから外の環境の音を取り込んで敢えてその音も一緒にスピーカーから流すというSONYならではのおもしろ機能満載の最先端ヘッドホンです。

最強の完全分離型

おすすめBluetoothヘッドセット:SoundPEATSBluetoothイヤホン

このBluetoothのヘッドセットは左右のイヤホンが完全に分かれています。その為、ケーブルが引っかかったり、ケーブルの重さでイヤホンがずれてしまうこともありません。また、聴いている音楽を2人で共有したい場合もケーブルに縛られることがありません。

完全分離型のイヤホンはバッテリーの稼働時間が弱点とされていましたが、技術の革新によりバッテリーの寿命も伸びました。このヘッドセットは連続稼働時間が6時間と一般的なBluetoothのヘッドセットと遜色ありません。

Bluetoothの規格も4.2と最新の規格をしているので音質も途切れることがありません。更に防水機能を搭載しているのでランニングなどの運動中も音楽を高音質で楽しめます。

こだわりのBluetoothヘッドセットを手に入れよう!

今となっては当たり前に普及しているBluetoothのヘッドセットですが、使う用途や使い勝手などをキチンと把握しておく必要があります。高音質で音楽や通話を楽しむ為のBluetoothのヘッドセットはたくさんあります。

Bluetoothのヘッドホンや完全分離型など少し特殊なヘッドセットをいきなり使うのに抵抗があるならばまずはネックタイプのBluetoothのヘッドセットから試してみてはいかがでしょうか?少しずつ慣れていけばよりこだわったヘッドセットを探して自分の耳と使う用途にピッタリ合うヘッドセットを見つけてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ