ハムスターが喜ぶおもちゃまとめ!走る・回る・かじる・おすすめ紹介!

ハムスターといえばペットとしてとても人気があります。そんなハムスターには走る・回る・かじるなど、様々な種類のおもちゃがあります。ハムスターを飼っている方はハムスターが喜ぶおもちゃが気になりますよね。そこで今回はハムスターが喜ぶおすすめなおもちゃをご紹介します!

目次

  1. ハムスターはおもちゃでストレス解消!
  2. ハムスターのおもちゃを選ぶときの注意
  3. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:回し車
  4. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:かじり木
  5. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ランナーボール
  6. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:クライミングハウス
  7. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:支柱付きランナーボール
  8. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:組み立てマンション
  9. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:砂場
  10. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ハンモック
  11. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:かくれんBOX
  12. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ヘチマ棒
  13. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:トンネル
  14. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:トイレットペーパーの芯
  15. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ブランコ
  16. 【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ケージ連結パーツ
  17. ハムスターと一緒に遊んでみよう!
  18. ハムスターの喜ぶおもちゃを置いてあげよう

ハムスターはおもちゃでストレス解消!

小動物であるハムスターは個体差はありますが、繊細でストレスに弱い性格をしています。そのためハムスターを飼うときには、ハムスターのストレスを解消してあげることが大切なのです。ストレスを感じやすいハムスターはおもちゃで遊ぶことによってストレスを解消します。

ハムスターのおもちゃといえば走ることのできる回し車というイメージがあるのではないでしょうか?ハムスターにはもともとエサを求めて走る習性があります。その走行距離は1日に数十キロだともいわれているそうです。せまいゲージの中ではストレスがたまり続けてしまうので、ハムスターにはおもちゃが必要なのです。

ハムスターのおもちゃには走る・回る・かじるなど、いろいろな種類のおもちゃがあります。ハムスターによって好きなおもちゃは違うので、飼っているハムスターの好みに合わせて喜ぶおもちゃを置いてあげるようにしましょう。

ハムスターのおもちゃを選ぶときの注意

ハムスターのおもちゃを選ぶときにはただ選べばいいというわけではなく、選ぶときには注意する点があります。ハムスターにはジャンガリアンハムスターやキンクマハムスターなど、いろいろな種類のハムスターがいますよね。それぞれの種類のハムスターによって体の大きさは違います。

そのためそれぞれの体の大きさに合わせておもちゃは作られているのです。体に合ったおもちゃを選んであげないとハムスターがおもちゃでケガをしてしまう可能性があります。ジャンガリアンハムスターを飼ったのなら、ジャンガリアンハムスター用のおもちゃを選ぶようにしましょう。

またハムスターのおもちゃには遊んでいるときにうるさいものがあります。ハムスターは夜行性なので、人間が寝ているときに特におもちゃで遊びます。おもちゃの音が気になって眠れなくなるという方もいるので、おもちゃは静音タイプのものを選ぶようにしましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:回し車

ハムスターの走るためのおもちゃといえば回し車ですよね。回し車はホイールや滑車とも呼ばれています。ハムスターは特に走ることでストレスを解消するので、止まることなく走ることのできる回し車はとてもおすすめなおもちゃです。

この回し車は選ぶときに特にサイズを注意しなければいけないおもちゃです。サイズを間違えるとハムスターが走るときに足を隙間に挟んでしまったり、ケガをしてしまう可能性があります。そのため飼っているハムスターの種類にあった回し車を選んであげるようにしましょう。

また回し車には音がうるさいものもあります。少し値段が高くなってしまいますが、音の小さい回し車がおすすめです。静かなものだと夜にハムスターが走ってもうるさくないので、うるさくて悩むことはないですよ。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:かじり木

ハムスターは走るだけではなく、かじることも好きな動物です。そのためハムスターがかじるためのかじり木もおもちゃとしてあります。かじるためのかじり木はハムスターに害のない木で作られています。そのためハムスターは安心してかじることができるのでストレス解消をすることができるのです。

ちなみにハムスターの前歯は一生伸び続けるといわれています。伸びすぎると食事がうまくできなくなるなど、ハムスターにとってあまりよくないことがあります。そのためハムスターはかじることで、前歯を整えることが必要なのです。かじり木はハムスターのストレス解消だけではなく、前歯を整えるためにも必要なおもちゃです。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ランナーボール

ハムスターの走ることのできるおもちゃは回し車だけではありません。このランナーボールも名前の通り走ることのできるおもちゃです。ハムスターを走り回ることが好きなので部屋の中で離してあげたくても、そのままだとどこにいったのかわからなくなってしまいますよね。

ランナーボールに入れてあげると、ハムスターが部屋の隙間に入る心配はありません。ハムスターも走り回ることができるのでとても喜ぶおもちゃです。走り回ることでストレス解消ができるので、回し車だけではなくランナーボールもおすすめなおもちゃです。

ただランナーボールには注意点があります。ランナーボールは段差があると落ちてハムスターがケガをしてしまう可能性があるので、ランナーボールで遊ばせるときは平坦なところで遊ばせるようにしましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:クライミングハウス

クライミングハウス
540円
楽天で詳細を見る

最近ボルダリングが流行っていますよね。実はハムスターのおもちゃにもボルダリングのようなおもちゃがあるのです。クライミングハウスはおもちゃと隠れ家のふたつの役目があるので一石二鳥なおもちゃです。ハムスターのケージが狭い方におすすめですよ。

ハムスターがクライミングハウスで遊んでいる姿はとても可愛いですよ!運動不足を解消することができるおもちゃなのでハムスターも喜ぶのではないでしょうか。また隠れ家と一緒になっていないクライミングだけのおもちゃもあるので、そちらもおすすめです。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:支柱付きランナーボール

回し車とランナーボールをご紹介しましたが、このふたつがひとつになった支柱付きランナーボールというおもちゃがあります。この支柱付きランナーボールは回し車とランナーボールの悩みを解消することができるおもちゃなのです。回し車といえばハムスターが足を挟む可能性や音がうるさい悩みがありますよね。

ランナーボールはハムスターが走り回ると高い場所から落ちてしまったりと心配がありますよね。この支柱付きランナーボールだと足を挟む心配や音がうるさいという悩みもありません。また支柱があって走り回ることがないので、安心して遊ばせることができます。ハムスターも止まらずに走ることができるので喜ぶおもちゃですよ。

ちなみにこの支柱付きランナーボールはハムスターが自力で出入りすることができません。そのためこの支柱付きランナーボールで遊ばせるときは出入りを手伝ってあげる必要があります。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:組み立てマンション

この組み立て式マンションは自由に組み立てることができます。迷路のようにできるのでハムスターはこの中をぐるぐると回るようにして遊びます。ハムスターは狭い空間が好きなので、組み立て式マンションのようなおもちゃは喜ぶのでおすすめです。

またこの組み立て式マンションには空気を通す穴が空いているので、ハムスターが中にいても息ができるようになっています。しかし中で排泄物をしてしまうこともあるので掃除は定期的にしてあげるようにしましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:砂場

ハムスターを飼うときに砂場はとても大切なものです。砂場で穴を掘って遊ぶだけではなく、ハムスターは砂遊びをして体の汚れを落とすのです。体を清潔にするための砂場なので、砂は常に清潔にするよう掃除はこまめにしてあげましょう。ちなみに砂遊びをしているハムスターの姿はとても可愛いですよ。

ハムスターの砂場もいろいろ売られていますが、専用のものでなくても小さな器などで大丈夫です。掃除が簡単な容器がおすすめですよ。ただ砂場に入れる砂はハムスター用のものを使うようにしましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ハンモック

ハムスターのおもちゃには動き回ることのできるおもちゃが多いですが、遊ぶためというよりはゆったりとするためのおもちゃもあります。例えばハンモックです。ハンモックがハムスターのおもちゃになることに不思議だと感じる方もいるのではないでしょうか?実はハムスターがハンモックで遊ぶ姿は可愛いととても人気があるのです。

他のおもちゃと比べてもハンモックで遊ぶハムスターの姿はとても可愛いです。可愛いハムスターの姿を見たいという方に人気があるようですね。ハンモックは遊ぶだけではなく、寝床にもなるのでハムスターも喜ぶのではないでしょうか。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:かくれんBOX

ハムスターといえば狭い空間が好きな動物です。そのため、かくれんBOXの狭いおもちゃはとても喜ぶのでおすすめですよ。このかくれんBOXにはマグネットが中にあるので、それぞれをつなげることができます。また木でできているので、ハムスターがかじっても大丈夫です。かじることができるおもちゃはハムスターが喜ぶだけではなく、飼い主も安心ですよね。

かくれんBOXの中を動き回る姿は嬉しそうで可愛いですよ。また中で動き回るだけではなく、上にのぼったりして遊ぶこともできます。中で寝ることもあるようですね。いろいろな用途があるおもちゃなのでハムスターも喜ぶのではないでしょうか。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ヘチマ棒

ハムスターは走る・回る以外にもかじることでストレス解消をします。そのためかじることのできるおもちゃは大切です!かじり木をご紹介しましたが、かじるおもちゃとしてヘチマ棒もおすすめです。ヘチマはハムスターだけではなく、多くのペットがかじるためのおもちゃに使われているようですね。

ハムスターがかじるということで害がないか心配かと思いますが、ヘチマ棒は食用なのでハムスターが食べてしまっても心配はいりません。かじり木同様にヘチマ棒もかじることでハムスターの歯を整えることができますよ。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:トンネル

先ほどご紹介したようにハムスターは狭い場所が好きな動物です。そのためトンネルのようなおもちゃは遊ぶだけではなく、ハムスターにとって安心のできる場所になります。しかしハムスターのサイズにあったものを選ばないとハムスターが途中で詰まってしまう可能性があるので注意しましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:トイレットペーパーの芯

ハムスターのおすすめのおもちゃとしてトンネルをご紹介しましたが、わざわざおもちゃを買わなくても日常にあるもので代用することができます。トンネルにはトイレットペーパーの芯がおすすめです。ハムスターの体よりやや大きいので安心して遊ばせることができます。

またトイレットペーパーの芯だけではなく、ラップやアルミホイルの芯でも大丈夫です。ただハムスターは芯を噛む可能性があります。そのときに飲み込んでしまったらいけないので、トイレットペーパーなどを芯からしっかりと剥がしてからケージに入れてあげるようにしましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ブランコ

実はハムスターのおもちゃにはブランコがあります。ハムスターがブランコにのっている姿はとても可愛いので、ハムスターの可愛い姿が見たいという方にとても人気のあるおもちゃのようです。人間のように漕ぐことはできないので、ハムスターがブランコにのったところを軽く揺らしてあげましょう。

【おすすめ】ハムスターのおもちゃ:ケージ連結パーツ

ケージ連結パーツは名前の通りケージとケージをつなげるためのおもちゃです。ケージ連結パーツでケージをつなげてあげると、ケージが広くなってハムスターにとっての遊園地のようなケージになります!ハムスターの飼っている数が多い方が特にケージ連結パーツで広くしているようですね。

ハムスターは特に夜には動き回る動物なので、ケージ連結パーツでケージを広げてあげるととても喜びます。ハムスターが太ってきたり、運動不足だと感じる方はぜひケージ連結パーツでケージを広げてあげてみてください。

ハムスターと一緒に遊んでみよう!

ハムスターを飼ったのならおもちゃで遊ばせるだけではなく、一緒に遊びたいですよね。しかしハムスターはストレスを感じやすく、繊細なので無理矢理遊んだりハムスターの嫌がることをしてはいけません。そこでハムスターと一緒に遊ぶ方法をご紹介します。

ハムスターと遊ぶ前に

まずハムスターと遊ぶ前に知らなければいけないことがあります。ハムスターは犬や猫のように一緒にじゃれて遊ぶという動物ではありません。なつけば手にのったりしますが、無理矢理遊ぼうとするとストレスを感じてしまうので注意が必要です。

ハムスターの警戒心をなくしてあげよう

ハムスターはとても警戒心の強い動物です。特にペットショップから連れてきたときは新しい場所を警戒し、とても怯えています。そのためまずはハムスターの警戒心をなくしてあげることが必要です。

家にハムスターを連れてきて構いたいという気持ちになるかと思いますが、無理やり触らずにまずはそっとしておいてあげることが大切です。ハムスターが新しい場所に慣れるまで待ってあげましょう。ハムスターが慣れてきたと感じたらエサを手であげるなど、徐々にハムスターと触れ合っても大丈夫です。

ハムスターを手に乗せてみよう!

ハムスターが手からエサを食べることに慣れてきたら、手のひらにエサを乗せて食べさせてあげましょう。エサを手のひらに乗せて食べさせてあげると、自然と手のひらに乗るようになります。手のひらでエサを食べるハムスターの姿はとても可愛いですよ。

部屋の中で遊ばせてあげよう!

狭いケージの中でずっと過ごしているとハムスターはストレスを感じてしまいます。またストレスを感じるだけではなく、運動不足にもなってしまいます。そこでハムスターをケージから出して部屋の中で遊ばせてあげましょう。部屋の中でハムスターを遊ばせてあげると、自由に遊び回ることができるのでとても喜びます。

部屋の中で自由に遊ばせてあげることで、ハムスターのストレスと運動不足を解消することができます。しかし部屋の中で遊ばせるときには注意することがいくつかあります。まずハムスターが部屋の中で遊んでいるときは絶対にハムスターから目を離さないようにしましょう。ハムスターが隙間に入り込んでどこにいったか分からなくなってしまうことがあります。

ハムスターが高いところから落ちてケガをしてしまう可能性があるので、遊ばせるときは必ず平坦な場所で遊ばせるようにしましょう。また電気コードがある場所では遊ばせないようにしましょう。ハムスターが電気コードをかじってしまい、出火するおそれがあります。ハムスターが部屋の中で遊ぶときには、段ボールや何かでしきりを作ることがおすすめです。

ハムスターの喜ぶおもちゃを置いてあげよう

ハムスターのおもちゃには走る・回る・かじるなどいろいろな用途のおもちゃがあります。ハムスターは遊ぶことでストレス解消をするので、おもちゃを置いてあげることは大切です。またハムスターによって喜ぶおもちゃは違うので、飼っているハムスターにあったおもちゃを置いてあげるようにしましょう。

Thumbハムスターの飼い方まとめ!えさ・トイレ・夏や冬は温度管理も大事! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ