ケーキレシピの簡単で人気の作り方まとめ!忙しい貴女でも手軽にできちゃう裏技!

美味しいケーキを自宅で手作りするのは趣味として人気ですよね。ケーキを作るのは難しそうだからと諦めている人もいるのではないでしょうか?ケーキはレシピと作り方次第で意外と簡単に作ることが出来るのです。簡単で美味しい人気のケーキレシピと作り方をご紹介します。

目次

  1. 美味しいケーキを自分で手作り
  2. 作り方のコツを覚えて失敗をなくす
  3. あると便利な道具
  4. 作り方とレシピをアレンジ
  5. 手作りケーキをギフトにしよう
  6. 人気のケーキレシピ:スポンジケーキ
  7. スポンジケーキの作り方
  8. 人気のケーキレシピ:ベイクドチーズケーキ
  9. ベイクドチーズケーキの作り方
  10. 人気のケーキレシピ:チョコレートケーキ
  11. チョコレートケーキの作り方
  12. 人気のケーキレシピ:フルーツタルト
  13. フルーツタルトの作り方
  14. 人気のケーキレシピ:アップルパイ
  15. アップルパイの作り方
  16. ケーキに使うクリームも作ろう
  17. 手作りで美味しいケーキを作ろう!

美味しいケーキを自分で手作り

作りたての美味しさを味わう

手作りでケーキを作ることのメリットは、何と言っても出来たてで美味しいものが食べられるという事です。また、材料を買ってきて作ることでケーキ屋さんで買ってくるよりも、とても安くケーキが食べられます。ケーキの材料は専門的なものは意外と少なく、スーパーで買えるものばかりです。ケーキ作りを上手に出来ればいつでも美味しいケーキが食べられて良いですね。

作り方を覚えれば意外と簡単

ケーキ作りをしたことがない人は、とても難しそうな印象を受けているでしょう。しかし、きちんと作り方を覚えて手順通りに作っていけば、案外簡単で美味しくケーキが作れるのです。ここでは簡単な作り方のコツや失敗しないための注意点、人気の手作りケーキレシピをご紹介します。是非ケーキ作りにチャレンジしてみてくださいね。

Thumbバナナを使うお菓子のレシピ人気まとめ!ケーキ・マフィン・クッキーなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

作り方のコツを覚えて失敗をなくす

ケーキ作りで失敗する理由

ケーキ作りで一番ありがちな失敗は生地が硬くなってしまう事や、ちゃんと膨らまない事です。焼き加減などでも生焼けになったり焼きすぎで硬くなったりしますが、生地の状態が安定しない理由のほとんどが、生地の作り方に原因があります。卵の泡立て方が足りない、混ぜすぎてしまっている、などが考えられます。

作り方は忠実に守る

ケーキによってレシピや作り方はきっちりと決まっています。お菓子作りで大切なのは、作り方をちゃんと守ることです。ケーキの生地は卵が泡立つ特性やバターの乳化などの、化学変化によって焼きあがっています。空気の含ませ方や混ぜ方温度管理などが重要です。お料理ならちょっとの失敗でも味付けで挽回出来ますが、ケーキは作り方を適当にしてしまうと失敗してしまいます。

作り方によって様々なコツがある

ケーキ作りを上手に成功させるためには、ちょっとしたコツがあります。ケーキのレシピによって、注意する点と簡単に成功させるための方法がありますよ。失敗しない作り方をするためにも、しっかりとコツをつかんで作ってくださいね。作り慣れてさえしまえば、失敗せずにお菓子作りが出来るようになるでしょう。

Thumbケーキに絵を書こう!子供喜ぶキャラクターなどイラストの手書き簡単技! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

あると便利な道具

ハンドミキサー

ケーキ作りで大活躍のハンドミキサーです。生地の卵をふわふわに泡立てるには、しっかりとたくさん空気を含ませる必要があります。また生クリームを泡立てたりもしますよね。そんなとき、手持ちのホイッパーで作るのはなかなか大変です。ハンドミキサーなら電動で楽々と簡単に泡立てることが出来ます。ハンドミキサーを使うことで泡立ちよく、失敗しにくいです。

フードプロセッサー

フードプロセッサーも重宝します。特にチーズケーキやチョコケーキなど、生地全体を滑らかに混ぜ合わせるケーキに便利です。ホイッパーを使って混ぜると、綺麗に混ざりきるまで時間がかかります。フードプロセッサーなら、なめらかに美味しく出来上がりますよ。レシピによっては、フードプロセッサーに次々と材料を入れていき、混ぜ終わったら完成の簡単なものもあります。

底が抜けるケーキ型

ケーキ型には様々な種類のものがあります。その中でも、底が抜けるタイプの型が便利です。ケーキ型にバターを塗ったり紙を敷いて焼くことも出来ますが、多少は型にくっついてしまうものです。底が抜ける型なら簡単に綺麗にケーキが抜けますよ。スポンジケーキ用の丸い型だけでなく、タルト型にも底が抜けるタイプがありますよ。

Thumbバナナパンケーキのレシピ集!ハワイ風や離乳食用の作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

作り方とレシピをアレンジ

レシピの置き換えで違った味わい

一つの種類のケーキを焼くことが出来れば、アレンジ次第でいろいろなバリエーションが作れます。スポンジケーキ一つとっても、ココアを入れてチョコスポンジにしたり、抹茶パウダーをいれて抹茶のスポンジにしたり出来ます。生クリームの味も変えて組み合わせれば、同じ作り方で何種類もの美味しいケーキを簡単にアレンジできますね。

より簡単に出来るレシピ

基本のケーキレシピより、もっと簡単に出来るようにしているレシピも多いですよ。ケーキ作りは基本的に小麦粉を使いますが、ホットケーキミックスも便利です。ホットケーキミックスを使って作れば失敗も少ないですし、間違いなく美味しく作れます。またいろいろなケーキ専用の粉も売っていますので、そういったものを使えばより簡単に出来ます。

Thumbスイートポテトケーキの人気レシピ!炊飯器を使う簡単な作り方も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手作りケーキをギフトにしよう

手作りケーキを差し入れ

手作りのケーキを差し入れにしてもとても喜ばれますね。友人の家に遊びに行くとき美味しく出来た手作りケーキをちょっと持っていけば、真心も伝わりますよね。小さく切り分けてラッピングしたケーキを、ギフトとして複数の人に差し上げてもいいですね。

イベント時に手作りケーキは大人気

イベントの時にケーキを食べる機会は多いですよね。特にお誕生日やクリスマスですが、ケーキ屋さんのケーキはちょっとお高めです。そんなときに手作りでケーキを作れれば、大活躍です。自分で作れば好きに仕上げられるので、ケーキ屋さんで買うよりも好みに合った美味しいケーキに出来ます。また、子供がいるならお誕生日は手作りケーキがとても喜ばれていいですね。

Thumb【簡単】マグカップケーキまとめ!レンジでチンする美味しくて可愛い作り方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気のケーキレシピ:スポンジケーキ

人気のデコレーションケーキの基礎

お誕生日ケーキなどのケーキといえば、デコレーションケーキを思い浮かべる人が多いでしょう。フワフワのスポンジケーキが生クリームとマッチして、とても美味しいですね。そんなデコレーションの基礎となるのがスポンジケーキです。空気をたっぷり含んだフワフワの生地に卵の風味が美味しいですね。

人気のスポンジケーキのレシピ

スポンジケーキのレシピは、卵・砂糖・小麦粉・バター・牛乳が基本的なものです。小麦粉にココアパウダーなどを入れてアレンジしても美味しいです。バニラエッセンスで香りを足してもいいですね。基本のスポンジケーキは、作り方の基礎を覚えておけば簡単にすぐできますよ。ケーキ作りの一歩目としておすすめです。

Thumbフライパンを使ったケーキレシピ! 簡単でオーブン要らずのアイデア集! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スポンジケーキの作り方

作り方はシンプルで簡単

ボウルに入れた卵に砂糖を混ぜて、ミキサーで混ぜて泡立てていきます。ホイッパーでも出来ますが、ちょっと根気がいるので頑張りましょう。生地がしっかりと泡立ったら小麦粉を入れてさっくりと混ぜます。最後に溶かしたバターを入れて混ぜれば完成です。型に流し込んで温めたオーブンで焼きます。基本は180℃ほどで15分から20分焼きます。時間は焼き具合で調整しましょう。

二つの作り方

スポンジケーキには全卵で作る方法と、卵白と卵黄を分けて作る方法があります。全卵で作る方法はすぐに砂糖を入れて泡立て始めますが、分ける方法ではまず卵白をしっかりしたメレンゲにしてから卵黄を入れます。どちらも美味しく出来ますが、全卵で作った方が手間がなく簡単です。また卵白でメレンゲを作るのは初心者には難しめなので、始めては全卵のみの方法がおすすめです。

スポンジケーキの作り方のコツ

スポンジケーキのコツは、まずしっかりと卵を泡立てる事です。泡立った状態がもったりとして重たく、ホイッパーのあとが残って線が描けるくらいまで泡立てましょう。また卵を温めておくと泡立ちやすくなるので、最初に卵を湯煎して人肌の温度くらいにしておきましょう。このときに熱くしすぎると卵が固まってくるので注意です。

また混ぜ方も肝心です。泡立った卵はフワフワで、あまり混ぜすぎると空気が抜けていきます。空気が抜けすぎるとうまく膨らまなくなってしまいます。小麦粉を入れたらホイッパーからゴムベラに変えて、粉が見えなくなるまでさっくりと混ぜましょう。バターを混ぜるときは、生地を一部小さな器にとってバターを混ぜ、それを戻して混ぜるとすぐに混ざります。

Thumb炊飯器で作るチーズケーキの人気レシピまとめ!失敗しないコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気のケーキレシピ:ベイクドチーズケーキ

皆が好きな人気のチーズケーキ

チーズケーキが好きな人は多いですよね。ちょっと手の込んだケーキに思えますが、しっとり濃厚で美味しいチーズケーキも、実はとても簡単に出来ます。たっぷりクリームチーズを使って作れば、お店と変わらないリッチな美味しさになります。

人気のチーズケーキのレシピ

チーズケーキの材料はほとんどがクリームチーズです。基本のレシピは、クリームチーズ・砂糖・卵・小麦粉・生クリームです。風味づけにレモン汁をいれるのもおすすめです。レモンの皮をすりおろして入れても、甘酸っぱくてとても美味しくなります。お好みで調整しましょう。

Thumb誕生日ケーキを手作り!彼氏・旦那さまに喜んでもらえる人気アイデア! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベイクドチーズケーキの作り方

基本的にはレシピ通り混ぜるだけ

ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかにしたら砂糖を入れます。卵も入れてしっかりと混ぜきったら、小麦粉・生クリーム・レモン汁などを順に入れてすべて混ざれば出来上がりです。あとは型に入れて焼きあがれば完成です。型の底にはバターと混ぜたビスケットなどを敷き詰めておきましょう。焼きあがった直後より冷ました方が断然おいしいので、是非冷まして食べてください。

チーズケーキの作り方のコツ

チーズケーキは本当に簡単に美味しく作れます。手で混ぜていっても簡単ですが、フードプロセッターがあればもっとあっという間に出来ます。クリームチーズを使う時は、冷えて冷たい状態だと固くて混ざりにくいので、室温に戻しておいて柔らかくしましょう。材料を混ぜるだけですが、ダマが出来ないようにきちんと混ぜきりましょう。なめらかで美味しくなります。

Thumbヨーグルトとホットケーキミックスで作るお菓子特集!チーズケーキや蒸しパンなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気のケーキレシピ:チョコレートケーキ

濃厚で美味しい人気のチョコレートケーキ

チョコレートケーキも大人気のレシピです。手作りで作っても、濃厚なチョコレートで大満足の味のものが作れます。子供もチョコレートケーキが大好物な子も多いですよね。ご自分のお子さんがチョコレート好きなら、是非美味しく作ってあげたいです。

人気のチョコレートケーキのレシピ

チョコレートケーキのレシピは、チョコレート・バター・小麦粉・砂糖・生クリーム・卵が基本的なものです。チョコレートは洋酒とよく合うので、ラム酒やブランデーを足しても美味しいです。また生クリームを牛乳に置き換えても作れます。チョコレート多めのレシピが、濃厚しっとりでおすすめです。お店で売っているようなケーキが安く作れます。

Thumb糖質制限中でもチーズケーキが食べたい!低糖質で作れる人気レシピ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

チョコレートケーキの作り方

溶かしたチョコレートにどんどん混ぜる

まずボウルにチョコレートを湯煎で溶かしておき、そこに砂糖・生クリーム・小麦粉・卵の順番に混ぜていけば完成です。案外簡単に出来ますよね。チョコレートの種類を、ミルクやホワイト、ビターに変えても味のアレンジになってどれも美味しいです。洋酒との組み合わせて色々なバリエーションが楽しめます。好みの味を試してくださいね。

チョコレートケーキの作り方のコツ

混ぜるだけの簡単レシピなので、注意点は少ないです。チョコレートを溶かすときに湯煎の温度が高すぎると、チョコレートが固まってしまうので気を付けましょう。またチョコレートに湯煎の水が入っても、状態が変わってくるので注意です。あとは綺麗に混ぜきっていさえすれば、上手に焼けます。

人気のケーキレシピ:フルーツタルト

タルトの土台さえ出来れば簡単

見栄え抜群で難しそうなフルーツタルトも手作り出来ます。タルト生地を焼いてしまえば、後はデコレーションするだけです。上に飾るクリームやフルーツは自由に選べて様々なデコレーションを楽しめます。見た目もとてもきれいに作れるので、パーティー料理として作っても良いですね。

人気のフルーツタルトのレシピ

タルト生地の材料は簡単なクッキーと同じで、バター・砂糖・卵・小麦粉の四つだけで作れます。小麦粉と一緒にアーモンドパウダーを使ってひと手間加えても、お店のようなリッチで美味しい味になります。上に飾るフルーツは色とりどりにたくさん乗せても、イチゴやバナナのみでも美味しいです。

フルーツタルトの作り方

土台部分は基本は一緒

ボウルにバターを入れて柔らかくし、砂糖を入れて混ぜます。そこへ卵を入れて混ぜ終わったら、小麦粉を入れれば完成です。後は薄く伸ばして型に敷き詰めて焼くだけです。またクッキー生地のみでなく、アーモンドクリームを上に絞っても美味しいです。アーモンド生地も、バター・砂糖・卵・小麦粉とアーモンドパウダーで出来ます。手順はタルトクッキー生地と同じです。

フルーツタルトの作り方のコツ

タルトのクッキー生地やアーモンドクリームもごく簡単に出来ます。注意点としては、クッキー生地を練りすぎないことと、しっかりと生地を休ませてから焼くことです。生地を練りすぎると固くなってしまいますし、休ませずに型に敷いて焼くと焼き縮みを起こしてしまいます。焼き縮みを防ぐ方法は、タルトストーンを敷いて焼く方法があります。

人気のケーキレシピ:アップルパイ

難しそうなアップルパイも手作り出来る

難しそうなアップルパイも、ちょっとのコツで作ることが出来ます。アップルパイが作れれば、中の具材を変えて他のパイも焼くことが出来ますよ。お家で簡単にパイを焼ければ、焼きたてでサクサクの美味しさをいつでも楽しめますね。

人気のアップルパイのレシピ

パイの材料は意外と少なく、バター・強力粉・薄力粉・水があれば基本的なパイは出来上がります。あとはアップルパイの具材となるリンゴと、リンゴを煮詰めるときに入れる砂糖とレモン汁で作ることが出来ます。シナモンパウダーを入れてもとても美味しく出来ます。

アップルパイの作り方

パイシートも意外と簡単

自宅でパイを作ることはとても難しそうですが、意外に簡単に出来ます。ボウルに薄力粉と強力粉を入れ、1~2cmほどのキューブ状にしたバターを入れてある程度すり混ぜます。そこへ水を入れてまとめたら、打ち粉をした台に乗せ、麺棒で何度か折りたたんでいけば完成です。細長く伸ばして三つ折りほどにたたみ、90度方向を変えてまた伸ばす、の繰り返しです。

アップルパイの作り方とコツ

パイシートを作るとき、材料はすべて冷たく冷やしておくことが大切です。バターが溶けてしまわないように、加える水も冷たいものを入れましょう。出来上がったパイ生地も、伸ばして焼く前に冷蔵庫でしっかりと冷やしておきましょう。また、パイシートを作るのが面倒なら市販のものも売っていますよ。

ケーキに使うクリームも作ろう

生クリームにアレンジを加える

生クリームは砂糖を加えて泡立てることで、簡単にふわふわ滑らかに出来ます。ただの白い生クリームも美味しいですが、泡立てた生クリームにチョコレートやフルーツソースを混ぜれば色々なアレンジが出来て美味しですよ。フルーツソースを加えれば、イチゴならピンクのクリームになったりと、デコレーションがとてもかわいくて綺麗に出来ます。

カスタードクリームを作る

濃厚で美味しいカスタードクリームもすぐに簡単に出来ますよ。カスタードクリームは色々なケーキに活用できます。沸騰直前まで温めた牛乳を、卵と砂糖を合わせたものに少しずつ入れて溶きのばします。それを濾して鍋に戻したら、トロミがつくまで熱せれば完成です。焦げ付かないように気を付けましょう。

手作りで美味しいケーキを作ろう!

ケーキ作りは難しそうなイメージですが、簡単なレシピやコツを活用すれば、だれでも美味しく作ることが出来ます。基本的な作り方は似ているものが多いので、基礎を覚えれば簡単です。色々なケーキのレシピにチャレンジして美味しいケーキをマスターし、自分の得意料理にしましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ