断捨離のコツ・やり方は?部屋の洋服を整理するポイントまとめ

断捨離して、素敵な生活を手に入れてみませんか?断捨離をする上でのコツややり方などをご紹介していきます。なかなか捨てられないものと向き合うコツ、部屋を素敵にするやり方を知ってあなたらしい生活を取り戻しましょう。同じ部屋が断捨離をするだけで見違えるかもしれません。

目次

  1. 部屋の洋服やものを断捨離しよう
  2. 断捨離とはいったいなんなのか
  3. 断捨離できない人の特徴
  4. 固定観念をすてるのが断捨離のやり方
  5. 断捨離のコツを掴んであなたらしい部屋を
  6. 部屋の断捨離のコツとやり方
  7. 残すと捨てるを考えるコツとやり方
  8. 部屋の中の本を断捨離するやり方
  9. 思い切って洋服も断捨離するやり方
  10. 見えないところも断捨離するやり方
  11. 家電の断捨離のコツ
  12. 古い食料の断捨離
  13. 使えない文具たちを断捨離
  14. 多すぎるものを断捨離するコツ
  15. 気づかないところにも断捨離要素
  16. 断捨離したら好きなものだけの部屋に
  17. 思い切って断捨離しよう

部屋の洋服やものを断捨離しよう

「これとっておいた方がいいかも」や「何か使う時が来るかも」など、使う機会はないのにまるで保険をかけるかのごとく、ものや洋服を捨てることをためらっていませんか?これが積もり積もると、部屋のものの多さに繋がって、気がつけばなんだか汚い部屋になってはいませんか?そんな方は”断捨離”がおすすめです。

住まいをより良いものにするために、断捨離を取り入れてみませんか?断捨離をすることで、ものは減りますがそれ以上に、得られるものというのがかげがえのないものであるかもしれません。ものや洋服は多いから良いわけでは決してありません。本当に自分にとって大事だと思えるものだけを大切にすることが良い質の良い生活をおくるポイントなのです。

断捨離とはいったいなんなのか

近年よく”断捨離”という言葉を耳にしたことはありませんか?断捨離というのは、必要最低限のもの以外は手放して、心も身体も身軽になれるような整理法のことです。もちろん部屋の整理など片付けるためにもなりますが、ものや洋服への執着心を消してくれたり、本当に大事なものの見極めができたりと、心の面で非常に軽やかな気持ちになれるようなそんな効果もある整理法なのです。

ヨガの考え方を部屋の片付けに応用

必要かもしれないという凝り固まってしまっている考えを捨てて、必要なものだけを残す断捨離。実は、ヨガの一種である段行、捨行、離行という考えを応用したものということ、ご存知でしたか?2010年の流行語にも選ばれている断捨離は、近年日本に限らず世界中に広まっている、心や生活を豊かにする考え方なのです。今回は断捨離をする上でのポイントややり方などをご紹介します。

断捨離できない人の特徴

もったいないという考え方とやり方を変える

捨てるのがもったいないからという考えを持っている方には、なかなか断捨離ができない方が多いです。しかしその考えが、あなたの部屋をごちゃごちゃさせてしまっています。もったいないのであれば、捨てるのではなく、リサイクルしたり、売りに出したりして手放すやり方があります。自分の身の回りに置いておく必要が本当にあるのか、立ち止まって考えてみませんか?

いつかのためにという考え方とやり方を変える

これをとっておくことで、いつか何か使うときがくるかもしれないという考えをお持ちの方も、なかなか断捨離ができない原因の一つです。しかし、実際それを使う時というのは本当にやってくるのでしょうか?何か保険をかけるようにとっておいて、捨てることから逃げてはいませんか?片付けられない、捨てられない原因を無意識に正当化してしまっているのかもしれません。

固定観念をすてるのが断捨離のやり方

部屋に対するもったいない

昔から日本では「もったいない」という考え方が尊重されてきました。もちろん人間が生活をおくっていく上でとても重要で大切な考え方です。しかしこの「もったいない」もただ漠然と思っていたり、本当に必要かどうかを考えずに固定観念から辿り着いているのだとしたら、それこそその考えが「もったいない」です。

考え方ややり方を変えるのがコツ

「もったいない」という固定観念をもって生活をしていると、なかなか捨てるということに抵抗を覚えていきます。もう使わないはずのものや、使えなくなってしまったものなどで部屋があふれて、あなたらしい生活が圧迫されていっているかもしれません。そんな人のために、しっかりとポイントが存在します。

掃除をする時もものや洋服を捨ててこれず、掃除らしい掃除ができていないなんてこともあります。これを聞いて少しドキッとした方、今すぐ断捨離をしてみませんか?あなたのいらない洋服やものを断捨離していくポイントを知っていきましょう。

断捨離のコツを掴んであなたらしい部屋を

やり方一つで部屋の中の大事なものに気付く

断捨離をすることで、手に入るものとはなんだと思いますか?断捨離することで、洋服や本など不用品が減るのはもちろんですが、それ以上に自分の大事なものを見極めることができるのが最大のメリットです。不要なものに埋もれてしまっている本当に自分に必要なものを、再確認することができます。そしてその必要なものだけを大事にするという愛のある生活が生まれるのです。

やり方一つで部屋にありがたみを感じる

私たちの生活というのは年々便利になっています。いろいろと豊かになって、家電やスマートフォンなどは欠かせないですよね。そんな中に埋もれてしまって、必要なものを見失っていませんか?断捨離をすると、本当に自分に必要なもののありがたみがわかってきます。いつも何気なく食べていたご飯、何気なく読んでいた本など、いつもよりも良さがわかったりするのです。

部屋の断捨離のコツとやり方

部屋の断捨離のやり方がわからない

ごちゃごちゃもので溢れてしまっている部屋を1から断捨離するのはかなり時間がかかるものです。やみくもに断捨離始めるぞ!と意気込んでも、ものの多さからどのように手をつけていいかもなかなか判断できかねるものですよね。そして、進めたはいいものの、なかなか終わる見込みがなく、また今度にしようと怠けてしまう結果になってしまうかもしれません。

断捨離の計画を部屋ごとに立ててみる

何も1日で終えなくても、良いのです。あなたのペースで断捨離をすすめていくことが、あなたらしい生活を得るための考え方のコツです。まずは部屋のどこから手をつけるか、計画を立てていきましょう。この日にはここの部屋、その次の日は洋服類をなどと手帳に書き出してみるのもおすすめです。モチベーションを高めるのが断捨離をしっかりやり遂げるポイントです。

残すと捨てるを考えるコツとやり方

部屋の断捨離成功のやり方

多すぎる部屋のものたちの中でどれを捨ててどれを残すのか、あなたの判断が問われます。考え方のコツとして、「潔さ」と「冷静さ」が重要になってきます。捨てる判断をできる潔さと、本当に必要かどうかを見極める冷静さがあれば、あなたらしい部屋を取り戻すことができるでしょう。まずは部屋にあるものを見て、どんどん判断していくのが断捨離成功のポイントです。

部屋に必要か判断に迷った時のコツ

潔さと冷静さを持ってしても、やはり中には捨てるべきか残すべきか判断に苦しむものも出てきてしまうのが人間です。この洋服好きだったけど断捨離すべきか、この本はまた読むかもしれないなどなど心の揺れもでてくることでしょう。

そんな方はあらかじめ保留ボックスを設けておくのがポイントです。どうしても悩んだものはその保留ボックスにいれておいて、あとでじっくり考えてみると良いです。保留になった洋服や雑貨たちを後でじっくり考えて、不要となれば捨てれば良いですし、やっぱり必要という気持ちがわきあがれば、大事に大事にとっておきましょう。

部屋の中の本を断捨離するやり方

読み終わった本の断捨離のコツ

読み終わった本を読み返すことというのは、あまりないですよね。近くの古本屋に持ち込んだりして、売ると思わぬ額になったりもします。本当に好きな数冊だけを残して、あとは売ってしまいましょう。その残った数冊の大事さなどを実感することができます。あらかじめ何冊だけ残すと決めておくのもやり方のポイントの一つです!

古い雑誌の断捨離のコツ

古い雑誌などが溜まってはいませんか?思い切って捨ててみましょう。もしもう一度みたいというページがあるのであれば、切り抜いてスクラップ帳にまとめておくのも良いですね。素敵なコーディネイトや、行ってみたいお店などをピックアップして、自分だけの手帳作りを並行して進めるのもおすすめです。

思い切って洋服も断捨離するやり方

着ない洋服を見極めることがコツ

持っている洋服、全部着ていますか?もしかして、いつか着るかもしれない時のためにとっておいていませんか?ここ何ヶ月か着ていないのであれば、その洋服を今後着ることはないでしょう。断捨離の一番のポイント”思い切って捨てる”を実践しましょう。たくさんのバリエーションがある洋服を毎日ころころ変えるよりも、自分のお気に入りの洋服を数着大事に着る方が、なんだか気持ちも心も軽い感じがしますね。

古い下着の断捨離のコツ

洋服と少し違って、下着は毎日変えるものである程度の枚数は必要ですね。しかし、古い下着をいつまでもとっておいたり、よれよれになったものを着まわしていたりする必要はありますか?一旦今までの考えを全部なぎ払うのがポイント。サイズ感が合わない下着や、汚くなった下着は掃除などに活用して捨ててしまうのがおすすめです。もちろん不要な洋服もぞうきんにするのも良いです。

見えないところも断捨離するやり方

電子機器のデータを断捨離

洋服や本など部屋の断捨離が終われば、次は電子データなどの断捨離をするのもただの部屋の掃除だけで終わらせないための断捨離のポイントです。溜まってしまっているPCの写真データや、数々の不要な受信メール。この断捨離期間に、捨ててしまいましょう。

なかなか機会がないと、溜まっていく一方の電子データ、目に見えないところですが、綺麗さっぱり消すことで、心もなんだか軽くなります。データも洋服や本などのものと同じですので、きっぱりさっぱりと断捨離していきましょう。

お財布の中を断捨離するコツ

ミニマリストはお財布の中身もすっきりしているものです。お財布の断捨離のポイントは何と言ってもカード類の整理をすることです。カードがたくさん入るからといって、もう一生いくことのないようなカードが入ったままになっていませんか?必要なカードだけを入れて、断捨離してみましょう。お札の向きを統一したり、小銭を綺麗に入れたりすると、さらにすっきりします。

Thumbミニマリストの財布の中身は?特徴やスッキリ整理するコツをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

家電の断捨離のコツ

汚い家電は断捨離

電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫などいつも使う家電は決まっていますね。パンを焼くために買ったベーカリーメーカーや、コーヒーを家で作るかと思って用意したコーヒーマシーンなど、使っていますか?もし使っていない家電があるのであれば、迷わず捨てましょう!また、汚くなってしまっている家電を新しくするのも心機一転したい方にはおすすめです。

本当に使うものだけを考えるコツ

部屋の中でごちゃごちゃしがちなキッチン周り、断捨離期間中に綺麗にしてみましょう。お皿やマグカップなども必要最低限だけを残して、あとは断捨離しましょう。キッチン周りは特に必要かもしれないという気持ちが働きがちですから、厳しい目をもって断捨離につとめてみてください!

Thumbミニマリストキッチン編!スポンジ等のキッチン用品や調味料をスッキリ整理! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

古い食料の断捨離

いつか使うと思っていた調味料

いつか使うと思っていた調味料や食料品などが、いつまでも冷蔵庫やキッチンに置いてある状態になっていませんか?中には賞味期限切れのものが紛れているかもしれません。問答無用で断捨離していきましょう。もしまだ賞味期限が切れていないようであれば、友達などにおすそ分けしてみても良いですね。自分の口に合わなくても、相手は好みかもしれません。

断捨離後のキッチンを快適にするやり方

断捨離し終わって、残った調味料や食料品などは、統一感あるキャニスターや瓶などを使って収納するとおしゃれなキッチンに早変わりします。魅せる収納で、あなたらしいキッチン周りを作ってみませんか?いつもより気分良く料理ができて、腕も上がるかもしれません。断捨離ついでに、おしゃれに掃除もしてみてくださいね!

使えない文具たちを断捨離

出なくなったボールペンや、短くなってしまったえんぴつなどをいつまでも持っていたりしませんか?使えなくなってしまっている文具は捨てて、本当にいつも使う文房具だけを残しましょう。いつも使う文房具というのは本当に限られているはずで、1〜2本ですよね。文房具は多くなりがちですから、思い切って断捨離してみてください。

部屋に何冊もある手帳も断捨離

今日から日記を書きたい、レシピ手帳を作りたいと意気込んで買った手帳やノート類が溜まっている方いませんか?ノートはたくさんあるものではありません。一つのお気に入りのノートに、自分の日々の楽しかったことを日記として綴ったり、もっと大事にしてみませんか?と、いうことで、使っていないノートは早速整理しましょう。

Thumbモレスキン手帳のおすすめの使い方!いろいろな活用術を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

多すぎるものを断捨離するコツ

人数分にあった食器

住んでいる人数はそんなにいないはずなのに、マグカップやお皿は大量にあるという家は結構多いものです。マグカップなどはプレゼントであげやすいので、人からのもらいものが溜まってしまっていたりということもありますね。未使用のものがあれば売りに出したりと、人数に似合った数だけを残すように心がけてみましょう。

ハンガーは洋服の数だけ

必要な数よりも多くなりがちなものの一つに、ハンガーがあります。知らない間にこんなにあったかと思うくらいハンガーで溢れているという方が入れば、今すぐ断捨離しましょう。今回断捨離で捨てた洋服の数にあったハンガーの数を残して、本当に必要最低限の数にとどめるのがポイントです。また知らぬ知らぬの間に増えないように注意が必要ですね!

気づかないところにも断捨離要素

いらない化粧品

女性の方に多いのが、もらった化粧品や肌に合わなかった化粧品をずっと捨てずにとっておくケースです。まだ使えるからもしもの時にとっておいているという方がいたら、思い切って断捨離してみましょう。今の今まで使わずにしまってあったということは、もう今後も使わない可能性がとても高いです。また、やはり化粧品もある程度鮮度がありますから、この機会に捨ててみましょう。

ブランド品を断捨離する勇気を持つコツ

もらったブランド品、買ったけど似合わなかったブランド品もなかなか捨てられない方も多いです。ブランド品なので、近くのリサイクルショップや古着屋にもちこんだり、オークションやフリマアプリで売ってお金にするのも良いですね。もったいない病が、あなたのお部屋をごちゃごちゃさせてしまう原因です。

断捨離したら好きなものだけの部屋に

音楽が好きな人は、新しく自分好みの音が出るようなスピーカーを一つ買ってみたり、本が好きな人はお気に入りの本だけを数冊並べる可愛い本棚を買ってみたり、と、ものが少なくなってきた部屋にエッセンスを加えるのもおすすめです。自分の趣味や好きなものだけを取り入れることで、洗礼された生活をおくることができるのです。

お花のある部屋

「お花を買う時は、心に余裕があるとき」と言い伝えがあります。断捨離をしてすっきりしたお部屋にお花を飾ってみませんか?お気に入りのお花を飾って、ますます素敵なあなただけの空間を作り上げてみましょう。もちろん一輪でも束でも構いません、好きな飾り方、考えてみましょう。

Thumb花言葉を逆引きで調べよう!愛や再会という意味を持つ植物なども | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

思い切って断捨離しよう

たくさんのものがなくなって、自分の好きなものや本当に必要なものだけが厳選されたお部屋を改めて見回してみてください。なんだか空気が自然と澄んでいるように感じませんか?同じ部屋のはずなのに、心も体も一新できたようなそんな気持ちになるのが断捨離の最大の醍醐味です。

いままで何気なく暮らしていて、何気なく大事なものと思い込んで生活をしていた方にとって、断捨離がもたらしてくれるものというのは大きなものです。必要最低限のものと自分のとっておきのものだけに囲まれる生活は、愛があってとても幸せなものです。ぜひ、素敵な生活を断捨離で手に入れてみてくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ