防犯ブザーは女性の必需品!おしゃれなケースや人気のディズニー物等を紹介
突然の犯罪に巻き込まれた時、とっさに大きな声を出せる方はあまり多くはないのではないでしょうか?いざという時に役立ってくれる防犯ブザーは、今や女性の必需品です。今回はおしゃれな防犯ブザーと共にディズニーなどキャラクター物を含むかわいいケースをご紹介していきます。
目次
- どんな防犯ブザーがあるの?
- 防犯ブザーの音量はどれくらいがいい?
- 防犯ブザーの電池の種類も確認する
- ブザー以外の機能も参考にして
- 女性の防犯ブザーは複数持つのがおすすめ
- 防犯ブザーの使い方を練習しておこう
- ハートが可愛い!おしゃれな防犯ブザー
- 人気の動物たちが勢揃い!?キュートな防犯ブザー
- 可愛いのに大音量!人気のマトリョーシカ防犯ブザー
- 暗い夜道もライトで安心!スタイリッシュな防犯ブザー
- コンパクトさが嬉しい!どこにも忍ばせ可能な防犯ブザー
- キッズケータイを防犯ブザー代わりにするのもおすすめ
- ケースも活用していこう!
- コンパクトな防犯ブザーにおすすめのケースは?
- 防犯ブザーにも使えるおすすめのケース
- デコって防犯ブザーもおしゃれに!
- 備えあれば憂いなしで行こう!
どんな防犯ブザーがあるの?
防犯ブザーには、幾つか種類があります。人それぞれ使いやすいものがありますので、どのタイプのものが自分は使いやすいか、いざという時にどこに付けておけばすぐに取り出せるか等を参考に、自分に合ったものを選ぶようにして下さい。
ピン引きタイプ
ピンを引いて音を出す防犯ブザーです。このタイプのものは2種類あり、ピンを完全に引き抜けるタイプと、引き抜けないタイプのものがあります。ピンが引き抜けるものは簡単に止められないというメリットがある代わりに、ピンを失くしてしまうと電池が切れるまで止められないというデメリットがあります。
引き抜けないタイプのものはピンを失くす心配はありませんが、犯人に奪われれば簡単に止められてしまう可能性があります。
ボタン押しタイプ
ボタンを押せば鳴る防犯ブザーです。誤って押してしまうことを防ぐため、2ヵ所を同時に押さなければ鳴らないものや、アラームOFF機能が付いたもの等もあります。
操作の仕方はきっちり確認を
かわいくて人気のマスコットタイプなど、防犯ブザーはコンパクトなものがたくさん販売されています。見た目のおしゃれさ等にも注目して購入すれば愛着も湧きますし、いつでも持ち歩けます。けれども慣れていないと操作が分かり難い物もありますので、操作の仕方はしっかり確認し理解しておくようにしましよう。
防犯ブザーの音量はどれくらいがいい?
防犯ブザーの音量は、85dB(デシベル)以上のものが良いとされています。85dBというのは、「うるさくて我慢できない」程度の音だと言われています。80dBで「1m離れたピアノ」や「1.5m先の布団叩き」の音で、90dBで「5m離れた犬の鳴き声」や「カラオケ(店内中央)」の音と同程度とされています。多くの防犯ブザーがこの基準を満たしています。
けれども騒がしい場所の中では音はかき消されてしまいますし、壁など遮蔽物のある建物内では音は聞こえ難くなってしまいます。また、単純に距離が離れるだけでも音に気付いてもらえない可能性もあります。危険に晒される場所が人のいる近くとは限りませんので、大きい音であるに越した事はありません。
防犯ブザーの電池の種類も確認する
購入時にウッカリしてしまいそうなのが、使われている電池の種類です。自分がすぐに替えの電池を手に入れられるもの、取替えが容易であるもの、を選ぶようにしましょう。また、いつでも替えられるように電池がなくなる前に次を用意しておくのも大事です。
電池の消耗具合もチェックを
防犯ブザーを鳴らさなくても、電池は消耗していきます。定期的に音が出るかの確認をする等、電池の消耗具合もチェックしておきましょう。音が以前に比べて明らかに小さくなっている場合は、早めに電池交換をするようにして下さい。
ブザー以外の機能も参考にして
防犯ブザーの中でも人気の物には、ブザー以外の機能が付いているものもあります。防水タイプのものは、雨天時や水での故障の心配が減りますし、ライトが点くようになっているタイプのものは、夜道の暗い路地で車などに自分を認識させる等の使い道もあります。暗い玄関で鍵穴を照らすこともできますよね。
女性の防犯ブザーは複数持つのがおすすめ
防犯ブザーは色々な種類が多く作られ、広く認識され使用されているという良い部分がある一方、犯罪者の方も襲う対象が「防犯ブザーを持っている」のを前提に襲ってくるという傾向もあります。ですから、事前に鞄に付いている防犯ブザーを見つけられてしまっていた場合、先に鞄を奪われる、防犯ブザーを取られて壊される、という危険な事態も発生してきます。
そして1人暮らしの女性が狙われやすい状況として、帰宅直後の玄関で後ろから続いて玄関に侵入されて襲われる、というものがあります。ですから女性が1人で夜遅くに帰宅する場合は、「時折後ろを振り返る」や「玄関の鍵を開ける前に背後を確認する」など、「私は常に警戒していますよ」というアピールを忘れないようにして下さい。
そういう色々な状況を想定し、鞄だけではなく自宅の鍵と一緒にや服のポケットなどにも防犯ブザーを忍ばせておくようにしましょう。コンパクトなものも利用して、1つだけで安心せず複数持つようにして下さい。
後、酔っていたり仕事で疲れていたとしても、「玄関の外を警戒しながら玄関ドアを閉める」「しっかりとドアの鍵とチェーンロックの両方をかける」という習慣を付けるようにして下さい。
防犯ブザーの使い方を練習しておこう
とっさの時に大きな声が出ないように、突然の状況では、自分で思っている以上に動揺して防犯ブザーが上手く作動させられない場合もあります。日頃からすぐに防犯ブザーを取り出し作動させられるよう、練習しておくようにして下さい。
防犯ブザー鳴らすと9割近くの不審者が逃亡するんだって。防犯ブザー子供だけじゃなく大人も持つ方がいいね。
— けろん (@kerokeron5) September 25, 2017
作動した後は?
そして作動した後どういう行動を取るべきかも、色々と想定しておくようにしましょう。防犯ブザーには、「自分の危険な状況を周囲に知らせる」という役割もありますが、「大きな音で犯人を怯ませる」という役割もあります。
そして音に驚いた犯人が素直に逃げてくれれば良いですが、音を止めようと防犯ブザーを奪おうとするかもしれません。逆上して更に暴力的になるかもしれません。ブザーを鳴らした後は、奪われたり壊されたりしないよう、遠くに投げるのが良いと言われています。
不審者に襲われたときに大声を出すと、相手は音源…つまり、こっちの息の根を止めようとする可能性が高い。そこで役に立つのが防犯ブザーだ。だが、ただ鳴らすだけじゃすぐ引ったくられて壊されるのがオチだろ?鳴らしたまま遠くに投げるのが正解だ。地面に滑らせるように投げるのがベストだな。
— サバイバルゾンビマンbot (@savazon_bot) January 18, 2018
状況にもよりますから一概には言えませんが、防犯ブザーを投げて犯人の気を逸らした隙に逃げられるよう、一瞬の隙を見逃したりしないよう、「作動したらこうしよう」という意識やイメージは常に持っておくようにして下さい。
防犯ブザーを離れた場所で一斉に鳴らした場合、相手が複数犯でない限り、短時間で全てのブザー止めることは困難。
— KRTさん@おっさんガンマン (@KRTsan30) November 19, 2017
晴れていて濡れてない側溝の蓋の中とかに落とせば、踏み壊される可能性も少ない。 pic.twitter.com/2vqTwuoLXp
ハートが可愛い!おしゃれな防犯ブザー
大人の女性に似合う、ハート型をしたコンパクトな防犯ブザーです。フックが付いているので鞄にも付けられますが、自宅の鍵と一緒に付けておくのにおすすめです。
アスカ プリンセス ハートの鍵
音量は89dBで、ピンブラグが引き抜けないタイプになっています。側面に誤作動防止スイッチが付いていますので、OFFにすれば間違って鳴ってしまった時でもすぐに止まります。コイン型リチウム電池使用です。
人気の動物たちが勢揃い!?キュートな防犯ブザー
子供用にも人気ですが、大人の女性が鞄につけていてもかわいいアニマル柄の防犯ブザーです。全部で6種類の動物たちが揃っているので、どれにするか思わず悩んでしまいますよ。
SMART FIT PuniLabo
作動ピンは抜けきらないタイブです。音量は85dBで、連続吹鳴時間は2時間以上となっています。電池は単四電池1本で、身近にある電池なので電池の交換がしやすいのも魅力です。
可愛いのに大音量!人気のマトリョーシカ防犯ブザー
子供が持つのはもちろん、大人の女性が持っていてもおしゃれな、手のひらサイズのマトリョーシカ柄の防犯ブザーです。
アルタ マトリョーシカ
かわいくてコンパクトですが、音量は90dBと頼もしいのも人気がある理由でしょう。上部のピンを強く引き抜くことで、防犯ブザーが鳴ります。
あ……マトリョーシカ柄の防犯ブザー可愛いな………(´;ω;`)
— なつみかん (@mikan_27) May 31, 2017
電池はA23(12V電池)が1個です。購入時にテスト電池が内臓されていますが、あくまでテスト用のため、早めに市販の電池を購入した方が良いようです。連続吹鳴時間は、市販の電池に交換して使用した場合で約40分です。
暗い夜道もライトで安心!スタイリッシュな防犯ブザー
夜遅くの帰り道で不安なのは、やはり灯りが少ない路地ですよね。不審者などの心配はもちろん、車からこちらが認識できないことが事故に繋がってしまいます。ライト付きの防犯ブザーならライトを灯して自分の位置を車に知らせることもできますし、不審者にはすぐに鳴らすことができます。暗い夜道ではぜひ、手に持って帰ってほしい防犯ブザーです。
レイメイ藤井 LEDライト付き防犯ブザー
抜け防止式の警報スイッチで、耐衝撃仕様になっています。電池は単4電池1本で、電池残量が少なくなると赤色のLEDが点滅して教えてくれます。生活防水機能も付いているので、雨に濡れても安心なので鞄につけておけます。
音量は90dB以上となっており、連続吹鳴時間は120分です。生活防水、LEDライト、耐衝撃と多機能なので、見た目のスタイリッシュなおしゃれさに加え頼もしく、女性におすすめの防犯ライトです。
コンパクトさが嬉しい!どこにも忍ばせ可能な防犯ブザー
防犯ブザーを複数持つ方におすすめなのが、そのうちの幾つかをコンパクトな物にすることです。たとえ突然鞄を奪われても、上着のポケットなどに忍ばせておけばすぐに鳴らすことができますよね。
REVEX ミニミニ
とても小さくコンパクトです。引き網の金具を強く引くことでブザーが鳴ります。超小型ですが、音量は105dBと大音量です。連続吹鳴時間は、電池が新品の状態で30分となっています。電池はボタン電池です。ストラップは抜けない仕様になっているので、再び押し込むと音は止みます。
キッズケータイを防犯ブザー代わりにするのもおすすめ
子供用と侮れないのが、日々進化を続けているキッズケータイです。キッズケータイを防犯ブザー代わりに持ち歩くのも、実はおすすめです。防水・防塵機能や抗菌コート、スマホと連携できたりもします。防犯ブザーを鳴らした時に保護者に緊急通知してくれる機種もあったりと、何かあった時には本当に心強いです。
帰りが遅いので、キッズケータイを防犯ブザー代わりに持ち歩いてる。 pic.twitter.com/PX3FJr8MOg
— はるかさん (@Catmagica) October 4, 2015
携帯電話各社がそれぞれ警備会社と提携しています。緊急時には指定先へ連絡を入れたり、要請に応じ警備員が現場に駆けつけてくれるオプションなども用意されているものもあるので、一考の価値はあります。
かわいいカバーもたくさん
そしてキッズケータイならではの嬉しいこともあります。子供にも人気の高いディズニー物やキャラクター物など、かわいいカバーがたくさん販売されています。防犯ブザーのケースでは見つからなかった柄なども見つかるので、色々と見てみると楽しいですよ。
ケースも活用していこう!
防犯ブザーを携帯している方なら経験があるかもしれませんが、通勤途中や混雑の中、うっかり防犯ブザーが作動してしまう事があります。ちょっとした所に引っ掛かってしまったり、押されて手や物が当たってしまったりしてしまうんですよね。
電車で隣のお姉さんが防犯ブザー炸裂させて焦る
— よっち (@448448) January 24, 2018
これは防犯ブザーをむき出しで鞄などに付けている時などに多いですから、防犯ブザー用のケース等を上手く利用して、少しでも引っ掛かりなどを防ぎましょう。そしてせっかくケースを用意するのですから、自分好みのケースやおしゃれなものを用意してみましょう。
コンパクトな防犯ブザーにおすすめのケースは?
リーベックスミニミニのようにコンパクトサイズの防犯ブザーのケースには、実はキーケースがおすすめです。鞄の外にぶら下げる事ができるものもありますから、そういうものも上手く利用していきましょう。
そして先ほどもお伝えしたように、女性が狙われやすい場所のひとつに『玄関』というのがあります。鞄に付けるのとは別に用意するのなら、自宅の鍵と一緒にキーケースに入れておくのがおすすめです。玄関の鍵を開けている隙に背後から近付かれていたとしても、自宅の鍵と一緒に防犯ブザーが入っていれば、すぐに鳴らすことができます。
ディズニースマートキーケース
ディズニー商品の人気のひとつに、キャラクターがかわいいだけではなく、大人の女性でもスタイリッシュに使いこなせるデザインというのがありますよね。こちらのキーケースも、そんなディズニーファンの期待を裏切らないデザインです。
全部で4種類で、ミッキー、ミニー、ディジー、ドナルドと、ディズニーの人気キャラクターが揃っています。素材はデニムと合成皮革で、キャラクターによって違います。手の平サイズでコンパクトな設計になっているのも人気の理由です。
鞄の中で鍵と一緒にしておくなら
ディズニーの色々なキャラクターが揃った、本革レザー使用のキーケースです。しっかりとした革を使っていますので、鞄に入れていても防犯ブザーを守ってくれ、他の物に引っ掛かるという事がなくなります。ディズニーが贈る大人仕様のデザインなので、女性へのプレゼントとしても人気のある商品です。
防犯ブザーにも使えるおすすめのケース
防犯ブザー用のケースを探しても、種類が限られていて「自分好みのおしゃれでかわいい物が見つけられない」という事はありませんか?そこでこちらでは、防犯ブザー用ではないけれど防犯ブザーを入れるのにおすすめの人気ケースをご紹介していきます。
シガレットケース
下の商品は、ピンを引き抜けば130dBと大音量が出る上に激しく光ってくれるという強力な防犯ブザーです。電池は006P(9V)が1個(別売り)が必要となります。ミニライトにもなり、クリップセンサーを使えばドアや窓の防犯にも使える頼もしい商品です。他の商品と比べて大きく、72×59×27mmとなっています。
このように比較的大きな防犯ブザーには、おしゃれなシガレットケースがおすすめです。ケース自体もしっかりしているものが多いので、押すタイプの防犯ブザーも間違えて押してしまう心配もなくなりますよ。
マイメロディシガレットケース
かわいくておしゃれ、人気のシンプルデザインのマイメロディシガレットケースです。サイズは約110×80×37mmです。ボタンひとつで開けられるので、鞄に入れていてもサッと防犯ブザーを取り出せそうです。
PINKY&DIANNE
大人の女性に似合う上品な色合いが揃った、ピンキー&ダイアンのシガレットケースです。花柄のチャームもかわいいと人気の商品です。こちらもマグネットボタンになっていますので、開け閉めも簡単にできます。サイズは120×80×30mmで、材質は合成皮革です。
ケータイ&スマホケース
キッズケータイやスマホ用に販売されているケースにも、防犯ブザーを入れるのに便利だと思えるケースがあります。かわいくて値段もお手ごろの物も多くありますので、気軽に購入する事ができます。
ディズニーキャラ防水ケース
ミッキーマウスとエイリアン、2つの柄があるディズニーの防水ケースです。iPhone用のケースですが、防水になっているので防犯ブザーを入れるのにも活用したい商品です。外寸縦210×横115×17mmで、内寸180×102mm(マチなし)です。
ディズニーのキャラクターの中から、ニモ、アリス、トイ・ストーリー、アリエル柄の4種類があります。外寸縦205×横113×厚11mmで、収納可能サイズ157×76×11mmです。こちらも防水になっています。上記のものより少し小さめサイズです。
ポシェットタイプ
コンパクトなポシェットタイプは、上着の下などにも隠して使えるのでオススメです。防犯ブザーを入れておけるだけの大きさがあれば充分ですから、お手ごろ価格でおしゃれな物も沢山出回っています。中身がすぐ取り出せるようなデザインになっている物が良いでしょう。
ネックストラップも
ネックストラップで、直接防犯ブザーを首からかけておくのもおすすめです。ハンドリンカーならワンタッチで取り外せるので、首から外さなくても防犯ブザーの取り外しが簡単にできるので便利です。
防犯ブザーやケースでディズニーの物を探したけれど見つからない!という方にもおすすめです。ボタンの丸がちょうどミッキーやミニーの顔になっているので、ディズニーファンにはかわいくてたまらないデザインです。
デコって防犯ブザーもおしゃれに!
先程の花のデコ素材と以前に作ったアイカツの衣装をイメージした羽を防犯ブザーにくっつけた୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
— もふもふく@モンストミラクルニキ (@mepo0110) September 29, 2017
ピンクピンクしてるw#レジン#防犯ブザー pic.twitter.com/yknK6KnkXK
防犯ブザーと聞くと、どうしても重々しく聞こえてしまう方もおられるのではないでしょうか?気軽に持てるよう、身近に感じられるよう、シンプルな防犯ブザーなどは自分好みにデコってしまうのもひとつの方法です。
学校からの支給防犯ブザーをデコったった☆
— まり (@marinaba17) April 8, 2017
カワイイ方がいいよね(*^-^*)
娘も喜んでくれた♪ pic.twitter.com/T30DIEESLn
材料は100均などでも手軽に購入できますから、『防犯ブザーを持つ』ことも楽しんでしまいましょう。女性らしくおしゃれにデコりながら手に馴染んだ防犯ブザーは、いざという時に使いやすく、きっと役立ってくれますよ。

備えあれば憂いなしで行こう!
もし「自意識過剰に見られるんじゃないかしら?」とか「私には必要ないわ」と思っている方がおられるのであれば、そんな事はありません。本当に『備えあれば憂いなし』なのです。安心して安全な日常を送れるよう、防犯ブザーや防犯グッズを上手く活用していきましょう!
防犯ブザーの効果的な使い方を一つ。音の鳴る本体をバッグに固定して、スイッチのひもは体に付ける事。これで、ひったくられたりした時にバッグでブザーが鳴り響くので、捨てて行ってくれる可能性が増える。もちろんバッグの外に付けるんだよ #kagi
— 鍵屋® (@SELtech1) December 29, 2017