ダイソーのリメイクシートでおしゃれにDIY!種類豊富で賃貸にも使える!
自分好みのおしゃれで可愛い部屋で過ごすのは女子の憧れです。でも現実はお金の面などで厳しい面もあります。そんな悩みにダイソーのリメイクシートは大活躍してくれます。賃貸に住んでいる人も大丈夫です!ダイソーのリメイクシートを使って手軽に自分好みの部屋にしましょう!
目次
自分好みのおしゃれで可愛い部屋にしたい
初めての一人暮らし。こんな部屋にしたい、あんな部屋にしたいなど、理想はどんどん膨らみます。理想の部屋になったら友達を呼んでホームパーティーをしたり、彼氏を呼んでまったり過ごしたり、想像するだけで楽しい気持ちになりますよね!
SNSで素敵な部屋のコーディネートをしている人の投稿を目にしたり、雑誌でおしゃれな部屋について調べてみたりと、自分好みのおしゃれで可愛い部屋のイメージを具体的に考えてみましょう。そのためにはどんな間取りでどんな家具や装飾が必要になりますか?必要なものをリストアップしていくと良いかもしれません。
理想と現実の違いに落胆
理想の部屋のイメージが固まり、買いたい家具や装飾のイメージもある程度決まったら、賃貸探し。でも実際探してみると、思った以上に理想の部屋がない!理想の部屋があっても家賃が高い!など様々な問題が。自分の予算と条件を考え直さないといけなくなった。なんてことも多々あるのではないでしょうか。
家賃低くても管理費高かったら意味ないじゃん、ほんと物件探し難しい
— キリ (@i_am_KRi) January 21, 2018
賃貸はある程度で妥協した分、家具・家電はお気に入りのものを買おう!と意気込んで次は買い出し。実際に店舗へ足を運んでも良いですし、今はネット通販でお得にサクッと買い物も良いですね。
いざ買い出しを始めたものの、予算に全然おさまらないことや、絶対に必要な家具・家電を揃えるだけでも出費は多額になってしまうこともあります。おしゃれなインテリアになんて手が届かない現実に直面することが多いです。

お金がなくてもおしゃれな部屋に
それでも少しでも理想のおしゃれな部屋にしたい!という気持ちが無くならない人にお勧めされているのが最近よく耳にするDIYです。【※DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人がする自作や修繕のこと。 英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。】
DIYをすると、技術量がかからず、物質的なコストのみとなるので料金を抑えられるのと、自分自身の理想通りな物が作れ、達成したときの満足感が高くなることがメリットのようです。

賃貸ではおしゃれな部屋は諦めなきゃいけない?
賃貸は間取りや広さの問題だけでなく、汚したり・傷を付けたりしてはいけないので、釘や押しピンを使ってはいけないなど、賃貸ならではの制限がたくさんあります。そんなに制限されてしまっては工夫をしておしゃれな部屋にしようと思っても無理なのでは?と思ってしまいますよね。
賃貸だからと諦めるのはまだ早そうです。もちろん自分の家よりは自由にはできませんが、最近では賃貸でも使用できる押しピンや壁紙などが販売されています!

賃貸OKダイソーのリメイクシート
コストを抑えて、なおかつおしゃれな部屋にするのに欠かせないDIY。DIYの中でも賃貸にも使える優れた商品がダイソーのリメイクシートです。100均商品なのでご存知の通りコストが抑えられるのがもう一つの嬉しいポイントです!種類が豊富で選ぶのも迷ってしまいそうです。
お部屋の壁や家具、家電に貼るだけで、自分だけのインテリアに変身させられるリメイクシート。壁を傷つけにくいため、賃貸の方にもおすすめされています。
今日の心の声はトイレ改装したい〜!だったのでダイソーのリメイクシートを購入♡
— えむこ@もやもや解消変容コーチ (@emu_cocco) October 1, 2017
想像以上におしゃれにできそう!!
貼りかけだけど、1000円以下で腰壁風に出来る!
また今度買い足しに行きます〜٩(*´◒`*)۶♡#RoomClip #ダイソーリメイクシート pic.twitter.com/1Xj3Z3BX2c

ダイソーリメイクシートの詳細
ダイソーで購入できるリメイクシートのサイズは約45×約90cmと約80×約30cmの2種類です。リメイクしたい場所に合ったサイズと枚数をを考えながら購入するの無駄が省けそうです。
壁を傷つけにくく、賃貸に住んでいる人にもおすすめのダイソーのリメイクシートですが、壁を傷つけにくいと言う特徴があるだけに、ある程度の月日が経つと端がはがれてきてしまうこともあります。ですので、ダイソーのリメイクシートを張る際には、極力小さくカットしたリメイクシートを継ぎ足して使うのではなく、大きいまま使い、継ぎ目を少なくすることがポイントです。

ダイソーリメイクシートの種類
ダイソー西海岸風リメイクシート
まるで外国の家のようなパステルな色合いがとっても可愛いですね。貝殻などを飾ってビーチ風にするのも素敵かもしれません。
ダイソーナチュラルウッド風リメイクシート
ナチュラルウッド風はどんなインテリアにも合いそうです。植物との相性も良さそうで、カフェ風に仕上げるのも素敵ですね。
ダイソーデニム風リメイクシート
デニム風のリメイクシートは壁などよりも、小物に貼ってリメイクするのが良いかもしれません。別の種類のデニムの色合いを組み合わせても楽しいですね。
ダイソーモザイクタイル風リメイクシート
可愛らしく仕上げるならモザイクタイルが良いかもしれません。壁だけでなく、鍋敷きなどに貼ってリメイクするととっても可愛い雑貨に変身してくれそうです。
ダイソーにはその他にも様々な種類のリメイクシートが販売されているようです。自分好みの部屋に合ったリメイクシートを使ってDIYをすれば、賃貸 も素敵な部屋に変身させられそうですね。
ダイソーリメイクシートの使い方
用意するもの
はさみ・カッター・じょうぎ・マスキングテープ・リメイクシート以上5点です。様々な種類の道具を用意する必要はなく、自宅にある物でできるのですぐに取り掛かれますね。
綺麗にお掃除
まずは貼りたい場所のお掃除です。ホコリや汚れが残っていると、キレイに貼れない原因の一つとなってしまいますので、掃除は必ず行いましょう。掃除は乾いた雑巾で拭き、ホコリを落とすだけで大丈夫です。
マスキングテープで仮止め
貼りたい場所にリメイクシートをマスキングテープで固定してます。この作業は必ずやらなくてはならない工程ではないですが、この作業を行うことで、曲がりやヨレを防ぐことができます。様々な種類のマスキングテープもダイソーで購入することができます。
少しずつ丁寧に貼る
マスキングテープを貼った所から少しずつシートを剥がし、下敷きや定規を使いながら空気が入らないように貼っていきます。手でも貼っていけますが、定規などでやる方が空気が入らず綺麗に仕上がります。
最後は微調節
最後にはみ出しだ部分に定規を当てて、カッターでカットすれば出来上がりです。焦らず丁寧に行えば、だれでも簡単に貼れそうです。
ダイソーリメイクシート3枚使用。 https://t.co/Me6yVekX5f
— オレンジペコ*1/27minne更新 (@chirinote) June 11, 2017

ダイソーリメイクシートの活用方法
ダイソーのリメイクシートを使うとどのようなお部屋のリメイクができるのでしょうか。一部にはなりますが、紹介させて頂きます。
ダイソーリメイクシートでドアを変身
ドアをリメイクするだけで部屋の印象がガラッと代わりますね。自分の好みの雰囲気にリメイクして理想の部屋に近付けましょう!
ダイソーリメイクシートでキッチンの壁を変身
SNSなどで調べていると、キッチンの壁をリメイクしている方をよく見かけますね。お気に入りのキッチンにリメイクすると、毎日の料理も楽しくなりそうです。
ダイソーのリメイクシートで収納棚を変身
おしゃれな収納棚を購入しようとすると意外と予算がかかりますよね。リメイクシートでシンプルな収納棚をおしゃれに変身させちゃいましょう。
ダイソーのリメイクシートで洗面台を変身
賃貸によく置かれている洗面台はシンプルな物が多いのでリメイクシートで可愛くできるのはとっても嬉しいですね!

ダイソーリメイクシートを使った色々なインテリア
ダイソーのリメイクシートで壁などを変身させた後、リメイクシートの切れ端が残ってしまうことも多いようです。そんな切れ端は捨てずに、小物に使って可愛く変身させちゃいましょう!
和風なおぼんをリメイク
和風なおぼんもリメイクシートを貼るだけで洋風のおぼんに大変身しますね。カフェに来たみたいで気分がとっても上がりそうです。
缶をリメイク
缶の入れ物にリメイクシートを貼ると、全然違う雰囲気になりますね。他のインテリアとマッチするようにリメイクシートでリメイクして、おしゃれ雑貨の1つに変身させちゃいましょう。
置物をリメイク
100均などでよく見かける木の置物はそのままでも可愛いですが、リメイクシートを使ってリメイクすることで、自分の好みの雰囲気に変身させられますね。
スイッチカバーをリメイク
スイッチカバーには余った切れ端を使うにはとても最適かもしれません。スイッチカバーまで可愛くしてどんどん素敵な部屋にしていきましょう。

ダイソーのリメイクシートでお気に入りの空間に
賃貸だから、予算が少ないからとおしゃれな部屋にすることを諦めようとしていた方も、賃貸でもダイソーのリメイクシートで理想の部屋に少しでも近付けることができそうですね。100均のリメイクシートで他の賃貸 に住んでいる友達との差をつけちゃいましょう!
