Bluetoothマウスのおすすめ集!小型・薄型など人気まとめ

Bluetoothの機器は様々で、ヘッドホン、キーボード、モバイルスピーカーなどあります。その中でもマウスは多くのものが出回っていてどれを選んだら分からないという方もいることでしょう。そこでおすすめなBluetoothマウスをまとめてみました!

目次

  1. マウスは二種類に分けられる
  2. BluetoothとWi-Fiとの違い
  3. Bluetoothマウスは外出用か家用か決める!
  4. Bluetoothマウスの選び方
  5. スタンダードタイプのBluetoothマウスおすすめ
  6. 小型・薄型のBluetoothマウスおすすめ
  7. エルゴノミクスタイプのBluetoothマウス
  8. トラックボールタイプのBluetoothマウス
  9. 自分に合ったBluetoothマウスで素敵なパソコンライフを!

マウスは二種類に分けられる

マウスの大まかな種類は二種類に分けられます。有線か、無線かです。有線はその名の通りUSBケーブルがマウスから出て、パソコンに接続されているというものです。無線は有線とは逆にケーブルがないものです。また無線にはUSBポートを使用するものとBluetoothと呼ばれるUSBポートを使用しないものが分けられます。

USBポートとは、ノートパソコンであれば横に付いている穴の開いたもののことです。このUSBポートにUSBレシーバーを挿入することで無線マウスの操作ができます。BluetoothはUSBレシーバーを使用しません。そうすることで空いたUSBポートをヘッドホンなど別のデジタル機器を接続できる利点があるのです。

Bluetoothマウスって?

Bluetoothマウスはその名の通りBluetoothという無線通信技術を使ったマウスです。ではBluetoothとはなんでしょうか?。簡単にいえば近距離の無線で相互通信を行っているもので、ペアリング接続を行いデジタル機器同士の1対1の接続、通信させます。

Thumbマウスおすすめ無線・有線21選!作業効率UPの人気はコレ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

BluetoothとWi-Fiとの違い

Wi-Fiとはどう違うのでしょうか?BluetoothもWi-Fiも無線通信であり、同じように思われますが使用用途が違います。Wi-Fiはパソコン、スマートフォン等の様々な機器を一度に接続でき、高速通信が可能です。Bluetoothは上記の通り1対1の接続を目的としており使い方が違うのです。またBluetoothの方がWi-Fiに比べて通信速度遅いのも特徴です。

ではBluetoothの利点は何でしょうか?それは、消費電力に優れる点です。消費電力が優れているということはBluetooth機器の電池寿命を延ばせます。電池寿命が長くなれば電池交換の回数が減り面倒になりません。持ち運びに使われるBluetoothマウス、イヤホンなど軽く作る必要のあるデジタル機器にはなくてはならない技術です。

Bluetoothマウスは外出用か家用か決める!

Bluetoothマウスを購入する際、一番初めに決めておかなければならないことは外出用であるか否かです。家でマウスを操作するのであれば電池寿命が長く、疲れにくい形状のマウスを選ばないと後悔し再度購入する羽目になるかもしれません。外出時にかさばる様なマウスであると持ってこなければよかった、なんてこともあるので注意してください。

タブレットかノートパソコンを所持しており、出かけるときにいつも持って行かれる方・ビジネスパーソンで使用したい方は小型・薄型のBluetoothマウスを、家用で使うものは電池寿命が長いスタンダードタイプを選ぶ方がベストです。

Bluetoothマウスの選び方

充電タイプと単三電池など交換して行う電池タイプがあります。使用目的によって使い分けましょう。充電タイプは一度の使用時間が決められていて、電池タイプは2年ほどで寿命が来ます。

スタンダードタイプ

スタンダードタイプのマウスは見慣れた形状をしています。各メーカーによって形状は多岐にわたりますがエルゴノミクス(人間工学)の研究し、人に持ちやすいマウスもあります。

小型・薄型タイプ

最近人気な、持ち運びしやすく設計された薄型Bluetoothマウス。外出先でパソコンを使用して仕事するビジネスマンには必須のアイテムです。

小型のタイプはノートパソコンやタブレットに合わせて持ち運べるよう設計されているのでこちらも持ち運びに便利です。性能はスタンダードタイプのマウスと変わらず、使いやすいように工夫されているのでこちらのタイプもおすすめです。

スタンダードタイプのBluetoothマウスおすすめ

ロジクール MX MASTER 2S Wireless Mouse グラファイト
11,990円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

パソコン機器メーカーとして人気なLogicool(ロジクール)、そのBluetoothマウスです。webサイトを閲覧するときにおすすめな進む、戻るのショートカットボタンを搭載している機種が多いため、快適なブラウジングがしたいという方にぴったりなBluetoothマウスが見つかります。

ロジクール Bluetooth マウス M336 ブルー
3,516円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

電池寿命がネックであった数年前のBluetoothマウスに比べ格段に寿命が延びています。半年も経たずに電池交換をやっていたものが現在では1年以上持つマウスも多くできているため、これからも電池寿命の技術進歩は続いていくでしょう。特に小型・薄型マウスの電池寿命・稼働時間は伸びています。

ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G903
16,513円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

充電マウスパッドとの組み合わせも!ネックだった充電をマウスパッドから供給し、充電作業いらずに。Bluetoothマウスは便利だけど充電作業が面倒だ、という方はいかがでしょうか?。

FPSゲーマーにとって一番重要なものはマウスとの応答速度です。これが悪いと敵が急に飛び出してきた、なんて時にとっさに撃とうと思ってもマウスとの反応が悪く、やられてしまったということが多いです。

エレコム Bluetoothマウス MBT12BR
1,548円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ELECOM(エレコム)のマウスも人気です。特徴は何といっても価格に対してのコストパフォーマンスが高いことが挙げられ、多数の方から支持されています。Bluetooth接続も良好で、マウスの使いやすさも抜群という声も。小型で質の良いフォルムが特徴です。

BUFFALO Bluetoothマウス ホワイト BSMRB050WH
1,706円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

BUFFALOはデザイン性が高く、かわいいBluetoothマウスがあるので気になる方も多いです。またうるさいと感じるクリック音がない静音マウスもあります。安く、人気のモデルが多いのも購入の決め手になるのでご検討されてみてはどうでしょうか。

Thumbゲーミングマウスのおすすめ集!MMO・FPSゲーマー御用達アイテム! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

小型・薄型のBluetoothマウスおすすめ

エレコム 充電式 クリップ付き イエロー M-CC2BRSYL
3,758円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

キャップを収納し、パソコンにクリップで挟めるものも見かけるようになりました。スタンダードタイプのBluetoothと違いかなりコンパクト・薄型になっていますが、機能は通常のマウスと変わりないレベルで使えます。ビジネスで使ってみてはどうでしょうか。

FENIFOX Bluetoothマウス 超薄型 携帯 充電式
3,280円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

最近の薄型Bluetoothマウスは充電式が多く、稼働時間は5~10時間程度です。電池式と違い、軽くなった分稼働時間で制限されるためどちらも一考の余地があります。その場合決め手になるのは使用用途になるので、上記にも記しましたがあらかじめ外出用・家用と決めて購入することがおすすめです。

Swiftpoint GT Bluetoothマウス タッチジェスチャー機能搭載 SM500
22,572円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

超小型のマウスも存在します。その小ささは指先だけで操作するもので、タッチジェスチャー機能付きです。かなり小さいですが操作感も良く、反応速度も良いようです。

エルゴノミクスタイプのBluetoothマウス

上記にも紹介しましたエルゴノミクス(人間工学)マウスです。人間が握りやすい形状をしておりなれたら扱いやすいが慣れるまでが大変なタイプでしょう。このタイプを使用している方は腱鞘炎防止、マウス操作時の手首の痛みを軽減させる効果があり人気です。

腱鞘炎とは指・手にある腱と呼ばれるひも状のものと手首付近にある腱鞘がこすれてできる炎症のことです。文字を書いたり、テニスなどの手首の使ったスポーツなど普段から使用されている人に見られる症状でしたが、最近ではパソコンが普及しマウスでの操作を長時間行ったために腱鞘炎になる方が多いようです。

SANWA Bluetoothエルゴマウス 腱鞘炎防止 MA-ERGBT11
5,120円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

健康に気を遣う方には人気のエルゴノミクスマウス。使用してみて手首の負担感はかなり減ったなど聞きます。最大限のパソコンライフを快適に過ごしたい方には腱鞘炎の予防もかねて検討し見てはいかがでしょうか。

トラックボールタイプのBluetoothマウス

一部で人気なのがトラックボールマウスです。トラックボールマウスとはマウス本体にボールが装着されたものです。このボールを指で動かし、ボールが動くのを感知してマウスポインタを動かせます。それに何の意味があるの?と言う疑問が出てきます。

ロジクール Bluetoothトラックボールマウス MXTB1S
11,274円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

疑問に思う方がいるはずです。トラックボールマウスのメリットは、省スペースで作業できる点です。通常のマウスであれば机と平行に動く分だけスペースを確保しなければなりませんでしたがトラックボールマウスがあればよりデスク回りが有効活用できるのです。その他にも、大画面モニターを使うとき、腱鞘炎になりにくいなどのメリットもあります。

エレコム ワイヤレストラックボールマウス M-HT1DRBK
5,737円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

自分に合ったBluetoothマウスで素敵なパソコンライフを!

パソコンライフに欠かせないマウス。有線か無線、また無線であればUSBポート使用のものとBluetoothの二つが挙げられますがスマートに、クールに決めるなら断然おすすめのBluetoothマウスがいいですよね!多くのBluetoothマウスを紹介しましたが気に入ったものがありましたか?。それでは良きパソコン・ビジネスライフをお過ごしください!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ