玉ねぎのおつまみレシピ人気集!簡単で美味しいアレンジをご紹介
辛味が美味しい、大人の野菜玉ねぎを使って美味しいおつまみを作ってみませんか?玉ねぎは栄養も満点で、手軽に調理ができる野菜ですので料理初心者の方にもおすすめです。ぜひあなた好みの美味しい玉ねぎおつまみを見つけてみてください。
目次
玉ねぎの下ごしらえをしよう
簡単に出来て美味しいおつまみ、玉ねぎで作ってみませんか?シャキシャキした食感や、鼻にツンとくるような大人の辛味が絶妙ですよね!ちなみに玉ねぎを料理に使うとき、最初に何を気をつけるべきかご存知ですか?それは、外の皮を剥きすぎてしまうことです。外の皮には、玉ねぎの栄養素が特にたくさんつまっています。剥きすぎないように注意して、玉ねぎ料理作りに挑みましょう!
玉ねぎを上手にみじん切りにする方法
玉ねぎは輪切りやみじん切りなど様々な切り方があります。輪切りは簡単ですが、みじん切りは少しポイントを抑えるともっと上手にカットすることができます。最初に縦に半分にカットし切り口を下にして根元を完全に切らず縦に細かい切り込みを入れます。
次に包丁を寝かせて、しっかり玉ねぎをおさえながら横に包丁を入れて薄く切っていきます。最後、根元の部分は細く切っていけば、上手で簡単にみじん切りすることができます。
玉ねぎの辛味を抜く方法
玉ねぎの辛味を最小限にする切り方
玉ねぎは、鼻につんとくる独特の辛味がありますね。あの辛味をなんとか最小限にしたい方は、切る方向を意識しましょう。繊維に対して垂直に包丁を入れることで、辛味を断ち切ることができます。つまり、玉ねぎを縦ではなく、横に切るのです。繊維が断ち切られて、辛味成分は空気中に飛ばすことができるのです。いままで縦に切っていた方は、早速横に切ってみてください。
ポイントは砂糖もみと長時間水にさらす
玉ねぎの辛味を抜くためのポイントとして、塩もみではなく砂糖でもむと良いです。いままで塩でもんでいて、少し辛かったなという方は砂糖でもんでみてください。また、もんでから水に長時間さらしておきましょう。冷蔵庫で冷やすと、なお辛味がぬけます。

玉ねぎで作るおつまみのすすめ
たまねぎをバターで炒めただけでイイおつまみってのをみかけたので酒を飲みたい酒酒酒
— サアラ (@About_me1904) January 13, 2018
玉ねぎは様々なテイストの料理にもってこいの人気野菜なので、おつまみにもぴったりです。メインの食材にしても、脇役にしても、存在感というのは変わらずある魅力的な野菜ですよね。いろいろなアレンジも効くので、たくさん美味しいレシピを生み出すことができます。あなた好みの玉ねぎおつまみアレンジを考えてみてください!
栄養効果のある玉ねぎ
玉ねぎには、血糖値や血流をアップさせる”ケルセチン”や”サイクロアイリン”などが含まれています。また、コレステロールなども下げてくれる効果のある”トリスルフィド”という成分も含まれているので、健康にも美容にも良いとされています。
そんな玉ねぎの栄養をそのまま得ることができる調理法はあまり加熱しすぎないことです!生ではあればあるほど、栄養成分は失われず、体に取り入れることができるのです。加熱するときは、さらっと火を通す程度にしましょう。

炒めるだけ玉ねぎおつまみ
玉ねぎソーセージのマスタード炒め
お酒に合いそうな、玉ねぎとソーセージを使ったマスタード炒めです。人気のでそうなお味、なんどもリピートしてしまいそうです。オリーブオイルなどでさらっと玉ねぎとソーセージを炒めて、粒マスタードと少しケチャップやマヨネーズを入れると絶品おつまみの完成です。じゃがいもも入れても人気のあるお味が作れそうですね。
ニンニクの芽と玉ねぎのジンジャー炒め
豚肉、生姜、玉ねぎ、ニンニクの芽をさらっと炒めた簡単で美味しいおつまみです。調味料はお酒、片栗粉、オイスターソース、濃口醤油、みりんで味を整えます。お酒を多めに入れることで、大人の味にアレンジすることができます。またニンニクの芽と玉ねぎもとてもよく合うので、癖になります。七味唐辛子を上からかけたりしてアレンジを加えるとさらに良いですね。
玉ねぎまるごと使っておつまみ作り
玉ねぎマヨネーズ醤油おつまみ
玉ねぎの皮を向いて、端をそれぞれ切り落とします。6〜7割くらい切れ目を入れて、根元は残します。この状態でラップをしてレンジで4〜5分チンしてください。最後に、マヨネーズ、醤油をお好みでかけて出来上がりです。まるごと玉ねぎを楽しむことができる、人気あるおつまみレシピです!お好みで一味や七味をかけてめしあがれ!
葉つき新玉ねぎの炭火焼き
葉をつけた状態の新玉ねぎを炭火で焼いただけの一品です。居酒屋で人気の出そうなおつまみ料理ですよね。新玉ねぎの甘みととろみある食感を、まるごと楽しむことができます。醤油をちょっとつけて、素材そのもののお味を楽しむのがおすすめです。
ベーコンも一緒に添えたり、マスタードをつけて食べたりとアレンジを加えるのもおすすめです。おつまみは自己流にアレンジできるのが楽しいですよね。しっかりおつまみ作りの醍醐味であるアレンジを取り入れて、自分好みのおつまみを作ってみてください!様々な調味料や香辛料などをつかってみましょう。
まるごと玉ねぎスープ
丸ごと玉ねぎを使って作ったオニオンスープは冬の寒い時期におすすめです。心も体も温まるような一品、老若男女問わず人気のおつまみですね。コンソメでじっくりと煮込んで、玉ねぎが柔らかくなったら完成です!上にパセリなどを乗っけると、良い香りが出て食欲が増します。
玉ねぎで和風仕立ておつまみ
玉ねぎと柚子の皮の醤油炒め
玉ねぎと、香りの良い柚子の皮をごま油かサラダ油でしっかり炒めます。味付けは醤油、マヨネーズ、ニンニクと生姜のみじん切りがおすすめ。これを木綿豆腐や絹どうふにかけるだけで、本格的な居酒屋おつまみの完成です。とても簡単で美味しいおつまみアレンジです。癖のある味が、また明日も食べたくなります。
根菜と鶏の黒酢あん
れんこんとにんじん、じゃがいも、さらに玉ねぎを鶏と一緒にあんで絡めた、根菜と鶏の黒酢あんです。黒酢と玉ねぎの相性は抜群、存在感も際立ちます。甘い黒酢あんと、玉ねぎの鼻にくるようなつんとした辛味が絶妙にマッチします。夜ご飯のおつまみにいかがでしょうか?
玉ねぎで本格中華おつまみ
玉ねぎみじん切りチリ仕立ておつまみ
夜ご飯のおつまみにぴったりの玉ねぎのみじん切りを生かしたチリソースです。レタスなど葉野菜の上に贅沢にチリソースを乗っけて、本格中華おつまみが出来上がります。片栗粉、お酒、砂糖、ニンニク、ケチャップ、水、中華スープの素、豆板醤などを使ってチリソースをつくっていきます。玉ねぎはごま油で炒めると香ばしい仕上がりになります。炒めた玉ねぎをチリソースと和えるだけです。簡単で美味しいのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
からあげの野菜あんかけ
材料はからあげ、ピーマン3個、にんじん1本、玉ねぎ1個。調味料はお酢大さじ3杯、醤油大さじ3杯、砂糖大さじ1杯、顆粒だし小さじ1杯、片栗粉大さじ2杯、水200ccです。中華屋さんででてきそうなからあげのあんかけです。ビールがよくすすみそうな絶品で簡単なおつまみです。
玉ねぎ、にんじん、ピーマンそれぞれ細く切っていきます。唐揚げは温めた上でお好みの大きさに切りましょう。フライパンにごま油を引いて、野菜たちをきつね色になるまで炒めます。しっかりしんなりしてきたら、混ぜ合わせた調味料を加えて、からあげの上にかけるだけです。子供から大人までにおすすめの美味しいおつまみです!
玉ねぎを使ってメインおつまみ
玉ねぎ入り和風グラタン
玉ねぎを筆頭に、ひじきや里芋、人参などを加えたグラタンです。味噌で味付けされており、和風テイストで親しみやすいお味になっています。野菜たちをそれぞれ少なめの油で炒めて、豆乳、コンソメ、塩胡椒、味噌で作ったホワイトソースを具材と絡め、チーズをお好みで乗っけて焼くだけです。和洋折衷、日本酒なども合うようなグラタンなので、日本酒好きにおすすめです。
残り物オムレツ
卵と玉ねぎは鉄板の組み合わせですね。冷蔵庫の余り物で作るオムレツ、簡単で低コストでできてしまいますので、忙しくて疲れている夜におすすめです。ピーマンやベーコン、玉ねぎなどを炒めて、しんなりしたら卵でとじるだけで出来上がりです。疲れた体にしみる美味しさ、美味しいお酒と一緒に食べてみてください!
玉ねぎでおつまみを作ろう
いろいろな切り方をしたり、調味料を変えてみたり、具材の組み合わせを変えてみたりと、様々なレシピが玉ねぎ一つあれば広がっていきます。ぜひあなた好みの玉ねぎおつまみ料理を模索して、見つけてみてください。お友達や恋人をよんで、ホームパーティーなどを開いてみても良いですね!玉ねぎが、食卓を盛り上げてくれること間違いなしです!
また、生活習慣病など普段から健康に気を使っている方にもおすすめできる玉ねぎ、ぜひ普段から食事に取り入れてみてください。血糖値上昇を防いでくれたり、血流もアップする効果があるので、代謝もあがって、健康的で太りにくい体質へと導いてくれるかもしれません。